岐阜女子大学の学生からの評判

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 岐阜女子大学
  4. 評判(学生)

岐阜女子大学の評判(学生)

学生の声

芦田 羽菜さん【デジタルアーカイブ専攻】

文化創造学部 文化創造学科 デジタルアーカイブ専攻 2年
撮影や3DCG作成などの実習を通して、デジタルスキルを身につけています
高校から司書をめざし、資格取得とともにデジタルアーカイブについて専門的に学べることから入学しました。撮影実習では下呂市の旅館で撮影を行い、データをもとに家具やオブジェなど3DCGを作成。360度カメラの使い方も学び、着実に力がついていると実感しています。

島本 聖音さん【書道専修】

文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 書道専修 2年
伝統書や現代書など幅広い学びで、書の力を磨いていきます
授業では各先生が伝統書、現代書を丁寧に教えてくれるので、多様な角度から書を学ぶことができます。また、古典の臨書では止め方、はね方などしっかり練習するので実力が磨かれます。学内展では自分が書きたい作品に挑戦。自分自身を表現する良い機会となりました。

鷲見 優華さん【観光専修】

文化創造学部 文化創造学科 文化創造学専攻 観光専修  3年
観光業やサービス業で役立つ、資格取得に向けて頑張っています
将来、観光の仕事に携わりたいと思い進学しました。観光ビジネス論の授業では、中部国際空港(セントレア)で勤務されていた先生と実際に現場を見学。ホスピタリティについて学びを深め、観光業の他にサービス業にも興味がわきます。今はさまざまな資格取得をめざして勉強に力を入れています。

道淵 陽澄さん【初等教育学専攻】

文化創造学部 文化創造学科 初等教育学専攻 3年
様々な体験実習や学びを通して成長し、誰からも信頼される保育士をめざして
初等教育学専攻のミュージカル活動や農業体験では先輩たちとの縦のつながりが生まれ、実習を通して自分自身も成長できました。先生との距離も近く、わからないことはわかるまで教えてもらえるので実力がついていると実感します。大学で学んだことや多様な体験を糧に将来は子どもたちや保護者から信頼される保育士になりたいと思っています。

松下 衣里さん【初等教育学専攻】

文化創造学部 文化創造学科 初等教育学専攻 3年
自分自身の可能性を広げるために、より多くの教員資格取得をめざします
授業内容や模擬授業の方法など、わからないことは空き時間に先生が指導してくださるので、深い学びと理解が得られます。自分自身の可能性を広げるために、今後も高校だけではなく、小学校、中学校の教員免許取得をめざして頑張りたいと思います。

富澤 怜実さん【建築デザイン専攻】

家政学部 生活科学科 建築デザイン専攻 2年
住まいからまちづくりを考え、地域に貢献できる仕事をしたい
多彩な授業の中で住む人のライフスタイルに合わせた住まいづくりの重要性や、住まいからまちづくりに関わることを習得。インテリアコーディネーターや福祉住環境コーディネーターなどの資格取得をめざし、将来は住まいやまちづくりを通して地域貢献をしたいと考えています。

山田 佐和さん【生活科学専攻】

家政学部 生活科学科 生活科学専攻 2年
初めての服作りも先輩の指導で、しっかりと技術を身につけました
ファッションショーの作品作りでは1年生から4年生までがグループにわかれ服を製作。初めてのことが多い中、先輩の指導により技術を身につけることができました。岐阜女子大学は努力すれば成長できる環境が充実しています。

比嘉 愛彩 さん【健康栄養学科】

家政学部 健康栄養学科 3年
段階を踏んだ学びで実力を修得
1年次は調理の基礎、2年次からはその基礎を活かした献立作成や治療食を作る実習があり、学びのつながりを感じながら技術と知識を修得できます。これからは管理栄養士をめざしながら好きな書道で日展にもチャレンジしていきたいと思っています。

長澤 藍里さん【健康栄養学科】

家政学部 健康栄養学科 4年
学園祭や楽しい寮生活で、行動力や対話力が養われます。
高校時代の食品科学科で学んだことを礎に学びを深め、管理栄養士をめざして勉強に励んでいます。学園祭では軽食の模擬店を出店。商品を改良してお客様に好評を得たことは励みになり、また行動力や対話力も培われました。