多摩大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 多摩大学

多摩大学の大学進学情報

基本情報

■データサイエンスや情報デザインを活用してDX(デジタル・トランスフォーメーション)社会に貢献する人材へ!【経営情報学部】
DX(デジタル・トランスフォーメーション)が進むいま、ビジネスの持続的な発展にはデータサイエンスや情報デザインの活用が欠かせません。経営情報学部では、新時代に必要なデジタルスキルを培うとともに、経営の知識を広く学び、激しく変化する社会でもしなやかに対応できる人材を育みます。

■新時代の国際感覚と問題解決力を身に着け、世界で活躍する人材を目指す!【グローバルスタディーズ学部】
グローバルスタディーズ学部では、グローバルな視野と実践的なビジネス知識を横断的、且つ主体的に学ぶことにより、グローバルな問題を解決し、グローバルな舞台で活躍できる人材を育てています。1年生からスタートする少人数対話型の英語集中教育(AEP)に加え、4年間体系化された英語教育と教養で、より高い英語コミュニケーション力が身につきます。2年生からは、「ホスピタリティ・マネジメントコース」「国際教養コース」のどちらかに所属し、国際教養、観光、グローバルビジネスなど専門性を深めます。

お知らせ「多摩チャレンジ奨学金制度!入学後に年額40万円給付!」

多摩大学には「多摩チャレンジ奨学金(首都圏外学生給付型奨学金)」制度がございます。概要は以下の通りです。

1.目的
学業成績が優秀な首都圏(東京都※・神奈川県・埼玉県・ 千葉県)以外の国内高等学校出身者に対しての経済的支援
※島しょ部を除く

2.申請資格
・2025年度各一般選抜を受験する者
・東京都(島しょ部を除く)・神奈川県・埼玉県・千葉県以外の高等学校または中等教育学校の出身者
※その他条件あり(詳細は下記URLからご確認下さい)
https://www.tama.ac.jp/guardian/scholarship/scholarship-1.html

3.給付金額・給付期間
(1)給付金額:年額40万円
(2)給付日:7月下旬、12月下旬に半額ずつ支給
(3)給付期間:入学後 1 年間
※入学後の2年目以降も審査を毎年受けることで継続受給が可能

申請資格・方法等の詳細は募集要項をご確認ください↓
https://www.tama.ac.jp/admission/start/document/tama_scholarship.pdf

入学試験・本奨学金に関するお問い合わせ
入試課
TEL:042-337-7119月~金(祝日除く)9:00~17:00
MAIL:nyushi@gr.tama.ac.jp

当校のポイント

【少人数教育×アクティブ・ラーニングで実社会で活躍する力を身に付ける】
「データサイエンス」「マーケティング」「マネジメント能力」「英語力」といった社会人として必須の能力を身に付け、さまざまな壁を乗り越えて行ける人材を育成しています。少人数で一人ひとりにしっかりと目を向けた、手厚いサポート制度のもと、実際にやってみたり、意見を出し合って考えるアクティブ・ラーニングで学びます。

ごあいさつ

多摩大学は開学以来、社会で役立つ”実学”を柱とし、ゼミナールを中心に多彩な教授陣が手づくりで学生を育てる大学です。
私が主催するインターゼミ(社会工学研究会)では、両学部生、社会人大学院生と2名以上の教員で文献研究とフィールドワークによる「課題解決型のグループ研究」を行います。
監修するリレー講座では、各分野における第一線の専門家を多摩大学に招き、現代世界を深く理解し、時代認識を的確にするための講座を実施し、既に延べ24万人を超す参加者を得ています。
皆さんは、異次元の高齢化社会における100年人生を見据え、仕事のみならず、人間としての生き方・思想・哲学・宗教・価値観を含めて、長い人生を生き抜く知の基盤を大学時代に構築し始めなくてはなりません。
多摩大学では、一人ひとりの個性を活かし「社会人として生き抜く知力」を身につけさせて世の中に送り出します。
キャンパスで教授陣や友人と触れ合い対面授業で感じる空気が教育の本質だと考え、教職員一丸となり、真剣に人を育てています。アジアダイナミズムと正面から向き合い、デジタル・トランスフォーメーション時代に胸を張って社会に出ていくことのできる若い人材に多摩大学は、門を開いています。
多摩大学学長 寺島実郎

各種制度

多摩大学独自の奨学金制度は下記の通りです。

多摩チャレンジ奨学金(首都圏外学生給付型奨学金)制度
特別給費生奨学金制度
成績優秀者奨学金制度
海外留学奨学金制度 など

取得可能な資格

■経営情報学部(多摩キャンパス)
高等学校教諭一種免許状(情報)
萬等学校教諭一種免許状(数学)※1
社会調査士

■グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)
小学校教諭一種・ニ種免許状 ※2
中学校教諭一種免許状(英語)
高等学校教諭一種免許状(英語)
日本語教員
世界遺産検定 社会調査士
中国百科検定

■両学部共通[提携専門学校補助金制度適用資格]
[基礎系]MOS(学内受験可能)、ビジネス能力検定(学内受験可能)
[会計系]公認会計士、税理士、簿記
[法律系]司法書士、行政書士、宅地建物取引士
[経営・実務系]ファイナンシャル・プランナー
[情報系]ITパスポート、基本情報技術者
[その他]医療福祉系資格、公務員試験 など

※1.明星大学通信教育部との教育業務提携により、2年次から卒業までの3年問の通信教育課程において、高等学校教諭一種免許状(数学)の取得を目指すことができます。この課程の受講者は、多摩大学にて高等学校教輸一種免許状(情報)を取得することが必須条件となります。
※2.星槎大学共生科学部との教育業務提携により、1年次から履修が可能です。多摩大学の教職課程を履修することが必須条件となります。

アクティブ・ラーニング

アクティブ・ラーニングでは、「AL(アクティブ・ラーニング)の4つのSTEP」を設けています。
STEP1では「学修意欲の向上」を目的として学修の心構えを学び、STEP2では「知識の定着」目的として専門知識を学ぶことで学びの基礎を作ります。STEP3では「課題解決への挑戦」を目的として企業や自治体などの多様なプロジェクトに参加し、STEP4では「社会実践に応用」するため、政策提言を目的として文献研究やフィールドワークを行います。
例)アジアダイナミズム研修-韓国済州平和フォーラム-、AEP(アカデミック・イングリッシュ・プログラム)

学長主宰のインターゼミ

インターゼミは、多摩大学九段サテライトで開講している学長寺島実郎の直轄ゼミナールです。ゼミの前半は学長によるその週の世界と日本の出来事などの講話。後半は4分野(アジアダイナミズム/多摩学/サービス・エンターテインメント/デジタル・トランスフォーメーション(DX))の研究テーマについて。チームごとにグループ研究を行い、チーム論文を書き上げます。チームには学部生・社会人大学院生と10名以上の教員が加わり、世代を超えた共同研究を行います。

4年間ゼミ

〇プレゼミ…1年次に履修するゼミナールです。新入生が大学での学修方法を理解するために行っています。ゼミナール活動を通じて、自ら学修計画を立て、主体的に学ぶ態度を身につけるとともに、今後、何を学んでいくのか、将来のキャリア形成を考える機会にすることを目的としています。

〇ホームゼミ(経営情報学部)…2年次から4年次まで、指導教員と学生が一体となり、専門分野について深堀りします。知識の修得と能力開発を行い、学生の確実な成長を図ることを目指しています。また、就職活動をサポートする機能もあることから、必ず履修することが求められます。

〇ホームゼミ(グローバルスタディーズ学部)…3・4年次が対象で、指導教員と学生が一体となり、専門分野から一つのテーマを設定して長期的に学びます。学生の自主的な研究・学修活動を推進することで、専門的な知識を深めることを目指しています。

希望の就職に合った履修モデル

■経営情報学部
<就職先例>
【金融業・保険業】第一生命、明治安田生命、野村證券、岡三証券、城南信用金庫、多摩信用金庫、西武信用金庫、川崎信用金庫、横浜信用金庫 
【製造業】味の素冷凍食品、伊藤園、コーセー、沢井製薬、ジーユー、常石造船、ファンケル、HOYA、山崎製パン 
【情報通信業】サイバーエージェント、京セラコミュニケーションシステム、グリー、ジオテクノロジーズ、ソフトバンク、多摩テレビ、トランスコスモス、NTTデータエマーズ、富士通ネットワークソリューションズ 
【卸売業・小売業】イオンリテール、ザラ・ジャパン、ジンズ、セブン-イレブン・ジャパン、三越伊勢丹、ロフト 
【建設業】一条工務店、積水ハウス、第一カッター興業、大東建託
【運輸業・郵便業】日本航空、日本郵便、丸和運輸機関、ヤマト運輸 
【不動産業・物品賃貸業】穴吹興産、京王不動産、ボルテックス、FJネクスト、ルミネ 
【宿泊業・飲食サービス業】日本KFCホールディングス、三井不動産ホテルマネジメント、星野リゾート【生活関連サービス業・娯楽業】サンリオエンターテイメント、シミズオクト、ベストブライダル、ユー・エス・ジェイ 
【医療・福祉】東京西徳洲会病院
【サービス業(他に分類されないもの)】共立メンテナンス、サニーサイドアップ、ニチイ学館、パソナ、マイナビ、三菱UFJビジネスパートナー、明光ネットワークジャパン、京西テクノス
【公務】府中市役所、八王子市役所、横浜市役所、大和市役所、静岡県警察 など

■グローバルスタディーズ学部
<就職先例>
【運輸業・郵便業】日本航空、全日本空輸、スカイマーク、ソラシドエア、ANA関西空港、ANA沖縄空港、JALグランドサービス、ANAエアポートサービス、羽田空港サービス、小田急電鉄、ゆりかもめ、丸運
【宿泊業・飲食サービス業】帝国ホテル、星野リゾート、伊藤園ホテルズ、ヒルトン横浜、ザ・キャピトルホテル東急、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ、アパホテル
【生活関連サービス業・娯楽業】エイチ・アイ・エス、TBCグループ、万葉倶楽部、京王観光、日本旅行
【情報通信業】日本テレビ放送網、ドコモ・システムズ、藤沢エフエム放送、楽天、ワークスアプリケーションズ 
【製造業】鈴廣蒲鉾本店、井関農機、廣済堂、徳力本店 
【卸売業・小売業】羽田エアポートエンタープライズ、アニエスベージャパン、イオンリテール、大塚商会、ニトリ、ロフト、ロピア 
【金融業・保険業】:横浜信用金庫、かながわ信用金庫、BMWファイナンスジャパン、日本生命、住友生命 建設業:大成建設、ミサワホーム
【不動産業・物品賃貸業】三菱地所パークス、スターツコーポレーション 
【複合サービス業】さがみ農業協同組合、横浜農業協同組合 
【サービス業(他に分類されないもの)】東京ベイヒルトン、共立メンテナンス、藤沢市観光協会、米海軍横須賀基地
【公務】警視庁、航空自衛隊、神奈川県教育委員会(中学校教諭)、横浜市教育委員会(中学校教諭)、東洋大学附属牛久中学校・高等学校、日々輝学園高等学校、陸上自衛隊 など

高い就職率

ゼミ中心、少人数教育を活かし、きめ細かなサポート体制で就職を支援しています。
学生一人ひとりに就職支援担当がつき、実践的な内容のキャリア支援講座を多数ご用意。実務経験を通して職業観・労働観を身につけるためにインターンシップも実施しています。要件を満たせばインターンシップは単位として認められます。個別面談にじっくり時間をかけ、学生の希望と企業とのマッチングを見極めながら指導を進めていきます。

【2023年度卒業生実績】
経営情報学部 98.2%
グローバルスタディーズ学部 97.4%

部活・サークル

■経営情報学部(多摩キャンパス)
<サークル連合>
【公認サークル】
アボガド(テニス)/音楽連合(軽音楽)/自然・科学・技術(科学技術)/ぱどわいざー(バドミンドン)/F.E.I.T(アナログゲーム)
【準公認サークル】
バスユニット(バスケットボール)/BULLS(バスケットボール)/ピッコ(フットサル)/多摩C.C(サッカー)/たまらんなー(ランニング)/ドライブ(卓球)/トップスピン(テニス)

<学生団体>
学生会執行部/学生生活向上委員会/多摩祭実行委員会

<体育会>
男子フットサル部/スキ一部

<その他>
多摩大サポーターズ

■グローバルスタディーズ学部(湘南キャンパス)
<サークル連合>
【スポーツ系サークル】
テニスサークル/バドミントンサークル/バレーボールサークル/フットサルサークル/卓球サークル/バスケットボールサークル/ダンスサークル
【文化系系サークル】
Creation サークル(絵・写真)/ゲームサークル/ダーツサークル/軽音サークル
【ボランティア系サークル】
Zion's club/Realize/日教会

<その他>
SGSサポーターズ/学生会執行部/学園祭実行委員会/EPU

寮・下宿

指定学生寮あり

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
経営情報学部[多摩キャンパス]初年度納入金 1,390,000円
グローバルスタディーズ学部[湘南キャンパス]初年度納入金 1,470,000円

地図・アクセス

多摩キャンパス




学校所在地

〒206-0022 東京都多摩市聖ケ丘4-1-1

交通アクセス

◎ 京王線・小田急線「永山」駅 バス乗り場 2番
  聖蹟桜ヶ丘駅行[桜06]/聖ヶ丘団地行[永34](11分)→「多摩大学」下車
◎ 京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅 バス乗り場 12番
  永山駅行[桜06](16分)→「多摩大学」下車

湘南キャンパス




学校所在地

〒252-0805 神奈川県藤沢市円行802

交通アクセス

◎ 小田急江ノ島線・相模鉄道いずみ野線・横浜市営地下鉄
  「湘南台」駅下車、徒歩12分
◎ 小田急江ノ島線「六会日大前」駅下車、徒歩12分

学部・学科

経営情報学部[多摩キャンパス]

基本情報
概要●ビジネス経験豊富な教授陣によるゼミ
ビジネスの第一線で活躍する教員や各界の専門家から少人数制で学ぶゼミを多数用意。
ビジネスの最前線でのリアルな体験と情報、培った知見を学生は吸収することが出来ます。
ゼミ1つあたりの学生数を1学年16名以内に抑え、教職員一丸となって「手づくり教育」に取り組んでいます。
学生が実際の企業の方々と意見を交換する場もあり、自ら考え主体的に行動するきっかけとなっています。

●双方向の学びを意識したアクティブ・ラーニング
すべての授業に導入されているアクティブ・ラーニング。学生が能動的に考え行動できるようにしています。
企業や社会が直面するリアルな問題を扱い、調査・分析を重ね、企画・実施しながらその問題解決を学ぶ実学教育です。

●高い就職率をマンツーマンで学生に寄り添い実現
少人数制の特性を生かした就職支援体制やキャリア支援課職員のマンツーマンの指導が高い就職率へと繋がっています。
就職活動が本番を迎える3年次からはゼミごとにキャリア支援課職員の担当を決め、個別面談や求人紹介を行っています。
学費について初年度納入金 1,390,000円

就職・進路

(就職先の例)
【金融業、保険業】岡一証券/第一生命/多摩信用金庫/野村證券/ほけんの窓ログループ/明治安田生命/横浜信用金暉
【製造業】昧の素冷凍食品/伊藤園/コーセー/沢井製薬/ジーユー/常石造船/ファンケル/HOYA/山崎製パン
【情報通信業】旭情報サービス/京セラコミュニケーションシステム/グリー/シンプレクス/セラク/ソフトバンク/多摩テレビ/トランスコスモス/NTTデータエマーズ/冨士通ネットワークソリューションズ
【卸売業、小売業】イオンリテール/エービーシー・マート/ザラ・ジャパン/ジンズ/セブンーイレブン・ジャパン/三越伊勢丹/ヤマダ電機/ロフト
【建設業】一条工務店/エクシオインフラ/積水ハウス/第一カッター興業/大東建託
【運輸業、郵便業】日本航空/日本郵政/丸和運輸機関/ヤマト運輸
【不動産業、物吊賃貸業】穴吹興産/京王不動産/日本ハウスホールディングス/FJネクスト/ルミネ
【宿泊業、飲食サービス業】共立メンテナンス/日本KFCホールディングス/ペッパーフードサービス/星野リゾート
【生活関連サービス業、娯楽業】サンリオエンターテイメント/シミズオクト/ベストブライダル/ユー・エス・ジェイ
【サービス業(他に分類されないもの)】サニーサイドアップ/綜合警備保障(ALSOK) /ニチイ学館/パソナ/マイナビ/パーソルテンプスタッフ/三菱UFJビジネスパートナー
【公務】横浜市役所 など

経営情報学科

基本情報
概要・情報デザイン ~人々に情報を発信させたい~
Webデザイナー、グラフィックデザイナー、映像制作、広告・印刷・出版業界、アプリケーション開発等

・データ分析 ~社会の課題を解決したい~
データサイエンティスト、ビッグデータエンジニア、データアナリスト、ネットマーケティング、ITコンサルタント等

・プログラミング ~DXの発展に貢献したい~
AIエンジニア、プログラマー、システムエンジニア、Webエンジニア、セキュリティエンジニア等
就職・進路
秘書/中小企業診断士/経営コンサルタント/証券アナリスト/税理士/公認会計士/システムエンジニア

<目指せる職業>/経営者、プロジェクトリーダー、公認会計士、金融・証券アナリスト、システムエンジニア、ブランドマネージャー、経営コンサルタント、広告プランナー、マーケティングマネージャー など

オムロン、キーエンス、警視庁、ソフトバンクグループ、トランスコスモス、日本アイ・ビー・エム、ファンケル、富士ソフト、マツダ、三井住友銀行、三菱UFJ証券、郵便事業、楽天、ロッテ、木下工務店、USEN、マクニカ、日本トイザラス、博報堂プロダクツ、三技協、ニクニ、KYB、伊藤園、キャノンシステムアンドサポート、富士通デバイス、村内ファニチャーアクセス、AOKIホールディングス、伊勢丹、トヨタカローラ神奈川、パソナ 他多数(経営情報学部)
※より詳しい情報をお知りになりたい方は資料請求をしてください

学べる学問
メディア学/情報学/社会学/商学/経営学/経済学
目標とする資格
高等学校教諭免許状<国>/基本情報技術者試験<国>/TOEIC/中国語検定試験/世界韓国語認証試験【KLPT】/漢語水平考試【HSK】/TOEFL(R)/中国語コミュニケーション能力検定【TECC】/TOEIC(R)テスト/MBA【経営学修士号】/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/社会調査士/簿記能力検定試験/秘書技能検定試験/公認会計士<国>/税理士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/中小企業診断士<国>
取得可能な資格
高等学校教諭免許状<国>/基本情報技術者試験<国>/TOEIC/中国語検定試験/TOEFL(R)/TOEIC(R)テスト/社会調査士/簿記能力検定試験/秘書技能検定試験

事業構想学科

基本情報
概要・アジアユーラシア ~広く世界で活躍したい~
メーカー、商社、外資系企業、金融関連企業、NGO等

・地域 ~地域の人を幸せにしたい~
観光、まちづくり、NPO、公的機関、公務員等

・経営 ~自分で道を切り開きたい~
流通、サービス業、製造業の販売分野、ネットマーケティング、起業家、ソーシャルメディアビジネス等
就職・進路
秘書/経営コンサルタント/証券アナリスト/税理士/公認会計士/システムエンジニア
学べる学問
メディア学/情報学/社会学/商学/経営学/経済学
目標とする資格
高等学校教諭免許状<国>/基本情報技術者試験<国>/TOEIC/中国語検定試験/世界韓国語認証試験【KLPT】/TOEFL(R)/TOEIC(R)テスト/MBA【経営学修士号】/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/社会調査士/簿記能力検定試験/秘書技能検定試験/公認会計士<国>/税理士<国>/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>
取得可能な資格
高等学校教諭免許状<国>/基本情報技術者試験<国>/TOEIC/中国語検定試験/世界韓国語認証試験【KLPT】/TOEIC(R)テスト/社会調査士/簿記能力検定試験/秘書技能検定試験
平成27年度 事業構想学科への名称変更について

本学では「多摩グローカル人材」=「多摩のローカリティを究めることにより、グローバルに目を開く“グローカリティ”という思想を持つ、多摩地域の活性化をリードするグローバル人材」を教育目標にしています。これに基づき「産業社会の問題解決の最前線に立つ志人材」の育成を目的に平成22(2010)年以降カリキュラムの整備を行ってきました。これをさらに具現化するために、学科の名称をマネジメントデザイン学科から事業構想学科に変更し、グローバル人材(アジアダイナミズムに真正面から向き合える、プロジェクトマネジメント人材)と、地域ビジネス人材(地域の抱える課題を創造的に解決できる、地域イノベーション人材)の育成に特化していきます。

グローバルスタディーズ学部[湘南キャンパス]

基本情報
概要●外国籍教員は約半数!バランスの取れた国際感覚を磨く。
教員の約半数は海外出身で、日本人教員も多くが海外での学位や海外勤務経験を有しています。外国人と日本人の教員が協力し、バランスのとれた国際性と広い視野を身に付け、優れたグローバル人材を育成します。

●体系化された英語教育プログラムで、より高い英語コミュニケーション能力が身につく
1年次にスタートする英語集中教育(AEP:Academic English Program)は、20人以下の”超”少人数授業。本人のレベルに合わせたクラス分けと、週6コマの体感的授業により、個々に合わせた英語力のレベルアップを図ります。加えて、4年間体系化された英語教育プログラムで、卒業時までに段階的な英語コミュニケーション能力の成長が可能です。

●2年次から始まるコース選択制で、より専門的かつ実学的な学びを体感!
2年次からは「ホスピタリティ・マネジメントコース」「国際教養コース」のどちらかに所属し、国際教養や観光学、グローバルビジネスなど、実学志向のプログラムを通した専門性の高いカリキュラムへと進んでいきます。少人数授業やゼミナールにより実現する、より濃度の高い学びが、優れたグローバル人材の育成へと繋がります。

●小規模大学だからできる、オーダーメイドの留学プログラム
教職員が引率する海外研修をはじめ、海外協定校全40校を含めた多様な留学プログラムを展開しています。学生個々人のニーズに応じてカスタマイズできる留学プログラムは多摩大学グローバルスタディーズ学部の魅力の一つです。

●教員を目指すには、実は”穴場”の大学!教員”採用率”100%
教職課程を経て、小学校教員、中・高英語教員免許の取得が可能。小規模だがらこそ可能なキメ細やかな指導で「免許の取得まで」ではなく、「教員採用試験の合格まで」を徹底サポートします。
学費について初年度納入金 1,470,000円

就職・進路

(就職先の例)
【運輸業、郵便業】小田急雪鉄/スカイマーク/ソラシドエア/全日本空輸/日本航空/丸運/ゆりかもめ
【宿泊業、飲食サービス業】アパホテル/ザ・キャピトルホテル東急/すかいらーくホールディングス/帝国ホテル/森トラスト・ホテルズ&リゾーツ
【生活関連サービス業、娯楽業】エイチ・アイ・エス/コシダカ/日本旅行
【情報通信業】ダイワボウ情報システム/ドコモ・システムズ/藤沢エフエム放送/楽天/ワークスアプリケーションズ
【製造業】アリアケジャパン/井関農機/廣済堂/徳力本店
【卸売業、小売業】アニエスベージャパン/イオンリテール/大塚商会/サンドラッグ/ニトリ/日本KFCホールディングス/ビックカメラ/松屋フーズ/ロピア
【金融業、保険業】いちよし証券/かながわ信用金庫/スターツコーポレーション/住友生命/日本生命/横浜信用金庫
【不動産業、物品賃貸業】エイブル/共立メンテナンス/センチュリー21・ジャパン/大東建託/ミサワホーム/三菱地所パークス
【複合サービス業】さがみ農業協同組合/横浜農業協同組合
【サービス業(他に分類されないもの)】東京ベイヒルトン/藤沢市観光協会/マンパワーグループ
【公務】警視庁/航空自衛隊/横浜市教育委員会/陸上自衛隊 など

グローバルスタディーズ学科

就職・進路
貿易事務/海外営業/通訳/外資系企業/外資系社員/ホテル/旅館/客室乗務員/キャビンアテンダント
学べる学問
外国語学/国際文化学/国際関係学

奨学金

奨学金制度

多摩チャレンジ奨学金(首都圏外学生給付型奨学金)制度

【概要】
学業成績が優秀な首都圏(東京都※・神奈川県・埼玉県・千葉県)以外の国内高等学校出身者に対しての経済的支援。
※島しょ部を除く

【申請資格】
・各一般選抜を受験するもの
・東京都(島しょ部を除く)・神奈川県・埼玉県・千葉県以外の高等学校または中等教育学校の出身者
※その他条件あり

【給付金額・給付期間】
(1)給付金額:年額40万円
(2)給付日:7月下旬、12月下旬に半額ずつ支給
(3)給付期間:入学後 1 年間
※入学後の2年目以降も審査を毎年受けることで継続受給が可能

申請資格・方法等の詳細はこちら↓
https://www.tama.ac.jp/admission/start/document/tama_scholarship.pdf

特別給費生奨学金制度

本学を第一志望とし、将来、グローバル社会やIT社会での活躍が期待できる資質を持つ者のうち、特別給費生としての基準に達した者の中から、奨学金(最大86万円)を給付する制度です。

【対象入試】
総合型選抜、一般選抜、一般選抜大学入学共通テスト利用方式

【対象費用】
区分1:入学時に納入すべき学費の全額
区分2:初学期分の授業料
区分3:初学期分の授業料のうち20万円
区分4:初学期分の授業料のうち10万円

【入金方法】
入学時に、各区分の給付額を学納金から減免する。

【返済方法】
なし(返還不要)

被災学生学費減免措置

大規模災害が発生した場合、罹災された地域(災害救助法が適用された市区町村)に居住されている受験者に対して、入学金の減免・入学後の学費減免(罹災状況による)等の対応を行ない進学および就学の支援を行なっています。ただし、保証人の所得により適用されない場合があります。詳しくは入試課までお問い合わせください。
◆災害により保証人が死亡、行方不明、長期療養中または重度な障害を負っている場合
入学金全額 1年間の学費全額
◆災害により家屋が全壊し、被害を受け罹災証明が交付された場合
入学金全額 1年間の学費全額
◆災害により家屋が半壊、流出等の損壊または浸水等の被害を受け罹災証明が交付された場合(一部損壊は除く)
入学金全額 1年間の学費半額
◆災害により避難生活等を余儀なくされている場合
入学金全額 1年間の学費半額
◆災害に伴い保証人が失業等をして著しい家計急変があり、学費納付が困難である場合
入学金全額 1年間の学費半額

学校からご家族へ

少人数制を活かした、三位一体の就活サポート

就職決定率98.2%(令和5(2023)年度卒業生実績)

多摩大学では、学生一人ひとりにキャリア支援課職員が個別担当し、就職相談やエントリーシート・面接指導を行います。
具体的には、以下のキャリアサポートを展開しています。

①教員によるサポート
定期的に面談の機会があり、学修の疑問から将来のことまで、気軽に相談できます。教職員の連携により学生一人ひとりと向き合いサポートする体制が整えられています。
②きめ細かいプログラム
1年次から始まるキャリア関連科目や3年次の就職ガイダンス、学内業界研究セミナー、インターンシップなど、学生一人ひとりに合わせたきめ細かいプログラムが用意されています。
③学生と企業を的確にマッチング
企業との多彩なパイプを活用して学内での説明会や選考会などを開催。企業のニーズを的確にとらえ、学生と企業の的確なマッチングを行います。ハローワークなど行政機関とも協力しています。

少人数大学だからできる段階的な留学制度(1年次~4年次)

教職員が引率する海外研修をはじめ、個々の学生のニーズに応じたカスタマイズ留学
多摩大学は全世界に45校もの協定校があり、数多くの留学プログラムから選択することが出来ます。教職員引率のもと、協定校で学習・交流や企業訪問などを⾏う「海外研修」。10⽇間〜5週間程度での「短期留学」では語学習得を目指すプログラムの他、海外インターンシップも準備しています。1学期〜1年間の「⻑期留学」には、協定校における交換留学と、⾃分で留学先を選ぶ⼀般留学があります。これらすべて、学生一人ひとりと相談しながら、個々人に合わせてカスタマイズして決めていくことができるのは少人数の多摩大学ならではです。

在学中のサポート

<経営情報学部>
■学修サービス室
授業理解を深める手助けやレポート作成、プレゼンテーションの指導など学生が学修をスムーズに行えるようきめ細かいサポートを行っています。また、資格取得のアドバイスも行っています。

■学生相談室
学生生活の悩みに臨床心理士のカウンセラーが2名体制で対応します。開室は週に3~4日です。ひとりで抱え込まないよう、どんな悩みでも利用することができます。

■SA制度
1年生に対してSA(スチューデント・アシスタント)の上級生が学修を補助し、授業内容や履修方法などについてサポートします。同年代なので気軽に質問などができます。

<グローバルスタディーズ学部>
■学修支援室
学びの基礎となる英語を中心にサポートするほか、実践的なTOEIC®試験対策指導も行っています。開室時間は学期中の月曜日から金曜日で春休みや夏休みには特別勉強会も開催します。

■カウンセリングルーム
学生生活の悩みに臨床心理士のカウンセラーが2名体制で対応します。開室は週に3日程度です。ひとりで抱え込まないよう、どんな悩みでも相談することができます。

■ピアサポート
上級生が自身の経験をもとに履修や学生生活における疑問や相談に応じます。教職員に聞きに行くほどではないと思う場合も、気軽に利用することができます。

願書・入試

総合型選抜[経営情報学部]

◆コミュニケーション方式Ⅰ期

<面談予約期間>
2024年5月26日(日)~10月21日(月)

<面談日>
2024年8月2日(金)、8日(木)、21日(水)、23日(金)、
9月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)、
10月5日(土)、12日(土)、23日(水)※、26日(土)
※イブニング(オンラインのみ)

<出願期間>
2024年9月1日(日)~10月28日(月)(締切日消印有効)

<試験日>
2024年10月30日(水)
※郵送提出のため、キャンパスでの試験はありません

<合格発表>
2024年11月1日(金)

<入学手続期間>
一次:2024年11月1日(金)~11月11日(月)(締切日消印有効)
二次:2024年11月12日(火)~11月25日(月)(締切日消印有効)

--------------------

◆コミュニケーション方式Ⅱ期

<面談予約期間>
2024年5月26日(日)~11月18日(月)

<面談日>
2024年11月9日(土)、16日(土)、21日(木)※、23日(土)
※イブニング(オンラインのみ)

<出願期間>
2024年11月9日(土)~11月27日(水)(締切日消印有効)

<試験日>
2024年11月29日(金)
※郵送提出のため、キャンパスでの試験はありません

<合格発表>
2024年12月1日(日)

<入学手続期間>
2024年12月1日(日)~12月16日(月)(締切日消印有効)

--------------------

◆Ⅰ期/Ⅱ期/Ⅲ期/Ⅳ期
<出願期間>
Ⅰ期:2024年11月28日(木)~12月17日(火)(締切日消印有効)
Ⅱ期:2025年1月31日(金)~2月28日(金)(締切日消印有効)
Ⅲ期:2025年1月31日(金)~3月7日(金)(締切日消印有効)
Ⅳ期:2025年3月10日(月)~3月13日(木)(締切日消印有効)

<試験日>
Ⅰ期:2024年12月22日(日)
Ⅱ期:2025年3月5日(水)
Ⅲ期:2025年3月12日(水)
Ⅳ期:2025年3月18日(火)

<合格発表>
Ⅰ期:2024年12月25日(水)
Ⅱ期:2025年3月6日(木)
Ⅲ期:2025年3月13日(木)
Ⅳ期:2025年3月19日(水)

<入学手続期間>
Ⅰ期:2024年12月25日(水)~2025年1月9日(木)(締切日消印有効)
Ⅱ期:2025年3月6日(木)~3月14日(金)(締切日消印有効)
Ⅲ期:2025年3月13日(木)~3月21日(金)(締切日消印有効)
Ⅳ期:2025年3月19日(水)~3月27日(木)(締切日消印有効)

総合型選抜[グローバルスタディーズ学部]

◆コミュニケーション方式Ⅰ期(専願/併願)・エスニック・ダイバーシティ(併願)

<面談予約期間>
2024年5月19日(日)~10月21日(月)

<面談日>
2024年8月21日(水)、24日(土)、31日(土)、
9月7日(土)、8日(日)、14日(土)、21日(土)、22日(日)、25日(水)※、28日(土)、29日(日)、
10月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、16日(水) ※、19日(土)、20日(日)、26日(土)
※イブニング

<出願期間>
2024年9月1日(日)~10月28日(月)(締切日消印有効)

<試験日>
2024年10月30日(水)
※郵送提出のため、キャンパスでの試験はありません

<合格発表>
2024年11月1日(金)

<入学手続期間>
一次:2024年11月1日(金)~11月11日(月)(締切日消印有効)
二次:2024年11月12日(火)~11月25日(月)(締切日消印有効)

--------------------

◆コミュニケーション方式Ⅱ期(専願/併願)

<面談予約期間>
2024年10月1日(火)~11月18日(月)

<面談日>
2024年11月9日(土)、10日(日)、16日(土)、23日(土)

<出願期間>
2024年11月1日(金)~11月27日(水)(締切日消印有効)

<試験日>
2024年11月29日(金)
※郵送提出のため、キャンパスでの試験はありません

<合格発表>
2024年12月1日(日)

<入学手続期間>
2024年12月1日(日)~12月16日(月)(締切日消印有効)

--------------------

◆コミュニケーション方式(併願)

<面談予約期間>
Ⅲ期:2024年11月1日(金)~12月9日(月)
Ⅳ期:2024年12月1日(日)~2025年1月24日(金)
Ⅴ期:2025年1月1日(水)~2月20日(木)
Ⅵ期:2025年2月1日(土)~3月9日(日)

<面談日>
Ⅲ期:2024年11月30日(土)、12月1日(日)、8日(日)、14日(土)
Ⅳ期:2024年12月21日(土)、25日(水)、 2025年1月11日(土)、15日(水)、22日(水)、29日(水)
Ⅴ期:2025年2月5日(水)、12日(水)、19日(水)、25日(火)
Ⅵ期:2025年3月5日(水)、12日(水)、14日(金)

<出願期間>
Ⅲ期:2024年11月27日(水)~12月18日(水)(締切日消印有効)
Ⅳ期:2024年12月19日(木)~2025年1月31日(金)(締切日消印有効)
Ⅴ期:2025年2月1日(土)~2月28日(金)(締切日消印有効)
Ⅵ期:2025年3月1日(土)~3月15日(土)(締切日消印有効)

<試験日>
Ⅲ期:2024年12月22日(日)
Ⅳ期:2025年2月5日(水)
Ⅴ期:2025年3月4日(火)
Ⅵ期:2025年3月18日(火)
※郵送提出のため、キャンパスでの試験はありません

<合格発表>
Ⅲ期:2024年12月25日(水)
Ⅳ期:2025年2月7日(金)
Ⅴ期:2025年3月6日(木)
Ⅵ期:2025年3月19日(水)

<入学手続期間>
Ⅲ期:2024年12月25日(水)~2025年1月9日(木)(締切日消印有効)
Ⅳ期:2025年2月7日(金)~2月20日(木)(締切日消印有効)
Ⅴ期:2025年3月6日(木)~3月24日(月)(締切日消印有効)
Ⅵ期:2025年3月19日(水)~3月26日(水)(締切日消印有効)

学校推薦型選抜

◆指定校方式/公募方式

<出願期間>
Ⅰ期:2024年11月1日(金)~11月20日(水)(締切日消印有効)
Ⅱ期:2024年11月28日(木)~12月18日(水)(締切日消印有効)

<試験日>
Ⅰ期:2024年11月24日(日)
Ⅱ期:2024年12月22日(日)

<合格発表>
Ⅰ期:2024年12月1日(日)
Ⅱ期:2024年12月25日(水)

<入学手続期間>
Ⅰ期:2024年12月1日(日)~12月16日(月)(締切日消印有効)
Ⅱ期:2024年12月25日(水)~2025年1月9日(木)(締切日消印有効)

--------------------

◆附属・系列校方式(コミュニケーション方式含む)

各附属・系列校ごとに通知

一般選抜

◆サテライト方式

<出願期間>
2024年12月13日(金)~2025年1月22日(水)(締切日消印有効)

<試験日>
2025年1月25日(土)、26日(日)

<合格発表>
2025年2月1日(土)

<入学手続期間>
一次:2025年2月1日(土)~2月16日(日)(締切日消印有効)
二次:2025年2月17日(月)~2月21日(金)(締切日消印有効)

--------------------

◆Ⅰ期/Ⅱ期/Ⅲ期/総合問題

<出願期間>
Ⅰ期:2024年12月13日(金)~2025年1月29日(水)(締切日消印有効)
Ⅱ期:2024年12月13日(金)~2025年2月11日(火)(締切日消印有効)
Ⅲ期:2025年2月13日(木)~3月3日(月)(締切日消印有効)
総合問題:2025年2月13日(木)~3月3日(月)(締切日消印有効)

<試験日>
Ⅰ期:2025年2月1日(土)、2日(日)
Ⅱ期:2025年2月14日(金)
Ⅲ期:2025年3月6日(木)
総合問題:2025年3月6日(木)

<合格発表>
Ⅰ期:2025年2月10日(月)
Ⅱ期:2025年2月21日(金)
Ⅲ期:2025年3月11日(火)
総合問題:2025年3月11日(火)

<入学手続期間>
Ⅰ期一次:2025年2月10日(月)~2月16日(日)(締切日消印有効)
Ⅰ期二次:2025年2月17日(月)~2月21日(金)(締切日消印有効)
Ⅱ期:2025年2月21日(金)~3月3日(月)(締切日消印有効)
Ⅲ期:2025年3月11日(火)~3月18日(火)(締切日消印有効)
総合問題:2025年3月11日(火)~3月18日(火)(締切日消印有効)

--------------------

◆大学入学共通テスト利用方式

<出願期間>
Ⅰ期:2024年12月13日(金)~2025年1月29日(水)(締切日消印有効)
Ⅱ期:2024年12月13日(金)~2025年2月11日(火)(締切日消印有効)
Ⅲ期:2025年2月13日(木)~3月3日(月)(締切日消印有効)

<試験日>
個別試験無し

<合格発表>
Ⅰ期:2025年2月10日(月)
Ⅱ期:2025年2月21日(金)
Ⅲ期:2025年3月11日(火)

<入学手続期間>
Ⅰ期一次:2025年2月10日(月)~2月16日(日)(締切日消印有効)
Ⅰ期二次:2025年2月17日(月)~2月21日(金)(締切日消印有効)
Ⅱ期:2025年2月21日(金)~3月3日(月)(締切日消印有効)
Ⅲ期:2025年3月11日(火)~3月18日(火)(締切日消印有効)

学生の声

野田さん

教員と学生の距離が近いことが多摩大学の魅力!
多摩大学の魅力は企業経験が豊富な方先生方が多く、先生と学生の距離が近いことです。就職サポートも充実しており、大学全体が親身となって学生と向き合ってくれていると感じます。多摩大学に入って実践的な授業と手厚いサポートのおかげで、充実した学生生活を送れています。

村田さん

多摩大学の先生は私たち学生をサポートしてくれます!
私は大学入学後一番の不安は講義についていけるかが不安でしたが、先生方の学生に対する熱心な指導とサポートで今では講義が楽しく受けることができます。
講義の先生やゼミの先生に相談すると真剣に相談に乗ってくれるので、悩みなく大学生活を過ごすことができて私は多摩大学に入学して本当に良かったと思えました!

小野さん

とにかく先生方が優しくて接しやすい!
大学生活に不安を抱えて上京してきましたが、多摩大学は先生と生徒の距離がとても近く、親身に話を聞いていただけるのでとても安心しました!
今はながしまゼミに参加していて、多くの企業の方と交流でき一緒に企画を進めて将来に向けて頑張っています!

川崎さん

たくさんの人と過ごすことでコミュニケーション能力が高まる!
この大学に入ってコミュニケーション能力を高め、様々な人と自然に話せるようになりました。以前はコミュニケーションをとることが得意ではありませんでした。しかし授業や所属しているゼミでは複数人で『話し合う』ことが必要不可欠ですし、小規模なキャンパスで日々たくさんの人と過ごしている中で自然と話す力を身に付けることが出来ました。会話することは社会に出てからも大切なことなので、大学生活で貴重な経験ができたと感じています。

先生からのメッセージ

寺島 実郎

多摩大学 学長
文部科学省 日中韓大学間交流・連携推進会議委員など兼任。
アジアダイナミズムとデジタル・トランスフォーメーション時代を主体的に生き抜く人材へ