近畿コンピュータ電子専門学校のご家族の方へのメッセージ

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 近畿コンピュータ電子専門学校
  4. 学校からご家族へ

近畿コンピュータ電子専門学校から学校からご家族へ

学校からご家族へ

各方面から評価されている近畿コンピュータ電子専門学校だからこそ、得られるものがあります。

■実社会で生きてくる「専門士」「高度専門士」の称号を卒業と同時に付与
「専門士」とは、文部科学省が一定の要件を満たす専門課程の修了者に対して付与する称号。
本校の各学科は、要件(※下表参照)を満たす専修学校として認定されており、就職等で有利です。
また、専門学校で修業年数が4年制課程以上で、文部科学省が定める条件基準を満たす学科に、大学院入学資格「高度専門士」が与えられ、より知識を蓄積することも可能です。


■本校はさまざまな機関から高く評価され、官公庁や協会などから指定・認定を受けています

*総務省認定校
*経済産業省指定校
*マイクロソフト認定技術者(MCP)育成校
*オラクル育成校(オラクル・アカデミー)
*ピアソンVUE公認テストセンター
*CG-ARTS協会認定校

職業に必要な実践的能力を育成する職業実践専門課程。

本校は文部科学大臣認定校です。職業に実践的かつ専門的な能力を組織的に育成する学校
「職業実践専門課程」として認定されています。

●エンジニア分野【IT】:ITエキスパート専攻、システムエンジニア専攻、ITプログラマ専攻
●エンジニア分野【電気・通信】:電気通信システム専攻
●クリエイタ分野【ゲーム】:ゲームエキスパート専攻、CGエキスパート専攻、ゲームクリエイタ専攻、ゲームグラフィック専攻、ゲームプログラマ専攻
●クリエイタ分野【CG・デザイン】:ビジュアルデザイン専攻

お子様がいきいきと学べる、保護者の方が安心して託せる。万全の教育内容と学習環境。

■仕事に直結した実学中心のカリキュラム(全授業数に対する専門科目の割合約9割)
現場経験のある教員が実践的な知識や技術を教えたり、業界の動向を分析し、実社会が求めている能力を身につけられるよう指導。卒業後に即戦力として活躍できるための学びを提供します。そのため、学内に実際の現場で使用されている施設・設備を用意。講義と並行して多くの実習時間を設け、頭と体で確実にスキルを習得していきます。

■一人ひとりの成長を見守る少人数制
学生と教員の距離が近い少人数制クラスを採用。アットホームな雰囲気の中、質問や相談をしやすい環境です。学生一人ひとりの適性や個性、考えを考慮して指導されるため、知識・技術をしっかりと身につけることができます。また、ゆとりを持って施設・設備が活用できるのも少人数制のメリットです。

■担任が責任を持って親身にサポートします
各クラスに担任を置き、入学から資格取得、生活の悩みや将来のこと、就職まで、良きアドバイザーとして親身にサポート。日頃から学生が相談しやすい環境を作りながら、きめ細かく指導を行っています。

気になる入学から卒業までの費用。本校なら安心です。

■レベルの高い環境を保持しながらも、経済的負担を軽減する学費設定。
最新施設・設備を整え、充実したカリキュラムでハイレベルな学習環境を提供する本校ですが、
経済的な負担を軽くすることで、安心して勉学に励んでいただけるよう配慮しています。

■本校独自の減免制度を設けています(一例:入学特典+本校独自の減免制度 最大100万円減免)

・高校クラブ活動減免制度
・高校皆勤減免制度
・家族減免制度
・大学等卒業者減免制度
・ライセンス減免制度

また、成績優秀者のための『特待生制度』『AO特別制度』の学費減免制度のほか、『AO入学』や『指定校推薦入学』による入学者を対象とした各種入学特典も併設。
入学特典と本校独自の減免制度の併用で、最大100万円まで学費が免除されることもあります。

*大学・短大・就職併願制度
*各種奨学金・教育ローン制度
*新聞奨学金制度
*日本政策金融公庫(旧:国民生活金融公庫)


■必ずしもパソコンやソフトを購入する必要はありません
本校は1人1台のパソコンが使える環境。しかも放課後や休み時間なども自由に使えるため、特に個人でパソコンを買う必要はありません。
そして、本校はマイクロソフト社スクールアグリメント校でもあり、本校がマイクロソフト社と契約を結ぶことににより、マイクロソフト社の主な製品を、在校生が無料でインストールしたりアップグレードすることができるようにしたもの。
さらに個人で購入するには高額なプロ開発者向けのツールやソフトウェアが無料でインストールできます。

■もちろん通学定期で通えます。駐車場も完備
本校は鉄道事業者から認定を受けているため、通学定期券を購入することができます。南海本線羽衣駅、JR阪和線鳳駅の各駅から徒歩圏内にあり、アクセス良好。
また駐車場・駐輪場を完備しており、許可を得た上で、車やバイク、自転車での通学も可能です。