埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
  4. 評判(学生)

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の評判(学生)

学生の声

Y.T

調理師科
お客さんを笑顔にできる調理師になる!

調理師を目指したきっかけは?

夜ごはんなど手伝ったり、小さい頃から家でお菓子作りをしたり、家族の誕生日にはホールケーキをデコレーションをしたり、作ることの楽しい思い出と作ってもらったものを食べてもらったときに喜んでもらった嬉しいことからこの道を選びました。
最初は美容師になりたいと思って、理容師をしている家族に話を聞いたりもしていました。

埼玉福祉を選んだ理由は?

大宮にある学校で見学に行きました。
学校を比較したときに埼玉福祉はお菓子だけでなく調理の両方を経験できて、どちらの資格も取れることと、オープンキャンパスに参加したときに先生や在校生の「あたたかさ」を感じたことでこの学校に決めました。

学校生活でがんばりたいこと、やってみたいことは?

行事には全力で取り組み、実習や座学も分からない事がないくらいになりたいので、頑張りたいです。

現在不安なことはありますか?

最初は友達ができるかななど不安もあり登校するときに緊張したりもしていましたが、みんなすぐに仲良くしてくれたので、今は特に不安はないです。

将来について現状どのように考えているか?

将来はまだどこに就職したいという具体的な事は決まっていませんが、自分が本当に就きたいところに行けたらいいなと思っています。

S.M

保育士科
子どもたちが「明日も生きたい」と思えるような毎日を創れる保育士になりたい

保育士を目指したきっかけは?

私の周りに親と暮らせていない子や虐待を受けてきた子がいて、その子たちの話を聞いたり相談に乗っているうちに、辛い思いや大変な思いをしてきたこどもたちの生活を支えたい。日常的な幸せを一緒に創りあげたいと思うようになり、児童養護施設で働きたいと考えたからです。

埼玉福祉を選んだポイントや理由は?

この学校は保育の勉強だけでなく、福祉との関わりも深いため、より子どもたちの心に寄り添える保育士になれると思ったからです。

学校生活でがんばりたいこと、やってみたいことは?

学校の勉強に力を入れるだけでなく、様々な活動に参加し、色々な経験を積んだ保育士になりたいです。
明るくて思いやりのある保育士になるために、普段から笑顔を忘れず優しい心を持って学校生活を送りたい。児童養護施設に関する本をたくさん読んだり見学に行ったりして児童養護施設について学んでおきたいです。

将来、保育士として「かなえたい」夢は?

子どもたちが「明日も生きたい」と思えるような毎日を創れる保育士になりたい。周りの人まで明るく元気にできて、信頼される保育士になりたいです。

R.W

保育士科
子どもからも保護者からも信頼されて、たくさん感謝される保育士になりたい

保育士を目指したきっかけは?

児童養護施設で働きたいと考えていて、施設にいる子どもたちが自立して社会に出られるようにしてあげたいと思ったのと、よりよい生活が送れるようにしたいと思ったからです。

埼玉福祉を選んだポイントや理由は?

埼玉福祉に決めた理由は、保育だけでなく福祉にも興味があって、埼玉福祉は福祉にも力を入れていると聞いたからです。
また、オープンキャンパスの種類が豊富で、ただ説明を聞いたり校内をまわるだけではなく、実際に沐浴の体験やピアノの体験があったり、保育園の体験にも行くことができたので、どんな学校なのかが分かったし、地域から信頼されているんだなと思ったからです。
オープンキャンパス後に先生が一緒に次の予定を立ててくださったのも、ほかの学校には無い取り組みでとてもいいなと思いました。

学校生活でがんばりたいこと、やってみたいことは?

歌いながらピアノを弾けるようになるために、ピアノの授業を頑張りたいです。
耳の聞こえない方と実際に手話をしてみたいです。

将来、保育士として「かなえたい」夢は?

どんな時でも笑顔忘れずに、子どもからも保護者からも信頼されて、たくさん感謝される保育士になりたいです。

N.H

保育士科
子どもと保護者に信頼されるような保育士になりたい!

保育士を目指したきっかけは?

幼稚園の頃にお世話になった先生がとても優しい先生で私も先生のように一人一人大切にできる優しい保育士に憧れを持つようになりました。

埼玉福祉を選んだポイントや理由は?

埼玉福祉に決めたポイントは先生と学生プレスさんの距離が近かったのと、先生達がとても優しくて話しやすかったからです。

学校生活でがんばりたいこと、やってみたいことは?

歌を歌いながらピアノを弾けるようになる!
ドレミを書かなくてもスラスラ弾けるようになる!
手話で会話ができるようになる!

将来、保育士として「かなえたい」夢は?

子どもと保護者に信頼されるような保育士になりたいです。

S.H

保育士科
子どもの心の中まで守れる保育士になることが目標!

保育士を目指したきっかけは?

幼稚園に通っていた時に先生に憧れたからです!!
入院してたときに先生が絵本をプレゼントしてくれてとっても嬉しかったのでそこからだと思います!

埼玉福祉を選んだポイントや理由は?

私が埼玉福祉に決めた理由は、福祉と保育を一緒に学べたり、児童養護施設へ実習に行けると聞いたからです。将来、児童養護施設に就職したいと思っているので、いろいろな知識を身につけたいと思いきめました。

学校生活でがんばりたいこと、やってみたいことは?

普段の学校の授業ももちろんですが、幼稚園教諭免許取得のための授業をとっているので、将来の選択肢をたくさん増やせるように頑張っていきたいです!また、点字や手話の授業、心理学の授業なども色々な子どもたちと関わることを考えて真剣に勉強していきたいです!

将来、保育士として「かなえたい」夢は?

子どもの心の中まで守れる保育士を目標にしています!

S.K

言語聴覚士科
頼りになる”かっこいい言語聴覚士”になる!

言語聴覚士を目指したきっかけは?

難聴の方と関わる機会があり、言語聴覚士という職業があることを知りました。 母の知り合いから、「家族がもやもや病になったとき言語聴覚士にすごくお世話になった」という話を聞き、患者さんに寄り添える職業はすごく素敵だと考え言語聴覚士になりたいと思いました。

埼玉福祉を選んだポイントや理由は?

私は美容専門学校 と迷っていました!
ひとり暮らしがしたかったので、埼玉福祉なら勉強と生活の両立が出来ると思ったことに加え、先生と在校生の距離が近く、勉強や生活のことで困ったらすぐ相談できそうだと思いこの学校に決めました。

将来、言語聴覚士として「かなえたい」夢は?

患者さんに頼ってもらえるかっこいい言語聴覚士になりたいです!

N.S

介護福祉士科
周りの人を笑顔に!安心感のある介護福祉士になる!

介護福祉士を目指したきっかけは?

中学生の頃に職業体験で高齢者施設へ行った時に、利用者の方とお話やレクを一緒に行いました。高齢者の方と関わる事の楽しさを知り、もっと介護について学んでみたいと思ったのがきっかけです。

埼玉福祉を選んだポイントや理由は?

オープンキャンパスで在校生や先生方が笑顔で温かく迎えてくださり、「この学校の明るい雰囲気が好きだな」と安心感を覚えた事です!また地域の方と交流が出来るオレンジカフェに魅力を感じたことも理由です。

学校生活でがんばりたいこと、やってみたいことは?

対人援助職に就く人間として、コミュニケーションの技法を身につけ、学んだことを実習で活かしたいです!

現在不安なことはありますか?

短い期間で介護技術や知識を身に付けられるか不安ですが、たくさん勉強したいと思います!

N.A

介護福祉士科
誰かの生きがいになれる介護福祉士になる!

介護福祉士を目指したきっかけは?

幼い頃からおばあちゃんっ子で、将来は自分でおばあちゃんのお世話をしたいと思ったからです。

埼玉福祉を選んだポイントや理由は?

埼玉県内でもう1校見学しました。 この学校の車椅子の体験に興味を待ったことと、個別面談での先生の励ましや温かさに惹かれたから入学しました。

学校生活でがんばりたいこと、やってみたいことは?

国家試験に向けて勉強に遅れを出さないよう、アルバイトや遊びとの両立をさせたいです。 そして、色んなイベントやグループワークでコミュニケーション力を高めたい!

将来、介護福祉士として「かなえたい」夢は?

誰かの生き甲斐になれるような介護福祉士になりたいです。