名古屋短期大学の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 短期大学
  3. 名古屋短期大学
  4. 学部・学科

名古屋短期大学の学部・学科(就職)

学部・学科

保育科

基本情報
募集人数150名
年限2年制
概要少子化や核家族化による子供を育てる母親の孤立、母親の社会進出による子育て支援や児童福祉の課題など、子どもを取り巻く社会環境が大きく変化する中で、保育者にはかつてないほどの幅広い役割が求められています。保育者になってから伸びていくために大切な「自ら課題を設ける」「調べる」「書く」「発表する」「討論する」などの力を養成し、なおかつ『問題発見能力』『問題解決能力』の養成にもつとめています。
学費について初年度合計 1,146,000円
(2026年4月入学者) (入学金除く)
【内訳】
授業料732,000円、教育充実費378,000円、実習費36,000円

①体験重視のカリキュラム
保育科では、2年間を通して5回実習に行きます。そのうち、最初の実習は付属幼稚園で行います。その他にも、希望者には海外保育を体験するプログラムを複数用意。日本の保育の課題を発見したり、より望ましい保育のあり方を考えるきっかけとなります。また、学内には子育て支援室があり、そこで地域の親子と関わります。自分たちで企画したイベントや劇、コンサートを行うことは、実習ではできない貴重な体験です。こうした体験や実習を通じて、子どもや保護者と日常的に触れ合いながら豊かな保育観を育むとともに自分の理想の保育者像を明らかにし、保育の現場で即戦力となれるスキルを修得することができます。

②専攻科制度
短大卒業後、さらなる学びを希望する学生は、2年間の専攻科に進学することができます。専攻科を卒業すると4年制大学と同等の学士、免許が取得できる一方、学費は4年制大学へ進学するよりも安くなります。また、短大を卒業しているため、有資格者として実際の保育現場で働きながら専攻科で学ぶことも可能です。

就職・進路

就職率100%(2024年度3月卒業生実績)
創立から69年間で、14,818名の優れた保育者を輩出している名短。卒業生が社会で高く評価され、活躍していることもあり、保育科の就職率は100%を誇ります。公務員正規合格者数は全国トップクラスの84名です。

学べる学問
児童学/保育学/教育学
取得可能な資格

保育士資格、幼稚園教諭2種免許状

専攻科保育専攻

基本情報
募集人数20名
年限2年制
概要実習でさらなる実践力を身につけ、4年制大学と同等学位の取得、専門領域の施設への就職など、学生の目標は日々多様化しています。 専攻科1年次に7か月間の実習を実施。 少人数制の学習スタイルを採用しており、学生一人ひとりに合わせた個別指導で将来の目標を見つめ直し、進路選択の幅が広がります。
学費について初年度合計 588,000円
(2026年4月入学者) (入学金除く)
【内訳】
授業料366,000円、教育充実費186,000円、実習費36,000円
取得可能な資格
幼稚園教諭免許状<国>

学士(教育学)、幼稚園教諭1種免許状、児童指導員任用資格

現代教養学科

基本情報
募集人数50名
年限2年制
概要体験型の学びを通して専門知識や技術、そして、自主性やコミュニケーション力など社会で生かせる力を修得します。事務職のみならず、販売や営業、4年制大学への編入学など幅広い進路選択が可能です。関心のあるテーマを深く学びながら、将来を切り開いていく真の強さを養います。また、これまで英語コミュニケーション学科で学んできた専門科目の一部が2025年度から現代教養学科で学べるようになります。「韓国」「心理・人間文化」「健康・生活」「デジタル・メディア」「ビジネス」「英語コミュニケーション」の6フィールドで、さらに学びの幅が広がります。
学費について初年度合計 1,134,000円
(2026年4月入学者) (入学金除く)
【内訳】
授業料732,000円、教育充実費378,000円、演習教材費24,000円

①興味や将来から選べる学び
心理・人間文化・健康と福祉・医療・ビジネス・キャリア・情報処理・アジア・国際・外国語・メディア表現・食と環境の12領域・90以上の科目から選択できます。プログラミングなど情報科目や韓国文化を学ぶ科目が新たに増え、将来の選択肢をさらに広げることが可能になりました。

②体験型プログラム
国内や海外の研修、インターンシップなど、自ら経験することを重視した学びの環境が充実しています。教科書や授業だけでは得られない実体験を生かし、新しい可能性や適性を見つけるきっかけになります。
セミナー/国内研修/海外研修/インターンシップ/スポーツ大会/芸術鑑賞 など

③キャリアにつなげる学び
自分らしく生きるために、自分自身と働き方について考えるキャリアデザインの授業が1年次から必修科目となっています。自己分析やマナー講座、面接対策などを丁寧に指導するため、就職活動時はもちろん社会に出てからも役立つ力をしっかり身につけることができます。また、一定の資格の取得や検定の合格に対し、単位を取得することができます。資格・検定の取得を支援する科目や講座も数多くあります。

就職・進路

JA尾東、高山信用金庫、第一生命保険、ネッツトヨタ中部、三河日産自動車、住友電気工業、東海理化、村田機械、ケイデン、名古屋電気、パナソニック・ライフソリューションズ、太陽建機レンタル、伊勢湾海運、日本通運 など

学べる学問
福祉学/メディア学/マスコミ学/情報学
取得可能な資格
医療事務管理士【医科・歯科】【医療事務技能認定試験】/eco検定/ITパスポート試験<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/情報処理士/サービス接遇検定/日商簿記検定試験/ビジネス文書技能検定/ビジネス実務士/秘書技能検定試験

秘書士、上級秘書士、情報処理士、上級ビジネス実務士、障がい者スポーツ指導員資格(初級)、社会福祉主事任用資格、救命入門コース修了証 など