長野平青学園の専門学校進学情報
基本情報
「専門力」と「人間力」を育て、学び、働き続ける人材を育成します。
長野平青学園がめざすのは、あなたが就きたい仕事に必要な知識・技術=「専門力」と、人や社会と良い関係を築くコミュニケーション能力=「人間力」を育てること。「専門力」と「人間力」を確かな力に、夢をめざして学び、働き続ける人材を育成します。
お知らせ「長野平青学園の最新情報が見れる!公式Instagram」
https://www.instagram.com/accounts/login/?next=/heiseigakuen/
各種制度
特待生制度
家族制度
遠隔地制度
修学支援新制度認定校
学費について
■ 歯科衛生士科
入学金160,000円、授業料640,000円、施設設備費・維持費170,000円 合計970,000円
■ ICTシステム・デザイン科
入学金 160,000円、授業料 640,000円、施設設備費・維持費 170,000円 合計 970,000円
■ 医薬サポート科
入学金160,000円、授業料610,000円、施設設備費・維持費140,000円 合計910,000円
※その他、各科で教科書・教材・検定・実習費等がかかります。詳しくは募集要項でご確認ください。
就職に強い「職業実践専門課程」の認定校
地元で学び、地元で働く。そんな地元を生活の場に選びたい学生の為の専門学校です。
長野県内の情報系企業や医療機関と連携を取り、今何を望んでいるのか、どのような人材を求めているのかなど情報交換し、最新の学びを提供できるカリキュラムを編成しています。こうした学校づくりから、全科で職業実践専門課程の認定を受け、高い就職率を保つことが出来ます。
少人数制できめ細やかな対応
平青学園には、学生と先生の距離が近くアットホームなところに魅力を感じ、入学してくれる学生が多くいます。
「一人ひとりを大切に」をモットーに少人数制授業を大切にしている為、先生は学生一人ひとりに対応できる時間が多くなり、きめ細やかな対応が出来ます。先生に質問や相談がしやすく、安心して学ぶことができる学校です。
手厚い就職支援とコミュニケーション力育成
就職に一番必要なのは、コミュニケーション力と言われています。平青学園では全科でコミュニケーション力UPの為の授業等を行い、社会人に必要なスキルを身に付けていきます。
また、就職に特化した授業や模擬面接、スーツ着こなしセミナーなど独自の就職支援を行い、就職活動も一人ひとりに合わせて万全の態勢でサポートしています。
学費
学費について
■ 歯科衛生士科
入学金160,000円、授業料640,000円、施設設備費・維持費170,000円 合計970,000円
■ ICTシステム・デザイン科
入学金 160,000円、授業料 640,000円、施設設備費・維持費 170,000円 合計 970,000円
■ 医薬サポート科
入学金160,000円、授業料610,000円、施設設備費・維持費140,000円 合計910,000円
※その他、各科で教科書・教材・検定・実習費等がかかります。詳しくは募集要項でご確認ください。
学部・学科の学費
ICT システム・デザイン科 | 入学金 160,000円、授業料 640,000円、施設設備費・維持費 170,000円 合計 970,000円 |
医薬サポート科 | 入学金160,000円、授業料610,000円、施設設備費・維持費140,000円 合計910,000円 |
歯科衛生士科 | 入学金160,000円、授業料640,000円、施設設備費・維持費170,000円 合計970,000円 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒380-0913 長野県長野市アークス1-31
交通アクセス
※長野駅東口、長電バス「日赤アークス」行き(土・日・祝日運休)乗車12分
「アークス中央」下車、バス停向かい。
学部・学科
ICT システム・デザイン科
募集人数 | (2年制)25名 | (4年制)10名 |
年限 | (2年制)モバイルアプリコース/メディアデザイナーコース | (4年制)高度ITエキスパートコース |
概要 | システム開発やアプリ開発で活躍できるシステムエンジニアやプログラマー、広告・Web・印刷業界で活躍し、仕事に繋がるデザイナーの育成を目指します。 「パソコンが好き」「ゲームが好き」「絵を描くのが好き」など、「好き」から繋がる仕事に就くことができます。基礎から確実にステップアップできる、実践的なカリキュラムを組んでいる為、初心者でも安心して学ぶことができます。 タブレットを利用した学習システムも活用し、自分のペースでより高度な学びも出来るのが本校の特徴です。 |
学費について | 入学金 160,000円、授業料 640,000円、施設設備費・維持費 170,000円 合計 970,000円 |
- 就職・進路
- 情報処理技術者/印刷/製本/サポートエンジニア/サーバーオペレータ/OA機器インストラクター/OAオペレーター/システムアドミニストレーター/サービスエンジニア/カスタマーエンジニア/プロジェクトマネージャー/セールスエンジニア/システムコンサルタント/Webディレクター/3DCGクリエイター/CGデザイナー/CGクリエイター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/データーベースエンジニア/セキュリティ技術者/システム監査技術者/システムアナリスト/アプリケーションエンジニア/Webプログラマー/ウェブプログラマー/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア
(株)アドヴァンスト・インフォーメイション・デザイン、(株)エスエスサポート、(株)エデュカルモチベーション、エヌ・エス・ケイ(株)、(株)エフ・ウイング、オリオンシステム(株)、(株)シナノケンシ、ジェイエスピー(株)、信越理研(株)、(有)田中製材工業、IMAGINE -BRANDING AND DESIGN-、(株)8grapher、(株)杏花印刷、大日本法令印刷(株)、ダンクセキ(株)他
2022年3月卒業生 実績
- 目標とする資格
- Webデザイナー/ITパスポート試験<国>/Webクリエイター能力検定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/Java【TM】プログラミング能力認定試験/ビジネス著作権検定/情報処理技術者能力認定試験/基本情報技術者試験<国>/応用情報技術者<国>/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/DTP検定/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/ビジネス能力検定
医薬サポート科
募集人数 | 20名 |
年限 | (2年制)医薬品スペシャリストコース/メディカルサポートコース |
概要 | 医薬品登録販売者や医療事務・医療秘書・病棟クラークとして地元に就職し、医療や健康の分野を通し人の為に役立つ仕事をしたい!という気持ちに応える医薬サポート科。 命に関わる医療・医薬品・健康に対する幅広い知識を学内と現場で身に付け、自信をもって就職出来るようカリキュラムを組んでいます。医療人として最も大切なことは「あたたかな心」医療機関や店舗の「かお」として信頼される人財育成をしています。 |
学費について | 入学金160,000円、授業料610,000円、施設設備費・維持費140,000円 合計910,000円 |
- 就職・進路
- 秘書/コンシェルジュ/リフレクソロジスト/ビューティーアドバイザー/医薬品卸販売担当者/MS/薬局経営者/薬種商/薬局店員/医療事務/医療運営関係/医療秘書/病棟クラーク/歯科助手
(株)アイン信州、うえまつ歯科医院、ウエルシア薬局(株)、かたぎり薬局(株)、(株)クスリのアオキ、(株)モリキ、(医)吉澤産婦人科医院 他
2022年3月卒業生 実績
- 目標とする資格
- 歯科アシスタント/看護助手/医療秘書技能検定試験/登録販売者<国>/薬学検定/販売士/化粧品検定/医事コンピュータ技能検定/医療事務管理士【医科・歯科】【医療事務技能認定試験】/調剤事務検定/診療報酬請求事務能力認定試験/アロマコーディネーターライセンス
歯科衛生士科
募集人数 | 30名 |
年限 | (3年制) |
概要 | 歯科衛生士は「人の健康を守るお仕事」 口腔内の健康は身体の健康に繋がっていると言われ、歯科衛生士は健康寿命の延伸に重要な役割を果たします。 長野平青学園では、地元歯科医師会の協力のもと、1年ごと確実にステップアップできるカリキュラムを組んでいます。特に、臨床・臨地実習は、歯科診療所・歯科大学病院、総合病院口腔外科、高齢者施設、幼稚園、特別支援学校、保健所など、様々な場所で幅広い年齢層に対応できるよう充実の実習内容を組んでいます。「人の健康を守る歯科衛生士」を一緒に目指しませんか? |
学費について | 入学金160,000円、授業料640,000円、施設設備費・維持費170,000円 合計970,000円 |
- 就職・進路
- 医療事務/医療運営関係/医療秘書/歯科衛生士
大久保歯科医院、きたながの歯科医院、けやき歯科、こばやし矯正歯科、清水歯科医院、高見澤歯科クリニック、武内歯科医院、馬場歯科医院、濱田歯科医院、原山歯科医院、三井歯科医院、峯村歯科医院、山﨑歯科医院 他
2022年3月卒業生 実績
- 目標とする資格
- 歯科衛生士<国>/医療事務管理士【医科・歯科】【医療事務技能認定試験】
奨学金
奨学金制度
長野平青学園特待生制度
【出願資格】
①本校を専願する者
②評定平均値3.8以上
③出願時点の調査書に記載されている「出席しなければならない日数」に対する出席率が90%以上の者
④高等学校長の推薦を受けた者
【出願書類】
①入学願書(入試区分 特待生を○で囲む)
②高等学校調査書(発行日より3ヶ月以内の原本)
既卒者は高等学校卒業証明書及び成績証明書
③高等学校長特待生推薦書 等
【選考方法】
書類審査、面接、筆記試験(国語)
【免除額】
Aランク 1年次授業料免除
Bランク 1年次前期授業料免除
Cランク 1年次前期授業料から20万円減免
Dランク 1年次前期授業料から10万円減免
総合的に判断し、入学試験合格者の内、特待生採用者は上記のランクいずれかに採用する。
特待生として採用されなかった者は、通常の授業料を納付のこととする。
願書・入試
AO入試 出願期間・試験日
【エントリー期間】
2024年6月3日(月)~8月27日(火)
※歯科衛生士科は7月22日(月)~8月27日(火)
【採用選考日】
2024年9月7日(土)
【出願期間】
2024年9月11日(月)~9月19日(火)
推薦・一般・特待生推薦 出願期間・試験日
【願書受付期間】
第一回:2024年10月1日(火)~10月22日(火)
第二回:2024年10月29日(火)~11月12日(火)
第三回:2024年11月19日(火)~12月10日(火)
第四回:2024年12月17日(火)~2025年1月14日(火)
第五回:2025年1月21日(火)~2月11日(火)
第六回:2025年2月18日(火)~2月25日(火)
第七回:2025年3月4日(火)~3月17日(月)
【試験日】
第一回:2024年10月26日(土)
第二回:2024年11月9日(土)
第三回:2024年12月14日(土)
第四回:2025年1月18日(土)
第五回:2025年2月15日(土)
第六回:2025年3月1日(土)
第七回:2025年3月21日(土)
※特待生試験は第一回・第三回・第五回のみ
※歯科衛生士科推薦試験は第一回のみ
※歯科衛生士科一般試験は第二回・第三回・第五回・第六回のみ
※合格者が定員に達した場合は、それ以降の入学試験は実施しません。但し、合格者が定員に達した入試において、補欠合格者を出す場合があります。
※詳細は公式HPをご確認ください。
https://www.heisei.ac.jp/