広島YMCA専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 広島YMCA専門学校

広島YMCA専門学校の専門学校進学情報

基本情報

●内定率は17年連続95%以上!(3年連続100% 2022~2024年)
●長期実習がプロを育てる!実践力ならYMCA!
●多彩な学費サポート制度があり、安心して学べるYMCA!

【資格取得・就職に強い】
資格取得の対策授業や就職専門スタッフ・担任が就職を全面サポート!

【業界での現場実習が充実】
提携のホテルや旅館などで、放課後、夏休みや春休みの長期休暇を利用した実習を実施。現場での経験から本物の力を獲得。就職に直結した実習が可能。

【多彩な学費支払いサポート制度】
●日本政策金融公庫
●広島YMCA指定教育ローン
●YMCA奨学金制度
●親子・兄弟・姉妹割引
●学生マンション、アパートのご紹介

お知らせ「4/20(日)のオープンキャンパスの体験授業はレストランサービスです!」

今回の体験授業は、「レストランサービス」です。
ホテルのレストランや宴会場でのサービスの基本を学びます。

お友達やご家族とご一緒に是非ご参加ください♪
お一人での参加や高校1・2年生の参加も大歓迎!

【開催日】
2025年 4月20日(日)

【開催時間】
10:00~13:00

【参加特典】
1.YMCAオリジナルグッズをプレゼント!
2.当日、来校いただき「本校の公式LINE」を登録すると
クオカード500円分を贈呈♪(※保護者・兄弟姉妹の同伴者は除く)

広島YMCA専門学校公式HPは、こちら
              https://www.hymca.jp/hyc/

目標とする資格

◆ホテル&ブライダル
・レストランサービス技能検定|・ホテル実務技能認定試験|・ホテルビジネス実務検定|・AWP(アシスタントウェディングプランナー)|・TOEIC|・実用英語技能検定|・サービス接遇検定|・マナー・プロトコール検定

学費について

◆入学金◆120,000円(全コース共通)

◆授業料(年間)◆
ホスピタリティ科・・・830,000円

※演習費含む

ホテル&ブライダルの専門知識を学び、各業界に貢献できる人材を育成します。
ホテリエに必要な料飲と宿泊技術、結婚式に関わるブライダル全般の知識や企画力、その他にも、語学(英語・中国語)・ICT(パソコンスキル)などを学び、あらゆるサービスに対応できるホスピタリティマインド溢れる人材を養成します。

学費

学費について

◆入学金◆120,000円(全コース共通)

◆授業料(年間)◆
ホスピタリティ科・・・830,000円

※演習費含む

ホテル&ブライダルの専門知識を学び、各業界に貢献できる人材を育成します。
ホテリエに必要な料飲と宿泊技術、結婚式に関わるブライダル全般の知識や企画力、その他にも、語学(英語・中国語)・ICT(パソコンスキル)などを学び、あらゆるサービスに対応できるホスピタリティマインド溢れる人材を養成します。

学部・学科の学費

学部・学科一覧
ホスピタリティ科初年度納入金 合計950,000円入学金・施設費含む国際ホテル・ブライダルコース 950,000円
ホテル・デュアルコース 950,000円
国際おもてなしコース 950,000円

※別途、諸経費(テキスト代、検定料など)が必要

オープンキャンパス

2025年度オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程20(日)
2025年5月の日程11(日)/24(土)
2025年6月の日程8(日)/21(土)
説明ホテル・ブライダルなどに興味のある方必見のオープンキャンパス!
プログラムは体験授業の他、施設見学会、在校生とのトーク会、入試・学費説明など盛りだくさんの内容です!

お友達やご家族とご一緒に是非ご参加ください♪
お一人での参加や高校1・2年生の参加も大歓迎!

【開催時間】
 10:00~13:00(平日・日曜日開催)
 13:00~16:00(土曜日開催)


【体験授業(例)】
 ホスピタリティ科
  ・レストランサービスにチャレンジ!
  ・ブライダルコーディネーターの仕事とは
  ・ホテルの仕事体験
  ・ノンアルコールカクテルを作ってみよう!
                  など

※体験授業の内容は、変更になる場合もあります。
※そのほかにもスペシャルイベントを準備しています。



【参加特典】
 ・お土産付き

地図・アクセス

広島YMCA専門学校




学校所在地

〒730-8523 広島県広島市中区八丁堀7-11

交通アクセス

◆「広島」駅より市内電車で「立町」電停下車、徒歩2分
◆広島バスセンターより徒歩5分
◆アストラムライン「県庁前」駅下車、徒歩5分

学部・学科

ホスピタリティ科

基本情報
募集人数30名
年限(昼間2年・男女)
・国際ホテル・ブライダルコース
・ホテル・デュアルコース
・国際おもてなしコース(2025年4月開設:留学生対象)
概要ホテル&ブライダルの専門知識を学び、各業界に貢献できる人材を育成します。
ホテリエに必要な料飲と宿泊技術、結婚式に関わるブライダル全般の知識や企画力、その他にも、語学(英語・中国語)・ICT(パソコンスキル)などを学び、あらゆるサービスに対応できるホスピタリティマインド溢れる人材を養成します。

◆国際ホテル・ブライダルコース
ホスピタリティ溢れるホテルスタッフ、ブライダルスタッフを養成しています。ホテル業務で求められる料飲・宿泊・宴会・婚礼
などの専門知識やスキルをマスター。合わせて、語学力を身につけます。サービ
ススタッフとしてふさわしい接遇応対や言葉遣いを身につけます。

◆ホテル・デュアルコース
学校で学びながら、同時に実際の職場で実習を行い、即戦力として活躍できるプ
ロを育てるシステムです。カリキュラムに組み込まれた長期ホテル実習を単位と
して認定します。また、実習では給与が支給され学費や生活費に活用できるため、
自分の夢を実現できる最短コースとして多くの人が学んでいます。

◆国際おもてなしコース
実践的なホテルサービス、おもてなしスキルを学ぶとともに幅広いビジネス
の知識、日本のビジネス習慣を身に付け、ホテルを中心とした就職をめざす
留学生を対象としたコースです。母国語の強みを生かしながら、英語と日本
語のブラッシュアップも行い、世界で活躍できる実践力を身につけます。
学費について初年度納入金 合計950,000円
入学金・施設費含む
国際ホテル・ブライダルコース 950,000円
ホテル・デュアルコース 950,000円
国際おもてなしコース 950,000円

※別途、諸経費(テキスト代、検定料など)が必要
それぞれのコースで、実習の機会が多くあり、学校での学んだことを実際の現場で確認しながら、自分自身のレベルアップをしていくことができます。現場で不足を感じたことは、学校の授業の中で復習・再確認、先生にさらに教えていただくなど、必要な力を確実に実力として身につけていく学習のサイクルがあります。
就職・進路
結婚コンサルタント/ブライダル司会/ブライダルプロデューサー/ブライダルプレーヤー/ブライダルスタイリスト/ブライダルコーディネーター/ブライダルアドバイザー/ウエディングプランナー/ドアパーソン/客室予約係/ルームサービス/フロントクラーク/ベルパーソン/レストラン/バンケットスタッフ/コンシェルジュ/ホテル/旅館/テーマパーク
目標とする資格
ホテル実務技能認定試験/ホテルビジネス実務検定試験【H検】

奨学金

奨学金制度

総合型選抜(AO)スカラシップ(奨学生)チャレンジ資格

  • 面接あり
  • 作文あり

【形態】給付
【金額】A:24万円/B:18万円/C:12万円/D:12万円(入学金免除)
【期間】在学中(2年間)
【選考】AO入試出願資格認定時の評価、小論文の内容
【対象】AO入試出願者全員(希望者)
※スカラシップ制度は原則として在学中の適用となります。ただし、年度途中であっても学習面、生活面などを考慮し次年度の適用を決定します。なお、スカラシップ生として相応しくない状況が生じた場合、または自己の都合で中途退学する場合は、原則として免除した入学金・支給した奨学金を返還しなければなりません。

特待生選抜

  • 面接あり
  • 筆記試験あり

専門分野における有為な人材を育成することを目的とし、人物・成績共に優秀な入学希望者の学費軽減をはかるため、特待生制度を設けています。

【特待生区分】
〈特待生A〉在学中、年額30万円が減免されます。
〈特待生B〉在学中、年額20万円が減免されます。
〈特待生C〉在学中、年額10万円が減免されます。
〈特待生D〉入学金12万円が免除されます。

※特待生制度は原則として在学中の適用となります。ただし、年度途中であっても学習面、生活面などを考慮し次年度の適用を決定します。なお、特待生として相応しくない状況が生じた場合、または自己の都合で中途退学する場合は、原則として免除した学費(入学金も含む)を返還しなければなりません。
※特待生C以上で採用された場合は入学金免除にはなりません。

YMCA奨学金制度

【形態】給付
【金額】A:月額20,000円/B:月額10,000円
【期間】1年単位
【応募資格】入学後、不慮の事態によって学業の継続が困難になった学生
※上記内容は25年度実施予定

おすすめポイント

就職支援サポートシステム

就職内定率は17年連続95%以上!
(2022年~2024年度は、100%)

【3つのサポートシステム】
1.専門スタッフで!
キャリアセンター専門スタッフによる、年間を通しての就職対策&面接指導プログラム。

2.日ごろの授業で!
就職対策にも活かせる業界直結のケアトレーニングカリキュラム。

3.歴史と伝統で!
歴史と伝統に支えられたOB・OGのサポート&豊富な求人ルート。


【就職対策】
●就職ガイダンス
就職に向けての準備が入学直後から始まります。
就職に向けて実習・就職・企業人事・卒業生ガイダンスなどで、ステップアップ。

●求人情報
数多くの学校求人から、自分の希望の求人をピックアップ。
履歴書や書類の準備、面接練習を行います。

●リクルートメイクアップレッスン
リクルートのためのメイクレッスンをメイクアップアーティストの方をお招きして開催。
第一印象で好感度アップ。

●企業研究&エントリー
求人票を使わない企業はWEBサイトからエントリー。
キャリアセンターには就職専用パソコンがあるのでとっても便利です。

●就職面接シミュレーション
試験日程が決まるとキャリアセンター担当者や担任と面接練習。
卒業生たちが残してくれた膨大な面接データを基に自己表現のトレーニング。
WEB面接の練習や受験もキャリアセンターで実施できます。

現場主義! 提携ホテルでの充実した学び

日常の授業終了後の時間や土・日曜日に行うデュアル実習(有給)、夏期休暇中や春期休暇中に行うインターンシップなど、多くの実習を行う機会があります。
コースによってそれぞれ異なった時期になりますが、現場での実習を大切にしています。
市内はもちろん県外にも、実習を受け入れてくださる提携のホテルが多くあり、自分自身の力を大きく成長させることができます。

個別相談

いつでも説明会

月曜日~金曜日に何時でも開催いたします。(土曜・日曜・祝日とお盆・年末年始はご相談ください。)

放課後やちょっと時間がある時に、お友達やご家族と一緒に参加しよう!!
広島YMCA専門学校では、興味のある方へ「いつでも説明会」を常時受け付けています。
オープンキャンパスの日程が合わない方、個別に相談したい方など、YMCAについてもっと知りたい方はお気軽にご参加ください(要予約)。
スタッフが皆様の質問にしっかりお答えします。

願書・入試

募集要項

<総合型選抜(AO)>
※事前にオープンキャンパスへ参加する必要があります。

○エントリー期間
2025年6月1日(日)~9月19日(金)
※スカラシップチャレンジ希望者は9/5(金)までにエントリーしてください。

○面接日
面接希望日時に基づき、面接を実施します

○出願手続き開始
出願資格認定者(総合型選抜(AO)合格者)は、2025年10月1日(水)~10月8日(水)の期間内に入学願書、出身校調査書などの出願書類一式を提出してください(期限内必着)。

○スカラシップチャレンジ希望者は、2025年9月19日(金)17:00までに800文字以上~1200文字以内の課題小論文を提出してください。



<特待生選抜>
○出願期間(期間内必着)
第1次募集:10月1日(水)~10月15日(水)
第2次募集:10月16日(木)~11月12日(水)
第3次募集:11月13日(木)~12月3日(水)
第4次募集:12月4日(木)~2026年2月3日(火)
第5次募集:2026年2月4日(水)~3月6日(金)

○試験日
第1次試験:10月18日(土)
第2次試験:11月15日(土)
第3次試験:12月6日(土)
第4次試験:2026年2月6日(金)
第5次試験:2026年3月11日(水)
※5回のうち、いずれか1回しか受験できません。
※特待生入試不合格の場合は、学校推薦型選抜出願者として扱い、優先入学できます。再受験する必要はありません。

○試験内容
国語総合(古文・漢文を除く)、英語のいずれか1科目 60分
面接/個人面接、30分程度
書類審査



<学校推薦型選抜>
○出願期間
 10月1日(水)~ 2026年3月19日(木)

○試験日
出願書類提出後、事務局よりご案内いたします。

〇試験内容
面接および書類選考を実施します。


<一般選抜>
○出願期間(期間内必着)
第1次募集:10月1日(水)~10月15日(水)
第2次募集:10月16日(木)~11月12日(水)
第3次募集:11月13日(木)~12月3日(水)
第4次募集:12月4日(木)~2026年2月3日(火)
第5次募集:2026年2月4日(水)~2026年3月6日(金)
第6次募集:2026年3月7日(土)~2026年3月19日(木)

○試験日
第1次試験:10月18日(土)
第2次試験:11月15日(土)
第3次試験:12月6日(土)
第4次試験:2026年2月6日(金)
第5次試験:2026年3月11日(水)
第6次募集:2026年3月12日(木)以降随時
試験内容
作文・面接および書類選考を実施します。

スクールライフ

オープンキャンパス

プログラムの内容は、体験授業のほか、施設見学会、在校生とのトーク会、入試・学費の説明など盛りだくさんです。ホテル実習室でバーテンダー体験などもあります。お友達やご家族と一緒に是非ご参加ください。

オープンキャンパス

集合・受付開始

在校生が明るくお出迎え♪

体験授業

ホスピタリティ科で行われている授業の短縮版。実際に専門学生の気分で授業を受けてみよう!在校生も一緒にいるので安心して体験できます。

施設見学

YMCAの施設を見学します。キャンパス内の学校だけではないいろいろな施設をご紹介します。

奨学金・入試説明

疑問や質問何でも遠慮なく聞いてください。

施設紹介

充実した施設・設備で学生生活をエンジョイ!

広島YMCAには、様々なジャンルにわたって学生生活をサポートする本格的な施設が揃っています。

施設紹介

ホテル実習室(バーカウンター)

ビバレッジの授業で、カクテルなど実際に作ります。

国際文化ホール

格調あるコンサート・講演会・入学式・卒業式が行われます。

室内温水プール

25m×5コースの本格派プール!

屋上多目的コート

フットサルができます!

第2ホテル実習室

カクテル、レストランサービス、ベッドメイキングなど、学生同士の自主トレーニングにも使えます。

学生の声

R.M.さん

ホスピタリティ科
充実した学生生活を送っています。
高校3年生の時に広島YMCA専門学校のオープンキャンパスに参加し、日本人以外にも留学生と行事や昼休憩などに交流ができることを知り、私も様々な国の留学生と交流を図りたいと思い、入学を決めました。

T.R.K.さん

ホスピタリティ科
優しいクラスメイトと安心して勉強できます。
最初は日本人と勉強することに緊張したり、うまくクラスに馴染めるか不安でしたが、クラスメイトも優しく声をかけてくれたり、担任の先生も外国人の先生なので気軽に相談もできるので、今は不安なく登校しています。

A.K.さん

ホスピタリティ科
充実の実習制度で、確かな力が身につきます。
広島YMCA専門学校には、デュアル実習制度があり授業で学んだ事を放課後や土日にすぐ実習先で活かすことができる制度に魅力を感じて入学を決めました。また、デュアル実習は学校の単位にも繋がり、学校生活と両立しながら実習ができるので、とても良い制度だと思いました。

K.O.さん

ホスピタリティ科
国際性も身に付けることができます。
クラスメイトのみんなは仲が良くて先生方も親切に指導してくださるので、楽しく充実した学校生活を送っています。クラスメイトには、留学生の仲間も在籍しており、さまざまな言葉や文化について知ることもでき、国際性を身につけることができています。

卒業生の声

R.Y.さん

ホスピタリティ科
2022年3月
ウェディングプランナー
シェラトングランドホテル広島 勤務
実習の経験をいかし就職することができました。
ホテル・デュアルコースに入学した一番の理由は、日常的に実際のホテルで実習を行えるというところでした。
学校で学んだことを、すぐに実習先で活かすことができ、即戦力として活躍できる力が身に付きました。
また、実践的・専門的な授業が多く、ホテルやブライダルに必要な知識、さらに社会人の基礎的なビジネススキルを身に付けることもできました。
講師や先生方も親身になってサポートしてくださるので、安心して資格取得や就職活動に励むことができました。
現在、私は憧れであったシェラトングランドホテル広島で、夢だったウエディングプランナーとして働いています。
ウエディングプランナーは、たくさんの喜びに繋がるお仕事で、より良い結婚式をプランニングできるよう日々頑張っています。
YMCAでの2年間の学生生活は、勉強も遊びも楽しむ、メリハリのある充実したものとなりました。
学生生活を同じ志を持った仲間たちとともに切磋琢磨し、時には楽しみながら、夢を掴んでください。

NN.さん

ホスピタリティ科 ホテル・デュアルコース
2013 年 3月
バーテンダー
ヒルトン広島 勤務
多くの学びが今も役立っています!
バーテンダーの仕事をしていると、お客様の反応をリアルに感じ取ることができ、
自分の作ったカクテルをお客様が召し上がった時の表情で好みだったかどうかがわ
かるようになります。
お客様からの「美味しい」の一言が聞きたいためにこの仕事をしているといっても
過言ではないです。海外のお客様に英語でサービスすることもよくあります。
デュアルコースは実際にホテルで働きながら勉強をさせていただくコースで、ホテ
ル業の辛いところや楽しいところを肌で感じることができ、仕事中の歩き方や姿勢、
言葉遣いなどもトレーニングしていただけたので堂々と業務に取り組むことができ
ています。

T.Kさん

ホスピタリティ科(ホテル・デュアルコース)
2020年3月
ホテルグランヴィア広島 勤務
先生方のサポートに監視しています。
デュアルコースで学び、実際にホテルの現場で働きながら学校で学
んだ内容が即実践でき、就職につなげることができました。現在の仕事
でやりがいを感じる点としては、やはりお客様からの感謝のお言葉や笑
顔を向けられた時ですね。在学中に学んだ事は全てにおいて、ホテルの
現場で働くことに役立っています。YMCAの先生方は、誰も見捨てるこ
となく必死にサポートしてくれる方ばかりなので安心して入学してくだ
さい。

N.T.K.O..さん

ホスピタリティ科
2023年3月卒業
ホテル フロント
広島インテリジェントホテル・アネックス
ホテルフロント業務を中心に頑張っています。
ホテルのフロント業務でチェックインやチェックアウトの対応や観光案内、交通手段についての説明など、お客様との接客で忙しくしています。YMCAでは、日本人の学生と一緒にスーツスタイルで学んだこと、日本の文化や礼儀作法について学んだことがとても印象に残っています。先生もとてもやさしく指導をしてくださいました。お客様から「外国人ですか」とよく聞かれることがあり、「頑張ってください」と応援のお言葉をいただくと非常にやりがいを感じます。一緒に働いているスタッフも優しく指導してくださりとても充実しています。

A.M.さん

ホスピタリティ科
2023年3月
ホテルレストランスタッフ
ベラビスタ スパ&マリーナ尾道
思い出深い時間が、今の仕事の基礎を作っています。
レストランスタッフとして、お客様のご案内、オーダー、レストランシェフとの連携をとりながらの料理提供など、最高のおもてなしをめざし、様々な業務に携わっています。仕事をしていて、「いいサービスをありがとう」「記憶に残る時間でした」など、お客様から素敵な言葉をいただいたときにやりがいを感じます。2年間、様々な国籍の方とかかわることができるYMCA独自の環境の環境の中で、専門的に学びつつ、仲間と過ごした思い出深い時間を持つことができました。【※ベラビスタ スパ&マリーナ尾道は、施設建て替えのため、2027年夏まで休館中です。】

先生からのメッセージ

Gardefors Jan Mikael

ホスピタリティ科
ホスピタリティ科コーディネーター

坂本 親司

ホスピタリティ科
レストランサービス概論、他 担当

島崎 朝子

ホスピタリティ科
外客接遇、他 担当

島末 佳賀美

ホスピタリティ科
ブライダル概論。実務 他担当

斎藤 傑司

ホスピタリティ科
ビバレッジ概論・実技 担当