近畿コンピュータ電子専門学校の評判(卒業生)
卒業生の声
北原 涼
モバイルエンジニア
株式会社エクシオモバイル
日々の成果が実感できるやりがいのある仕事。
主に NTT グループの携帯電話基地局の建設と設備工事を行っています。
山間のエリア対策の工事や装置の故障など、大変な仕事もあります。 ですが自分ががんばった分だけ、着実に携帯電話が使用できるエリアが拡大していくので、1日の成果を実感できるのがやりがいにつながっています。
本多 巧志
ヤンマーヘリ&アグリ株式会社
仕事の結果でお客様に感謝された時の喜び。
水稲の病害虫を防ぐ為、産業用無人ヘリコプターやドローンを用いた農薬散布の提案や作業を担当しています。
水稲の農薬散布は夏場の短期間での作業となるので、ドローンの不具合の修理、請負防除など、トラブルへの迅速な対応が重要になります。
自分の仕事が農家様の手助けとなり無事、収穫を迎え、品質の良いお米ができたと感謝の言葉をいただくときは、誇らしい気持ちになります。
塩崎 裕理
CG デザイナー
株式会社ガンバリオン
世界中の人に『永く愛されるゲーム』をつくりたい。
ゲームソフト・スマホアプリの企画・開発・販売を行っている会社でビジュアルのリードを担当しています。
エフェクト、背景、キャラクター、UI、アニメーションなどゲームのビジュアルを構成する要素をまとめ作品のコンセプトに沿っているか、クオリティが目標とするところに達しているかなどを確認します。 プロジェクトが掲げる目標を達成するため、スタッフと協力して最高のビジュアルを作ることが私の仕事ですね。
アーティストとしてたくさんの知識や情報が必要なため、日々さまざまな表現をインプットし作品制作に取り組んでいます。 アーティストをめざすのであれば「良質なインプットと本気のアウトプット」を意識してやっていただきたいです。
現場に出て、世の中と自分の「いいもの」の感性がズレてることが多々あることに気づきました。 世の中に求められるものが何かを捉える為にも良質なインプットは重要だと思います。
日々勉強が必要な業界ですが、自分の携わった作品が世界中の人の思い出になるので、とてもやりがいを感じられる仕事だと思っています。
上垣 実瑞
サーバエンジニア
株式会社ゲームスタジオ
人を笑顔にするようなゲームを作りたい。
中学生の頃、普段あまり感情を表に出さない友人がゲームをやっている時はすごく笑顔で自分も人を笑顔にするゲームを作りたいと思い、この道を選びました。
現在はゲーム制作や運営、ツールを開発する会社で、主にチェッカーの作成、JenkinsのJobの作成やメンテナンス、各種不具合の原因調査と修正作業などに携わっています。 日々新しいことの連続ですが、私は仕事に取り組む際『作業』にならないよう一日の目標を立て、達成できなかった日はなぜできなかったかを考え、次に活かすようにしています。
そういった日々の積み重ねによりレベルアップしていると感じることがあります。数年後には全ての業務を担い、これからのメンバーを引っ張っていける存在になることが目標です。 これからKINCOMで学ぶ方には、学校で教えてもらうことだけでなく、興味を持った分野は積極的に取り組むなど、行動することを大切にしてほしいです。
花田 祐人
プログラマ
NCS&A株式会社
たくさんの技術に触れられる魅力的な仕事。
NCS&A 株式会社はシステムの企画から導入までをトータルで提供できるシステムインテグレータと呼ばれる業種です。
企画から導入までしているのでプログラミングやテストだけでなく設計などの上流工程にも関われるのが魅力です。
岩﨑 達也
2018
カスタマーエンジニア
株式会社IIJエンジニアリング
世界中のネットワークの最前線で 責任感を持って仕事に取り組む。
世界中のオペレーションセンター間を高速デジタル回線で接続し、構成しているIIJのバックボーンネットワークの監視業務を行っています。
24時間365日体制で機器を監視しており、些細なアラートから大きな障害まで幅広く適切に対応しています。
世界中のネットワークに関わる責任感の求められる業務ですが、何かミスが起きたときでも自分を追い込みすぎず適度にリフレッシュすることを意識しています。
また、個人の判断で大きな間違いや事故を引き起こすこともあるので、事前に他の人に相談できるコミュニケーション能力も求められます。
同僚や上司にいつでも頼れるよう、関係を構築しておくことも大事ですね。 こういった人と関わる力は在学中に友達との遊びの中でも学べるので、周りの友人と学校生活を大いに楽しんでください。 同時に、勉強だけに集中できる時間が多くあるのも学生の強みなので資格取得などに向けて勉強にもしっかりと取り組んでください。
吉村 希歩
2022
クライアントヘルプデスク
CTCシステムマネジメント株式会社
KINCOMで学んだのは好奇心の大切さ。
システム運用の他、お客様業務や社内業務の効率化 ・ 自動化の実績 ・ 事例作りに取り組んでいます。
この仕事は沢山の知識を必要としますが、もっと効率良く業務進行できることを考え、チャレンジする前向きな好奇心が上達の近道だと私は思います。
平井 翔磨
SE ・ PG 職
株式会社ソフトウェア・サービス
お客様に寄り添った提案ができるよう、学び続ける。
医療情報システムを開発する部署に所属しています。
業務では複雑な専門知識が必要となるため、少しの懸念点であっても無くすように心がけています。自分から行動し、学び続けることが大切です。