「進学ナビ職業図鑑」シリーズ
マンガ家(2013.07.25UP)

どんな仕事?

●マンガ業界の実際
マンガといっても大きく分類すると、男子を対象にした少年マンガ、女子を対象にした少女マンガと分けられます。少年マンガは友情や努力をテーマとした学園ものやヒーローもの、少女マンガは恋愛を取り上げたドラマ性のあるストーリーなど。いずれもどれだけ多くの読者の共感を得られるかが大きなポイントとなるのです。現在、マンガ雑誌も幼児を対象にしたジュニア部門から青年向けやレディースコミックなど、あらゆる年代・性別に応じて出版されています。書店で売られている雑誌も週刊・隔週刊・月刊合わせて300誌ほどもあるといわれます。マンガのジャンルは多岐にわたり、現代劇から時代劇、まじめなものからギャグ、ホラーなど題材も様々です。マンガ制作は雑誌などの担当編集者が「こういうテーマで描いてくれ」という依頼がない限り、各マンガ家の自由な発想で選べるのです。作業としては、ケント紙(画用紙)に鉛筆で下描きをして、Gペンや筆を使い、墨汁や絵の具で仕上げをしていくのです。多くの人は全てを手作業で行っていますが、最近ではマックなどのコンピュータを使って制作をする人も増えているようです。基本的にはマンガはマンガ家が一人で作る仕事ですが、抱えている本数によってはアシスタントを使って制作することもあります。

マンガ家の仕事内容

【編集者との打ち合わせ】
雑誌の担当編集者とどんなストーリーにするか打ち合わせをします。次代設定、主人公や登場人物のキャラ設定、ネームやコマ割りなどを入念にチェック。

【役割を決める】
アシスタントに作品のストーリーやキャラクターなどを細かく説明し、下描き、ペン入れ、髪の毛などのベタ塗り、背景を描くなど、それぞれの役割を決めます。

【時代のニーズに乗る】
今現在、読者がどういうテーマを欲しているのかを考えファッションからグルメ、スポーツや事件などあらゆるジャンルに目を通すことも必要です。

マンガ家になるには?
【とにかくマメに持込、投稿すること】
一般的にはマンガ雑誌を発行している出版社への持ち込み、マンガ雑誌で募集している各マンガ賞への投稿や、プロのマンガ家のアシスタントになることです。ただ。いくら絵がうまく描けてもストーリーをも考えられなくては一流のマンガ家にはなれません。また、デザイン学校の出身者や大学の漫画研究部に所属していたからといって、すぐにプロで通用するとは限りません。本人の素質はもちろん、読者の求めるものとうまく適応できる柔軟性も大切です。その意味ではオリジナリティのある発想力やストーリー展開に必要な想像力を持つことが重要といえます。マンガ家になるための必要条件はマンガを読むのも描くのも好きであるということです。

マンガ家の現状・将来性

ひと昔前はマンガ家というと暗いマイナーな職業というイメージでしたが、いつの頃からか若者にとっての人気商売となりました。学歴も職歴も関係なく、個人の実力で勝負できるからでしょう。現在第一線で活躍しているマンガ家の年齢層は20~30歳代が圧倒的です。週刊少年誌に連載を持っている作家などは、締め切りに追われるハードスケジュールで体力が必要とされています。近年、マンガ雑誌だけに限らず、経済書や教育関係、歴史書など、あらゆる分野に進出しています。需要が増えればマンガ家という人材も必要になってくるでしょう。各出版社とも将来性のある有望な新人マンガ家を求めています。誰にでもチャンスはあるのです。

お仕事DATA

【平均収入】
雑誌などに連載が決まった場合、原稿料として収入を得ることができます。新人のマンガ家で1ページにつき5,000~8,000円位が相場です。

【勤務時間】
個人の仕事のペースによって労働時間は決まっていません。締めきりにきちんと間に合えば良いので、朝であろうと深夜であろうと自由です。

【必要資格】
最低限、義務教育を受けているのであれば特に資格は必要ありません。あとは個々の能力次第です。

関連記事

ブライダルアテンダー
(2013.07.30UP)

介添人(かいぞえにん)とも呼ばれ、結婚式当日に新婦のお世話をする仕事です。

記事を読む

ブライダルアテンダー

グランドハンドリング
(2013.07.30UP)

飛行機周辺で地上支援業務及び航空輸送関連業務を行います。

記事を読む

グランドハンドリング

グランドスタッフ
(2013.07.30UP)

旅の玄関口、空港で、航空会社として最初にお客様のお世話をする大切な「空港の顔」です。その会社の第一印象となるわけですから、さわやかな笑顔の接客が大切です。

記事を読む

グランドスタッフ

コンシェルジュ
(2013.07.30UP)

ホテルの設備についての説明から、周辺の観光案内、食事や交通機関の予約、手紙の代筆まで執り行うコンシェルジュ。接客の仕事だけにとどまらず、宿泊客にとっての秘書のような役割とも言えます。

記事を読む

コンシェルジュ

ホテルマン
(2013.07.30UP)

ホテルの玄関ロビーのカウンターにおいて、ホテルを利用するお客様に最初に接し、宿泊の手続きから、部屋の手配、宿泊中の手紙や伝言の受付、観光の案内、宿泊料の収受など、お客様に対する窓口となっている仕事です。あ

記事を読む

ホテルマン

通訳案内士
(2013.07.29UP)

外国人観光客に対して、それぞれの使う言語で観光地の案内・説明をするガイドの役割です。

記事を読む

通訳案内士

ツアーコンダクター
(2013.07.29UP)

旅行会社が企画・主催する団体旅行(パッケージツアー)に同行し、旅行が快適にそして予定通り進行することに携わる仕事です。

記事を読む

ツアーコンダクター

書籍・雑誌編集者
(2013.07.29UP)

編集者の仕事は、多くの人手が携わる編集作業において個性豊かなスタッフをとりまとめる、コーディネーターの役割なのです。従来は編集者自らが執筆する機会も多かったのですが、近年では文章を書かないケースも見受けられるようになってきました。

記事を読む

書籍・雑誌編集者

カメラマン
(2013.07.29UP)

カメラマンは、広告・宣伝用の作品を専門的に撮る広告カメラマンと、報道や記録を主として撮る報道カメラマンとに大きく分類されます。その対象物は人物・商品・自然・風景などさまざまです。

記事を読む

カメラマン

ライター
(2013.07.29UP)

雑誌ライターの場合、出版社に所属しているかフリーランスか、どちらかの立場が一般的。依頼を受けて記事を制作するという仕事ですが、取材を行うことも多くあります。

記事を読む

ライター

役者・ダンサー
(2013.07.18UP)

映画やテレビドラマなどメディアを中心に役を演じる仕事です。カメラによってクローズアップされる機会も多いので、高い演技力だけでなく、表情や仕草など繊細な感情表現も要求されます。

記事を読む

役者・ダンサー

脚本家
(2013.07.18UP)

ハラハラドキドキのサスペンスドラマ、話題の人気俳優が顔を揃えたラブストーリーやアクションドラマ。これらさまざまなジャンルのストーリーをつくっているのが脚本家(シナリオライター)です。

記事を読む

脚本家

番組プロデューサー
(2013.07.18UP)

番組を制作する上で、総合的な指揮をとる重要なポジションです。テレビ・ラジオ局に所属する社員プロデューサーもいれば、番組制作プロダクションに所属する専属プロデューサー、そしてフリーランスで活躍する人もいます。

記事を読む

番組プロデューサー

レポーター・ラジオパーソナリティー
(2013.07.18UP)

レポーターは、テレビなどで取材した情報を正確に視聴者に伝える仕事です。ラジオパーソナリティーは、ラジオ番組で、リスナーに向かってトークを中心に音楽を紹介する仕事。

記事を読む

レポーター・ラジオパーソナリティー

映画監督
(2013.07.17UP)

監督は映画をどういう作品に仕上げるかということの総責任者です。

記事を読む

映画監督

照明
(2013.07.17UP)

テレビ照明の場合は、ブラウン管に映る映像を前提として光の演出プランを考えます。番組の雰囲気や、役者の個性に合った照明を表現していきます。

記事を読む

照明

テレビカメラマン
(2013.07.17UP)

テレビには、ドラマ、バラエティ、歌番組、報道、スポーツ中継など様々な種類があり、テレビカメラマンはそれぞれの特徴に沿った映像を撮ります。

記事を読む

テレビカメラマン

テレビディレクター
(2013.07.16UP)

テレビディレクターは実質的な番組制作の責任者であり、指揮者の役割をする仕事です。制作現場で、カメラマン・音響。照明・ビデオエンジニアなどさまざまな専門スタッフを指揮しながら、プロデューサーが意図する企画や方向性、放送作家が書いた台本に沿った番組作りをしていきます。

記事を読む

テレビディレクター

クラシック音楽
(2013.07.16UP)

オーケストラや吹奏楽/合唱/ビッグバンドの演奏時に、各楽器(パート)の演奏をまとめるのが指揮者の役割です。

記事を読む

クラシック音楽

レコード会社スタッフ
(2013.07.12UP)

音楽業界は華やかなイメージがありますが、CDという商品の制作・卸しという意味では、アート感覚よりもメーカー的性格が強いレコード会社。生産したCDをいかに多く販売するかが主な業務になります。

記事を読む

レコード会社スタッフ

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

5/10更新

1553校掲載中

オープンキャンパス検索デジタルパンフレット奨学金学費
pagetop