ABio(アビオ)新潟農業・バイオ専門学校の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. ABio(アビオ)新潟農業・バイオ専門学校
  4. 学部・学科

ABio(アビオ)新潟農業・バイオ専門学校の学部・学科(就職)

学部・学科

食料農業経営科

基本情報
募集人数20名
年限2年制
 栽培エキスパートコース
 農業機械ライセンスコース
 農業ビジネスコース
概要農業を仕事にするために必要な「栽培」「経営」「農業機械」のすべてを学ぶ!



≪3つのポイント≫
①「米」・「野菜」・「果樹」すべての栽培を学べる!
  1年生ですべての栽培を学び、2年生からは興味関心に合わせて
  農業生産法人との連携で学びを深められる!

②農業経営を行う上で必要となる農業ビジネスを学びます。
 生産計画からマーケテイング、6次産業まで幅広く学べる!

③豊富な企業連携で実際の農業現場を体験!
 学校の中での栽培実習のほか、農業生産法人との連携により
 プロの生産法人での実習も充実!
 大規模栽培の現場経験は就職するうえで役立ちます!


≪ABioだから学べる!!この授業・実習に注目!≫
◆「農業基礎総合実習」で、初めての農業でも安心!
◆「インターンシップ」は業界最長の1年間!
◆「プロジェクト実習」で栽培計画~栽培~出荷まで一連の流れを経験!
 ※「プロジェクト実習」とは、学生自らが品目を定め、栽培~販売までを自ら行う実践型実習です。


≪目指す資格≫
・日本農業技術検定
・簿記検定
・Excel検定
・危険物取扱者
・農業機械関連
・リテールマーケティング
・毒物劇物取扱責任者  他
学費について年間132万円/2026年度生
別途、諸費用・パソコン(個人で準備可)を徴収
学費の詳細を知りたい方は「学生募集要項」2026年4月入学生用の資料をご請求ください!
就職・進路
農業技術者/農業研究者/農業/農家
取得可能な資格
フォークリフト/大型特殊免許/小型特殊免許/毒物劇物取扱責任者<国>/危険物取扱者<国>

写真

学科・コース

  • 栽培エキスパートコース
  • 農業機械ライセンスコース
  • 農業ビジネスコース

スマート農業テクノロジー科

基本情報
募集人数5名
年限2年制
 AI技術栽培コース
 IoT農業技術コース
概要【カリキュラム】
実習時間は70%!基礎的な栽培から、スマート農業まで実習を中心に学べる!
基本的な農業の栽培技術に加えて、スマート農業を行う上で重要になる「科学」「AI」「データ管理」「ドローン」といった知識・技術を学びます。学校内で植物工場、アイメックフィルム農法、アクアポニックスといった様々な農法を興味関心に合わせていつでも学べる!

【実習】
学校内での実習に加えて、農業法人や農業関連企業と連携し「最先端の農業」を学ぶ!
スマート農業は日々進化しています。学校内の施設で実践的に学べるほか、ドローンを使用した稲作、収穫まで全自動のレタス工場など、農業生産法人や農業関連企業と連携し最先端の農業を学びます。時代の進化に合わせて柔軟に対応できる対応力を身につけます。

【卒業後】
農業法人、種苗会社、農業機械メーカー、JAなど農業へのかかわり方は様々!
スマート農業を活用している生産法人への就職のほか、種や苗の生産・品種改良を行う種苗会社。無人トラクターなどを販売する農業機械メーカー、生産者さんへ最新の栽培技術を伝える農業技術者など農業へのかかわり方は様々です。ABioでは一人一人の希望に合わせて就職活動のサポートを行います。
学費について年間学費132万円/2026年度生
別途、諸費用・パソコン(個人で準備可)を徴収
学費の詳細を知りたい方は「学生募集要項」2026年4月入学生用の資料をご請求ください!
就職・進路
農業技術者/農業研究者
取得可能な資格
ドローン/日本農業技術検定/小型特殊免許/大型特殊免許/危険物取扱者<国>/毒物劇物取扱責任者<国>/公害防止管理者<国>

写真

学科・コース

  • AI技術栽培コース
  • IoT農業技術コース

バイオテクノロジー科

基本情報
募集人数15名
年限2年制
 食品開発・醸造コース
 環境サイエンスコース
概要■発酵食品・醸造コース / 環境サイエンスコース 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
食品開発・加工・醸造・環境保全・バイオの専門知識&技術を本格的に学ぶ!

≪3つのポイント≫
その1:酒蔵数№1の新潟県で業界のプロから酒造りを学ぶ!
その2:水・土壌をメインとした「自然環境」を「分析し守る」プロの技術者へ
その3:2年間で、バイオのプロへ!実験中心のカリキュラムで学びながら経験を積む!

≪ABioだから学べる!!この授業・実習に注目!≫

◆食品開発実習
◆醸造実習
◆環境学実験
◆生命工学実験

≪目指す資格≫
・中級バイオ技術者認定試験
・危険物取扱者
・品質管理検定
・酸素欠乏危険作業主任者
・公害防止管理者
・毒物劇物取扱責任者
・ボイラー技士
・技術士補
・生物工学 他
学費について年間132万円/2026年度生
別途、諸費用・パソコン(個人で準備可)を徴収
学費の詳細を知りたい方は「学生募集要項」2026年4月入学生用の資料をご請求ください!
就職・進路
バイオ技術者/バイオ研究者
取得可能な資格
バイオ技術者認定試験/環境計量士<国>/公害防止管理者<国>/毒物劇物取扱責任者<国>/危険物取扱者<国>/放射線取扱主任者<国>

写真

学科・コース

  • 食品開発・醸造コース
  • 環境サイエンスコース

フラワーデザイン科

基本情報
募集人数15名
年限2年制
 フラワーコーディネートコース
 植物・ガーデンデザインコース
概要■フラワーコーディネートコース / 植物・ガーデンデザインコース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
授業の70%以上と豊富な実習量で、トップの技術&知識を身につける! 

≪3つのポイント≫
その1:フラワー・ガーデン系の資格取得で「圧倒的な実績!」
その2:コンテスト参加で、経験と自信を身に付ける!
その3:豊富な企業連携で業界の最新トレンドを学ぶ!

≪ABioだから学べる!!この授業・実習に注目!≫
 ”新潟丸ごと実習場! 新潟の中心で「フラワー」を学ぶ”
◆フラワーコーディネート実習
◆フラワービジネス論
◆ガーデンデザイン実習
◆グリーンコーディネート実習


≪目指す資格≫
・フラワー装飾技能士
・造園技術士
・園芸装飾技能士
・フローリスト検定
・ハーブ検定
・グリーンアドバイザー
・フラワーカラー検定
・初級園芸福祉士 講習免除 他
学費について年間132万円/2026年度生
別途、諸費用・パソコン(個人で準備可)を徴収
学費の詳細を知りたい方は「学生募集要項」2026年4月入学生用の資料をご請求ください!
就職・進路
植物園/フラワーデザイナー/フラワーデコレーター/グリーンキーパー/グリーンコーディネーター/ガーデンデザイナー/フローリスト/フラワーショップ/フラワーコーディネーター
取得可能な資格
園芸福祉士/造園技能士/フラワー装飾技能士<国>/園芸装飾技能士<国>/フラワーデザイナー

写真

フラワーコーディネートコース

植物・ガーデンデザインコース

農業経営・情報大学科

基本情報
募集人数10名
年限4年制
 国際食農IT経営コース
概要「農業の抱える課題をITで解決する」「情報技術の知識を持った農業経営者」を育成するために、プロが直接指導する農業の知識(栽培、農業経営、農業機械ライセンス)に加えて、マーケティングや経営スキル、分析能力の習得を目指します。

【カリキュラム】
専門学校の授業では、農業を仕事にするうえで必要になる「栽培の知識」「農業経営」「農業機械の操作方法、ライセンス」を学びます。大学の授業では、「IT・情報技術」「マーケティング」など情報技術と経営について学び、農業ビジネスに特化した人材を目指します。

【併修制度】
ABio入学と同時に通信制大学にも入学します。専門学校の実習中心のカリキュラムと大学のオンデマンド授業(動画視聴型授業)によって負担の少ない両立が可能になります。大学卒業資格である「学士」を取得できるほか、4年制大学よりも安い学費で学べるのも魅力です。

≪目指す資格≫
・学士(大学資格)
・日本農業技術検定
・簿記検定
・Excel検定
・危険物取扱者
・農業機械関連
・リテールマーケティング
・食の検定
・毒物劇物取扱責任者 他
学費について年間84万円+大学授業料
別途、諸費用・パソコン(個人で準備可)を徴収
学費を詳しく知りたい方は、「学生募集要項」2026年4月入学生用の資料をご請求ください!
就職・進路
農業技術者/農業研究者/農業/農家
取得可能な資格
毒物劇物取扱責任者<国>/危険物取扱者<国>

写真

学科・コース

  • 国際食農IT経営コース

バイオテクノロジー・情報大学科

基本情報
募集人数10名
年限4年制
 バイオIT技術コース
概要実験、分析、評価を行うバイオテクノロジーでは、情報分析能力はとても重要です。バイオ・情報デザイン大学科では、大学併修制度により情報技術・情報の知識を修得することで、データサイエンスや統計、生成AIの活用ができる人材を目指します!
遺伝子の取り扱いなど「高度なバイオ研究」にも挑戦でき、大学院にも進学可能!醸造・環境分析・食品開発のすべてが学べるのも特徴です。卒業生も大手食品企業や環境分析企業に就職し活躍中。情報分析能力を高めることがさらに高度なバイオテクノロジー研究が可能になります!好きなことにとことん向き合いたい方におすすめです!


【学ぶ内容】
実験、環境分析、食品開発、醸造を基礎から応用まで実践的に学びます。実験、分析、評価を行うバイオテクノロジーでは、情報分析能力はとても重要なため、バイオ・情報デザイン大学科では、大学併修制度により情報技術・情報の知識を修得することで、データサイエンスや統計、生成AIの活用ができる人材を目指します!

【カリキュラム】
■大学授業
大学の授業では、データサイエンスや統計、生成AI、マーケティングなどを学びます。情報分析能力を高めることで、さらに高度なバイオテクノロジー研究ができるほか、マーケティングは食品開発の際に役立ちます。大学の授業は完全オンラインのため、専門学校の授業とも両立しやすいカリキュラムで安心して学べます。
■実習
校内には実際に企業で使用されている環境分析機器、ワインなどお酒の醸造施設、食品器具などがあり、機材の操作方法などを日頃から学ぶことができます。また、豊富なフィールドワークと企業連携で、実際の現場を体験できるので就職後は即戦力として活躍できます。

■併修制度
遺伝子の取り扱いなど「高度なバイオ研究」にも挑戦でき、大学院にも進学可能!卒業生も大手食品企業や環境分析企業に就職し活躍中。情報分析能力を高めることがさらに高度なバイオテクノロジー研究が可能になります!好きなことにとことん向き合いたい方におすすめです!



≪目指す資格≫
・学士(大学資格)
・中級・上級バイオ技術者認定試験
・危険物取扱者
・品質管理検定
・酸素欠乏危険作業主任者
・技術士補
・環境計量士
・公害防止管理者
・毒物劇物取扱責任者
・X線作業主任者
・ボイラー技士 他
学費について年間86万円+大学授業料
別途、諸費用・パソコン(個人で準備可)を徴収
学費を詳しく知りたい方は、「学生募集要項」2026年4月入学生用の資料をご請求ください!
就職・進路
バイオ技術者/バイオ研究者
取得可能な資格
技術士一次試験(生物工学)/バイオ技術者認定試験/環境計量士<国>/公害防止管理者<国>/毒物劇物取扱責任者<国>/危険物取扱者<国>/放射線取扱主任者<国>

写真

学科・コース

  • バイオIT技術コース

自然環境・情報大学科

基本情報
募集人数10名
年限4年制
 自然環境保全コース
 グリーン・デジタルコース
概要集めたデータを分析し理解することが自然環境の変化にいち早く気づき、自然環境を守れる人材に!

【学ぶ内容】
自然と都会が融合した街「新潟」で自然環境、生態系、情報技術を学ぶ!
「樹木医補」「自然再生士補」の資格取得を目指し環境保全に関わる知識を学びます。授業はフィールドワークが中心で、自然豊かな新潟の地を大きく活用した生態系調査や樹木医学を行います。大学の授業では自然調査においても必要となる情報分析技術を学びます。様々な経験をしながら学びたい方におススメ!

【カリキュラム】
フィールドワークを中心に自然環境・生態系・植物・園芸を基礎からしっかり学ぶ!
実際に自然環境にかかわる仕事を行うプロが直接指導。座学と実習で自然環境に関する知識を深めます。学校近隣だけではなく、自然豊かな佐渡島など様々な場所で府行うフィールドワークで視野が広がる!それだけでなく、植物を活用したガーデンデザインの授業もあるため、自然、動物、植物と幅広い知識を深められます。

【授業】
1学年10人の少人数制指導で技術がしっかり身につく!
自然豊かな新潟だからできるフィールドワーク、その理解を深めるのがクラス担任制指導です。1学年10人の少人数制指導により、しっかり技術・知識が身につきます。気になることや分からないことをすぐに聞ける先生とのキョリの近さが魅力!

【併修制度】
専門学校の学びをさらに深める「情報」「データ分析」「課題解決技術」を学ぶ!
自然の変化にいち早く気づくために、正確にデータを分析し読み取る力は必要不可欠です。大学の授業はオンデマンド型(動画視聴型)のため、フィールドワーク中心のABioの授業との相性は抜群!卒業と同時に大学卒業資格を取得できるほか、4年間で様々な資格の取得を目指します。


≪目指す資格≫
・学士(大学資格)
・技術士補(環境)
・樹木医補(卒業同時取得)
・自然再生士補(卒業同時取得)
・ピオトープ管理士
・生物分類技能検定
・造園技能士2級
・園芸装飾技能士2級 他
 
学費について年間84万円+大学授業料
別途、諸費用・パソコン(個人で準備可)を徴収
学費を詳しく知りたい方は、「学生募集要項」2026年4月入学生用の資料をご請求ください!
就職・進路
ビオトープ管理士/グリーンコーディネーター/グリーンキーパー/フラワーデザイナー/フラワーコーディネーター/樹木医/ガーデンデザイナー/植物園/造園技能士/造園士
取得可能な資格
造園技能士/園芸装飾技能士/生物分類技能検定/ビオトープ管理士(R)/樹木医(R)

教養学士(大学資格)
技術士補(環境)
樹木医補(卒業同時取得)
自然再生士補(卒業同時取得)
ピオトープ管理士
生物分類技能検定
造園技能士2級
園芸装飾技能士2級

写真

学科・コース

  • 自然環境保全コース
  • グリーン・デジタルコース