大宮国際動物専門学校の評判(卒業生)
卒業生の声
井上 桃花さん
2019年3月卒
卒業後に即戦力となれる技術を仲間とともに切磋琢磨しながら身につけられました
「動物看護実習」と「動物臨床検査学実習」で仕事に直接役立つ技術が身につきました。実習で学んだ点滴のつなぎ方や検査のやり方が病院とほぼ同じだったので、入社後すぐに即戦力として活躍することができました。学ぶことが多く大変に思うこともありましたが、仲間が一緒にいたおかげで乗り切れました!

有森 胡桃さん
2019年3月卒
実習と座学で身についた技術と知識でわんちゃんに合わせたトリミングを実践しています。
トリミングの実習で技術が身についただけでなく、充実した座学の授業のおかげで知識も身につき、わんちゃんの個性に合わせたトリミングができるようになりました。トリミンピックや研修旅行などの行事でも自分の成長を感じることができましたし、大切な思い出にもなっています。

上田 華帆さん
2022年3月卒
ふれたことのない動物がいても大丈夫!充実したカリキュラムで実務レベルの知識・技術がしっかり身につきます。
入学するまで猫にふれた経験があまりありませんでしたが、実習を繰り返し受けることで実務に活かせる技術・知識を習得できました。とくに「美容実習」でのお手入れやシャンプーの仕方の学びは今の業務に直結!お客さまにお迎えされた子の元気に成長した姿を見られるととてもうれしいです。

森屋 優貴さん
2020年3月卒
インターンシップなどで実務も体験でき、限られた2年間を有効に使うことができました!
在学中にインターンシップなどで実際の現場の仕事を体験しました。実務に携わることで、自分に合った仕事はどのようなものかをじっくり吟味しながら就職活動に臨むことができました。普段の仕事では「飼育・健康管理実習」で培った飼育員としての観察眼がとても役立っています。
小原 杏菜さん
2021年3月卒
学校で犬や動物について深く学べるので、珍しいわんちゃんがやってきてもその子に合わせたサポートができます!
空港のペットホテルという特性上、世界中からさまざまな犬種のわんちゃんがやってきます。図鑑でしか見たことのないような珍しい犬種の子にふれあうときには「イヌ学」での学びを活かし、その子に合ったサポートができるよう努めています。飼い主さまやわんちゃんたちが「また来たい!」と思えるような場所にしたいです。