音響芸術専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 音響芸術専門学校

音響芸術専門学校の専門学校進学情報

基本情報

【特長】
●アットホームな教育環境
●マスコミ・エンタメ業界のプロが直接指導
●万全の就職サポート
●テレビ局やスタジオが集まる東京都港区がキャンパス

■施設・設備
LIVE STUDIO ∞ 無限、音楽レコーディングスタジオ、無響室、ライブスペース LiveQ、ProTools&ファイナルカット編集室、マスタリングスタジオ、機器オペレーションルーム、5.1chサラウンドミックス・スタジオ、ビデオ編集室

お知らせ「4月学外ガイダンスのお知らせ」

2025年も学外ガイダンスに参加します!
学校の教職員が直接学校説明を行います☆

あなたの地域にも出張するかも?是非ご参加ください♪

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
音響テクニカル・アーティスト科1,100,000円~1,500,000円初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
録音・PA技術科1,100,000円~1,500,000円初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
ライブ音響・コンサートスタッフ科1,100,000円~1,500,000円初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
ミュージカル&ステージスタッフ科1,100,000円~1,500,000円初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
音響監督・ビジュアルアート制作科1,100,000円~1,500,000円初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
夜間総合学科750,000円~990,000円初年度納入金
75~99万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
※内訳等詳細は「2024年度入学要項」をご覧ください

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒105-0003 東京都港区西新橋3-24-10

交通アクセス

都営地下鉄三田線「御成門」駅 A5出口 徒歩0分
東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 3番出口 徒歩6分
JR「新橋」駅 烏森口 徒歩11分
JR「浜松町」駅 北口 徒歩11分
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅 徒歩8分

学部・学科

音響技術専門課程

音響テクニカル・アーティスト科

基本情報
募集人数昼10名
年限昼 3年
概要音響教育の伝統校として開校以来50年以上にわたり培ってきた専門教育ノウハウの全てを集結させたカリキュラムで、音響業界を牽引するクリエイター/アーティストを育成。エンタメ系専門学校では類を見ない3年制の学びで、現場の第一線で活躍するクリエイターに求められる高度な技術力とセンスを身につけます。
学費について1,100,000円~1,500,000円

初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り

1年次には、音響・映像等の基礎を既存の2年制学科との共通科目で学びます。2年間の実践的な実習で確かな知識と技術を身につけたうえで、3年次には就職活動時に企業に提出できるポートフォリオ(作品集)制作に集中して取り組みます。3年間で身につけた実力を武器にハイレベルな就職先へのアプローチが可能です。

就職・進路
舞台機構調整技能士/レコーディングエンジニア/マスターリングエンジニア/サウンドクリエイター/PAエンジニア/MAミキサー/マルチオーディオミキサー/音響エンジニア

ゲーム・映画・アニメ等のサウンドクリエイター/デザイナー、舞台音響家、音楽レコーディングエンジニア、マスタリングエンジニア、放送技術スタッフ(MAエンジニア、ラジオミキサー)など、高度な技術力と感性を発揮できる音響技術のスペシャリストとしてエンタメ業界への就職を目指します。

目標とする資格
Pro Tools技術認定試験/舞台機構調整技能士/音響技術者/サウンドレコーディング技術認定試験/映像音響処理技術者資格認定

録音・PA技術科

基本情報
募集人数昼40名
年限昼 2年
概要1983年以来、優秀なエンジニアを音楽レコーディング/PA/放送業界に送り出してきた伝統の学科です。1年次は音響エンジニアとしての基礎能力を多角的に養い、2年進級時にレコーディング/PAいずれかのコースを選択します。より専門性の高い技能を身につける洗練されたカリキュラムで、また久野未経験者を2年間で即戦力に育て上げます。
学費について1,100,000円~1,500,000円

初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
就職・進路
TVディレクター/音響スタッフ/音響エンジニア/放送技術者/番組作成AD/照明スタッフ/ラジオ放送技術者/テレビ放送技術者/ビデオディレクター/VJ/ビデオジョッキー/ビジュアルジョッキー/AVデザイナー/映像編集者/映像ディレクター/映像カメラスタッフ/音響エンジニア/レコーディングエンジニア/マスターリングエンジニア/サウンドクリエイター/コンサートスタッフ/PAエンジニア/MAミキサー/マルチオーディオミキサー

■レコーディング/マスタリング
ソニー・ミュージックスタジオ
ビクター青山スタジオ
ユニバーサルミュージックジャパン
キングレコード関口台スタジオ
ビクターマスタリングセンター
WARNER MUSICレコーディング
スタジオ
テイチクスタジオ
サウンドインスタジオ
サンライズスタジオ
バーディーハウス
音響ハウス

■PAおよび舞台技術、舞台制作
HIBINO
東京音研(東京音響通信研究所)
TWO MIX
スターテック
劇団四季
宝塚劇場(音響)
東京舞台照明
サウンドマン
株式会社共立
綜合舞台
エス・シー・アライアンス
デルタ音響    他

目標とする資格
音響技術者/舞台機構調整技能士/サウンドレコーディング技術認定試験/Pro Tools技術認定試験/第一級陸上特殊無線技士<国>/ディジタル技術検定試験/映像音響処理技術者資格認定

ライブ音響・コンサートスタッフ科

基本情報
募集人数昼20名
年限昼 2年
概要ライブコンサートやイベントなどのステージをアーティストと一体になって作り上げるライブスタッフを養成します。PA音響を中心に、ステージスタッフとして身につけるべき照明、舞台機構に関する技能まで実践的に学び、あなたをプロのエンジニアやスタッフとして、ライブシーンに送り出します。
学費について1,100,000円~1,500,000円

初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
就職・進路
音響スタッフ/音響エンジニア/照明スタッフ/コンサートスタッフ/ステージスタッフ/イベントプランナー/音響エンジニア/レコーディングエンジニア/サウンドクリエイター/コンサートスタッフ/PAエンジニア
目標とする資格
音響技術者/舞台機構調整技能士/サウンドレコーディング技術認定試験/Pro Tools技術認定試験/第一級陸上特殊無線技士<国>/ディジタル技術検定試験/映像音響処理技術者資格認定

ミュージカル&ステージスタッフ科

基本情報
募集人数昼30名
年限昼 2年
概要演劇、ミュージカルをはじめ、2.5次元と呼ばれる新しい作品も人気を集めるステージ業界。表現の多様化に伴い、関連する制作・技術ノウハウもまた進化をしています。そこで、次世代のステージ業界を担うスタッフを育成する本学科が、2017年4月よりスタート!豊富なステージ実習で、企画・制作/技術力を身につけます。
学費について1,100,000円~1,500,000円

初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
就職・進路
芸能マネージャー・タレントマネージャー/音響スタッフ/音響エンジニア/照明スタッフ/コンサートスタッフ/ステージスタッフ/音響エンジニア
目標とする資格
音響技術者/舞台機構調整技能士/サウンドレコーディング技術認定試験/Pro Tools技術認定試験/第一級陸上特殊無線技士<国>/ディジタル技術検定試験/映像音響処理技術者資格認定

音響監督・ビジュアルアート制作科

基本情報
募集人数昼20名
年限昼 2年
概要実写・アニメーションにかかわらず、映像コンテンツの制作に必要不可欠な「音の演出」を多角的に学びます。ドラマ・ドキュメンタリーなど様々なジャンルの映像・音声作品の制作実習を通じて、テレビ・映画・アニメ音響の制作技能を全般的に身につけ、音響監督・音響効果/選曲・MA・ディレクターとして活躍できる人材を育てます。
学費について1,100,000円~1,500,000円

初年度納入金
110~150万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
就職・進路
音響スタッフ/音響エンジニア/放送技術者/番組作成AD/ラジオ放送技術者/テレビ放送技術者/映像編集者/映像カメラスタッフ/音響エンジニア/サウンドクリエイター/MAミキサー/マルチオーディオミキサー

東京テレビセンター
『NARUTO』
『おおかみこどもの雨と雪』
『映画 けいおん!』
APU(Audio Planning U)
『ドラえもん』
『名探偵コナン』
『クレヨンしんちゃん』
HALF H・P STUDIO
『ポケモン・シリーズ』
『弱虫ペダルシリーズ』
東宝スタジオ
東映東京スタジオ
オムニバス・ジャパン
東北新社
IMAGICA
SONY PCL
東京サウンドプロダクション
メディアハウス・サウンドデザイン 他

目標とする資格
音響技術者/舞台機構調整技能士/サウンドレコーディング技術認定試験/Pro Tools技術認定試験/第一級陸上特殊無線技士<国>/ディジタル技術検定試験/映像音響処理技術者資格認定

夜間総合学科

基本情報
募集人数夜20名
年限夜 2年
概要夜間部・夜間総合学科の履修科目は、音響技術を中心に、ステージ、映像制作関連まで幅広い分野に対応しています。
短い時間の中でも効率的に学べるカリキュラムで、進路の選択肢も広がります。
学費について750,000円~990,000円

初年度納入金
75~99万円
※各種奨学金・学費減免制度有り
※内訳等詳細は「2024年度入学要項」をご覧ください

奨学金

奨学金お知らせ

高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)確認校

音響芸術専門学校は、令和5年4月1日より高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)確認校となります。

【高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)】https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htmで、「授業料等免除」と「日本学生支援機構給付型奨学金」のご利用が可能です。

※詳細は、上記の文部科学省HPにてご確認ください。
※高校予約採用の対象者の方は本校事務局まで直接お問い合わせください。

奨学金制度

日本学生支援機構 給付型奨学金

令和5年4月1日より、高等教育の修学支援新制度(高等教育無償化)確認校となります。
高等教育の就学支援制度(高等教育無償化)(https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm)で、「授業料等免除」と「日本学生支援機構給付型奨学金」のご利用が可能です。

※詳細は、上記の文部科学省HPにてご確認ください。
※高校予約採用の対象者の方は本校事務局まで直接お問い合わせください。

日本学生支援機構 貸与型奨学金

  • 返還義務あり

貸与制(第一種)
【貸与額】
自宅生:20,000円~40,000円(10,000円単位)、53,000円/月
自宅外生:20,000円~60,000円(10,000円単位)、60,000円/月
【返済】
6ヶ月後~最長13年

貸与制(第二種)
【貸与額】
20,000円~120,000円(10,000円単位)
※利息付(在学中は無利息)
【返済】
6ヶ月後~最長13年

音芸・特別奨学生制度

  • 面接あり
  • 作文あり

経済的な理由で就学が困難とされる学生で、人格に優れ、また1年次の成績・出席が特に優秀な学生について、書類審査と面接により、2年次後期学費の一部または全額を免除する制度です。

災害支援特例措置奨学制度

入学金(昼間部:36万円/夜間部25万円)を全額免除すると共に、
被災状況や、日本学生支援機構の緊急・応急採用と合わせての
追加的学費減免措置を個々に検討します。
※適応には罹災証明書の提出が必要となります。
※詳細やお手続きについては入学相談室までお問い合わせ下さい。
 ご事情に合わせてご案内いたします。
※入学年度より3年以降の災害が対象です

個別相談

オンライン学校説明会開催中

オンライン学校説明会では、学校紹介動画視聴後、
アンケートにお答えいただくことで、AO入試エントリーシートを取得していただけます。
いつでもお好きな時に本校ホームページよりご参加いただけるオープンキャンパスです。 
どうぞ、お気軽に動画をご覧ください!


音響芸術専門学校 オンライン学校説明会
アクセスページ(Youtubeの再生リストが開きます)
 ↓ ↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_NqqTFaWNJJYLp5CmV1vAsw0gBS3xIY3

(スマホでの視聴後、アンケートページへのURLが見つからない場合は、動画下部の「動画説明のタブ」を開いてください。)


また、ご希望の方には、電話やオンラインツールを用いた進学相談にも対応いたしますので、ぜひこの機会にご活用ください。

願書・入試

2024年度入学AO入試試験

=A日程=
【エントリー申込受付期間】
第1次:6月1日~7月4日
第2次:7月8日~8月8日
第3次:8月19日~9月12日
第4次:9月17日~10月3日
第5次:10月7日~10月24日

【面接実施日】
第1次:≪対面≫7月6日(土) ≪オンライン≫7月7日(日)
第2次:≪対面≫8月10日(土)≪オンライン≫8月11日(日)
第3次:≪対面≫9月14日(土)≪オンライン≫9月15日(日)
第4次:≪対面≫10月5日(土)≪オンライン≫10月6日(日)
第5次:≪対面≫10月26日(土)≪オンライン≫10月27日(日)

【正式出願受付期間】
第1次:9月1日~9月13日
第2次:9月1日~9月13日
第3次:9月24日~10月4日
第4次:10月15日~10月25日
第5次:11月5日~11月15日

【入学手続締切】
第1次:9月27日(金)
第2次:9月27日(金)
第3次:10月18日(金)
第4次:11月8日(金)
第5次:11月29日(金)




=B日程=
【エントリー申込受付期間】
第1次:11月1日~11月21日
第2次:11月25日~12月12日
第3次:12月16日~1月16日
第4次:1月20日~2月6日
第5次:2月10日~2月27日

【面接実施日】
第1次:≪対面≫11月23日(土)≪オンライン≫11月24日(日)
第2次:≪対面≫12月14日(土)≪オンライン≫12月15日(日)
第3次:≪対面≫1月18日(土)≪オンライン≫1月19日(日)
第4次:≪対面≫2月8日(土)≪オンライン≫2月9日(日)
第5次:≪対面≫3月1日(土)≪オンライン≫3月2日(日)

【正式出願受付期間】
第1次:12月2日~12月13日
第2次:12月23日~1月10日
第3次:1月27日~2月7日
第4次:2月19日~2月28日
第5次:3月6日~3月14日

【入学手続締切】
第1次:12月27日(金)
第2次:1月24日(金)
第3次:2月21日(金)
第4次:3月14日(金)
第5次:3月26日(金)

2024年度入学推薦入試試験

【受験申込受付期間】
第一次推薦入試 10月1日~10月24日
第二次推薦入試 11月1日~12月12日

【試験日】
第一次推薦入試 ≪対面≫10月26日(土)≪オンライン≫10月27日(日)
第二次推薦入試 ≪対面≫12月14日(土)≪オンライン≫12月15日(日)

【合否発表】
第一次推薦入試 郵便にて10月28日発送
第二次推薦入試 郵便にて12月16日発送

【入学手続き締め切り】
第一次推薦入試 11月15日(金)
第二次推薦入試 1月10日(金)

2024年度入学一般入試試験

【受験申込受付期間】
第1次:11月1日~11月21日
第2次:11月25日~12月12日
第3次:12月16日~1月16日
第4次:1月20日~2月6日
第5次:2月10日~2月27日
欠員入学試験:3月3日~3月21日
※欠員入試の募集学科に関しましては3月4日以降に改めて告知いたします。

【試験日】
第1次:11月23日(土・祝)
第2次:12月14日(土)
第3次:1月18日(土)
第4次:2月8日(土)
第5次:3月1日(土)
欠員入学試験:3月24日(月)

【合否発表】
第1次:郵便にて11月25日発送
第2次:郵便にて12月16日発送
第3次:郵便にて1月20日発送
第4次:郵便にて2月10日発送
第5次:郵便にて3月3日発送
欠員入学試験:郵便にて3月24日発送

【入学手続締切】
第1次:12月6日(金)
第2次:1月10日(金)
第3次:1月31日(金)
第4次:2月21日(金)
第5次:3月14日(金)
欠員入学試験:3月28日(金)