ABio(アビオ)新潟農業・バイオ専門学校の評判(学生)
学生の声
H.T
実家の農業を継いでいろいろチャレンジしたい!

ABioに進学を決定したポイントは?
実家は米農家なので、米以外にも野菜や果樹の栽培や農業簿記・6次産業など幅広く学べるところが自分の学び直しに合致したことです。
特に、約1年間に亘るインターンシップでは、農家さんから直接学ぶことができるので、教科書に載っていないような知識や経験が来出ることに魅力を感じました。
農業に興味を持ったきっかけは?
実家が米農家でしたが、別の分野に進み就職もしました。
しかし家業を継ぐ者も家族におらずこのまま田んぼが放置されるのがもったいないと感ました。
趣味程度で料理も好きだったので、自分で育てた野菜を料理して提供出来たら楽しいかも...と感じるようになったのが一つのきっかけです。
後は親孝行もしたいなと思ったのが大きかったです。
将来の夢は何ですか?
やっぱり、家業を継いで米だけでなく野菜も育てていきたいです。
そして、自分の育てた作物を食事として提供していきたいです。
農家レストランや農業体験など、農業だけでなくいろんなことにチャレンジしたいです。
社会人からの学び直しに不安はありませんでしたか?
家業を継ぐことを決めてからの進学だったので、不安は余りありませんでした。
年齢はクラスメイトより先生の方が近かったですが、イベントも多くクラス一丸になる機会も多く結構打ち解けました。
学費は貯めてからでは更に時間がかかったと思いますが、国の教育訓練給付金制度があったのでそれを利用して金銭面的には助かりました。
Y.R

ABioに進学を決定したポイントは?
実習授業が多いところです!
普通高校からの進学だったのですが、専門知識が無くても一から学んで実習を通じて多くの経験を積めると思いました。
フラワーの分野に興味を持ったきっかけは?
小さい頃に見たお花屋の店員さんが、いつも笑顔で楽しそうに接客している姿が、なんか”かっこよく”見えて憧れになりました。
ABioのオープンキャンパス参加の感想は?
やっぱり体験実習が楽しかったです♪
半分くらいは、学生スタッフさんが手伝ってくれましたが、初めてのアレンジメントを経験しました。
上手くはできなかったけど、いつの間にか「次こそは」の気持ちになり、自然と進学する意思が固まりました。
ABio入学後の感想は?
一人暮らしするので始めは不安もありましたが、腹を抱えて笑っている毎日です。
高校の時にあまりできなかったイベントが盛りだくさんなので、キャンパスライフも存分に楽しんでます!
M.A
植物工場の栽培管理者として安心・安全、栄養豊富な野菜を食卓へ届けたい!
この分野・ABioを選んだ理由
スマート農業について学べる授業や実習が豊富にあり、専門の実習先があることに大きな魅力を感じ、ABioを選びました。
入学する前から、学科の先生に相談も出来き、色々と直接話を聞いてもらえたことがきっかけです。
学んでいることやその成果は
取り組んできたのは、スマート農業を活用した施設栽培実習です。
1年生の夏頃から、AIやIoTを活用した植物工場施設の環境整備をして、高品質な野菜の栽培やドローンを活用したほ場管理を行っています。
実習先の方と積極的にコミュニケーションを取って、協力しながら作業をすることが出来るようになりました!
これから叶えたい夢や目標
植物工場の栽培管理者を目指し、『安心・安全、しかも栄養豊富』な野菜を栽培して食卓へ届けるのが夢!
スマート農業の中でも、特に植物工場の近未来的な栽培方法に新しい農業の可能性を感じています。
ゆくゆくは、植物工場に就職して、そこで働いた経験を地元の農産業の発展に活かし、農業とバイオテクノロジーを活用した農業を普及させたいと考えています!
樋口 晃士朗
栽培方法から経営ビジネスまで、仲間と楽しく学んでます!
農業分野・ABioを選んだ決め手は?
一番の理由は、オープンキャン参加した時の印象です!
先生と在校生スタッフの距離の近さや、お米・野菜・果物と多種多様な作物方法だけでなく、経営まだ幅広く学べるところが、他の学校にはない魅力でした!
それに、ABioは普通高校からの進学者も多いので、農業高校出身ではない僕も安心して入学を決められました。
学校で学んでいることや学生生活は?
自然栽培など、いろいろな栽培方法を学べる実習が多くて楽しいです!
1年次は米・やさい・果物を幅広く学び、2年次からは1年次の経験を経て専門のコースを選択して学べます。
特に2年次は長期間農家さんや農業法人さんのもとへインターンシップとして通うため、プロからの直接の指導で更に現場ならではの知恵や技が身についていると実感します!
他には、OA授業で一通りのパソコンスキルを学び、簿記やマーケティングの授業もあり経営能力を身に付けるのに役立ってます。
これからの目標や夢は?
卒業までに、「日本農業技術検定」と「毒物劇物取扱責任者」の資格を取得したいです!
普段は実習授業が多いですが、検定前には検定対策のカリキュラムがあり、それ以外の時間も先生が付き合ってくれるので、資格取得は大丈夫だと思います!たぶん...
将来は自分の農場を持ち、農業経営者になるのが夢です!
土地柄にあった作物の栽培だけではなく、今までその土地で栽培されてないかった作目の栽培にも挑戦し、地元の新しいブランド野菜を栽培したいです!
そして、自分の栽培した野菜や果物で、6次産業にも挑戦してみたいです!