大阪教育福祉専門学校の奨学金
奨学金
奨学金制度
聖徳学園奨学生制度
本校独自の奨学生制度は出願される際に、奨学生制度の審査を希望することの意思表示を行うことで、
個別面接・書類審査の評価によって奨学生として採用される制度です。
第一部
第Ⅰ区分:授業料全額免除(年間)600,000円
第Ⅱ区分:授業料半額免除(年間)300,000円
第Ⅲ区分:授業料3割免除(年間)180,000円
第Ⅳ区分:授業料1割免除(年間)60,000円
第二部
第Ⅰ区分:授業料全額免除(年間)360,000円
第Ⅱ区分:授業料半額免除(年間)180,000円
第Ⅲ区分:授業料3割免除(年間)108,000円
第Ⅳ区分:授業料1割免除(年間)36,000円
※教育充実費、実習費は所定の費用を納めていただきます。
※「高等教育修学支援制度」との併給は授業料の金額を越えない範囲で可能。
ただし、第Ⅰ区分で採用の場合は「高等教育修学支援制度」を辞退していただきます。(日本学生支援機構給付型奨学金との併給は可能です。)
紹介型学費減免制度
同じ高等学校、または同じ職場などのご友人へ本校を紹介し、本人及び、その友人の方も本校を受験し合格した場合に、その合格された双方の学費を減免します。
1年目の授業料の1割を減免します。
※手続きは入学後となります。
入学後奨学生制度
入学後の本校の試験において、優秀な成績を修めた方で、本校が規定する奨学生規定に基づき給付します
授業料の一部給付を学科ごとで若干名。
勝山愛和幼稚園勤務者への奨学制度
「勝山愛和幼稚園教員養成奨学生制度」(I・Ⅱ部生)と「勝山愛和幼稚園助手(契約職員)奨学生制度」があり、入学後の専攻により、採用されます。
文部科学省 高等教育修学支援制度
授業料・入学金の免除または減額(授業料減免)と給付型奨学金の支給(日本学生支援機構)の2つの支援を受けることが可能です。
現役高校生は高等学校を通じて申請、それ以外の方は、入学後に申請ができます。
対象者によって支給額は異なります。
※本校の場合、減免された授業料は入学後の後日返金となります。
詳しくは文部科学省のホームページでご確認ください。
https://www.mext.go.jp/kyufu/
日本学生支援機構奨学金
給付の場合は、高等教育修学支援制度と併せて申請ください。
貸付1種(無利子)は月額20,000円から60,000円までの範囲で、自宅通学と自宅外通学で異なります。
貸付2種(有利子)は月額20,000円から120,000円までの貸与となります。
1種2種ともに返還義務のある奨学金です。
詳しくは日本学生支援機構のページでご確認ください。
https://www.jasso.go.jp/
大阪府社会福祉協議会 保育士修学資金貸付制度
月額50,000円以内と入学準備金、就職準備金でぞれぞれ200,000円が貸与。
卒業後保育所等で一定期間従事することで返還が免除されます。
詳しくは大阪府社会福祉協議会のページでご確認ください。
https://www.osakafusyakyo.or.jp/
日本政策金融公庫(国の教育ローン)
3,500,000円以下(受験、入学金、学費、住居費等)で貸与が可能で、入学前でも手続きできます。
詳しくは日本政策金融公庫のページでご確認ください。
https://www.jfc.go.jp/
都道府県社会福祉協議会 生活福祉資金貸付
教育支援金(無利子)
教育支援費月額60,000円以内
修学支援費としての500,000円以内
詳しくは各都道府県社会福祉協議会までご相談ください。
【大阪府】
https://www.osakafusyakyo.or.jp/sikinbu/