関西保育福祉専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 関西保育福祉専門学校

関西保育福祉専門学校の専門学校進学情報

基本情報

短大併修なしで卒業と同時に2年間で保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得できる専門学校は兵庫県内で関西保育福祉専門学校だけ。両方を取得すれば、就職がもっと有利に、将来の可能性もさらに広がります。

特長としては、入学直後から実習日を設定。業界とのネットワークを活かして編成されたカリキュラムをベースに、授業と現場実習を繰り返す独自の学習システムによって高い実践力を養成する学びです。
また、現場と連携した実践的な教育内容が評価され、「職業実践専門課程」に認定されています。


【NEW!】
2024年4月より社会人向けの新制度がスタートしました!
週2日(夜間と土曜日)の通学+オンデマンド授業でW資格が取れる「夜間主」、3年間通っても学費は2年制と同額。
午前中の授業のみで3年間かけてW資格が取れる「長期履修制」の2つの新しいコースがスタートしました。
保育・幼児教育分野の学び直しをご検討中の方はチェックしてみてくだい。
下記URLより詳細をご確認ください!
https://www.khf.ac.jp/lp/nightschool01/

お知らせ「オープンキャンパスについて」

関西保育福祉専門学校のオープンキャンパスは盛り沢山の内容!

先生による特別体験授業!盛り上がること間違いなし!

学生スタッフによるピアノレッスンも同時に開催しております!楽譜が読めない、、ピアノが弾けない、、そんな人でも安心して体験できる内容になっております!年齢の近い学生スタッフが優しく丁寧に教えますのでぜひご参加ください!

また、保育の現場ってどんなところ?という疑問や不安を解消軽減することができる保育現場体験をできる日もあります。

一度オープンキャンパスに参加すると入試から普段の様子まで全て理解できるような内容ですので皆さまのご参加心よりお待ちしております!

各種制度

【学費等支援制度】
本校独自の奨学金制度、高等教育の修学支援新制度、日本学生支援機構奨学金制度、地方公共団体奨学金制度、各機関の教育ローン ほか

取得可能な資格

文部科学大臣と厚生労働大臣指定の養成校のため、本校で2年間学び卒業すると次の資格を得ることができます。
保育士資格〈国〉、幼稚園教諭二種免許状〈国〉
【本校では短大等の通信教育を受けることなく、保育士資格と、幼稚園教諭二種免許状の両方を同時に取得できます。このような2年制専門学校は全国でも数少なく、兵庫県内では本校が唯一です。】

学費について

<2026年度生予定>
○入学金   200,000円
○学費(年額)  
  2年制 1,005,000円
  3年制  704,000円

◆実習費は学費に含みます。
◆別途、教科書等の諸費用が必要

◎ 2022年3月卒業生の就職実績 希望就職率100% ◎

即戦力を求める就職現場を意識し実践力を養う教育を行っている本校は、業界から高い評価をいただき、毎年学生数を上回る求人が寄せられています。
卒業生は国家資格を生かした専門職に就き、毎年、希望就職率100%を達成しています。
多数の実習提携先をはじめ、教育・保育の現場と信頼のネットワークを築き、情報の収集と提供、学生の個性や適性を考慮した個別指導で就職を全面的にバックアップしています。

◎ 2024年3月卒業生の就職実績 希望就職率100% ◎
 就職決定者60名/就職希望者60名
 <就職先別内訳> 保育所 35%、認定こども園 35%、公立幼稚園・保育所・公立認定こども園 10%、その他児童福祉施設・事業所 7%、障がい福祉サービス事業所 7%、乳児院 3%、児童養護施設 2%

2024年4月より新制度スタート!

2024年4月より新制度がスタートいたします!
週2日(夜間と土曜日)の通学+オンデマンド授業でW資格が取れる「夜間主」
午前中の授業のみで3年間かけてW資格が取れる「長期履修制」の2つの新しいコースが始まります。
保育・幼児教育分野の学び直しをご検討中の方はチェックしてみてください。

学費

学費について

<2026年度生予定>
○入学金   200,000円
○学費(年額)  
  2年制 1,005,000円
  3年制  704,000円

◆実習費は学費に含みます。
◆別途、教科書等の諸費用が必要

学部・学科の学費

学部・学科一覧
保育科<2026年度生予定>
○入学金   200,000円
○学費(年額)  
  2年制 1,005,000円
  3年制  704,000円

◆実習費は学費に含みます。
◆別途、教科書等の諸費用が必要

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通1-20-1

交通アクセス

◆阪神電車「大物」駅より北へ徒歩5分
◆JR「尼崎」駅より南へ徒歩15分
◆阪神バス「稲川橋」停留所から西へ徒歩2分

学部・学科

保育科

基本情報
募集人数100名
年限(昼間2年・男女)
(昼間3年・男女)
(夜間2年・男女)
概要入学直後から子どもとふれあう実習がいっぱい。2年間で「幼稚園教諭」「保育士」資格を取得し、保育者・教育者に!
学費について

<2026年度生予定>
○入学金   200,000円
○学費(年額)  
  2年制 1,005,000円
  3年制  704,000円

◆実習費は学費に含みます。
◆別途、教科書等の諸費用が必要
◆「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」の両方を卒業時に全員が取得できる!(兵庫県内の2年制専門学校で2資格取得できるのは本校だけ!)
◆入学直後からはじまる現場実習!「現場での実習と授業の繰り返し」で学び、確かな力が身につきます。
◆姉妹園との連携が強み!年間通して隔週1日、姉妹園で実習が行える充実の実習体制!
◆クラス制を導入。同じ目標に向けてクラスメイトが互いに協力しながら成長できる環境があります。
◆先生と学生の距離が近いのも本校の特長。授業以外でも先生たちは気軽に相談にのってくれます
就職・進路
幼稚園教諭/保育士

 ◎ 2024年3月卒業生の就職実績 希望就職率100% ◎
 就職決定者60名/就職希望者60名
 <就職先別内訳> 保育所 35%      
          認定こども園 35%
          公立幼稚園・保育所・公立認定こども園 10%
          その他児童福祉施設・事業所 7%
          障がい福祉サービス事業所 7%
          乳児院 3%
          児童養護施設 2%

学べる学問
福祉学/児童学/保育学/教育学
取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>

【卒業と同時に取得できる資格】
●幼稚園教諭二種免許状〈国〉
●保育士資格〈国〉

写真

奨学金

奨学金お知らせ

本校は充実した奨学金制度をご用意しております

学生みんながのびのびと学べて、一人一人が理想の将来へ進めるのも、関西保育福祉専門学校の魅力のひとつです。充実したサポート、たくさんの奨学金や学費の支援制度で、保育者になりたい夢を叶えましょう!


オープンキャンパスでは、学費納入や奨学金制度について質問・相談や、気になることを質問いただける個別相談の時間を設けています。
パンフレットやホームページ等ではわからないことを直接ご確認いただけますので、この機会をぜひご利用ください。

◎オープンキャンパスの開催日時は、『イベント情報』のページをご覧ください。

====
◆ご家族の方もご一緒に参加いただけます。(当日参加もOKです)
◆高校生はもちろん、社会人・大学生・短大生・専門学校生などの再進学希望の方も多数参加いただいていますので、気軽にご参加ください。
◆参加申込や資料請求などは本校のホームページから!( http://www.khf.ac.jp )

奨学金制度

創設者濱名ミサヲ先生記念奨学金制度

【形態】給付
【金額】年額:12.5万円
【期間】当該年度
【選考】成績等
【対象】在学生

AO・指定校推薦入試奨学金

【形態】給付
【金額】100,000円
【期間】入学後
【選考】AO・指定校推薦入試に基づく
【対象】AO・指定校推薦入試での入学者

各種資格取得奨励制度

【形態】給付
【金額】検定料相当額
【期間】在学期間
【選考】本校が推奨する検定試験の合格者
【対象】在学生

個別相談

個別相談会 【平日の9:00~17:00に実施中!】

平日の9:00~17:00には「個別相談会」を実施しています!

短時間で、学校や学科の概要、就職状況、入試内容について確認ができます。校内施設の見学も可能です。
また、学費や奨学金、学生生活、一人暮らしの情報提供など、入学に関する様々な質問・相談に応じます。
聞きたいこと・知りたいことなどお気軽にご相談ください。

「学校や仕事などでオープンキャンパスに参加できない」「短時間で気になることを聞きたい。」
「受験に向けて早く説明を聞きたい」という方は、ぜひご利用ください。

参加申込は、ホームページ、電話にてご連絡ください。
< http://www.khf.ac.jp > <電話 06-6401-9891>

願書・入試

2026年度 AO入試

【エントリー期間】
6月2日(月)~2月27日(金)(エントリー期間必着)

【選考日】
[1]6月7日(土)[2]6月28日(土)[3]7月19日(土)[4]7月26日(土)[5]8月24日(日)
[6]9月6日(土)[7]10月11日(土)[8]10月25日(土)[9]11月22日(土)
[10]12月20日(土)[11]1月17日(土)[12]2月15日(日)[13]3月7日(土)
※期間中であっても定員に達した場合は、募集を締め切り、以降の選考を中止することがあります。

【選考方法】
個別面接

【出願期間】
9月1日(月)~3月19日(木)

2026年度 一般入試

【出願期間(締切日消印有効)】
1次:9月4日(木)~10月8日(水)
2次:10月9日(木)~10月22日(水)
3次:10月23日(木)~11月19日(水)
4次:11月20日(木)~12月17日(水)
5次:12月18日(木)~1月14日(水)
6次:1月15日(木)~2月11日(水)
7次:2月12日(木)~3月4日(水)
8次:3月5日(木)~3月25日(水)


【選考日】
1次:10月11日(土)
2次:10月25日(土)
3次:11月22日(土)
4次:12月20日(土)
5次:1月17日(土)
6次:2月15日(日)
7次:3月7日(土)
応募があれば随時対応します。直接学校にご連絡ください。


【合格発表日】
1次:10月17日(金)
2次:11月7日(金)
3次:11月28日(金)
4次:12月26日(金)
5次:1月23日(金)
6次:2月20日(金)
7次:3月13日(金)

2026年度 社会人入試

【選考日】
[1]6月7日(土)[2]6月28日(土)[3]7月19日(土)[4]7月26日(土)[5]8月24日(日)
[6]9月6日(土)[7]10月11日(土)[8]10月25日(土)[9]11月22日(土)
[10]12月20日(土)[11]1月17日(土)[12]2月15日(土)[13]3月7日(土)[14]応募があれば随時対応します。直接学校にご連絡ください。
※期間中であっても定員に達した場合は、募集を締め切り、以降の選考を中止することがあります。

【選考方法】
個別面接

【出願期間】
6月2日(月)~3月25日(水)

2026年度 指定校推薦入試

【出願期間(締切日消印有効)】
1次:10月1日(水)~10月7日(火)
2次:10月8日(水)~11月18日(火)

【選考日】
1次:10月11日(土)
2次:11月22日(土)

【合格発表日】
1次:10月17日(金)
2次:11月28日(金)