犬訓練士
(2013.09.03UP)
性質や嗅覚などを利用して犬を訓練し、持っている能力を引き出す仕事です。
【ゲームクリエイターの実際】
■企画
ゲームソフトを開発する際には、いくつかの専門的技術・能力を持つ人がプロジェクトチームを組みます。その中で、ゲームのコンセプトやテーマを考える企画段階に携わる仕事です。「ゲームディレクター」は、作品制作の現場で場面に応じて的確な判断を下し、スタッフを指揮していきます。最近では分業化の傾向があり、プログラムディレクターや戦闘シーンのディレクターなど、1つのチームに複数のディレクターがいることも。「ゲームデザイナー」の役割は、ゲーム全体の設計です。ゲーム全体の流れをつかみながら状況やセリフなどを細部まで緻密に設定していくのです。そして「ゲームプランナー」は、ゲームの原案を提案。新しいゲームのアイデアを考え、作品として創り上げるための手順と方法を企画書に仕上げます。このように、それぞれの能力を持ったスペシャリストたちが集まって、ゲーム制作の方向づけを行うのです。例えば、どんなにCG映像が凄くても音楽が素晴らしくても、プレイヤーが面白くない内容では、ヒットを生み出すことはできません。企画を担当するクリエイターたちは、この[おもしろさ]を創りあげることが使命なのです。
■制作
新しくゲームが誕生する際に、テーマやストーリーに沿って、実際の制作作業に携わる仕事です。キャラクターの動きやゲームの進展を司るシステムを、コンピュータ言語(C言語・Javaなど)によって作成(プログラミング)する「ゲームプログラマ」・ゲーム画面において、内容に適したキャラクターやアイテム・背景などCG作成する「ゲームCGデザイナー」・ゲームに挿入される音楽(楽曲)や効果音(SE)を制作し、ゲームシステムに合わせたサウンドデータをプログラミングするまでを手掛ける「ゲームサウンドクリエイター」など、各部門のスペシャリストがゲーム制作に関わっています。
【ディレクター】
プロデューサーのイメージや、デザイナーの個性、プランナーのコンセプトをまとめて、制作指揮をとります。みんな譲らないので大変です。
【デザイナー】
プランナーのアイディアから発想を膨らませたり、効果的に展開させたりと今までにない新しいゲームを追究します。
【プランナー】
ゲームのコンセプトをつくり企画書を作成します。自分のアイディアをスタッフに伝えるために、あの手この手を使って説明します。
【ゲームプログラマ部門】
細かい作業を集中して行うため、個室もしくは仕切られたスペースでプログラミングします。
【ゲームCGデザイナー部門】
アイデアの参考や、気分転換になることもあるので、風景や人物の写真集を眺めることも仕事の一つ。
【ゲームサウンドクリエイター部門】
音づくりに使うヘッドフォンは、自分専用のこだわりあるものを選択します。新しい音を求めて情報収集に出かけることも。
一年間に発行されるゲームソフトの本数は年々増加傾向にあります。しかし、ヒットする作品とそうでない作品との差が激しくなっており、ゲームクリエイターにとっては厳しい勝負の世界と言える現実です。この世界で特徴的なのは、若い人にもチャンスが多いということ。10代で活躍する人や20代には制作会社を立ち上げている人も少なくありません。若くして大きな成功を収める可能性があるのです。
【平均収入】
<企画>新人入社の場合18~23万円くらい。プロジェクトごとに契約する人もいます。
<制作>新人の場合で月収20万円前半。実力次第で大きく伸びます。
【勤務時間】
<企画>8~10時間くらいです。企画会議が深夜に及ぶ場合もあります。
<制作>スーパーフレックス制の場合が多いです。
【必要資格】
<企画>CG-ARTS協会の「CGクリエイター検定」などを取得するほか、豊かな発想とマーケティング力が必要です。
「動物看護師」「動物看護士」ー現在、どちらの表記も広く使われていますが、症状に応じて内科や外科・眼科・耳鼻科など専門医を選択する人間と違い、そのすべての症状を引き受け診察する獣医師をサポートする仕事。
さまざまなカーレースにおいて、レーシングカーをあらかじめ最適にチューニングしたり、レース中に迅速な整備をするのが、モータースポーツにおけるメカニックの大きな役割です。
広告代理店やデザイン事務所などに所属する人もいれば、フリーランスで活躍する人もいるグラフィックデザイナー。主にポスターや雑誌広告、出版物などのデザインを手掛けます。
建築士は、建築物のデザインや構造あるいは設備などについての専門的知識や技術を生かしながら、建築物の設計、見積、積算などを行って計画を作成するとともに、建築工事の進行を監理し、また建築物の維持監理を行います。
快適で暮らしやすい家づくりのために、内外装材、インテリア用品、生活用具をはじめ住宅全般についてアドバイスを行い、コーディネートすることです。