北海道武蔵女子短期大学

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 北海道武蔵女子短期大学

北海道武蔵女子短期大学の短期大学進学情報

基本情報

お知らせ「札幌駅から一駅!北海道武蔵女子短期大学で夢を叶えよう」

こんにちは!
北海道武蔵女子短期大学です。

本学は札幌駅から一駅の通いやすい場所にある短期大学です。
【多様な進路に対応】した学びができる教養学科があります!

◎就職率は道内トップクラス!
◎学費サポートも充実!安心して学べます♪

まずは、パンフレットを取り寄せてみませんか?
キャンパスライフや学びの内容が詳しくわかります!

▼資料請求はこちらから!
[パンフレット請求ページリンク]

あなたの夢を一緒に叶えるお手伝いができるのを楽しみにしています!

当校のポイント

「少人数教育×実践的な学びで未来を切り開く!」

北海道武蔵女子短期大学は、学生一人ひとりに寄り添った教育を大切にしています。

◎少人数教育
少ない学生数だからこそ、濃密な学びと大きな成果を実現。これは本学が開学以来、大切にしてきた教育方針です。

◎ゼミナール教育
すべての学生が1年次からゼミに所属。少人数のクラスで多様な意見に触れながら、自己表現力を磨き、学問の本当のおもしろさを発見できます。

◎海外交流プログラム
春休みには約3週間のオーストラリアや韓国への語学研修を実施。異文化に触れる貴重な体験が、視野を広げる絶好の機会に!

◎充実の就職支援
「就職の武蔵」として評価される進路支援スタッフが、丁寧な個別指導で就職活動を徹底サポート。履歴書指導やマナー講座、50回以上の対策講座(無料)など、多彩なプログラムが学生の夢を叶えます。
2024年3月卒業生の就職決定率は驚異の95.1%(就職者数350名/希望者数368名)。

北海道武蔵女子短期大学で、未来に向けた一歩を踏み出しませんか?

ごあいさつ

「夢を見つける、未来が広がる!」北海道武蔵女子短期大学へようこそ!

こんにちは!
私たち北海道武蔵女子短期大学は、札幌駅から1駅の便利なロケーションにある短期大学です。

◎教養学科であなたの興味や可能性を最大限に広げます!
◎道内トップクラスの就職率!未来に直結する学びを提供!
◎学費サポートも充実♪安心して学べる環境です!

「やりたいことがまだわからない」あなたも、「目指す道が決まっている」あなたも、ここでなら新しい可能性がきっと見つかります!

まずは資料をチェックしてみませんか?
北海道武蔵女子短期大学で、あなたの夢を一緒に叶えましょう!

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
教養学科初年度納入金 1,107,480円

オープンキャンパス

2025年度オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程27(日)
2025年5月の日程25(日)
2025年6月の日程29(日)
2025年7月の日程20(日)
2025年8月の日程3(日)/4(月)/20(水)/21(木)/22(金)
2025年9月の日程20(土)
2025年10月の日程11(土)/12(日)/15(水)/16(木)
2025年11月の日程1(土)
2025年12月の日程14(日)
説明北海道武蔵女子短期大学への進学を考えている皆さんへ、大学の雰囲気を実際に体験できる「オープンキャンパス」

学校の施設見学や、入試のポイントを学べるセッションが盛りだくさんです。ぜひご参加いただき、進学に向けた大切な一歩を踏み出してください。

【オープンキャンパス】
2025年3月23日(日) 10:00~14:00
2025年4月27日(日) 10:00~14:00
2025年5月25日(日) 10:00~14:00
2025年6月29日(日) 10:00~14:00
2025年7月20日(日) 10:00~14:00
2025年8月3日(日) 10:00~14:00
2025年8月4日(月) 10:00~14:00
2025年9月20日(土) 10:00~14:00
2025年11月1日(土) 10:00~14:00
2025年12月14日(日) 10:00~14:00
2026年3月20日(金・祝) 10:00~14:00

【入試対策・模擬面接オープンキャンパス】
2025年8月20日(水) 13:00~15:00
2025年8月21日(木) 13:00~15:00
2025年8月22日(金) 13:00~15:00
2025年10月15日(水) 17:00~19:00
2025年10月16日(木) 17:00~19:00

【オープンキャンパスin武蔵祭】
2025年10月11日(土) 10:00~17:00
2025年10月12日(日) 10:00~17:00

Youtubeオンラインオープンキャンパス

概要
2025年4月の日程4(金)
2025年5月の日程14(水)
2025年6月の日程11(水)
2025年7月の日程9(水)
2025年9月の日程10(水)
2025年10月の日程1(水)
2025年11月の日程19(水)
説明■開催日
2025年
4月4日(金)
5月14日(水)
6月11日(水)
7月9日(水)
9月10日(水)
10月1日(水)
11月19日(水)
2026年
2月18日(水)
3月15日(日)

■開催時間
17:30~18:00
※3月15日(日)は13:00~13:30

地図・アクセス

北海道武蔵女子大学・短期大学 札幌キャンパス




学校所在地

〒001-0022 北海道札幌市北区北22条西13丁目

交通アクセス

<地下鉄南北線「北24条」駅から>
◆中央バス北桑園線(西51番)・・・「武蔵女子学園」下車 徒歩1分
◆中央バス新川線(北72番)・・・「北24条西13丁目」下車 徒歩5分
◆JRバス北24条線(軒32番)・・・「北24条西13丁目」下車 徒歩5分

<JR「桑園」駅から>
◆中央バス北桑園線(西51番)・・・「北22条西15丁目」下車 徒歩2分

<JR「札幌駅南口(旧札幌西武前)」から>
◆中央バス北桑園線(西51番)・・・「武蔵女子学園」下車 徒歩2分

◆JR「八軒」駅から・・・徒歩15分

学部・学科

教養学科

基本情報
募集人数300名
概要2025年度から、英文学科の学びを教養学科に展開し、「グローバルコミュニケーションコース」を新設。学びの隔たりを取り払い、「教養コース」「経営・経済コース」「グローバルコ ミュニケーションコース」それぞれの専門科目を相互に受講することができるようになります。
学費について初年度納入金 1,107,480円

武蔵の強みは手厚い就職サポート!就活メイク講座や卒業生講話などの就職ガイダンスが充実していることはもちろん、所属するゼミ教員、就職課の職員が一人ひとりに合わせてアドバイスをしてくれるので、満足のできる就職活動ができた!と多くの学生が「就職の武蔵」を実感しています。

就職・進路
図書館司書/司書

日本銀行、北洋銀行、北海道銀行、北海道信用金庫、住友生命保険
日本航空、AIRDO、スカイマーク、ANA新千歳空港、JALスカイ札幌
札幌市役所、旭川市役所、北海道庁、北海道警察、国税局、裁判所
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、パナソニック、HDC
日本システムコンサルタント、ホープス、日本製鉄、リンナイ、ロイズコンフェクト
日本通運、日本郵便、アインファーマシーズ
鶴雅ホールディングス、西武・プリンスホテルズワールドワイド
ホクレン農業協同組合連合会
アルビオン、コーセー化粧品販売、資生堂ジャパン、ナカジマ薬局、大丸
北ガスフレアスト、札幌臨床検査センター、手稲渓仁会病院、札幌東徳洲会病院
日本調剤、JALナビア、ブライダルハウスチュチュ  …など

学べる学問
文化学/日本文学/教養学/外国文学
目標とする資格
司書<国>/秘書技能検定試験/実用英語技能検定/国際連合公用語英語検定試験/TOEIC(R)テスト/TOEFL(R)/日商簿記検定試験/日本語ワープロ検定試験/情報処理技術者能力認定試験

教養コース

基本情報
概要教養コースのは「人文科学系」と「社会科学系」の2つの系列を中心に展開されています。これらを通じて、人間が築いてきた学術文化を深く学び、現代社会を生き抜くための視点や自己理解を育みます。

人文科学系では、「歴史」「文化」「文学・思想」「メディア」の4分野を学びます。歴史や文化を通じて多様な地域や時代に対する興味を広げると同時に、文学や思想、そしてメディアに触れることで、人間の本質への理解を深めます。

一方、社会科学系では、「心理」「法・政治」「教育・福祉」「環境・社会」の4分野を学修。人間や社会の仕組みを理解し、現代社会が抱える様々な課題に対して解決策を考える力を養います。

このようにバランスよく多角的な学びを通じて、広範な知識を身につけるだけでなく、未来の自分の可能性を広げる学びの場を提供します。北海道武蔵女子短期大学で、あなたも人間と社会への深い理解を追求しませんか?
人文科学系で深める人間理解
「歴史」「文化」「文学・思想」「メディア」の4分野を通じて、多様な地域や時代に興味を広げながら、人間の本質を探求します。

社会科学系で社会課題に向き合う力を養う
「心理」「法・政治」「教育・福祉」「環境・社会」の4分野で、人間や社会の仕組みを学び、現代社会の課題解決に取り組む力を育みます。

バランスのとれた学びで広がる可能性
人文科学と社会科学の幅広い知識をバランスよく学修し、自己理解を深めながら現代社会を生き抜く力を磨きます。
学べる学問
教養学/日本文学/文化学/歴史学/法学/社会学/観光学/情報学/図書館情報学/心理学

経営・経済コース

基本情報
概要消費者の心理やマーケティングの知識を習得することで、ビジネスに不可欠な課題を解決する力を身につけます。
経営の知識を身につけたい、マーケティングや消費者行動に関心がある、将来は起業したい、という方におすすめのコースです。
学べる学問
教養学/法学/経済学/経営学/商学/社会学/観光学/情報学/心理学

グローバルコミュニケーションコース

基本情報
概要英語圏の文化・教養を中心とした「英語と英語圏文化系」、実践を中心とした「グローバルコミュニケーション系」をバランスよく学修します。「英語と英語圏文化系」は、グローバル社会を生き抜くために必要な文化理解の促進と、異文化の人々との円滑なコミュニケーション、さらに歴史を含め言語そのものへの理解を深めます。「グローバルコミュニケーション系」は、「言語運用A・B」と「英語資格」の二分野で、「言語運用」分野には、社会的に通用する英語力の向上を目指し、「聞く・話す・読む・書く」の英語の4技能を少人数の演習授業で養います。1年次に基本的な英語運用能力を身に付ける科目、2年次にはその力を発展させるための科目を配置し、段階的かつ効率的に学修していきます。「英語資格」分野では、学修の動機づけを高め、社会的に通用する資格取得を支援していきます。
学べる学問
外国文学/教養学/言語学/情報学/国際関係学/国際文化学/外国語学/心理学

奨学金

奨学金制度

武蔵奨学金

学業への強い意欲を持ちながら、経済的理由により修学が困難な学生に、学費の給付(または貸与)を行います。

■一般給付奨学金

奨学金の額:395,000円(授業料の1/2相当額)
      197,500円(授業料の1/4相当額)

期間:1年(一括支給)※後期授業料として充当

■特例貸与奨学金(無利子)

奨学金の額:授業料及び施設費相当額とする

期間:1年(一括支給)※授業料として充当

■緊急支援給付奨学金

突発的な理由による家計の急変により、授業料等の納付が困難な学生に対して奨学金を給付します。

奨学金の額:395,000円(授業料の1/2相当額)

期間:1年(一括支給)※授業料として充当

■一般給付奨学金の応募資格

・1年次
応募資格(学力基準):
高校の学業成績が全体の評定平均値3.5程度以上の者。
高等学校卒業程度認定試験に合格し、上記に準ずる者と認められる者。

家計基準:
家計を支える保護者の所得金額を基に、日本学生支援機構奨学金の算定方法を準用し、経済的困窮度ならびに学業成績等を総合的に勘案し決定する。

・2年次
応募資格(学力基準):
本学1年次の成績順位が、学科毎に上位40%程度以上の者。

家計基準:
家計を支える保護者の所得金額を基に、日本学生支援機構奨学金の算定方法を準用し、経済的困窮度を重視する。

北海道武蔵女子短期大学同窓会課外活動奨励奨学金

本学同窓会による奨学金制度です。在学生の部活動、学生会活動、ボランティア活動などの課外活動の発展を目的に、これらの諸活動において顕著な活動が見られる学生の学費を援助します。

■課外活動奨励奨学金

奨学金の額:150,000円
採用人数:5人以内(2年次)
期間:1年(一括支給)
備考:2年生で、部活動、学生会活動またはボランティア活動などの課外活動において顕著な活動が認められた者、あるいは期待できる者で、学資のために奨学金を必要とする者。

日本学生支援機構奨学金

日本学生支援機構の定める学力、家計の基準を満たす学生に奨学金を貸与する制度です。学内で選考の上、日本学生支援機構に推薦し、認定されると奨学金が貸与されます。
貸与額や返還方法は日本学生支援機構が定める基準となります(下記を参照)。
貸与奨学金であるため、卒業後計画的に返還することが必要です。

■第一種奨学金(無利子)

貸与金額:
自宅通学者 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
自宅外通学者 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択

学力基準:
【1年次】高校の成績の平均が3.5以上の者、または高卒認定試験等合格者
【2年次】1年次の成績が所属学科の上位1/3以内の者

募集時期:
4月下旬~5月上旬

■緊急採用奨学金(第一種)(無利子)

貸与金額:
自宅通学者 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円から選択
自宅外通学者 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円から選択

学力基準:
【1年次】高校の成績の平均が3.5以上の者、または高卒認定試験等合格者
【2年次】1年次の成績が所属学科の上位1/3以内の者

募集時期:随時

■第二種奨学金(有利子)

貸与金額:
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円
より希望額を選択

学力基準:
出身学校または在籍する学校の成績が平均水準以上の者、特定分野で特に優れた資質能力を有する者、学習に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがある者、高卒認定試験合格者

募集時期:
4月下旬~9月上旬

■応急採用奨学金(第二種)(有利子)

貸与金額:
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円
より希望額を選択

学力基準:
出身学校または在籍する学校の成績が平均水準以上の者、特定分野で特に優れた資質能力を有する者、学習に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがある者、または高卒認定試験合格者

募集時期:随時

高等教育の修学支援新制度

日本学生支援機構では2020年4月より、経済的な理由で進学を諦めずに済むよう、給付型奨学金制度をスタートしています。これは要件を満たす学生であれば、支援を受けることができます。
また、給付型奨学金の対象者は授業料や入学金の免除や減額も受けることができるので、適用するかどうか確認してみましょう。
詳しくは、日本学生支援機構のホームページをご覧ください。

■給付型奨学金

対象者:
・世帯収入や資産の要件を満たしていること
(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生。ただし、家族構成によって基準を満たす世帯年収は異なる)
・学ぶ意欲がある学生であること

支援・減免金額:※1
自宅通学者 38,300円/月 (※2 42,500円/月)
自宅外通学者 75,800円/月
※1上記金額は第一区分の場合
※2は生活保護世帯ならびに児童養護施設等から進学する場合

学力基準:
【1年次】高校の成績の平均が3.5以上または学習する意欲を有していることが学習計画書等により確認できること
【2年次】GPA(平均成績)が上位1/2の範囲に属する者。または修得単位数が標準単位数以上で学習意欲が学習計画書等により確認できること

募集期間:4月中旬~

■授業料・入学金の免除/減額

対象者:
・世帯収入や資産の要件を満たしていること
(住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生。ただし、家族構成によって基準を満たす世帯年収は異なる)
・学ぶ意欲がある学生であること

支援・減免金額:入学金 145,000円/年
        授業料 620,000円/年
※上記金額は第一区分の場合

教育ローンなど

■国の教育ローン 日本政策金融金庫(国民生活事業)

「国の教育ローン」は政府系金融機関である日本政策金融公庫 国民生活事業が取扱っている長期、固定金利でご利用いただける教育ローンです。
融資額は学生一人につき350万円以内、返還期間は15年となっています。
詳しくは下記教育ローンコールセンターにお問い合わせいただくか、「日本政策金融公庫 国民生活事業 ホームページ」をご覧ください。

・教育ローンコールセンター
 ナビダイヤル:0570-008-656
 営業時間:月~金9:00~21:00、土曜日9:00~17:00
 ※日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)はご利用いただけません。
 ※お客様が加入されている電話でご利用いただけない場合は、03-5321-8656 におかけください。

・日本政策金融公庫 国民生活事業
 ホームページアドレス:http://www.jfc.go.jp/k/kyouiku/

■提携教育ローン 「学費サポートプラン」

本学では、学費負担者の経済的負担を軽減するため、簡単な手続きで利用可能な学納金分納制度「学費サポートプラン」(㈱オリエントコーポレーションとの提携教育ローン)を導入しています。入学金や授業料などの学納金をオリコが学費負担者に代わり大学に立て替え払いする制度で、学費負担者はオリコに毎月分割で支払う商品です。

利用対象:学納金(入学金・授業料・施設設備費・課外活動費等)

詳細については下記の「サポートデスク」にお問い合わせください。
◇学費サポートデスク(フリーダイヤル)0120-517-325
 受付時間9:30~17:30
◇WEB学費サポートシステム(詳しいご案内・お申し込みはこちらから)
 「学費サポートプラン」 http://www.orico.tv/gakuhi/index.php?clientid=12753836

願書・入試

2023(令和5)年度 一般選抜情報

1. 令和5年度一般選抜 募集人数
【教養学科】募集人員75名 (前期日程70名/後期日程5名)
【英文学科】募集人員35名 (前期日程30名/後期日程5名)
【経済学科】募集人員25名 (前期日程20名/後期日程5名)

2. 令和5年度一般選抜 試験日程
※前期日程は、札幌会場(本学)以外に旭川と帯広でも受験が可能です。
公共交通機関等による試験場までの所要時間をご確認のうえ、希望する試験場を選択してください。地方試験場の所在地等は以下の通りです。

■旭川試験場:旭川市ときわ市民ホール【JR旭川駅より徒歩15分】
 旭川市5条通4丁目 TEL:0166-23-5577〔代表〕
■帯広試験場:とかちプラザ【JR帯広駅南口より徒歩3分】
 帯広市西4条南13丁目1 TEL:0155-22-7890〔代表〕
【前期日程】願書期間   1月4日(水)~1月30日(月)(簡易書留必着)
    試験日    2月5日(日)/2月11日(土)
    試験地    札幌(本学)/旭川/帯広
    合格発表日時 2月17日(金)10:00
    入学手続期間 2月17日(金)~3月1日(水)
【後期日程】願書期間   2月17日(金)~2月28日(火)《簡易書留必着》
    試験日    3月3日(金)
    試験地    札幌(本学)
    合格発表日時 3月8日(水)
    入学手続期間 3月8日(水)~3月16日(木)
○上記日程等全学科共通

*学内併願について
・前期日程2/5入試と2/11入試、後期日程との併願ができます。
・前期日程・後期日程それぞれで最大6学科まで併願できます。
注1 後期日程において、出願学科に英文学科が含まれる場合は、国語での選択受験はできません。
<英語必須>
・前期日程と大学入学共通テスト利用選抜(前期日程・後期日程)との併願(学科の組み合わせは問わない)ができます。
・大学入学共通テスト利用選抜(前期日程・後期日程)と後期日程との併願(学科の組み合わせは問わない)ができます。

先生からのメッセージ

町野 和夫

学長