北海学園大学の学部・学科(就職)
学部・学科
経済学部1部
学費について | 初年度納入金 1,264,000円 (入学金含む) |
経済学科 | 地域経済学科
募集人数 | 経済学科・地域経済学科(300名) |
概要 | 1年次は、全員が「経済学部」共通のカリキュラムのもとで学びます。2 年次からは、本人の希望と1 年次1 学期のGPAをふまえて「経済学科」または「地域経済学科」に所属。 各学科には4つのコースがあり、コースごとの体系的な学びによって専門知識を深めていきます。 専門ゼミでは、4 年次に開講される卒業研究に向けてそれぞれの専門分野を追求します。 【経済学科】 経済学の3本柱である「理論」「歴史」「政策」に関連した学びを、バランスよく盛り込んだ教育体系を整えています。社会の構造、過去の出来事や対応策を学び、課題解決に向けた思考力を身につけます。 財政・金融コース 国や自治体、銀行が手がける財政や金融の仕組みを学び、経済安定化や格差・貧困などの経済的課題解決に向けて理解を深めます。 経済・産業と政策コース 多様な産業・企業の構造や特質をはじめ、私たちの暮らしを取り巻く、幅広い政策や財政・金融的手法について学びます。 くらしと労働コース 少子高齢化や人口減少をはじめ、家族の多様化、格差の拡大など、現代社会が抱える諸問題の解決に向けた仕組みづくりを考えます。 国際経済コース 私たちの経済活動は国を超えて世界とつながっています。世界経済の実態や各国経済の違いを学び、世界経済秩序の在り方を探ります。 【地域経済学科】 地域経済学科の学びのポイントは、「地域づくりの理論と実践」「農村と都市の関係」「経済的な側面と暮らしや文化を含めた地域の在り方」の3つ。地域に対する理解を深め、世界を俯瞰する視点を学びます。 地域経済・産業コース 地域の産業構造は、地理的特性や歴史的背景により異なるものです。地域経済の理論と現実を往復しながら、北海道経済を掘り下げます。 地域づくりコース 幸福度や生活の質の高い社会を創り出すために、地域の行政や住民組織、企業、NPOなどがどのように連携するべきか考えます。 アジア共生コース 北海道経済の発展に大きな影響をもたらすアジア経済について学び、北海道経済の可能性やアジア各国との共生のあり方を考えます。 自然資源と地域コース 豊かな自然環境を生かす一次産業が盛んな北海道。経済・社会の基盤となる自然資源に注目し、持続可能な地域の発展方策を探ります。 |
学費について | <1年次>1,264,000円 ※入学金220,000円含む |
- 学べる学問
- 経済学
- 取得可能な資格
- 社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>
経済学部2部
学費について | 初年度納入金 639,000円 (入学金含む) |
経済学科 | 地域経済学科
募集人数 | 経済学科・地域経済学科(120名) |
概要 | 1年次は、全員が「経済学部」共通のカリキュラムのもとで学びます。2 年次からは、本人の希望と1 年次1 学期のGPAをふまえて「経済学科」または「地域経済学科」に所属。 各学科には4つのコースがあり、コースごとの体系的な学びによって専門知識を深めていきます。 専門ゼミでは、4 年次に開講される卒業研究に向けてそれぞれの専門分野を追求します。 【経済学科】 経済学の3本柱である「理論」「歴史」「政策」に関連した学びを、バランスよく盛り込んだ教育体系を整えています。社会の構造、過去の出来事や対応策を学び、課題解決に向けた思考力を身につけます。 財政・金融コース 国や自治体、銀行が手がける財政や金融の仕組みを学び、経済安定化や格差・貧困などの経済的課題解決に向けて理解を深めます。 経済・産業と政策コース 多様な産業・企業の構造や特質をはじめ、私たちの暮らしを取り巻く、幅広い政策や財政・金融的手法について学びます。 くらしと労働コース 少子高齢化や人口減少をはじめ、家族の多様化、格差の拡大など、現代社会が抱える諸問題の解決に向けた仕組みづくりを考えます。 国際経済コース 私たちの経済活動は国を超えて世界とつながっています。世界経済の実態や各国経済の違いを学び、世界経済秩序の在り方を探ります。 【地域経済学科】 地域経済学科の学びのポイントは、「地域づくりの理論と実践」「農村と都市の関係」「経済的な側面と暮らしや文化を含めた地域の在り方」の3つ。地域に対する理解を深め、世界を俯瞰する視点を学びます。 地域経済・産業コース 地域の産業構造は、地理的特性や歴史的背景により異なるものです。地域経済の理論と現実を往復しながら、北海道経済を掘り下げます。 地域づくりコース 幸福度や生活の質の高い社会を創り出すために、地域の行政や住民組織、企業、NPOなどがどのように連携するべきか考えます。 アジア共生コース 北海道経済の発展に大きな影響をもたらすアジア経済について学び、北海道経済の可能性やアジア各国との共生のあり方を考えます。 自然資源と地域コース 豊かな自然環境を生かす一次産業が盛んな北海道。経済・社会の基盤となる自然資源に注目し、持続可能な地域の発展方策を探ります。 2部(夜間部)の特徴 1.道内私大で唯一 2.授業料は1部の半額 3.講義内容は1部とほぼ同じ 4.就職活動のサポートも1部と同様 5.図書館は22時まで開館 |
学費について | <1年次>639,000円 ※入学金110,000円含む |
- 学べる学問
- 経済学
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>
経営学部1部
学費について | 初年度納入金 1,264,000円 (入学金含む) |
経営学科 | 経営情報学科
募集人数 | 経営学科(160名) | 経営情報学科(140名) |
概要 | 経営学部1 部では、1 年次に「経営学科」「経営情報学科」共通の専門導入科目を学びます。 経営学の基礎を幅広く身につけた上で、自分が興味・関心のある分野を見極め、適性や将来の進路に応じて各学科のコースを選択。2 年次以降、専門性を高めていきます。 【経営学科】 経営学は、人の行為を扱う学問です。人をどう動かすか、または自分がどう動くか、そして、それによってどんな効果がもたらされるのかを探求します。経営能力、管理、起業、販売戦略など、幅広い分野について学びます。 戦略・マーケティングコース 組織の中で人をどう動かしていくかを研究・勉強するコースです。人との関わりについての悩みを解決するきっかけとなる知見が得られます。経営や管理、起業などに興味があり、将来的にチームをまとめるリーダーとして活躍したい人に役立ちます。 組織・マネジメントコース 販売や広告などに焦点を当て、「売れる商品を生み出すには」「人を消費行動に向かわせるには」を議論するコースです。データ分析から顧客のニーズを察知し、まだ世にない新しいアイデアの創出を研究。将来は、商品開発、販売・広告・営業などのプロを目指せます。 【経営情報学科】 経営情報学科は、3つのコースに分かれ、それぞれ「会計」「情報」「心理」の専門分野を探求します。これらの知識を企業経営に活用したり、会社や組織の運営に応用しながら、各領域で活躍できるエキスパートを育てます。 会計・ファイナンスコース 企業経営を会計、財政の側面から分析し戦略を立てる能力を養います。また組織の発展に貢献できる会計専門職を目指すことも可能です。 情報・マネジメントコース 情報を活用した組織・戦略マネジメントの能力を養い、高度情報ネットワーク社会をリードする人材になることを目標とします。 心理・人間行動コース 個人や組織の心理的統制や行動メカニズムを理解し、組織・マネジメントや戦略・マーケティングに応用できる能力の修得を目指します。 |
学費について | <1年次>1,264,000円 ※入学金220,000円含む |
- 学べる学問
- 心理学/情報学/経営学
- 取得可能な資格
- 社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>
経営学部2部
学費について | 初年度納入金 639,000円 (入学金含む) |
経営学科
募集人数 | (100名) |
概要 | 経営学部2 部は「経営学科」に3 つのコースを設置。興味や将来のキャリアに合わせてコースを選択し、2 年次以降それぞれのコースで学びを深めます。 経営学は、人の行為を扱う学問です。人をどう動かすか、または自分がどう動くか、そして、それによってどんな効果がもたらされるのかを探求します。経営能力、管理、起業、販売戦略など、幅広い分野について学びます。 戦略・マーケティングコース 組織の中で人をどう動かしていくかを研究・勉強するコースです。人との関わりについての悩みを解決するきっかけとなる知見が得られます。経営や管理、起業などに興味があり、将来的にチームをまとめるリーダーとして活躍したい人に役立ちます。 組織・マネジメントコース 販売や広告などに焦点を当て、「売れる商品を生み出すには」「人を消費行動に向かわせるには」を議論するコースです。データ分析から顧客のニーズを察知し、まだ世にない新しいアイデアの創出を研究。将来は、商品開発、販売・広告・営業などのプロを目指せます。 心理・人間行動コース 個人・組織の心理的特性や行動メカニズムを理解し、 組織・マネジメントや戦略・マーケティング等に活かす能力の修得を目指す。 2部(夜間部)の特徴 1.道内私大で唯一 2.授業料は1部の半額 3.講義内容は1部とほぼ同じ 4.就職活動のサポートも1部と同様 5.図書館は22時まで開館 |
学費について | <1年次>639,000円 ※入学金110,000円含む |
- 学べる学問
- 心理学/情報学/経営学
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>
法学部1部
学費について | 初年度納入金 1,264,000円 (入学金含む) |
法律学科 | 政治学科
募集人数 | 法律学科・政治学科(255名) |
概要 | 目の前の課題を、多くの人が納得する形で解決する力を身につけるのが法学部です。 1年次は全員が法律と政治学の基礎を学びます。その上で法律と政治のどちらが自分の関心や目的に合っているかを考え、2 年次以降に所属する学科を選択します。2年次からは「法律学科」「政治学科」に分かれて専門的な知識を段階的に積み上げ、リーガルマインド(法的思考)やクリティカルシンキング(批判的思考)を養い、目指すキャリアへと近づきます。 【法律学科】 法律学科は、基本的な法律学の科目を網羅し、法律学の知識のみならず法的感覚や思考方法を習得します。「公務員講座」「法職講座」など、キャリアを意識したサポート体制も充実。法曹を目指す学生には、一定要件を満たすことで3年で早期卒業し、北海道大学法科大学院に論文試験なしで入学できる「法曹養成プログラム」も用意しています。 【政治学科】 政治学科は、複雑な政治に潜む問題点を発見し、その背景を多角的に分析できる能力を高め、自立した社会人として育つことを目指します。ベースとなるのがクリティカルシンキングです。物事を鵜呑みにせず批判的に考えるスキルで、政治に関する学びを通して、疑問を残さずに整理し、行動の指針を自ら作る力を養います。 |
学費について | <1年次>1,264,000円 ※入学金220,000円含む |
- 学べる学問
- 政治学/政策学/法学
- 取得可能な資格
- 社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>
法学部2部
学費について | 初年度納入金 639,000円 (入学金含む) |
法律学科 | 政治学科
募集人数 | 法律学科・政治学科(180名) |
概要 | 目の前の課題を、多くの人が納得する形で解決する力を身につけるのが法学部です。 1年次は全員が法律と政治学の基礎を学びます。その上で法律と政治のどちらが自分の関心や目的に合っているかを考え、2年次以降に所属する学科を選択します。2 年次からは「法律学科」「政治学科」に分かれて専門的な知識を段階的に積み上げ、リーガルマインド(法的思考)やクリティカルシンキング(批判的思考)を養い、目指すキャリアへと近づきます。 【法律学科】 法律学科は、基本的な法律学の科目を網羅し、法律学の知識のみならず法的感覚や思考方法を習得します。「公務員講座」「法職講座」など、キャリアを意識したサポート体制も充実。法曹を目指す学生には、一定要件を満たすことで3年で早期卒業し、北海道大学法科大学院に論文試験なしで入学できる「法曹養成プログラム」も用意しています。 【政治学科】 政治学科は、複雑な政治に潜む問題点を発見し、その背景を多角的に分析できる能力を高め、自立した社会人として育つことを目指します。ベースとなるのがクリティカルシンキングです。物事を鵜呑みにせず批判的に考えるスキルで、政治に関する学びを通して、疑問を残さずに整理し、行動の指針を自ら作る力を養います。 2部(夜間部)の特徴 1.道内私大で唯一 2.授業料は1部の半額 3.講義内容は1部とほぼ同じ 4.就職活動のサポートも1部と同様 5.図書館は22時まで開館 |
学費について | <1年次>639,000円 ※入学金110,000円含む |
- 学べる学問
- 政治学/政策学/法学
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>
人文学部1部
学費について | 初年度納入金 1,264,000円 (入学金含む) |
日本文化学科 | 英米文化学科
募集人数 | 日本文化学科(100名) | 英米文化学科(95名) |
概要 | 1年次から3年次まで、演習を中心に「言語文化」「思想文化」「歴史文化」「環境文化」の専門科目群から学び、多文化共生社会についての理解を深めます。またフィールドワークを取り入れて、国内外の文化に親しみます。4 年次には、これらの学びから得た知識をもとに、人文学の方法論にしたがって、卒業研究に取り組みます。 【日本文化学科】 文献講読を中心に、創作、文化遺産のフィールドワーク、日本の伝統文化を体験する実習、さらには世界の異文化理解を通して、日本文化とは、「わたし」とは何かを探求します。興味のある分野の学びを深め、4年次には卒業研究にチャレンジするのが本学科のカリキュラムです。さらに、英語をはじめ、中国語、韓国・朝鮮語、ロシア語などを身につけて、アジアをはじめとする世界の国と地域に日本文化を発信していく人材を育成します。 【英米文化学科】 英語の4技能「聞く・読む・話す・書く」能力を習得できるよう、合計28 種類の多彩な英語科目を用意しています。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、そして日本など、さまざまな文化的背景を持つ教員たちが、英語運用能力の向上をサポートします。「グローバル」を間近に感じながら学べる環境と、さらには言語学・文学・歴史学・哲学・宗教学・人類学・メディア論など、幅広い専門知識を修得できるカリキュラムも本学科の強みです。 |
学費について | < 1年次 >1,264,000円 ※入学金220,000円含む |
- 学べる学問
- 国際文化学/国際関係学/文化学
- 取得可能な資格
- 社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/司書<国>
人文学部2部
学費について | 初年度納入金 639,000円 (入学金含む) |
日本文化学科 | 英米文化学科
募集人数 | 日本文化学科(40名) | 英米文化学科(30名) |
概要 | 1年次から3年次まで、演習を中心に「言語文化」「思想文化」「歴史文化」「環境文化」の専門科目群から学び、多文化共生社会についての理解を深めます。またフィールドワークを取り入れて、国内外の文化に親しみます。4 年次には、これらの学びから得た知識をもとに、人文学の方法論にしたがって、卒業研究に取り組みます。 【日本文化学科】 文献講読を中心に、創作、文化遺産のフィールドワーク、日本の伝統文化を体験する実習、さらには世界の異文化理解を通して、日本文化とは、「わたし」とは何かを探求します。興味のある分野の学びを深め、4年次には卒業研究にチャレンジするのが本学科のカリキュラムです。さらに、英語をはじめ、中国語、韓国・朝鮮語、ロシア語などを身につけて、アジアをはじめとする世界の国と地域に日本文化を発信していく人材を育成します。 【英米文化学科】 英語の4技能「聞く・読む・話す・書く」能力を習得できるよう、合計28 種類の多彩な英語科目を用意しています。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、そして日本など、さまざまな文化的背景を持つ教員たちが、英語運用能力の向上をサポートします。「グローバル」を間近に感じながら学べる環境と、さらには言語学・文学・歴史学・哲学・宗教学・人類学・メディア論など、幅広い専門知識を修得できるカリキュラムも本学科の強みです。 2部(夜間部)の特徴 1.道内私大で唯一 2.授業料は1部の半額 3.講義内容は1部とほぼ同じ 4.就職活動のサポートも1部と同様 5.図書館は22時まで開館 |
学費について | < 1年次 >639,000円 ※入学金110,000円含む |
- 学べる学問
- 国際文化学/国際関係学/文化学
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/司書<国>
工学部
学費について | 初年度納入金 1,612,000円 (入学金含む) |
社会環境工学科
募集人数 | (60名)社会環境コース | 環境情報コース |
概要 | 社会環境工学科には2つのコースがあります。「社会環境コース」は、安全・安心な生活基盤、 および経済活性のための生産・流通基盤等の計画、設計、建設などの基礎的な教育を行い、専門建設技術者”を育成します。「環境情報コース」は、環境保全対策、防災政策、福祉政策に必要なリスク管理、社会調査、および合意形成等を習熟。環境配慮を欠かさない人間中心の視野を持ち、あらゆる人にとって優しい、安全・安心なまちをつくる“文理融合型の技術者”を育成します。 ■専門教育科目 【社会環境コース】 「維持管理」「防災」「設計」を柱に、社会基盤整備に関する知識を修得します。 【環境情報コース】 工学の基礎的な教育に加え、広い視野を身につけるため「環境」「情報」「都市学」を柱に展開します。 【専門共通】 人文社会、環境科学、防災科学、技術者論理 本学科は「土木および土木関連分野」においてJABEE(日本技術者教育認定機構)の認定を受けています。北海道内の私学において初めて認定を受けた教育プログラムであり、卒業生は卒業と同時に技術士補の資格を取得することができます。 |
学費について | < 1年次 >1,612,000円 ※入学金220,000円含む |
- 学べる学問
- 環境工学/土木工学/環境科学
- 目標とする資格
- 環境計量士<国>/公害防止管理者<国>/コンクリート技士・主任技士<国>/水道技術管理者/造園施工管理技士<国>/測量士<国>/ダム水路主任技術者<国>
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/測量士補<国>
建築学科
募集人数 | (70名) |
概要 | 空間、環境、構造・材料の各分野の研究を通じ、機能と空間造形のあり方、建物内外の快適な環境づくり、建物の品質と安全・耐久性の確保等に関して必要な知識を身につけます。建築を創造性豊かに考究する能力を培うとともに、建築と地域・都市との関係や、地球環境の未来に関する課題に取り組む幅広い問題意識を持ち、プレゼンテーションやコミュニケーションの能力を発揮して、積極的に社会に貢献する人材を育成します。 ■専門教育科目 「空間デザイン系」主に建築設計・デザインを学び、空間の機能性と美を追求する系列 「環境デザイン系」主に建築をとりまく環境・設備について学び、空問の快適性を追求する系列 「システムデザイン系」主に建築構造や建築材料、生産について学び、建築の安全性、耐久性を追求する系列 「専門共通科目」3系列の基礎となる科目や相互に関連性、共通性の高い科目群 |
学費について | < 1年次 >1,612,000円 ※入学金220,000円含む |
- 学べる学問
- 土木工学/建築学
- 目標とする資格
- コンクリート技士・主任技士<国>/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/木造建築士<国>/二級建築士<国>
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>
電子情報工学科
募集人数 | (70名) |
概要 | ハードウェア(電子工学)とソフトウェア(情報工学)について、基礎から応用まで幅広く学びます。基礎数物系・応用数物系、電子系、情報系、応用系の5 つの柱に加え、演習や実験・実習などで実践力を養成。社会のニーズに対応した学びから、新しい技術を生み出すための知識と能力をもつ人材を育成します。所定の科目の修得で、卒業時に第一級陸上特殊無線技士などの資格取得が可能。卒業生の多くが、専門分野を活かして、さまざまな業種で活躍中です。 ■専門教育科目 「電子系」物性、電気電子回路、コンピューター、ハードウェア等に関する科目 「応用系」応用システム、通信、制御、計測、光学等に関する科目 「情報系」情報処理、ソフトウェア、ネットワーク等に関する科目 「基礎物理系」線形代数学、微分積分学、数理統計学、物理学等に関する科目 「応用数物系」数理工学、数値解析等に関する科目 「実験・実習等」プログラミング実習、電子工学実験、卒業研究等 |
学費について | < 1年次 >1,612,000円 ※入学金220,000円含む |
- 学べる学問
- 電子工学/情報工学
- 目標とする資格
- ネットワークスペシャリスト試験<国>/情報処理安全確保支援士試験/ITパスポート試験<国>/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/特殊無線技士<国>
生命工学科
募集人数 | (60名) |
概要 | ゲノム情報、分子医学、グリーンテクノロジーなど次世代の最先端工学である「生命科学(バイオテクノロジー)」と情報工学、脳科学、人間工学など「人間情報工学(情報コミュニケーション)」の両面を網羅するライフサイエンステクノロジーについて学びます。また、それらを取り巻く環境システムや社会心理学なども研究の範囲と位置づけ、地域・国際社会のニーズを的確に捉える広い洞察力と、生命・地球環境への高い倫理観を併せ持つ人材を育成します。 ■専門教育科目 「生命科学系」<バイオテクノロジー>ゲノム情報、分子医学、グリーンテクノロジー、環境システム 「人間情報工学系」<情報コミュニケーション>情報工学、脳科学、人間工学、社会心理学 「実験・実習・演習・専門基礎」 |
学費について | < 1年次 >1,612,000円 ※入学金220,000円含む |
- 学べる学問
- 情報工学/生命科学
- 目標とする資格
- バイオ技術者認定試験/ネットワークスペシャリスト試験<国>/情報処理安全確保支援士試験/ITパスポート試験<国>/応用情報技術者<国>/基本情報技術者試験<国>
- 取得可能な資格
- 中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>