専門学校 日本デザイナー芸術学院 仙台の評判(学生)
学生の声
S.Nさん
写真と映像の両方を学べる所に惹かれ 入学しました。

数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?
写真と映像の両方を学ぶことができ、講師の先生がプロであるという点に惹かれてニチデを選びました。
この一年で成長したと思う点は?また、どのようにしてできるようになりましたか?
私は入学当初、写真や映像に関する知識や経験がなくカメラも持っていませんでしたが、今では機材の使い方や写真の構図、光の質感を意識した撮り方を習得することができました。
入学してみてニチデの「いいなあ」と思ったところはありますか?
学校内に大量の資料があるのと、 自動販売機の飲み物が安いこと!!
将来の目標は?そのために今意識して努力していることは?
写真や映像に関わる仕事につきたいです。 雑誌や映像作品を沢山見て、好きな作品は繰り返し見て分析するようにしています。
T.Mさん
色んな分野を学んで、 やっぱりデザインが好きだと気づいた。

この一年で成長したと思う点は? また、どのようにして出来るようになりましたか?
デザインを基礎から学び、色々なデザインができるようになったことです。また、様々な事に興味を持って視野を広げられたと思います。これからは自分の好きなデザインやスタイルを見つけることが目標です。
ニチデの雰囲気は?
一人一人が自由で、みんな楽しく課題に取り組んでいます!
好きな授業は?その理由も教えてください!
全部です。多種多様なデザイン分野を学んでみて、やっぱりデザインが好きと気付いたからです。
将来の目標は? そのために今意識して努力していることは?
雑誌や映画のポスターを制作したいです。いずれは海外でデザイナーとして働きたいです。
K.Kさん
デザインについて話し合ったり、 先生にも質問しやすい環境。

数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?
オープンキャンパスに参加した際、講師の先生や先輩方の優しく丁寧な対応がとても印象に残ったからです。また、少数人クラスで授業が受けられるという所にも魅力を感じ、ニチデを選びました。
この一年で成長したと思う点は?
また、どのようにしてできるようになりましたか?
今までは、自分の発想を上手く形にすることができませんでしたが、今ではそれをデザインに落とし込めるようになったことです。自分の考えたことを、文字や絵でとにかく紙に書き起こすということを意識しています!
ニチデの雰囲気は?
いい意味で授業中に賑わっている印象があります!もちろん黙々と作業に取り組むこともありますが、近くの人とデザインについて話し合ったり、先生に質問しやすかったりなど良い雰囲気です。
将来の目標は?そのために今意識して努力していることは?
将来は、プロのグラフィックデザイナーになりたいです!レイヤーをまとめたり、写真を適正なサイズで挿入したりなど、綺麗なデータで提出することを心がけています。
T.Aさん
基礎画力を身につけ、 いつか自分の画集を作りたい。
数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?
オープンキャンパスに参加し、生徒さんが講師の先生に気軽に質問や会話をしているのを見て、のびのびと創作して自分もこんな風に創作活動をしたいと思い、ニチデに入学したいと思いました。
入学してみてニチデの「いいなあ」と思った ところはありますか?
色んな画材や技法を使う機会があるので、自分にあった技法や好きな画材に出会える事がいいなって思います!自分で試そうとするとビビっちゃったりするので笑
学校で過ごす上でのあなたのマストアイテムは? それはどんなシーンで活躍しますか?
iPadはいつも持ってます!デジタルでの作業はもちろん、アナログで描く時も資料を見たりするので、自分の机には常にiPadが鎮座してます!
将来の目標は? そのために今意識して努力していることは?
自分の画集を作ることです。そのために基礎を身につけるためデッサン、クロッキーをしたり、画面の使い方や構図を意識して制作をしています!
M.Aさん
自分では避けがちなイラストなどの課題に取り組めました。
ここの一年で成長したと思う点は?また、どのようにして出来るようになりましたか?
全体的に成長したと思います!
元々SDキャラクターばかり描いていたので、なるべく描かないように、必ず素体ラフを描くようにし、複数の資料をすぐに見れるようにしていました。
入学してみてニチデの「いいなあ」と思ったところはありますか?
先生方だけじゃなく、クラスメイトからもアドバイスを貰えたことや自分では避けがちなイラストなどの課題に取り組めたことです。
学校で過ごす上でのあなたのマストアイテムは?それはどんなシーンで活躍しますか?
iPadのペーパーライクフィルムです。入学するまでアナログで落書きする程度だったので、これがなかったらデジタル慣れにもっと時間がかかっていたかもしれません!
好きな授業は?その理由も教えてください!
キャラクター表現応用です。キャラクター設定やシチュエーションを決めることの大切さを身に染みて感じました。
A.Tさん
キャラの魅力を引き出せる CGモデリングができるようになった。
数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?
少人数のクラスで先生との距離が近く、色んなアドバイスを得られ、自分が大きく成長できると感じ、ニチデを選びました!
この一年で成長したと思う点は? また、どのようにしてできるようになりましたか?
イラストもCGモデリングもこの学校に入る前と比べ、上達したなと感じています。特にCGモデリングでは「キャラクターの魅力をどう引き出して作っていくのか」という部分を意識してモデリングが出来るようになりました。
ニチデの雰囲気は?
みんな一人一人が元気で、距離感が近く楽しいなと感じています!先生方もフレンドリーなので、楽しすぎてつい長話してしまいます…。
好きな授業は?その理由も教えてください!
デジタルイラストの授業とキャラクターのCGモデリングの授業です!キャラクターを創り出す事が大好きなので、コンセプトに沿ってデザインを考えたり、デザインに隠れたストーリーを作ることが楽しいです。
K.Sさん
将来は動画や仕上げの工程で、 第一線で働けるようになりたいです。
数ある学校の中からニチデを選んだ理由は?
学費が安かったのと、学校全体の雰囲気が良かったからです!
生徒と先生の距離が近く、気軽に質問できる環境です。
入学してみてニチデの「いいなあ」と思ったところはありますか?
外部のプロの方や企業さんからの講習が、高い頻度で行われることです。現場の声や今のニーズといったものの他に、企業での環境といったものも聞けるので、就職かフリーランスかで迷っている人にはかなりオススメです。
この一年で成長したと思う点? また、どのようにしてできるようになりましたか?
人物を描くときの顔のバランスが改善されたように感じます。人の顔やアニメ、イラストなどをみてキャラクターの全体のバランスを意識するように描いていると、自然に出来るようになっていました。最初の頃の自分と見比べると、ものすごく変わりましたね。
将来の目標は? そのために今意識して努力していることは?
将来は動画や仕上げといった工程において第一線で働けるよう、クロッキーやデッサン、パースといった基礎を固めようと頑張っています。クロッキーが本当に苦手なので、なるべく多く練習したいです。
M.Sさん
読んだ人に感動を 与えられるような作品を作りたい。
この一年で成長したと思う点は? また、どのようにして出来るようになりましたか?
個人的には全ステータスがワンランクアップしたような感覚です。詳しく例をあげるならば、背景とコマ割りの構成です。苦手意識が高かった背景ですが、パースの引きかたや空間のサイズ感を理解し意識して描くことで、今ではもっと理解を深めたいと思っています。
好きな授業は? その理由も教えてください!
全部好きです。特に、「背景・効果」と「マンガテクニック」の授業が好きです。 キャラクターと背景を馴染ませたり、適切で綺麗な効果を入れたりするにはどうしたら良いかなど、課題が可視化されるとのめり込んでいけるのでとても楽しいです。
ニチデの雰囲気は?
あたたかい雰囲気をいつも感じています。 担当教務や講師の先生方、そして先輩方がとても親切で自分の作品に詰まったときには相談や意見交換、称賛してくださるのでモチベーションがずっと右肩上がりになります。特に印象に残っているのは文化祭の多彩さですね。
将来の目標は? そのために今意識して努力していることは?
自分の好きをたくさん表現し、需要と供給を高めていくことです。 私はショタが好きです。特にショタの丸みを帯びた骨格や肉感を描くのが好きです。様々なジャンルの主人公にショタを取り入れ、どの分野に需要があり、人気があるのか開拓できたらと思います。