植草学園大学の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 植草学園大学
  4. 評判(学生)

植草学園大学の評判(学生)

学生の声

古賀 小梅

発達教育学部 発達支援教育学科
これからの社会に必要な支援とは何か”を考えていきたいです!
私は将来、生徒一人ひとりに向き合いその人に必要な支援はなにかを常に考え、個性を伸ばすことのできる特別支援学校の先生になりたいです。
そのために植草学園でインクルーシブ教育を学び、専門的な知識や技術を身につけ、同じ夢をめざす仲間達と共に切磋琢磨していきたいです。

青柳 孝拓

保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻
希望と勇気を与えられる理学療法士をめざします!
植草学園大学は学ぶための施設・カリキュラムが充実しています。4年間の大学生活で、より多くの技術と知識を身につけ、仲間や先生方との出会いとコミュニケーションを大切にし、将来の目標とする、身体の治療をするだけではなく患者様が抱く不安を解消し、希望と勇気を与えられる理学療法士になれるよう頑張ります。

高橋 真奈

植草学園大学 発達教育学部 発達支援教育学科
児童一人ひとりの得意なことや魅力を伸ばせる特別支援学校教諭をめざします!
高校生の時に障害児施設のボランティアを続けているうちに、特別支援学校教育への関心が深まり、特別支援教育を学ぶなら植草学園大学が最適だと考えて志望しました。
植草学園大学では障害について専門的に学べるだけではなく、障害のある人もない人も区別なくやさしく包み込むことのできる力が身につきます。また、アットホームな雰囲気で仲間と成長し合える環境があります。
大学では、今まで経験してこなかったことを、いろいろやってみたいと考えています。また、同級生とお互いを深くわかり合えるようになったらいいなと思っています。
そして、4年後にしっかり自分の目標が達成できるよう、頑張っていきたいです。

篠﨑 若葉

保健医療学部 理学療法学科
患者様に信頼していただける理学療法士になりたいです
幼い頃から人を助ける仕事がしたいと考えていたので、医療職に興味がありました。そこで、中学の時の職場体験学習で病院に行き、理学療法士に出会い、この仕事なら専門性を身につけて働けるし、かっこういいと思いました。
植草学園大学にはスカラシップ制度があるのと、家から近くて通いやすいから志望しました。理学療法士になる勉強は大変だと思いますが、近ければ通学の時間を勉強に充てられると考えました。また、設備が整っていて、緑も豊かで学びやすい環境だと思います。
私は将来、患者様に安心してリハビリを受けていただける理学療法士になれるよう、しっかりと専門的な知識と技術を身につけていきたいです。