明治薬科大学の大学進学情報
基本情報
当校は、6年制の「薬学科」と4年制の「生命創薬科学科」を併設した120年以上の歴史を持つ大学です。自然に囲まれたキャンパスには最先端技術を学ぶことができる施設や設備が充実しており、次世代を見据えた高度な研究に集中することができます。
薬学科では、多様な進路に対応できる経験と実践力を磨く独自カリキュラムを用意。国家試験に向けた授業やサポート体制も充実しており、研究・就職・国家試験を並行して取り組むことができます。
生命創薬科学科では、早期に複数の研究室をローテーションで体験し、学びたい分野を見つけるだけでなく、大学院と連携したカリキュラムでより専門的な知識と研究技術を磨きます。
当校のポイント
・120年以上の歴史が育む独自カリキュラムで多様な進路に対応できる人材を養成
・教職員による国家試験合格や就職内定に向けたきめ細やかなサポート
・自然に囲まれたキャンパスと最先端の技術が学べる充実した施設
ごあいさつ
明治薬科大学は、1902年の創学以来123年を超える伝統を誇り、これまで39,000人以上の卒業生を社会に送り出してきました。本学の薬学部には「薬物治療に責任を持てる薬剤師教育」を目指す6年制の薬学科(定員360名、うち10名は地域枠入学者)と、創学以来の薬学研究の成果を受け継ぎ「創薬から育薬までの広い領域に貢献できる人材育成」を目指す4年制の生命創薬科(定員60名)を設置しています。また、両学科にはそれぞれ大学院が設置されており、社会人学生も多数在籍しています。両学科の学生は学部の卒業研究、大学院での勉学だけでなく学園祭、クラブ活動等を通じて共に学び充実したキャンパスライフを送っています。
各種制度
■本学独自の奨学金等
・特待生制度(減免)
・地域枠奨学金(給付)
・明治薬科大学奨学金(給付)
・卒業生子女学納金減免措置制度(減免)
・恩田剛堂特別奨学金(給付)
・次世代を担う研究者育成奨励金(給付)
・維持員拠出奨学金(給付)
・めざせ明薬・予約型奨学金(給付)
・TA(ティーチング・アシスタント)、RA(リサーチ・アシスタント)、SA(スチューデント・アシスタント)制度
■その他団体の奨学金
・日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)
・高等教育の修学支援新制度
・明治薬科大学提携学費立替制度(在学生のみ)
目標とする資格
【薬学科】
■卒業すると得られる受験資格
・薬剤師国家試験
・臨床検査技師国家試験(臨床検査関連科目の単位を修得した者)
■卒業すると得られる資格
・毒物劇物取扱責任者
【生命創薬科学科】
■卒業すると得られる受験資格
・臨床検査技師国家試験(臨床検査関連科目の単位を修得した者)
■卒業すると得られる資格
・毒物劇物取扱責任者
取得可能な資格
【薬学科】
■卒業すると業務遂行上取得可能な資格
・建築物環境衛生管理技術者
・特別管理産業廃棄物責任者
・作業環境測定士(実務経験1年以上)
・労働衛生コンサルタント
・危険物取扱者(甲種)
・食品衛生監視員(公務員:任用資格)
・食品衛生管理者
【生命創薬科学科】
■卒業すると業務遂行上取得可能な資格
・建築物環境衛生管理技術者
・特別管理産業廃棄物責任者
・作業環境測定士(実務経験1年以上)
・労働衛生コンサルタント
・危険物取扱者(甲種)
・食品衛生監視員(公務員:任用資格)
・食品衛生管理者
部活・サークル
■サークル(運動部門会)
合気道部/競技スキー部/剣道部/硬式テニス部/サッカー部/水泳部/卓球部/軟式テニス部/バスケットボール部/バレーボール部/フットサル部/野球部/陸上競技部
■サークル(文化部門会)
アニメーション研究部/音ゲー部/クラシックギター部/ストリートダンス部/裏千家茶道部/表千家茶道部/ディズニー部/サバイバルゲーム部/競技麻雀部/写真部/演劇部/管弦楽部/サバイバルゲーム部/箏曲部/ビリヤード部/明治薬科大学合唱団
■サークル(学術部門会)
漢方部/生理解剖部/小児支援学生団体Chaid/分析化学部/薬局経営研究部/μstream
寮・下宿
部屋タイプは個室とシェアユニット(4個室+共有ラウンジ)を導入するなど、寮生のコミュニティを重視した新しい学生寮です。規律ある共同生活を通じて協調性を養い、相互の親睦を図るとともに、社会に貢献できる人材を育成する事を目的としています。
学費
学部・学科の学費
薬学科 | 初年度合計:2,320,000円 | その他、委託徴収金(後援会費)、学生自治会費、明薬会(同窓会)等があります。 |
生命創薬科学科 | 初年度合計:2,000,000円 | その他、委託徴収金(後援会費)、学生自治会費、明薬会(同窓会)等があります。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒204-8588 東京都清瀬市野塩2-522-1
交通アクセス
◆JR武蔵野線「新秋津駅」より徒歩17分
◆西武池袋線「秋津駅」より徒歩12分
学部・学科
薬学部
薬学科
募集人数 | 定員360名 |
年限 | 6年制 |
概要 | 1年次から薬学の基礎知識や病気との関係性、薬の専門知識を徹底的に学びます。早い時期から病院や薬局、研究所などを見学することができるため、6年間のモチベーションの向上に繋がります。 3.4年次には、薬学の研究だけでなく医療制度、社会保険など医療に関する幅広い知識も修得。薬の取り扱いに関する学びも充実しています。 5年次には、希望の進路先で即戦力として活躍できるよう、病院・薬局での22週間の実習に加え、独自カリキュラムを通して、より専門的な知識を磨きます。 また、6年間を通して薬剤師国家試験に対応した授業やサポート体制も充実。普段の授業や実習と並行してICTを活用しながら効率的に試験対策も進めることができます。 |
学費について | 初年度合計:2,320,000円 その他、委託徴収金(後援会費)、学生自治会費、明薬会(同窓会)等があります。 |
■臨床での業務に必要とされる科目
薬物治療学や症例解析演習など、臨床での業務に必要とされる知識も学びます。授業で学んだ基礎知識を用いた薬物治療計画の立案や、グループごとのディスカッションなど実際の現場を想定した演習を行います。
■多職種連携教育(IPE:Interprofessional Education)
医学部、薬学部、看護学部など医療従事者になる学生が、共に学び、お互いを理解するための教育プログラムを導入しています。将来、患者さんに最良の医療を提供するためには、様々な医療スタッフとの連携(チーム医療)が必要不可欠となります。IPEでは、連携を取るために重要な、それぞれの職種の専門性や役割を理解することができます。
■独自研修プログラムによる長期実習
国家試験受験に必須となる薬学実務実習のほかに、専門的な7コース(病院薬学、地域医療、臨床開発、健康薬学、伝統医療薬学、薬学研究、海外医療研修)を選択できます。さらに2027年度開講予定の新規特別4コース(先端医療、薬学データ・サイエンス、グローバル薬剤師養成、感染症薬剤師)を7コースとは別に追加選択することで、5年次の1年間を最大限に活用した長期実習を受けることができます。
- 就職・進路
- 薬剤師/臨床検査技師/毒物劇物取扱責任者/食品衛生監視員
- 学べる学問
- 薬学
- 目標とする資格
- 薬剤師<国>/臨床検査技師<国>
- 取得可能な資格
- 食品衛生管理者<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/毒物劇物取扱責任者<国>
生命創薬科学科
募集人数 | 定員60名 |
年限 | 4年制 |
概要 | 1.2年次は生命科学や薬学を中心に基礎学力を修得します。現場で即戦力となるために必要な人間形成に関する教養科目も充実しています。 3年次はより専門的な知識を磨くため、多様な研究を体験し、一人ひとりに合った研究分野を見つけます。 4年次には学んだ知識を最大限に活用し、卒業研究に取り組みます。少人数制のため、マンツーマンに近い環境で知識や技術、思考力、発表力を養います。 |
学費について | 初年度合計:2,000,000円 その他、委託徴収金(後援会費)、学生自治会費、明薬会(同窓会)等があります。 |
■大学院の教育と連動したカリキュラム
3年次の実習と4年次の卒業研究では、大学院の教育と連動したカリキュラムで一人ひとりの専門性を高める環境が整っています。大学院持論も選択することができ、大学院進学後の単位として認められます。
■長期にわたる充実した研究体験
3年次前期に4つの研究室を選択してローテーションし、後期は1つの研究室でプレ卒業研究に取り組みます。異なるタイプの最先端研究が体験でき、将来の専門分野決定への大きなステップとなります。4年次には卒業研究を行いながら、大学院進学を視野に入れた研究能力を着実に身につけることができます。
■医療薬学に関する科目も充実
多様な分野への就職に対応できるカリキュラムを用意。他の理系学部にはない医療薬学に関する科目も充実しています。選択科目が多数開講されているため、所定の単位を修得すれば臨床検査技師国家試験の受験資格を得ることもできます。
- 就職・進路
- 臨床検査技師/毒物劇物取扱責任者/食品衛生監視員
- 学べる学問
- 生命科学/薬学
- 目標とする資格
- 臨床検査技師<国>
- 取得可能な資格
- 食品衛生管理者<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/毒物劇物取扱責任者<国>