「進学ナビ職業図鑑」シリーズ
水族館スタッフ(2013.09.03UP)

どんなお仕事?

●水族館(飼育)スタッフの実際
水族館において、魚類を中心とした海や川の生物・ペンギンなどを飼育する水族館(飼育)スタッフ。出勤してまず取り掛かる業務は生物の観察です。体の色や泳ぎ方で、病気の兆侯を見たり、産卵行動の有無など変化をチェック。また、水生生物にとって最も重要なのは水の環境です。水槽には、水を浄化するろ過槽・水温を調節する熱交換・殺菌や色成分分解のためのオゾン装置などが循環系統に付随しているので、設備の点検や確認も含めた水質管理全般も飼育係の担当になります。食性の異なる生物を多種展示している水槽に、それぞれの食性に合わせた餌を調理・準備し、すべての魚に餌が行き渡るように与えるのも、時間がかかる日常業務の一つです。

水族館スタッフの仕事内容

【開館前】生物の観察
水槽に飼育しているあらゆる生物を一匹ずつチェック。水生生物の病気は感染が水槽全体に広がりやすいのでで、小さな変化も見逃しません。

【開館中】餌やり
餌が小さな生物にも行き渡るように、時間をかけて丁寧に与えます。餌が残ると水が汚れるので、丁度良い量を見極めます。

【閉館後】水槽の掃除
生物を他の水槽に移す作業から始めるので、水槽の掃除は大変。水槽の隅々にまで気を配って掃除します。

水族館スタッフになるには?
【採用人数が少なく難関】
通常、水族館のスタッフ募集は、大学の水産学科や水産高校に通知されるので、これらの学校で学ぶと良いでしょう。水産生物学・水質学・養殖学・魚病学などの知識が求められます。ただ、採用試験には多くの応募があり数十倍もの競争率と、かなりの難関。また、公立の水族館では、一般採用試験による場合と、水族館を所管する部局独自の試験による場合とがあります。

水族館スタッフの現状・将来性

動物園に公立施設が多いのと対照的に私立の施設が70%を占める水族館。スタッフは転職する人が少なく、新しい水族館が開館する時を狙うか、欠員が出るのを待つなど就職のチャンスが少ないのが現状です。最近では、経験のある中堅職員の異動を施設間で行う傾向も見られるようになりました。欠員補充程度の募集しかしないことが多く、かなり狭き門と言えるでしょう。

お仕事DATA

【平均収入】
公立や私立、そして水族館によって異なります。

【勤務時間】
8~10時間くらい。ゴールデンウィークや夏休みは特に忙しいです。

【必要資格】
資格は特にありません。飼育の仕事は餌やりなどハードワークが多いので、体力がないと務まりません。

関連記事

国家公務員(外務公務員)
(2013.09.04UP)

外務公務員(外務公務員が海外で勤務する場合は外交官と呼ばれます)は、外国との交渉・調整等の外交業務にあたります。

記事を読む

国家公務員(外務公務員)

旅行会社添乗員
(2013.09.04UP)

フライトアテンダントと同様、世界を行き来する仕事として、人気のある職種です。

記事を読む

旅行会社添乗員

通訳者
(2013.09.04UP)

相手の言うことを即座に理解し、平易な言葉で正確に話せることが大前提となります。

記事を読む

通訳者

翻訳家
(2013.09.04UP)

翻訳は非常に広い分野にまたがり、政治、経済、ジャーナリズム、ビジネス、工学などの産業翻訳と、出版翻訳に大別できます。

記事を読む

翻訳家

レンジャー・フォレスター(自然環境系)
(2013.09.04UP)

環境省職員をはじめとした、自然環境の保全とその適正な利用、管理に携わるプロフェッショナルです。

記事を読む

レンジャー・フォレスター(自然環境系)

調査・分析・研究職
(2013.09.04UP)

土壌、河川等、環境中の化学成分や生き物の分布などの調査を行います。

記事を読む

調査・分析・研究職

研究技術職
(2013.09.04UP)

動植物のゲノム解析に携わる技術者。遺伝子の最先端で活躍します。

記事を読む

研究技術職

獣医師
(2013.09.02UP)

動物の健康や生命をあずかる仕事をしているだけでなく、人の健康や社会生活にも密接に関わる重要な役割も担っており、社会的責任の大きい職業と言えるでしょう。

記事を読む

獣医師

電子回路設計技術者
(2013.09.02UP)

小型集積回路などを作るために、シリコンのプリント基板に描く回路を設計するのが、プリント基板設計者とも呼ばれる電子回路設計技術者の仕事なのです。

記事を読む

電子回路設計技術者

航空整備士
(2013.09.02UP)

高度に精密化された、飛行機の機体を構成する部品は何万にもおよび、その精度を保ち、性能が正しく機能するように保守点検するのが航空整備士の大きな役目です。

記事を読む

航空整備士

モータースポーツメカニック
(2013.09.02UP)

さまざまなカーレースにおいて、レーシングカーをあらかじめ最適にチューニングしたり、レース中に迅速な整備をするのが、モータースポーツにおけるメカニックの大きな役割です。

記事を読む

モータースポーツメカニック

自動車整備士
(2013.09.02UP)

自動車整備士とは、自動車の点検や調整整備などを行う専門技術者のこと。

記事を読む

自動車整備士

カスタマーエンジニア
(2013.09.02UP)

コンピュータシステムを常に良好な状態で稼動できるように、ユーザーである企業を巡回訪問したり常駐して、システムの維持・修理をする仕事です。

記事を読む

カスタマーエンジニア

ネットワークエンジニア
(2013.09.02UP)

コンピュータの設営から接続・運営・管理まですべてを行い、複数のコンピュータをケーブルでつないで、ネットワーク環境を整える仕事です。

記事を読む

ネットワークエンジニア

ゲームクリエイター(企画・制作)
(2013.08.30UP)

その中で、ゲームのコンセプトやテーマを考える企画段階に携わる仕事です。新しくゲームが誕生する際に、テーマやストーリーに沿って、実際の制作作業に携わる仕事です。

記事を読む

ゲームクリエイター(企画・制作)

フラワーデザイナー
(2013.08.30UP)

生花を美しくデザインし、ディスプレイやコーディネイトを手掛ける仕事です。

記事を読む

フラワーデザイナー

インダストリアルデザイナー
(2013.08.30UP)

工業デザイナーとも呼ばれ、大量生産される製品の素材やスタイルのデザイン、仕上げ方法など方向づけまでを手掛ける仕事です。

記事を読む

インダストリアルデザイナー

ようこそゲストさん

会員登録ログイン

4/15更新

1549校掲載中

オープンキャンパス検索デジタルパンフレット奨学金学費

イチオシ校

pagetop