明治東洋医学院専門学校の専門学校進学情報
基本情報
豊かな心で患者さんに尽くし、社会に貢献できる医療人に。
【明治東洋医学院専門学校が選ばれるには理由があります!】
●業界随一の実績がある
●成長できるチャンスがある
●就職・開業・学費をサポートする仕組みがある
●入学前の不安を払拭するサポートがある
お知らせ「オープンキャンパス毎月開催★」
専門学校の雰囲気や、在校生の様子が自分に合っているかどうかも大切なポイントです。
受験前にオープンキャンパスを積極的に活用して学校の雰囲気を確かめてみましょう!
また高校生が受験できるAOエントリー開始は6/1から!
誰よりも早く「AO入試」の準備を進めよう!
オープンキャンパスではAOエントリー説明会も実施中♪
明治東洋医学院専門学校はあなたの参加をいつでもお待ちしています。

当校のポイント
【スポーツ×医療で、広がる未来!】
今、鍼灸師や柔道整復師はスポーツ分野にも欠かせない職業。
鍼灸師や柔道整復師に加え、スポーツに関するプラスαの資格を取得すれば、
幅広い分野で活躍することができます。
取得可能な資格
●受験資格が得られるもの
鍼灸学科/はり師(国)・きゅう師(国)
柔整学科/柔道整復師(国)
●目標とする資格
アスレティックトレーナー(JATAC認定)
アロマコーディネーター(JAA認定)
学費について
■初年度納入金(2025年度生)
【鍼灸学科】
入学金200,000円
授業料1,140,000円
施設設備費120,000円
初年度 計1,460,000円
【柔整学科】
入学金200,000円
授業料1,120,000円
施設設備費120,000円
初年度 計1,440,000円
部活・サークル
学費
学費について
■初年度納入金(2025年度生)
【鍼灸学科】
入学金200,000円
授業料1,140,000円
施設設備費120,000円
初年度 計1,460,000円
【柔整学科】
入学金200,000円
授業料1,120,000円
施設設備費120,000円
初年度 計1,440,000円
学部・学科の学費
鍼灸学科 | 初年度合計1,460,000円 | 新入生全員にタブレット端末(ipad)を贈呈します。その他、教育に必要となる鍼具(鍼灸学科)・医療用白衣も贈呈。 | 注1:入学手続時には、学納金の他に同窓会費(入会金・終身会費)として60,000円が必要です。 注2:上記以外の学納金は、徴収いたしません。 注3:納入された学納金のうち「入学金」は、理由に如何にかかわらず返還いたしません。 |
柔整学科 | 初年度合計1,440,000円 | 新入生全員にタブレット端末(ipad)を贈呈します。その他、教育に必要となる柔道着(柔整学科)・ケーシーも贈呈。 | 注1:入学手続時には、学納金の他に同窓会費(入会金・終身会費)として60,000円が必要です。 注2:上記以外の学納金は、徴収いたしません。 注3:納入された学納金のうち「入学金」は、理由に如何にかかわらず返還いたしません。 |
教員養成学科 | はきコース:初年度納入金1,500,000円/あはきコース:初年度納入金1,920,000円 | 注1:上記以外の学納金は徴収いたしません。なお、実習に伴う交通費は含まれています。 注2:納入された「入学金」は、理由の如何にかかわらず返還いたしません。 |
オープンキャンパス
キミの頑張りや興味を本気に変えるオープンキャンパス★
2025年4月の日程 | 27(日) |
2025年5月の日程 | 3(土)/4(日)/11(日)/25(日) |
2025年6月の日程 | 8(日)/22(日) |
2025年7月の日程 | 6(日)/13(日)/20(日)/27(日) |
2025年8月の日程 | 3(日)/10(日)/17(日)/24(日) |
2025年9月の日程 | 7(日)/21(日) |
2025年10月の日程 | 5(日)/19(日) |
説明 | 学びや将来の仕事が実感できる体験がいっぱい! 【開催時間】午前中(AM)開催と午後(PM)開催の日程あり AM10:00~/PM13:00~ 【プログラム】 9:30/12:30 受付スタート 10:00/13:00 学校紹介&学科紹介 11:00/14:00 体験学習 その他、個別相談会・キャンパスツアー・入試ガイド&エントリー説明会を実施。 ★3つの特典★ ・参加特典:入学検定料が半額の10,000円に! ・予約特典:コンビニ・書店等で使えるQUOカードプレゼント! ・高校生特典:高校生AO入試&高校生自己推薦入試の出願資格GET! ※詳細は本校HPでご確認下さい。 |
地図・アクセス
明治東洋医学院専門学校
学校所在地
〒564-0034 大阪府吹田市西御旅町7-53
交通アクセス
大阪梅田から約10分!
■ 阪急千里線「下新庄駅」東出口より徒歩約5分
■ 阪急京都本線「上新庄駅」南改札口より徒歩約15分
■ JRおおさか東線「JR淡路駅」東出口より徒歩約15分
〈乗換〉阪急「淡路駅」へは南へ約300m
学部・学科
鍼灸学科
募集人数 | 昼間部Ⅰ:30名/昼間部Ⅱ:30名/夜間部:30名 |
年限 | (3年制) 昼間部Ⅰ(高校生対象)/昼間部Ⅱ/夜間部 |
概要 | 【医療・スポーツ・美容など可能性が広がる鍼灸の世界で、確かなスキルと専門性を備えた鍼灸師へ。】 鍼灸師は、身体のツボに鍼(はり)や灸(きゅう)を用いて様々な疾患への施術を行います。鍼灸は施術だけでなく病気の予防も期待され、美容やスポーツの分野でも注目されています。 本校では、一人ひとりが「どんな鍼灸師」になっていきたいか」を見つけて、叶えやすくするために、新たにキャリアビジョン科目」を導入しています。しっかりとした知識と技術を身につけながら、自分らしい道を究めることが可能です。 |
学費について | 初年度合計1,460,000円 新入生全員にタブレット端末(ipad)を贈呈します。その他、教育に必要となる鍼具(鍼灸学科)・医療用白衣も贈呈。 注1:入学手続時には、学納金の他に同窓会費(入会金・終身会費)として60,000円が必要です。 注2:上記以外の学納金は、徴収いたしません。 注3:納入された学納金のうち「入学金」は、理由に如何にかかわらず返還いたしません。 |
はり師・きゅう師と柔道整復師のWライセンス取得をサポートする本校では、2資格目取得のため再進学する際、入学金免除と授業料を半額に優遇する制度を導入しています。
- 就職・進路
- アスレティックトレーナー/スポーツトレーナー/鍼師/はり師/灸師/きゅう師
- 目標とする資格
- はり師<国>/きゅう師<国>
- 取得可能な資格
- はり師<国>/きゅう師<国>
写真
柔整学科
募集人数 | 昼間部Ⅰ:30名/昼間部Ⅱ:30名 |
年限 | (3年制) 昼間部Ⅰ(高校生対象)/昼間部Ⅱ |
概要 | 【柔道整復師として地域医療に貢献。知識と技術をイチから修得。スポーツ業界もめざせる!】 柔道整復師は「ほねつぎ」「接骨」で知られる日本古来の伝統医療で手技により打撲・捻挫などへの施術を行います。 本学科では柔道整復師+アスレティックトレーナーの資格を取得するための授業がプログラムされており、スポーツ分野でトレーナーとしても活躍可能です。 |
学費について | 初年度合計1,440,000円 新入生全員にタブレット端末(ipad)を贈呈します。その他、教育に必要となる柔道着(柔整学科)・ケーシーも贈呈。 注1:入学手続時には、学納金の他に同窓会費(入会金・終身会費)として60,000円が必要です。 注2:上記以外の学納金は、徴収いたしません。 注3:納入された学納金のうち「入学金」は、理由に如何にかかわらず返還いたしません。 |
【柔整学科】柔道整復師 + アスレティックトレーナー
★Wライセンス取得をサポートする「学費優遇制度」★
はり師・きゅう師と柔道整復師のWライセンス取得をサポートする本校では、2資格目取得のため再進学する際、入学金免除と授業料を半額に優遇する制度を導入しています。
- 就職・進路
- アスレティックトレーナー/スポーツトレーナー/柔道整復師
- 目標とする資格
- 柔道整復師<国>
- 取得可能な資格
- 柔道整復師<国>
写真
教員養成学科
募集人数 | 20名 |
年限 | (2年制) はきコース/あはきコース |
概要 | 【優れた鍼灸師指導を行える高い技能と、豊かな人間性を備えた臨床家・教育者の育成】 本学科は、鍼灸学科を卒業し、はり師・きゅう師の国家資格保有者が進学する学科です。 1年次の「臨床専攻課程」と2年次の教員養成専攻課程」を修了することで、卒業後は、東洋医学系専門学校の教員資格が付与されます。 |
学費について | はきコース:初年度納入金1,500,000円/あはきコース:初年度納入金1,920,000円 注1:上記以外の学納金は徴収いたしません。なお、実習に伴う交通費は含まれています。 注2:納入された「入学金」は、理由の如何にかかわらず返還いたしません。 |
- 就職・進路
- 鍼師/はり師/灸師/きゅう師
奨学金
奨学金制度
高等教育の修学支援新制度の対象校です
この制度には、授業料等の減免(授業料と入学金の免除または減額)と給付型奨学金(原則返還が不要な奨学金)の2つの支援があります。
「授業料等減免」は学校の学費から減免され、「給付型奨学金」は日本学生支援機構から学生に支給されます。
本校は「高等教育の修学支援新制度」の対象機関として認定されています。
■支援対象
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
■支援内容
①授業料・入学金の免除または減額
②給付型奨学金の支給
※詳しい情報は、文部科学省のHPをご参照ください。
日本学生支援機構奨学金(在学採用制度)
- 返還義務あり
国が実施してきた日本育英会等の学生支援事業を「独立行政法人 日本学生支援機構」が統合し、その支援機構が運営する奨学金制度です。
■第一種奨学金
月額:自宅通学53,000円/自宅外通学60,000円
■第二種奨学金
月額:20,000円から120,000円までの1万円単位の金額の中から選択
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
- 返還義務あり
国が取り扱う教育資金融資制度で低金利で融資を受けることができます。
【対象者】本校に入学、在学される方の保護者で、世帯の年間収入(所得)が一定の要件に該当する方。
※詳しくはホームページ、又はコールセンターへ直接お問い合わせください。
【融資額】350万円以内
【利息】年2.25%固定(2024年2月現在)
【返済方法】15年以内で返済
【お問合せ先】教育ローンコールセンター(https://www.jfc.go.jp/)
【TEL】0570-008-656
願書・入試
鍼灸学科・柔整学科
高校生AO入試
高校生自己推薦入試
スポーツ推薦入試
指定校推薦入試
学院特別推薦[Ⅰ]入試
学院特別推薦[Ⅱ]入試
■既卒生のための入試制度■
社会人入試
大学生・学士入試
医療人入試
学院特別推薦[Ⅰ]入試
学院特別推薦[Ⅱ]入試
教員養成学科
■入試種別
一般入試
学院特別入試
指定校推薦入試
卒業生の声
福田 伸綱さん
鍼灸学科 2018年 卒業
鍼灸師 / 柔道整復師
好きなスポーツに携われること、幅広い年齢層に対応できることが現在の仕事のやりがいです
阪神タイガースアカデミー、ジュニアチーム、タイガースwomen(女子チーム)にてトレーナーを行っています。主に選手のコンディショニング、ウォーミングアップ、応急処置、トレーニング指導、メディカル備品の管理等を行っています。好きなスポーツに携われること、またトレーナーとして小学生から成人の女子選手まで幅広く対応できることが現在の仕事のやりがいだと思います。
専門学校入学後の生活に期待や不安もあるかと思います。私自身も専門学校在学中は柔道整復師として整形外科のリハビリテーション科にて勤務しながら、夜間部の鍼灸学科で学びました。仕事をしながら学校に通う日々は大変でしたが、当時の苦労が現在の糧になっています。自分が描いた夢や目標に向かって是非頑張ってください。
内山 妃粋さん
鍼灸学科 2019年 卒業/柔整学科 2018年 卒業
鍼灸師 / 柔道整復師
人の身体に触れて人の人生に関わる職業であり、人を助ける喜びが得られる、とてもやりがいのある仕事です!
自らの手で直接お客様を治療する為、疲労感や痛みをとり、調子が良くなったり、お客様を綺麗にすることで笑顔になって頂けること
お客様から笑顔で”ありがとう”と感謝の言葉をかけて頂くことが一番のやりがいです。
人の身体に触れて人の人生に関わる職業。誇りを持って頑張っていきたいと思います。
この仕事は人を助ける喜びが得られる、とてもやりがいのある仕事です!私は、明治東洋にダブルライセンス取得を目指し通っておりました。熱心な先生方に支えられ無事、合格する事が出来ました。
経験豊富で、親しみやすい先生方も多く、国家試験合格に向けた勉強以外にも多くのことが学べる環境です。同期の年齢層も幅広く多くの方との素晴らしい出会いがあるのも魅力です。人とのご縁を大切にして学生生活を楽しんで下さい!!
弥栄 環太さん
柔整学科 2017年 卒業
鍼灸師 / 柔道整復師
日本人がまだチームトレーナーとして存在しない国に挑戦してみたい。海外でも活躍することも夢ではない!
この世界に飛び込んだ時から、海外でのトレーナー活動に興味を持っていました。そんな中、最初は日本人がまだチームトレーナーとして存在しない国に挑戦してみたい!そんな気持ちが強くあり、ポルトガルという国を選択しました。
ヨーロッパは日本に比べサッカーが発展しています。もちろんトレーニング方法・指導法・治療法・食事・コンディション調整のやり方など日本と異なることが多くあります。そんな中、欧州のやり方を学ぶと共に、日本で学んできたことを活かしチームのために選手の治療、ケアを日々行っております。ヨーロッパでは毎試合が非常に重要です。試合に勝利するという私たちスタッフを含めたチーム全員の一つの目標を達成した時の喜びは、この仕事をする大きなやりがいの一つです。
私自身がサッカー選手だったこともあり、現在はスポーツトレーナーとして海外のチーム、選手のサポート活動を行っています。現場での経験や選手との繋がりは、私の人生でかけがえの無いものとなっています。日本の治療やケアは海外からも注目されており、チャンスはいろんなところに眠っています。人との関わりを恐れずに一歩踏み出す勇気があれば、日本だけでなく海外でも活躍することも夢ではないです。
これから入学する学生さんは、自分の仕事に誇りを持てるよう切磋琢磨し、一度きりの人生を楽しめるよう、勉学に励み頑張ってください。いつの日かみなさんと仕事をご一緒できることを楽しみにしております。
藤原 寛子さん
鍼灸学科 2011年 卒業 /柔整学科 2012年 卒業
鍼灸師 / 柔道整復師
お客様を綺麗に健康へと導くことで、自分磨きにも繋がっている!今のお仕事が大好きです。
鍼灸師や柔道整復師からみる観点でケガの痛みを取るだけでなく、日々日常からの健康に対するケアやアドバイス、美容部門でも生理解剖学に沿った施術をすることで沢山の方々に東洋医学の良さを実感していただいています。私にとってお客様を綺麗に健康へと導くことで、自分磨きにも繋がっているので、今のお仕事が大好きです。
また、トレーナーや病院勤務をしていた経験が役に立ち、急性期の施術も何をすべきか判断出来るようになりました。今や家庭も持ち、仕事だけでなく家族への日常ケアも心がけるようになりました。私の周りに健康主義や美容マニアの方で溢れていることを嬉しく思います。
鍼灸師、柔道整復師はお医者様同様に、開業できる今や世界に欠かせない医療資格だと思っています。学生のうちに沢山の仲間を作り、沢山遊び、仲間と一緒なら国家試験合格という夢の第一歩を必ず叶えられます。また、働きながら資格取得を目指す学生さんも、今のうちに将来どの路線に進むか、自分にとって楽しく続けていける道は何かをしっかり見極めてください。手に職があるだけで、きっと貴方の手は周りの方を幸せにします。
また、手が命のお仕事なので指先から怪我の無い生活を心がけてください!
…と、ご参考までに経営もですが主婦でもある私からのメッセージです。
入川 拓也さん
鍼灸学科 2020年 卒業 /柔整学科 2019年 卒業
鍼灸師 / 柔道整復師
実際の現場を想定した実習は、今の現場でも役立っています
高齢者への訪問鍼灸をメインにデイサービスや部活動でのトレーナー業務をしています。どの現場でも最後には笑顔でありがとうと言ってもらえることがこの仕事の一番のやりがいだと感じます。
鍼灸を用いて患者様の悩みに向き合い、できなかったことができるようになったと言われたり、部活動での大会結果が伸びたりした時は、この仕事の魅力だとも感じます。
国家試験に対するフォローや実際の現場を想定した実習を学生のうちに経験できたのは、今の現場でも役立っています。
同じクラスには違う年代や色々な経験をされている方もいるので、そういう方からの刺激を受けながら学べるのは、自分の経験値にもなると思います。
そのような環境でぜひ学生生活を楽しんでください。
佐藤 加奈恵さん
鍼灸学科 2017年 卒業
鍼灸師
なによりも患者さんに施術後の変化を実感していただけた時、喜んで笑顔になっていただけた時は達成感を感じます
全ての施術者に共通することとは思いますが、なによりも患者さんに施術後の変化を実感していただけた時、喜んで笑顔になっていただけた時は達成感を感じます。決して私自身がすごいわけではありませんが、それでも数多くある院の中から選んでいただけたこと、再び来院していただけた時の喜びはこの仕事を選んでよかったと心から感じます。
まだまだ勉強中の私が言うのもおこがましいですが、鍼灸師という職業は終わりがありません。とても奥が深く、時に神秘的。
ですが、時代ととに科学的根拠が解明されてさまざまな分野で鍼灸の可能性というものが注目されています。だからこそ、学校選びは、卒業生の多い学校、知識・経験ともに豊富な教員が多くいらっしゃる学校を選ばれといいかと思います。在学中に将来の選択肢を一つでも多くするために。
江金 大裕さん
鍼灸学科 1999年 卒業 /柔整学科 1996年 卒業
鍼灸師 / 柔道整復師
筋肉や関節などの勉強は、日常より運動に携わる事によって、より理解も深まります
整骨院を営みながら休日はラグビースクールでコーチ兼トレーナーとして参加活動しています。
子ども達が頑張っている姿を見るのは楽しいですね。患者様や競技選手の怪我のケアや予防、パフォーマンス向上につながるアプローチをして、効果が現れて喜んでいただけた時に、やりがいというか嬉しさを感じますね。
「生涯スポーツ」とは各々のライフスタイルに合わせて、生涯を通じてスポーツを楽しむ事を言います。これから国家資格を取得する為に、学問を重きに置く方にはピンと来ないかも知れません。しかし、生業を治療家とするならばスポーツ経験は重要だと考えます。
専門学校で筋肉や関節について勉強されると思いますが、日常より運動に携わる事によって、より理解も深まります。自分自身で身体を動かしたり、筋肉や関節を傷めたりした経験があれば、患者様の立場や気持ちになって物事を考えられる様になるでしょう。何より自分自身の体力向上につながりますので、いつまでも元気にハツラツと働けるのではと考えます。もし現在何も運動はしてないという方がおられましたら、是非時間を作って何かスポーツを始める事をお勧めします。
奥村 麻友さん
鍼灸学科 2011年 卒業
鍼灸師
美容鍼灸専門サロンをオープンし働く女性の心身の健康と美をサポート
現在、泉佐野市の西田外科内科横にて株式会社虹色パズルを設立し令和3年4月イロハ鍼灸整骨院を開院。訪問鍼灸では患者様の家族様や担当ドクター、看護師、ヘルパー、ケアマネジャー等サポートする人との関わり、地域医療福祉との連携を強化しています。人との繋がりを大切に来年度は自律神経専門サロンを開設予定です。
この仕事のやりがいは、中々周りに理解してもらえない痛みやしんどさと触れ合い、向き合うことが出来るところだと思います。働きながら人との繋がりを持ち、沢山の感謝を頂き、思わずこちらがありがとうと言いたくなる仕事だと日々感じています。
"手当てをすると身体がホッとして心も開く"
手当ては母親が痛みに苦しむ我が子のカラダをさするところから始まったのだと、東洋医学を好きになるきっかけを下さった専門学校時代の恩師から学びました。
また、明治の授業では分かりにくい専門用語をわかりやすくイラストや簡単な例えにして教えて下さったことは、今私が大切にしている患者様への説明にも繋がっています。
明治の先生方は一般の患者様の受け入れも積極的で、実践的な技術や知識も惜しみなく私たちに教えて下さります。同期は、今も良きライバルであり、互いを高め合い鼓舞しあえる貴重な仲間です。
卒業後の皆さまの、ご活躍の下ごしらえを大切に楽しんで下さい♪
先生からのメッセージ
三澤 圭吾
「和」の精神のもと、豊かな心と思いやりに満ちた医療人を育てる。
丸茂 栄士郎
学生へのメッセージ
秋津 知宏
学生へのメッセージ