愛知学院大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 愛知学院大学

愛知学院大学の大学進学情報

基本情報

1876(明治9)年、曹洞宗専門学支校として開設されました。140年以上の歴史と伝統があり、10学部16学科+短期大学部を有する中部圏でも有数の規模と伝統を誇る大学の一つです。
東京ドーム11個分の広大な敷地を誇る日進キャンパスは、本学のメインキャンパス。最新の教育・研究施設をはじめ、各種厚生施設やスポーツ施設、憩いの施設が充実しています。
地下鉄名城線「名城公園」駅から徒歩1分の好立地に建っている名城公園キャンパスは、2014年に新設された都市型のキャンパスです。企業や官公庁、地域と連携しやすい環境で、社会科学系の学びを追及できます。
薬学部・歯学部・短期大学部を設置している楠元キャンパスや歯学部附属病院がある末盛キャンパスは、次代の医療人を育む施設・設備が集結した伝統と先進のキャンパスです。

◆日進キャンパス
設置学部:文学部/心理学部/健康科学部/総合政策学部/
※薬学部は、1年次のみ日進キャンパスでも学びます

◎施設
エクステンションセンター/けやきテラス(フードコート・ダイニングフロア・多目的ホール)/情報処理教育センター/第3食堂(学生ホール・成文堂書店)/図書館情報センター棟/さくらテラス/宿舎/坐禅堂/研修会館/アスレチックトレーニングセンター/射撃場/アーチェリー場/AGUスポーツセンター(第2体育館)/100周年記念講堂/健康管理棟(保健センター(1F)・学生相談センター(2F))/禅研究所/クラブハウス/相撲場/弓道場

◆名城公園キャンパス
設置学部:商学部/経営学部/経済学部/法学部

◎施設
紀伊國屋書店/アクティブラーニング教室/放光台(坐禅室)/Cubic Lab(ICT教室)/AGスクエア/キンシャチダイニング/明倫/アガルスホール/マグネットラウンジ/デザインフューチャースタジオ/キャリアラウンジ/Cubic Lib/図書館情報センター名城公園キャンパス分館/猿Cafe/ローソン

◆楠元キャンパス
設置学部:薬学部/歯学部/短期大学部

◎施設
歯学部基礎教育研究棟/歯学・薬学図書館情報センター/110周年記念講堂/ゴルフ練習場/学生ホール/体育館/テニスコート/カフェテリア

◆末盛キャンパス
臨床歯科医学の教育・研究機関として利用される歯学部附属病院。
15の専門診療部と9の特殊診療部、17の特殊外来、195台の診療チェアと、ベッド数44床の病棟を備えた中部地区最大の歯科病院です。歯学部・短期大学部の臨床実習も行われます。
また、2023年には、歯学部新校舎が誕生しました。学生優先に考えられたゆとりある学習空間が魅力です。

◎施設
歯学部附属病院

お知らせ「OPEN CAMPUS 2025」

見て聞いて体験しよう!
入試の説明や模擬授業だけではなく、皆さんが目指す学部・学科の学びや学生生活のことなどを先輩や先生に直接相談できるチャンスです!


●初夏のオープンキャンパス
・日進キャンパス   :5月31日(土)
・名城公園キャンパス :6月1日(日)
・楠元キャンパス   :6月1日(日)

●夏のオープンキャンパス
・日進キャンパス   :8月1日(金)・2日(土)
・名城公園キャンパス :8月3日(日)・4日(月)
・楠元キャンパス   :8月2日(土)・3日(日)

●秋のオープンキャンパス
・楠元キャンパス   :10月26日(日)

●入試対策講座
・名城公園キャンパス :12月6日(土)

●春のオープンキャンパス
・日進キャンパス   :2026年3月21日(土)
・名城公園キャンパス :2026年3月22日(日)


※時間・イベント内容は変更になる可能性があります。
 最新情報はホームページよりご確認ください。
 https://navi.agu.ac.jp/event/

当校のポイント

1876年(明治9年)に創設され、140年以上の歴史を有する愛知学院大学。
文学部、心理学部・健康科学部・商学部・経営学部・経済学部・法学部・総合政策学部・薬学部・歯学部の10学部16学科と、短期大学部1学科、大学院9研究科に学生総数約12,000名を有し
中部地区でも有数の規模と充実した内容を誇っています。

4つのキャンパスに約12,000人以上の学生が在籍し、さまざまな施設が充実しています。
クラブやサークルも盛んで、快活な学生が多いと評判です。
愛知学院大学はあなたが自分イノベーションするための環境が揃っています。

各種制度

■新入生特待生制度
■グローバル特待生制度
■特待生制度
■歯学部くすのき奨学金

部活・サークル

青春の1ページを勉強だけで終わらせるなんてもったいない。愛学はクラブ・サークル数181団体で愛知県No.1※
全国大会を目指すクラブから、人を笑顔にするサークルまで、楽しみは無限大!
一生ものの仲間が待っています。

※本学調べ(2024年3月現在)

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
文学部初年度合計 1,349,000円(入学金20万円含む)
歴史学科初年度学納金 1,349,000円
心理学科初年度納付金 1,379,000円(入学金20万円含む)
健康科学科初年度合計 1,399,000円(入学金20万円含む)
健康栄養学科初年度合計 1,479,000円(入学金20万円含む)
商学科初年度学納金 1,329,000円
経営学部初年度合計 1,329,000円(入学金20万円含む)
経済学部初年度合計 1,329,000円(入学金20万円含む)
法学部初年度合計 1,329,000円(入学金20万円含む)
総合政策学部初年度合計 1,379,000円(入学金20万円含む)
薬学部初年度合計 2,359,000円(入学金20万円含む)
歯学部初年度合計 5,641,000円(入学金60万円含む)

オープンキャンパス

OPEN CAMPUS 2025

概要
2025年5月の日程31(土)
2025年6月の日程1(日)
2025年8月の日程1(金)/2(土)/3(日)/4(月)
2025年10月の日程26(日)
2025年12月の日程6(土)
説明見て聞いて体験しよう!
入試の説明や模擬授業だけではなく、皆さんが目指す学部・学科の学びや学生生活のことなどを先輩や先生に直接相談できるチャンスです!


●初夏のオープンキャンパス
・日進キャンパス   :5月31日(土)
・名城公園キャンパス :6月1日(日)
・楠元キャンパス   :6月1日(日)

●夏のオープンキャンパス
・日進キャンパス   :8月1日(金)・2日(土)
・名城公園キャンパス :8月3日(日)・4日(月)
・楠元キャンパス   :8月2日(土)・3日(日)

●秋のオープンキャンパス
・楠元キャンパス   :10月26日(日)

●入試対策講座
・名城公園キャンパス :12月6日(土)

●春のオープンキャンパス
・日進キャンパス   :2026年3月21日(土)
・名城公園キャンパス :2026年3月22日(日)


※時間・イベント内容は変更になる可能性があります。
 最新情報はホームページよりご確認ください。
 https://navi.agu.ac.jp/event/

地図・アクセス

【日進キャンパス】




学校所在地

〒470-0195 愛知県日進市岩崎町阿良池12

交通アクセス

地下鉄東山線「藤が丘駅」より名鉄バス「愛知学院大学前」行 10分
名古屋駅名鉄バスセンターより高速バス「愛知学院大学」行 40分

【名城公園キャンパス】




学校所在地

〒462-8739 愛知県名古屋市北区名城3-1-1

交通アクセス

地下鉄名城線「名城公園駅」2番出口より徒歩1分

【楠元キャンパス】




学校所在地

〒464-8650 愛知県名古屋市千種区楠元町1-100

交通アクセス

地下鉄東山線・名城線「本山駅」1番出口より徒歩5分

【末盛キャンパス】




学校所在地

〒464-8651 愛知県名古屋市千種区末盛通2-11

交通アクセス

地下鉄東山線「覚王山駅」2番出口より徒歩2分

学部・学科

文学部

基本情報
学費について初年度合計 1,349,000円
(入学金20万円含む)

歴史学科

基本情報
募集人数130名
年限・日本史コース/・東洋史コース/・西洋史コース/・イスラム圏史コース/・考古学コース
概要悠久の時を越え、史料を通して世界、社会、人を追究していくことが、歴史学の醍醐味です。
愛知学院大学の歴史学科は、日本史、東洋史、西洋史、イスラム圏史、考古学といった世界中のあらゆる地域・年代の歩みを幅広く学ぶことができる、全国的にも数少ない学科。2年次からゼミが始まり、少人数教育によって基礎から専門へと段階的に知識を深めます。史実に対して「なぜ?」という問題意識を持って自ら答えを探し、仲間と議論する過程で、課題解決力、柔軟な思考力、プレゼンテーション能力が培われ、これからの時代を拓く人へと成長します。

●5つのコースを用意し、全地域・全時代の歴史に対応
「日本史」「東洋史」「西洋史」「イスラム圏史」「考古学」の5コースを用意し、世界中のすべての地域をカバー。1年次に5領域の概説を総合的に学んだ上で、2年次からコースを選択し、各分野の専門性を深めていきます。

●史料を読み解き、社会や人の歩みをたどる
自分の力で史料を読み解き、仲間や教員との議論を重ねて歴史を探求します。くずし字、漢文、英語で記された古文書や歴史書などの文献資料、遺跡・遺物などの考古資料から、各時代の社会や人々の営みを明らかにします。

●五感を使って学ぶ「考える歴史」の実践
国内外の史跡や寺院、博物館・資料館の見学、フィールドワーク、発掘調査などをゼミごとに実施。体験・体感を通して過去と現代の問題を論理的に検証する経験は、暗記型の勉強からは得られない「考える力」を育みます。
学費について初年度学納金 1,349,000円

●東海地方で唯一!カリキュラムで学ぶ発掘調査。
考古学コースでは、2年次と3年次の夏休みに発掘調査を実施します。測量技術や記録保存の方法などを学んだのち、発掘現場を一人ひと区画ずつ調査。調査対象は愛知県新城市にある「萩平遺跡」です。旧石器・縄文時代の遺跡から飛び出すのは、教科書に載っていない歴史。通常捨ててしまうような土の中に含まれる、微細な動植物性の屑まで採取します。発掘品の復元や報告書の作成までを通して全力で取り組みます。また、発掘調査はチームワークも大切。
約2週間の共同生活は、社会人基礎力を養う場でもあります。

●東海地方の大学で唯一!2級考古調査士の資格が取得できる
2級考古調査士は埋蔵文化財に関わる知識を学び、経験を積んだ人に与えられる専門資格のこと。本学科で所定の科目の単位を修得すると、2級考古調査士の資格が取得できます。将来博物館などへの就職をめざす人におすすめの資格です。
就職・進路
図書館司書/社会教育主事/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

過去3年の就職実績※一部抜粋
伊藤園/越後製菓/イビソク/京浜急行電鉄/八幡ねじ/日本印刷/積水ハウス/エディオン/東武トップツアーズ/イオンリテール/名古屋銀行/メットライフ生命保険/(学)藤田学園/越前町役場(学芸員)/名古屋市教育委員会/愛知県教育委員会(小学校)/岐阜県教育委員会(中学校社会)/静岡県教育委員会(高校地理歴史)/岐阜県人事委員会(小中学校等事務職員)/厚生労働省(名古屋検疫所)/豊田市消防本部/名古屋市役所(行政職)/一宮市役所/稲沢市役所/常滑市役所/高山市役所/鈴鹿市役所/沼津市役所 など

学べる学問
教養学/歴史学/文化学/考古学
目標とする資格
学芸員

・ 中学校教諭一種免許状(社会)
・ 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)
・ 図書館司書
・ 学校図書館司書教諭
・ 博物館学芸員
・ 2級考古調査士

任用資格
・ 社会教育主事
・ 社会福祉主事

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>

日本文化学科

基本情報
募集人数110名
年限・「言語」領域/・「文学」領域/・「思想と芸術」領域/・「社会と民俗」領域
概要「言語」「文学」「思想と芸術」「社会と民俗」の4領域から日本文化にアプローチし、「文化探求現場主義」をモットーとした実践的なプログラムを充実させています。特にゼミでは、実習やフィールドワーク、アンケート調査などを実施。見て、聞いて、触れて、研究対象への理解を深める生きた学びを通し、日本ならではの文化や社会の姿を探ります。世界中の国や地域が活発に交流するグローバル時代だからこそ、今、日本で育まれる文化と、その担い手である自分を見つめ直し、文化の継承と創造に資する広い教養と深い専門知識を身につけます。

●4つの専門領域から日本文化の本質に迫る
日本文化を深く学び、その特質を深く理解するために「言語」「文学」「思想と芸術」「社会と民俗」の4つの専門領域を設けています。興味や探求心に応じて研究テーマを立て、自らの問いのもと日本文化を深堀りします。

●「文化探求現場主義」を、4年間を通して実践
1年次には美術館の見学、骨董市見学、陶芸体験などの多彩なプログラムを用意。3年次からのゼミでは、中国、奈良・京都の史跡の見学、フィールドワークなど専門領域ごとの体験型学修を行います。

●発表の場を数多く用意し、プレゼンテーション能力を養う
「読む・書く・話す」力は、「考える・感じる・表現する」力と連動しています。講義では議論や発表の場を豊富に用意して、正しく聞き取り、自らの言葉で伝える方法の修得、プレゼンテーション能力の向上をめざします。
●「日本語教師養成課程」がスタート!
本学科の日本語教師養成課程は、文化庁が指定する内容に対応した「主専攻相当」として開設され、より専門性の高い学びが可能なカリキュラムとなっ
ています。「主専攻相当」となる日本語教師養成課程は東海3県では本学を含む3校のみです※。
(※2023年3月現在)
国内外で日本語教師としてのキャリアを積み上げてきた専任の講師陣に加え、様々な日本語教育分野で活躍されている外部講師を招くため、より実践的な学びができるプログラムになっており、日本語教師をはじめ、グローバルな視点をもって様々な分野で日本語教育能力をいかして活躍できるスキルを学んでいきます。
就職・進路
図書館司書/社会教育主事/学芸員/高校教諭/中学校教諭

過去3年の就職実績※一部抜粋
名古屋鉄道/四国旅客鉄道(JR四国)/トランコム/丸和運輸機関/西濃運輸/東海交通事業/河村電器産業/富士ソフト/扶桑薬品工業/三菱地所ハウスネット/名古屋スバル自動車/かね貞/中北薬品/バローホールディングス/第一生命保険/明治安田生命保険/岡崎信用金庫/半田信用金庫/あいち尾東農業協同組合/愛知県教育委員会(高校国語)/神奈川県教育委員会(中学校国語)/豊田市消防本部/愛知県警察本部/長野県警察本部/みよし市役所/磐田市役所/半田市役所(学芸員)/輪島市立図書館 など

学べる学問
教養学/文化学/日本文学/言語学
目標とする資格

・ 中学校教諭一種免許状(国語)
・ 高等学校教諭一種免許状(国語・書道)
・ 図書館司書
・ 学校図書館司書教諭
・ 博物館学芸員
・ 日本語教師

任用資格
・ 社会教育主事
・ 社会福祉主事

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>

英語英米文化学科

基本情報
募集人数110名
年限・アメリカ文化領域/・イギリス文化領域/・英語圏文化領域/・英語研究領域
概要英語力と国際的視野を持つジェネラリストへ!

多様な分野で活躍できる人材、ジェネラリスト。グローバル・ネットワーク時代のジェネラリストには、英語力と異文化コミュニケーション・リテラシーがますます求められています。そんな時代のニーズに応え、本学科では英語運用能力と異文化理解力を身につけることを目標にしています。外国人教員によるコミュニケーション中心の授業で英語運用能力を養い、それをもとに4つの領域 —アメリカ文化領域・イギリス文化領域・英語圏文化領域・英語研究領域— の歴史・文化・文学・言語などについて理解を深め、世界への視野を広げます。

●英語や英米文化を追求する4つの専門領域を設定
英語と文化を融合して学ぶ「アメリカ文化」「イギリス文化」「英語圏文化」「英語研究」の4つの専門領域を設定。文学、音楽、映画、ミュージカル、ファッション、言語、教育、宗教、民族など多彩なトピックを扱います。

●ネイティブ教員の指導で英語の基礎・応用力を養成
ネイティブスピーカーの教員が英語で講義し、学生自身も英語で調査するといった“英語を使って”多様な文化を学ぶ講義が充実。自分の意見を英語で述べながら、国際社会に即したプレゼンテーション能力を身につけます。

●国内外での体験学習を通し、異文化理解力を磨く
英語オンリーの集中キャンプや、アメリカ・イギリス・シンガポールなどでの現地体験ツアーを毎年実施。英語のアクティビティや現地の人との交流を通して異文化理解力を豊かに磨きます。
●English Camp
毎年夏、「英語キャンプ」を開催しています。
学生たちは5日間、仲間やネイティブ教員との会話をすべて英語で行います。
絵本の朗読、歌、演劇、スポーツなどの多彩なアクティビティを楽しみながら自然と英会話のスキルを磨くことができます。


●Study Tour
アメリカやイギリス、シンガポール、マレーシアなど、英語圏の国で実施する約10日間の現地体験ツアーです。
学生たちは現地の人々と交流しながら英語力を養い、自国の文化や世界情勢を知ることの重要性を実感。帰国後にはツアーの成果を発表し、国際的視野を広げていきます。
就職・進路
グランドホステス/グランドスタッフ/グランドサービス/ホテル/旅館/図書館司書/社会教育主事/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

過去3年の就職実績※一部抜粋
東海旅客鉄道(JR東海)/中日本航空/ドリームスカイ名古屋/河村電器販売/井高/八神製作所/旭化成リフォーム/ホンダロジスティクス/敷島製パン/中央出版/イオンリテール/アルビオン/丸紅情報システムズ/富士ソフト/コストコホールセールジャパン/リゾートトラスト/イーオン/東海東京証券/静岡県労働金庫/名古屋市消防局/愛知県警察本部/三重県警察本部/名古屋市教育委員会(中学校英語)/愛知県教育委員会(中学校英語)/石川県教育委員会(小学校)/常滑市役所/弥富市役所/新城市役所 など

学べる学問
外国語学/国際文化学/文化学/言語学/教養学
目標とする資格
実用英語技能検定/TOEIC

・ 中学校教諭一種免許状(英語)
・ 高等学校教諭一種免許状(英語)
・ 図書館司書
・ 学校図書館司書教諭

任用資格
・ 社会教育主事
・ 社会福祉主事

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>

グローバル英語学科

基本情報
募集人数110名
年限<観光コース>・観光・航空モデル <英語キャリアコース>・国際ビジネスモデル/・通訳・翻訳モデル/・英語教員資格モデル
概要仕事に直結する英語力を磨き、ホスピタリティを発揮できる人材に。

グローバル化が進む世界では、グローバル社会で活躍できる高度な英語運用能力と異文化理解力、ホスピタリティ・マインドを備えた人材が求められています。この社会的ニーズに応える学びを行っているのがグローバル英語学科。1・2年次では、週6コマの英語授業で語学力を、英語を用いた講義で異文化理解力を養成します。また、1年次から2年次にかけて英語を生かせる職業分野の基礎的な知識を修得し、3年次から4年次にかけて、自らが選んだ職業分野の専門知識と現場で実際に必要とされる英語の表現を身につけ、グローバル社会で活躍できる人材を育てます。

●習熟度別のクラス編成で英語力を鍛え上げる
英語の習熟度に応じたクラス分けで一人ひとりを的確に指導。年2回のTOEICの結果をクラス編成に反映させ、向学心を高めて英語力を着実に伸ばします。その成果として、TOEICスコアが900点台に達した学生もいます。

●全員参加の海外語学研修を2年次の夏休みに実施

必須科目「Study Abroad」では、約3週間、ホームステイをしながら西オーストラリア大学附属の語学学校で英語の集中訓練を受けます。現地の文化に触れて異文化理解を深め、生の英語コミュニケーションを体験します。
●4つのモデルを支える英語力・異文化理解力を養成
ネイティブ教員による週10時間を超えるEnglish Onlyの講義を含む英語技能科目や異文化理解の授業で英語力と異文化理解力を養います。授業では「読む・聞く・話す・書く」の4技能を徹底的に伸ばし、これからのグローバル社会に通用する英語コミュニケーション能力を身につけます。
・国際ビジネス・通訳・翻訳モデル
国際経験豊富な教員の下、内外のビジネスの知識と応用力、そして場面に即した実践的英語力を備えたグローバル人材を
養成します。
「通訳・翻訳モデル」では、実務経験豊富な教員から知識や手法を修得。同時通訳の練習ができる通訳ブースも完備しており、日本と海外を
つなぐ人材をめざせます。

・英語教員資格モデル
教えるためのスキルを磨くとともに「児童英語教育論」「第2言語習得論」、そして心理言語学分野に至るまで、総合大学ならではの幅広い科目が
履修できます。また、デジタル教科書やフラッシュカードの使い方、教室で活用できるアクティビティなどは体験的に学べ、理論と実践をバランスよく
学べるのが魅力です。
就職・進路
グランドホステス/グランドスタッフ/フライトアテンダント/客室乗務員/キャビンアテンダント/グランドサービス/ホテル/旅館/図書館司書/社会教育主事/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

過去3年の就職実績※一部抜粋
ジェイエア/ドリームスカイ名古屋/愛知海運/名古屋鉄道/福山通運/ディップ/イビデン/アルフレッサ/ホンダロジスティクス/ヨコハマタイヤジャパン/住友不動産販売/イケア・ジャパン/ジェイアール東海高島屋/星野リゾート/サザンビーチホテル&リゾート沖縄/アパグループ/NOVAホールディングス/花王ビューティブランズカウンセリング/三十三銀行/住友生命保険/明治安田生命保険/愛知県教育委員会(中学校英語)/岐阜県教育委員会(中学校英語)/三重県教育委員会(中学校英語)/富山県警察本部/福井県警察本部/清須市役所/津島市役所 など

学べる学問
外国語学/国際文化学/観光学/文化学/言語学/教養学
目標とする資格
TOEFL(R)/通訳技能審査/通訳案内士/TOEIC/実用英語技能検定

・ 中学校教諭一種免許状(英語)
・ 高等学校教諭一種免許状(英語)
・ 図書館司書
・ 学校図書館司書教諭

任用資格
・ 社会教育主事
・ 社会福祉主事

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>

宗教文化学科

基本情報
募集人数70名
年限・宗教文化分野/・仏教文化分野/・禅文化分野
概要人類の知恵の宝庫である、宗教。人々の生き方の根幹に関わり、国や地域の文化を形づくる基盤となります。
宗教文化学科では、「人間を見つめる学び」に満ちた宗教を歴史学、社会学、心理学、文化人類学など他の学問分野の知見を交え、広く深く追究します。また、宗教を学ぶことは、他者に対する共感力を磨くこと。人々の思想や価値観、習慣、世界の情勢や文化を理解することにつながり、多文化共生の時代を生き抜く力が養われます。こうした豊かな教養や人間性を備えた人材は、現代社会のあらゆる分野での活躍が期待されています。

●3つの分野を用意し、多彩な視点から宗教を理解する
「宗教文化」「仏教文化」「禅文化」の3分野を用意。歴史学、心理学、文化人類学、社会学、芸術などの多様な視点から宗教を追究し、国際社会が抱える課題の本質に迫りながら世の中の「今」を読み解いていきます。

●身近な宗教文化を研究し、「人間を見つめる学び」を追究
映画、音楽、漫画、アニメーション、神話、怪談、都市伝説、占いなど、宗教を学ぶ入り口は現代社会のあらゆるところに存在しています。身近なテーマから宗教の文化や思想を研究し、「人間を見つめる学び」を深めます。

●フィールドワークにより、学生が主体となって学修
学生が自らの興味に基づいて主体的に学修できるよう、アクティブラーニングを数多く実施。フィールドワークでは各地に息づく宗教文化を五感で学び取ります。また学内で本格的な坐禅体験も行い、「禅」を体感します。

1年次開講の「地域宗教文化」では、名古屋市千種区にある日泰寺を調査対象としたフィールドワークを実施します。
日泰寺は、日本で唯一どの宗派にも属さない全仏教徒のための寺院です。その全貌を解くべく、日泰寺や門前の商店街の方々のもとへ足を運び、聞き取りを行うなどして調査します。

就職・進路
図書館司書/社会教育主事/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

過去3年の就職実績※一部抜粋
東海旅客鉄道(JR東海)/大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)/西濃運輸/五洋海運/丸和運輸機関/イビデン産業/トヨタモビリティパーツ/AT グループ/大和ハウス工業/村本建設/大和機工/西尾レントオール/中北薬品/上新電機/イオンリテール/バローホールディングス/アピ/出雲殿/日本郵便(日本郵政グループ)/生活協同組合コープあいち/愛知みなみ農業協同組合/名古屋銀行/岐阜商工信用組合/高山信用金庫/かんぽ生命保険/(独)地域医療機能推進機構(JCHO)/名古屋上下水道総合サービス/大阪府警察本部 など

学べる学問
教養学/宗教学/文化学
目標とする資格

・ 中学校教諭一種免許状(宗教・社会※)
・ 高等学校教諭一種免許状(宗教・地理歴史※・公民※)
・ 図書館司書
・ 学校図書館司書教諭
・ 曹洞宗宗門教師資格(2等教師補)
・ 博物館学芸員
※他学科の科目履修により取得可能

任用資格
・ 社会教育主事
・ 社会福祉主事

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>

心理学部

心理学科

基本情報
募集人数160名
年限・多文化・共生分野/・情報・ビジネス分野/・心理学実践分野
概要ビッグデータ、AI、IoTなど情報技術の発展と進化により、私たちの生活や価値観も多様化・複雑化してきています。
時代の変化は人の「こころ」にも大きな影響を及ぼしています。1970年の創設以来、多くの臨床心理士・公認心理師を輩出してきた心理学科は、現代社会の期待に応える学科へと新たに生まれ変わります。
長い歴史で培った確かな教育とノウハウを継承し、これからのビジネス・産業へ活かすことも見越した、新しい心理学科が誕生します。地域社会、ビジネス、医療・教育など幅広い分野で貢献できる人材育成を目指します。

●心理学の基礎をしっかりと身につける。
心理学の5つの領域(人格・発達・統計・社会・認知)から心理学の基礎を学びます。さらに心理学のエビデンスを活用し、「アクティブラーニング」を通じて、ストレスマネジメントやコミュニケーションスキルを身につけていきます。

●専門性を極める3つの分野。
興味やめざす進路により、「多文化・共生分野」「情報・ビジネス分野」「心理学実践分野」の3つの分野を学びで専門性を高めていきます。将来は、心理の専門職から、医療・教育、一般企業、地域社会など、活躍のフィールドは多岐に渡ります。
学費について初年度納付金 1,379,000円
(入学金20万円含む)
●ポジティブ心理学
本学科ではまず自分自身が健やかに現代社会を生き抜くため、心理学の知識を役立てられるようにします。代表的な科目が、この「ポジティブ心理学」。
これまでの心理学は、人間の精神的な「不調」にばかり焦点を当てていました。しかし、ポジティブ心理学では人のもつ良いところを明らかにし、ポジティブな機能を推進していくためのアプローチを追究していく学問です。
ポジティブ心理学では、幸せに関する最新の研究や理論を知り、さらに自分の幸せを高めるための習慣についても実践的に学ぶことで、充実した人生を送るための知識を身につけます。具体的には、ポジティブ心理学に関する歴史や理論、実証研究について学び、その知識を修得。
自分自身が幸せな毎日を送るための思考法をはじめ、自分や他者の人生をより前向きなものへと導くことに応用するためのスキルを磨きます。
就職・進路
臨床心理士/心理カウンセラー/セラピスト/スクールカウンセラー/スクールソーシャルワーカー

過去3年の就職実績(一部抜粋)
Apple Japan/富士フイルムビジネスイノベーションジャパン/キャノンITソリューションズ/トランスコスモス/(国研)国立長寿医療研究センター/(医)愛生館 小林記念病院/アインホールディングス/クリナップ/三協立山/トヨタ自動車/シャープマーケティングジャパン/ジェイアール東海ホテルズ/フジパングループ本社/名古屋製酩(スジャータ)/岡三証券/岡崎信用金庫/瀬戸信用金庫/日本生命保険/岐阜県厚生農業協同組合連合会/愛知県教育委員会(特別支援)/愛知県警察本部/愛知県庁/名古屋市役所(心理職)/名古屋市役所(消防職)/鳥取大学大学院 医学系研究科臨床心理学専攻/名古屋大学大学院 情報学研究科心理・認知科学専攻/愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 など

学べる学問
福祉学/教育学/心理学/教養学
目標とする資格
臨床心理士/日本心理学会認定心理士/学校心理士<国>/教育カウンセラー/公認心理師<国>/心理学検定/特別支援学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>

・高等学校教諭一種免許状(公民)
・特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
・図書館司書
・学校図書館司書教諭

任用資格
・児童指導員
・社会福祉主事

将来目標とする資格・試験
・認定心理士
・社会調査士
・カラーコーディネーター
・福祉住環境コーディネーター
・認定心理士
・公認心理師 ※大学院修了を必要とする。
・臨床心理士 ※大学院修了を必要とする。
・認定心理士
・児童福祉司
・児童心理司

健康科学部※

健康科学科

基本情報
募集人数180名
年限・スポーツ科学コース/・養護教諭コース/・言語聴覚士コース
概要超高齢社会を迎えた現代、日本では健康増進や疾病予防・再発予防、早期治療・指導に貢献できる人材が強く求められています。
こうした社会的ニーズをふまえ、健康科学科は「健康=心身ともに健やかで社会的にも活力のある状態」という考えのもと、医学的見地に立って予防・治療の両面から健康科学を探究しています。
そのベースにあるのが、各教員独自の研究実績。医学的知識や医療、福祉、教育などの現場での実践経験に基づき、人々の健康をサポートする運動指導者・トレーナー・保健体育教員、養護教諭、言語聴覚士などの専門家、指導者を養成します。

●専門性+αのチカラを、自分で選んで身につける。
「スポーツ科学」「養護教諭」「言語聴覚士」の3コースを設定し、健康や運動の専門家を養成します。さらに、コースに関係なく履修できる17の科目群を用意。
自分がめざす進路や興味に応じて、知識・能力の幅を広げることができます。

●学生主体でイベントを実施し、仲間とともに成長。
学科独自のイベントを学生が主体となって企画・運営。社会で求められる実行力や協調性などを鍛えるとともに、学びあう仲間との結束力を強めています。

●「なりたい自分」に近づく学び。
学生一人ひとりのめざす将来をサポートするための学びが充実しています。保健体育教諭・養護教諭を志望する学生には「教職対策講座」を1年次から開講。教員採用試験を目前に控えた4年次には、面接試験・実技試験対策をサポートしています。OB・OGの教員も参加し、試験内容の分析や個別指導などを行うことで学生の意欲をあと押しします。言語聴覚士コースでは、毎年2月に行われる言語聴覚士国家試験に向け、学内模擬試験を定期的に実施しています。1年次から3年次までの段階的な学修を経て、4年次には個別指導にも注力しています。仲間と共に切磋琢磨しあえる環境が魅力です。
学費について初年度合計 1,399,000円
(入学金20万円含む)
●プロジェクト演習
社会で通用する能力・スキルの養成と知識の生かし方は、大学の中だけで身につけるのは難しいの
が現状です。社会では、正解がない問題にこそ取り組まなければならないからです。そこで、外部の企業や団体と連携して、実践的な活動を行う科目を設置しています。
例えば、2022年度では中日新聞社の方と「名古屋フィギュアスケートフェスティバル」の企画、運営、日進市スポーツ教室での企画・指導などに取り組みました。
これらの活動は全て健康科学科の学生のために設けられた貴重な機会です。この実践的な体験でめざすのは、授業で学んだ知識、能力、スキルを生かすだけでなく、
そこで感じた疑問や考えを授業で深めること、つまり知識と実践のつながりをつくることです。
就職・進路
図書館司書/レクリエーションインストラクター/健康運動実践指導者/体育教諭/栄養教諭/スポーツ活動指導者/社会教育主事/養護教諭/特別支援学校教諭/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー/言語聴覚士

過去3年の就職実績※一部抜粋
明治/山崎製パン/日本食研ホールディングス/東海旅客鉄道(JR東海)/名古屋鉄道/京浜急行電鉄/マキタ/岐阜新聞社/三晃社/イビデン/熊谷組/八神製作所/タカラスタンダード/一条工務店/セキスイハイム中部/パナソニックマーケティングジャパン/リコージャパン/三菱電機ビルソリューションズ/ヤマダホールディングス/アクトス/セントラルスポーツ/東海東京フィナンシャル・ホールディング/名古屋私立大学病院/藤田医科大学病院/(医)厚生会 中部国際医療センター/(医)厚生会多治見市民病院/富士大学附属病院/(国研)国立長寿医療研究センター/一宮市立市民病院/小牧市民病院/津島市民病院/半田市立半田病院/蒲郡市民病院/常滑市民病院/豊川市民病院/大垣市民病院/名古屋市教育委員会(高校保健体育)/愛知県教育委員会(中学校保健体育・小中養護教諭・小学校)/三重県教育委員会(中学校保健体育・養護教諭)/川崎市教育委員会(中学校保健体育)/東京都教育委員会(養護教諭)/愛知県警察本部/名古屋市消防局/名古屋市役所/可児市役所 など

学べる学問
健康科学/スポーツ学/教養学
目標とする資格
JATI トレーニング指導者/健康運動実践指導者/スポーツプログラマー/健康管理士一般指導員/健康運動指導士/公認エアロビック指導員/言語聴覚士<国>

スポーツ科学コース
・ 中学校教諭一種免許状(保健体育)※1
・ 高等学校教諭一種免許状(保健体育)※1
養護教諭コース
・ 中学校教諭一種免許状(保健)
・ 高等学校教諭一種免許状(保健)
・ 養護教諭1種免許状
スポーツ科学コース・養護教諭コース共通
・ 健康運動指導士受験資格
・ 健康運動実践指導者受験資格
・ 公認スポーツ指導者(公認コーチングアシスタント/スポーツプログラマー受験資格)
・ 公認エアロビック指導員受験資格
・ JATIトレーニング指導者受験資格
・ 健康管理士一般指導員受験資格
・ CPR-AEDインストラクター( 心肺蘇生法指導者)受験資格
・ レクリエーション・インストラクター
言語聴覚士コース
・ 言語聴覚士国家試験受験資格
3コース共通
・ 認定心理士
・ 診療報酬請求事務能力認定※2
・ 医療事務管理士※2
・ 介護事務管理士※2
・ 保育士※2
・ 図書館司書
・ 学校図書館司書教諭 など
※1 他学科の科目履修により取得可能
※2 関連科目を修得すると認定資格などに有用となる。

任用資格
・ 社会教育主事
・ 社会福祉主事

取得可能な資格
レクリエーション・インストラクター/公認スポーツ指導者/社会福祉主事任用資格/特別支援学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/養護教諭免許状<国>

健康栄養学科

基本情報
募集人数80名
概要高齢化が進む日本では、管理栄養士の活躍がますます期待されています。「保健や福祉も含む医療系」の管理栄養士を養成している健康栄養学科。理論と実践の両面から学ぶ臨床現場を想定した演習を豊富に用意。患者さんの食生活を聞きとり、適切な助言をするためのコミュニケーション能力、自ら問題を改善しようとする力、意思決定できる判断力を養います。
健康を維持・増進し健康寿命を延ばすには、栄養指導や食の支援が不可欠。医療系に加えて、食品開発、フードビジネス、学校給食などの現場で求められる知識・技術の修得をめざしています。

●医学に基づく管理栄養士教育を実施
医学系の学びを重視したプログラムで、チーム医療の一員として活躍できる管理栄養士を養成します。医師資格を持つ教員による講義、歯学部附属病院での実習などを通し、臨床で役立つ栄養療法や栄養教育を学びます。

●他学部・学科と連携し、他職種連携を学ぶ
質の高い医療を実現するためには、各専門職が協働する「多職種連携」が不可欠です。他学部・学科と連携した科目で歯科医師、言語聴覚士、看護士などの教員から学び、多職種連携の有用性・必要性を理解します。

●専門的な学修・研究を支える、充実した施設・設備
遺伝子分析や細胞の培養などの医学的研究を支える施設・設備がそろい、栄養に関する高度な研究に学生も携わることができます。200人分の食事が一度で調理できる給食経営管理実習室など、実習施設も充実しています。
学費について初年度合計 1,479,000円
(入学金20万円含む)
●充実した施設での実習

遺伝子分析や細胞の培養などの医学的研究を支える施設・設備がそろい、栄養に関する高度な研究に学生も携わることが可能です。
研究活動も活発で、食品の抗酸化作用に関する研究は世界一の実績を誇ります。

また、200人分の食事が一度で調理できる給食経営管理実習室は、HACCP(国際的な食品衛生管理規格)に準拠しており、給食企画室、検収室、下処理室、調理室、洗浄室などをモニタリングし
評価・フィードバックできるよう設計されています。

愛知県内の管理栄養士養成大学の中で唯一、附属病院を持つ本学は、医療現場で学ぶ機会も豊富。学内の実習は豊富な実務経験を有する教員が担当し、確かな技術を修得できます。
就職・進路
食品衛生監視員/管理栄養士/栄養士

過去3年の就職実績※一部抜粋
藤田医科大学病院/藤田医科大学岡崎医療センター/碧南市民病院/(医)名古屋記念財団 名古屋記念病院/日本ハム/日本食研ホールディングス/山崎製パン/創味食品/マルサンアイ/国分中部/清水食品/日本ゼネラルフード/三菱電機ライフサービス/ソフトバンク/エームサービス/ヤタロー/日清医療食品/トーカイフーズ/メーキュー/アインホールディングス/スズケン/日本調剤/中北薬局/キョーワ薬局/たんぽぽ薬局/かぶらやグループ/大黒天物産/設楽町役場(管理栄養士) など

学べる学問
栄養学/食物学/教養学
目標とする資格
管理栄養士<国>/食品衛生監視員任用資格<国>/食品衛生管理者<国>

・ 管理栄養士国家試験受験資格
・ 栄養士免許
・ 栄養教諭一種免許状
・ 日本口腔ケア学会認定資格5級受験資格

任用資格
・ 食品衛生監視員
・ 食品衛生管理者

取得可能な資格
栄養士<国>/栄養教諭免許状<国>

商学部

商学科

基本情報
募集人数250人
概要商学部の魅力は大きく分けて2つあります。ひとつは、会計・金融・情報といった領域における各種資格取得支援制度が充実していること。もうひとつは、流通・マーケティング系の科目が豊富なことです。学生は自ら選んだコースで、厳しいビジネス環境を生き抜くことのできるビジネス・パーソンへと成長します。

●実践的なスキルを磨く3コースで、ビジネスのプロになる
ビジネスを学びたい学生に人気があり、就職や実務において有利になるといわれている「流通・マーケティング」「会計・金融」「ビジネス情報」の3コースを設定。産業界から強く求められる知識と技能を備えたビジネス・パーソンを養成します。
学費について初年度学納金 1,329,000円

●企業との商品開発
理論をビジネスの現場で生かすため、地元企業との連携の機会が充実しています。企業と協力し、実際に販売した商品の評判は上々。学生たちは、消費
者ニーズをつかむマーケティングの重要性や、商品のビジュアルが購買に与える影響など、「実学」ならではの経験を積んでいます。

●システム・アプリ開発
最新技術を使った新たなビジネスの提案ができたり、IT技術者らと効率的なコミュニケーションがとれたり。AIやIoTの理解を深めたデジタルスキルに長
けた人材は、今後さらに存在感を増すでしょう。
もちろん、SEなどの技術専門職をめざすためのハイレベルなスキルを身につけることも可能です。
就職・進路

●主な就職先(過去3年/一部抜粋)
任天堂/JAL インフォテック/ディップ/トヨタモビリティパーツ/スズキ/マキタ/タカラスタンダード/アイホン/東海旅客鉄道(JR東海)/名古屋鉄道/東芝エレベーター/ダイドー電子/日本電子計算/東陽倉庫/井村屋/山崎製パン/熊谷組/百五銀行/豊田信用金庫/明治安田生命保険/愛知高速交通/厚生労働省 名古屋検疫所/法務省 津地方法務局/名古屋国税局/愛知県警察本部/静岡県警察本部/名古屋市消防局/名古屋市役所 など

学べる学問
商学
目標とする資格
税理士<国>/公認会計士<国>/国家公務員/地方公務員/情報処理技術者/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/販売士/日商簿記検定試験/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】
取得可能な資格
高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>

●将来目標とする資格・試験
公認会計士
税理士
中小企業診断士
販売士
国税専門官
国家公務員
地方公務員
商業施設士補
ファイナンシャル・プランニング技能検定
簿記検定
情報処理技術者試験
 基本情報技術者/情報セキュリティマネジメント
 IT パスポート試験
マイクロソフト オフィス スペシャリスト

●取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(商業)
高等学校教諭一種免許状(情報)
図書館司書
学校図書館司書教諭

●任用資格
社会福祉主事

経営学部

基本情報
学費について初年度合計 1,329,000円
(入学金20万円含む)

経営学科

基本情報
募集人数290名
年限・組織マネジメントコース/・生産マーケティングコース/・会計コース
概要経営学部がめざしているのは、総合的なマネジメント能力を備え、社会でリーダーシップを発揮できる人材の育成です。経営を学ぶためには、経営学の「理論」だけでなく「実践」も必要です。理論から得た知識をベースとしつつ、実践を通して経営感覚を研ぎ澄ますことが求められます。そこで、自ら体験することなどを通じて主体的に学ぶアクティブ・ラーニングを重視。「バーチャルカンパニー」「エリア・リサーチ」「ビジネス・ゲーム実習」など、仲間とともに企業や行政、地域の方々と協働したり、ビジネスを疑似体験したりする科目を展開しています。

●多様な専門的観点から探究する3つのコース
経営学の理論と実践を学ぶ「組織マネジメント」「生産マーケティング」「会計」の3コースを設定。社会の要請に応えて、鋭い感性、柔軟な思考力、挑戦できる創造力を持つ個性豊かな人材を育成します。

●企業・団体との連携講座で経営学を実践的に学ぶ
西濃運輸、日本公認会計士協会東海会、愛知社会保険労務士会など、外部の企業との連携による講座を開講。プロジェクトマネジメントやビジネスプランの作成・実践など「実学」を行っています。

●グローバル企業で実施する海外インターンシップ
グローバル時代の経営を学ぶため、海外体験演習を実施しています。研修先は中国やシンガポールなどのアジアの企業が中心。日本の企業経営との相違を学び、異文化に触れる機会となっています。
●バーチャルカンパニー
企業や団体と連携し、実際の課題に対して学生が新商品・サービスを提案する実践科目「バー
チャルカンパニー」。2022年度は5チームが活動。中でも、チーム「なごめん」が考案したきしめ
んチップスが全国販売され、オリジナルメニューがきしめんの名店、角千本店で販売スタートされ
るなど、毎年挑戦のスケールを広げています。

2022年度の他チーム
• Alamea(アラメア)/バイオプラスチックを用いた
容器の開発 
• S p i c y B o y s /4人の学生が新しいラーメンの
パッケージデザインを開発 
• TexCle(テキクル)/貧困で学ぶことができない人
たちへの支援 
• はちまるカンパニー/和菓子屋「おくむら」と、はちみつ
を使った鬼まんじゅうを開発
就職・進路

過去3年の就職実績※一部抜粋
アイカ工業/御幸毛織/トヨタモビリティパーツ/ヤマハ発動機/東海旅客鉄道(JR東海)/名古屋鉄道/ヤクルト東海/セキスイハイム中部/名港海運/三井不動産リアルティ/リコージャパン/イオンリテール/槌屋/日立社会情報サービス/住商グローバル・ロジスティクス/野村證券/ジェイアール東海高島屋/TAKAMI BRIDAL/十六銀行/名古屋銀行/三十三銀行/愛知県警察本部/名古屋市消防局/名古屋市役所/岐阜市役所 など

学べる学問
経営学/教養学
目標とする資格
日商簿記検定試験/中小企業診断士<国>/社会保険労務士<国>/経済学検定【ERE】/国家公務員/地方公務員/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/販売士/税理士<国>/公認会計士<国>

・高等学校教諭一種免許状(商業)
・高等学校教諭一種免許状(公民)
・図書館司書
・学校図書館司書教諭

任用資格
・社会福祉主事

将来目標とする資格・試験
・経営学検定試験
・販売士
・中小企業診断士
・簿記検定
・税理士
・公認会計士
・国税専門官
・国家公務員
・地方公務員 など

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>

経済学部

基本情報
学費について初年度合計 1,329,000円
(入学金20万円含む)

経済学科

基本情報
募集人数270名
年限・経済理論/・経済史/・政策・産業/・国際経済/・金融・財政
概要経済問題の解決に貢献する社会人の育成を目標に、経済学部ではグローバルスケールで経済社会を読み解きます。個別の経済活動を分析する一方で、現実の経済事象や政策を客観的に評価。日本全体の産業構造や財政のしくみ、環境、社会保障、国際経済などの分野について、マクロな視点から、経済動向と経済政策を総合的に分析します。中部圏は、世界規模で事業展開を行う企業が多数存在する地域です。こうした地元企業と連携し、経済社会の現場と密接に結びついた学びを実現することで、自律して行動し、未来を切り拓く力を培います。

●現代の経済社会を理解するため、3つの角度からアプローチ
経済学は「現代社会の諸問題を解決に導く」学問です。その知識を深め、経済社会を正しく理解するために「理論」「歴史」「政策」の3つの角度からアプローチし、「経済政策に強い社会人」を育成します。

●グローカルな視野を養い、経済現象を多角的に解明
基礎から応用までの各科目は、全教員の専門分野に合わせて開講。実社会と結びついた学修・研究を展開し、多角的な視点を学びながら、現代の中部圏、日本、世界で起きている経済現象の本質に迫ります。

●充実したキャリア教育で全国上位の就職率を実現
就職活動への理解を深めることを目的としたキャリア教育が充実しています。
その成果から、経済系実就職率ランキングでは全国上位を獲得しています。また2020年度からは1年次から「キャリア教育科目」を導入し、計画的なキャリア・デザインの支援を行っています。また、外部専門機関による講座も充実しています。
●実務経験豊富な教員による指導
銀行やシンクタンクなどでの実務経験豊富な専任教員が多数在籍しています。企業や行政、団体と連携した「経済学特講」では、地域経済の課題解決に至るプロセスを体験しながら学びます。
ジャーナリストの池上彰氏、元愛知県知事の神田真秋氏などが、プロならではの講義を行っています。

●エリアリサーチ
日本経済の再建には地域経済の振興が不可欠です。「エリア・リサーチ」では、シンクタンクでの実務経験がある専任教員のもと、中部経済に関わりのある施設を訪問するフィールドワークを実施しています。
専門家からのヒアリングや文献調査を通し、的確な分析力や提案力を養います。
就職・進路

過去3年の就職実績※一部抜粋
ディップ/マイナビ/井村屋/東海旅客鉄道(JR東海)/名古屋鉄道/ヤマト運輸/フジトランスコーポレーション/パナソニック/トヨタモビリティパーツ/三菱自動車工業/日東工業/名工建設/スタンレー電気/矢崎総業/フジパングループ本社/山崎製パン/イケア・ジャパン/十六銀行/大垣共立銀行/岡崎信用金庫/東海東京証券/日本年金機構/静岡地方検察庁/岐阜県庁/愛知県警察本部/富山県警察本部/名古屋市役所/長久手市役所/大垣市役所 など

学べる学問
経済学/教養学
目標とする資格
日商簿記検定試験/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/宅地建物取引士<国>/公認会計士<国>/税理士<国>/中小企業診断士<国>

●取得できる資格
・ 高等学校教諭一種免許状(地理※・歴史※・公民)
・ 図書館司書
・ 学校図書館司書教諭
※他学科(日進キャンパス)の科目履修により取得可能

●任用資格
・ 社会福祉主事

●将来目標とする資格・試験
・公認会計士
・税理士
・中小企業診断士
・宅地建物取引士
・国家公務員
・地方公務員
・経済学検定
・基本情報技術者
・簿記検定
・ファイナンシャル・プランニング技能検定
・TOEIC

取得可能な資格
国家公務員/司書<国>/地方公務員/TOEIC(R)テスト/社会福祉主事任用資格/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>

法学部

基本情報
学費について初年度合計 1,329,000円
(入学金20万円含む)

法律学科

基本情報
募集人数190名
年限・総合コース/・公法コース/・ビジネス法コース
概要法律学科では、受け身の勉強ではない、自分の意思で探究する能動的な学びを基本としています。討論の場では学生が司会を務め、対立する意見の両者の視点に立ち、公平な結論へと導く「リーガルマインド」を体験的に修得。法的な思考力で世の中の出来事や社会問題を分析し、仲間と意見を交わして互いに考察を深めます。法律は、人間関係、日常生活、経済活動など、あらゆる物事と密接に関わっています。その規定内容を理解することにより、社会の諸問題を偏見にとらわれず的確に把握し、よりよい解決策を見つけ出す力を養います。

●3つのコースで法律を体系的に学ぶ
将来の進路に対応した「総合」「公法」「ビジネス法」の3コースで学び、興味がある法律のテーマを研究。学生が自らの意思で探求する能動的な学びを基本としています。

●学外のフィールドで実際の法律に触れる
裁判傍聴、法律事務所訪問、少年院見学など、学外で法に接する機会を用意。実社会で法律がどう使われているか、法律関係の専門職はどんな職務を果たしているかを知り、学びへの意欲を高めています。
※法律学科・現代社会法学科共通

●手厚い資格サポート
金融、不動産業界など進路選択の幅が広がる「宅地建物取引士」。法学部生専用の「宅地建物取引士試験受験講座」は受講料の一部を法学部同窓会が援助しているので、経済面でも学生をサポートしています。
また「総合民法」の授業は1年次限定、試験に必要な民法の全体を学べます。万全のサポート体制が整っているので、1年次での合格者も輩出しています。
※法律学科・現代社会法学科共通
●模擬裁判~緊張感漂う模擬法廷で、徹底討論~
法学の中でも、学説が特に鋭く対立する「刑法学」を専門とする三上ゼミ。ゼミ生たちは事例問題について、裁判官・検察官・弁護人のそれぞれのグループに分かれて調査し、その判断の是非を、学内にある模擬法廷で、模擬裁判形式で討論します。実のある討論を行うには、資料を読み込み、グループ内でしっかり意見交換をしておくことが大切です。
模擬法廷に入り、それぞれの席に着くと学生たちは緊張した面持ち。一方的に主張するだけでなく、相手の意見にも耳を傾けながら結論を考えていくことで、リーガルマインドを高めます。学生からは「就職活動のグループディスカッションに役立った」という声も寄せられています。
就職・進路
図書館司書/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

過去3年の就職実績※一部抜粋
法務省岐阜地方検察庁/総務省四国総合通信局/名古屋地方裁判所/名古屋国税局/名古屋消防局/豊田市消防本部/小牧市消防本部/警視庁/愛知県警察本部/岐阜県警察本部/三重県警察本部/静岡県警察本部/名古屋市役所/小牧市役所/弥富市役所/日本年金機構/百五銀行/静岡銀行/岡崎信用金庫/東海旅客鉄道(JR東海)/近畿日本鉄道/東陽倉庫/伊藤園/ディップ/フジフイルムビジネスイノベーションジャパン/マキタ/トヨタ車体/NEXCO 中日本サービス など

学べる学問
法学/教養学
目標とする資格
ビジネス実務法務検定/旅行業務取扱管理者/裁判所事務官/国税専門官<国>/法学検定試験/宅地建物取引士<国>/税理士<国>/行政書士<国>/司法書士<国>/国家公務員/司法試験<国>/地方公務員

・ 中学校教諭一種免許状(社会)
・ 高等学校教諭一種免許状(公民)
・ 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)※
・ 図書館司書 
・ 学校図書館司書教諭
※他学科(日進キャンパス)の科目履修により取得可能

任用資格
・ 社会福祉主事

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>

現代社会法学科

基本情報
募集人数105名
年限・公務員(公共行政)パッケージ/・公務員(地域の安全・福祉)パッケージ/・製造・小売業パッケージ/・金融・保険パッケージ/・サービス・通信・不動産パッケージ/・地域づくりパッケージ/・家族・福祉パッケージ/・政治・マスコミパッケージ/・国際関連パッケージ
概要現代社会法学科は「問題解決」重視型の学科です。現代社会の諸問題に真っ向から切り込み、法的にどう対処すればよいかを考え、法学の専門知識や理論体系への理解を深めます。トラブルを抱えた当事者のどんな利益をどうはかりにかけて解決に導くのか。今を生きる人々の倫理観や社会構造もふまえて検討し、より実践的なリーガルマインド(法的な思考力)を培います。この力を持つ人材を、あらゆる業界・業種が必要としています。現代社会法学科から続く道は、公務員や金融、インフラ、サービスなど幅広いフィールドにつながっています。

●将来の進路につながる9つのパッケージ
学びの指針は、社会の諸問題やめざす進路に結びつく9つのパッケージ。学生が自らの興味・関心に応じて研究テーマを設定し、問題を法学の視点から考え、学問領域を超えて妥当な解決策を探ります。

●模擬裁判や対話型講義でリーガルマインドを養う
模擬裁判や対話型講義では問題解決のプロセスを経験。自分とは異なる視点や立場を知った上で、バランスのとれた判断を行います。さらに実社会で求められるリーガルマインド(法的な思考力)を養います。
※法律学科・現代社会法学科共通

●公務員志望の学生を手厚くサポート
公務員をめざす学生向けの演習やキャリアセンターと連携した面接・小論文試験対策を実施。その成果として、国家公務員試験・地方公務員試験において、中部地区の大学でも有数の実績を上げています。
※法律学科・現代社会法学科共通
●海外合宿~グローバルな視野が育む、リーガルマインド~
尋木ゼミの専門は、国と国との関係を規律する「国際法」。視野を世界へ広げ、国際社会で活躍できる人材をめざすため、海外合宿を実施しています。最近ではチェコ・ポーランド、オランダ・ベルギー・フランス、モロッコ・スペイン・ジブラルタル(イギリス領)を訪問しました。
学生たちは事前学習をした上で参加し、国際法が実際に世界で用いられていることを実感しながら学びます。もうひとつ、このゼミ合宿の目的は、これからのグローバル社会を生き抜くための広い視野と教養を身につけること。外国の地を踏み、外国の人とコミュニケーションする。この合宿の体験すべてが、学生たちにとって大きな財産となっています。
就職・進路
図書館司書/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

過去3年の就職実績※一部抜粋
名古屋市消防局/四日市市消防本部/愛知県警察本部/岐阜県警察本部/三重県警察本部/静岡県警察本部/石川県警察本部/富山県警察本部/名古屋市役所/一宮市役所/清須市役所/土岐市役所/高山市役所/日本年金機構/大垣共立銀行/百五銀行/岡崎信用金庫/瀬戸信用金庫/東海旅客鉄道(JR東海)/名古屋鉄道/トヨタモビリティパーツ/クリナップ/一条工務店/セキスイハイム中部/日本ハムマーケティング/日本通運/トヨタユーゼック/トーカン など

学べる学問
法学/教養学
目標とする資格
ビジネス実務法務検定/旅行業務取扱管理者/法学検定試験/宅地建物取引士<国>/税理士<国>/行政書士<国>/司法書士<国>/司法試験<国>/裁判所事務官/国税専門官<国>/国家公務員/地方公務員

・ 中学校教諭一種免許状(社会)
・ 高等学校教諭一種免許状(地理※歴史※・公民) 
・ 図書館司書 
・ 学校図書館司書教諭
※他学科の科目履修により取得可能

任用資格
・ 社会福祉主事

将来目標とする資格・試験
・司法試験(法科大学院進学)
・司法書士
・公務員
・裁判所事務官
・国税専門官
・宅地建物取引士
・行政書士
・法学検定
・ビジネス実務法務検定

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>

総合政策学部

基本情報
学費について初年度合計 1,379,000円
(入学金20万円含む)
学べる学問
情報学/政治学/政策学

総合政策学科

基本情報
募集人数210名
年限・政治・行政クラスター/・経済・環境クラスター/・国際クラスター/・社会・文化クラスター/・情報・メディアクラスター/・人間科学クラスター
概要人と社会に関わる問題を多角的に捉え、課題を発見、分析して解決をめざし、社会に貢献できる能力を養う―これが、総合政策学部の教育目標です。常に変化する社会に対応するために、グループで取り組む「リサーチ・プロジェクト」を1年次から展開。学年を超えて学び合い、基礎的なリテラシー能力(情報・日本語・英語)、リサーチ力、プランニング力、仲間とともに困難を乗り越える力を養います。その協働の場は、学内にとどまりません。地域、企業、海外の大学へとフィールドを広げ、大学で得た知識を実社会で活きる知恵へと高めます。

●多様な学問領域をカバーする6つのクラスター
「政治・行政」「経済・環境」「国際」「社会・文化」「情報・メディア」「人間科学」の6つのクラスターを設定。4年間を通してリサーチ・プロジェクトやゼミで仲間と幅広く学び、問題発見・解決の実践を積み重ねます。

●問題解決力の養成を支える、リテラシー教育
言語・情報・調査(リサーチ)・計画(プランニング)に関するリテラシー教育を重視。「生きた情報」を集めて正しく読み解けるよう、講義・演習では社会調査や統計、データ分析の手法を実践的に学びます。

●1年次からのキャリア教育で将来を見据える
1年次に「キャリア・デザイン」「キャリア対策」の講義を行い、2年次からは「インターンシップ」を科目として開講。早い段階から実社会を知って自分の将来と向き合い、自立心や就業意識を高めます。
●コロナ禍に負けないフィールドワーク
村田ゼミのテーマは「まちづくり・ひとづくり」。地域が持続可能で元気になるためには、どのような政策やまちづくり活動が必要か、また地域を支える人材がどのように育つのかを考えるゼミです。
コロナ禍で学びにもさまざまな制限がありますが「フィールドワークなら、屋外で感染予防しながら地域活性化の状況を調査できるのでは」と学生が企画。
東海地方が生んだコンクリート彫刻家浅野祥雲の作品がある桃太郎神社と、次々と新しいお店が増え、賑わっている話題のまち・犬山城の城下町を見学。「コロナ禍において、感染予防しながら観光客がどのようにまちを楽しめるのか」と、観光客の目線で現地を調査することができました。
就職・進路
図書館司書/社会教育主事/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー

過去3年の就職実績※一部抜粋
トヨタ自動車/トヨタモビリティパーツ/スズキ/アイカ工業/アイシン機工/セガ/パナソニックマーケティングジャパン/Mizkan J Plus Holdings/日東工業/河村電器産業/富士フイルムビジネスイノベーションジャパン/マイナビ/ヤマト運輸/伊勢湾海運/愛知海運産業/名古屋鉄道/パイロットインキ/フジパングループ本社/熊谷組/積水ハウス/ザ・テラスホテルズ/名古屋銀行/明治安田生命保険/岐阜県教育委員会(中学校社会)/警視庁/愛知県警察本部/静岡県警察本部/名古屋市消防局/名古屋市役所/安城市役所/豊川市役所/下呂市役所/御前崎市役所 など

学べる学問
社会学/総合政策学/教養学
目標とする資格

・ 中学校教諭一種免許状(社会)
・ 高等学校教諭一種免許状(公民・情報)
・ 図書館司書
・ 学校図書館司書教諭
・ 認定心理士
・データサイエンスリテラシー認定証

任用資格
・ 社会教育主事
・ 社会福祉主事

取得可能な資格
日本心理学会認定心理士/社会福祉主事任用資格/学校図書館司書教諭免許状<国>

薬学部

基本情報
学費について初年度合計 2,359,000円
(入学金20万円含む)

医療薬学科

基本情報
募集人数145名
概要高度化、多様化、国際化が進む医療現場では、薬の専門職である薬剤師の活躍が強く望まれています。特に「地域包括ケア」が重要視される今、質の高い医療を効率的に提供するには、薬剤師が積極的に医療情報を発信する必要があります。そこで薬学部は、「研究者としての基礎薬学知識」「薬剤師としての医療技術」「医療人としての人間性」がバランスよく身につくようカリキュラムを編成しています。さらに、自ら考え、結果を導き出す研究活動を通して問題解決力を養い、人々の健康的な暮らしを支える「医療人たる薬剤師」を育てます。

●基礎から臨床まで4つの専門性を高め、医療に貢献できる薬剤師をめざす。
基礎薬学教育、衛生薬学教育、医療薬学教育、臨床教育の充実を重視。疫病、医薬品、薬物治療に関する専門知識の修得、医療現場で必要な実務能力の体得により、医療の未来を拓く「医療人たる薬剤師」を養成します。

●多職種連携教育でチーム医療の一員であることを実感
薬学部、歯学部、短期大学部、歯科技工専門学校を備えた本学ならではの合同講義など多職種連携教育を行っています。合同講義では、各学部の学生が均一になるようグループに分かれ、モデルケースの動画と患者背景シートを見ながら治療について考察していきます。「薬剤師ならではの専門知識を他職種に的確に説明する力が大切」「歯科医師がどんな視点で患者さんを見ているか理解できた」など、多角的に学ぶことができ、学生たちはより良い治療への思いを新たにしています。

●最先端の機器が揃う設備で薬学を深く追求
薬学は、高校で学修する「物理」「化学」「生物」を包括する総合的な学問です。本学には、その薬学を学ぶにふさわしい充実の設備がそろっています。細胞や生体組織における分子の分布を詳細に可視化できる「共焦点レーザースキャン顕微鏡」、有機化合物の構造を決定できる「核磁気共鳴スペクトル測定装置」、生命の設計図である遺伝子の塩基配列を決定できる「DNAシークエンサー」など、薬学を学ぶために必要な最先端の機器がそろっています。
●多職種連携教育(IPE合同講義)
薬学部、歯学部、短期大学部、歯科技工専門学校のある本学ならではの合同講義です。グループに分かれ、モデルケースの動画と患者背景シートを
見ながら治療について考察します。「歯科医師がどんな視点で患者さんを見ているか理解できた」など、学生たちはその意義を強く感じています。

●高い合格率を誇る薬剤師国家試験
学科全員が国家試験に合格することをめざすため、6年次の7月から卒業試験を開始します。成績が伸び悩んでいる学生には、配属講座の教員が親身かつていねいにアドバイス。10年間にわたって高い国家試験合格率を維持しています。

第108回 薬剤師国家試験実績:合格率81.4%
就職・進路
薬剤師

過去3年の就職実績※一部抜粋
アステラス製薬/日本イーライリリー/日本新薬/シミック/ノボノルディスクファーマ/アルフレッサ/杏林製薬/日本調剤/クオール/たんぽぽ薬局/アマノ/富士薬品/ウエルシア薬局/杏林堂薬局/名古屋市立大学病院/藤田医科大学病院/岡崎市民病院/豊橋市民病院/大垣市民病院/(地独)静岡市立静岡病院/浜松医科大学医学部附属病院/三重大学医学部附属病院/国立病院機構 東海北陸グループ/愛知県庁(薬剤師職)/名古屋市(衛生職)/岡崎市役所(薬剤師職)/愛知学院大学大学院/名古屋大学大学院 など

学べる学問
薬学/教養学
目標とする資格
薬剤師<国>

・ 薬剤師国家試験受験資格

歯学部

基本情報
学費について初年度合計 5,641,000円
(入学金60万円含む)

歯学科

基本情報
募集人数125名
概要歯科医師に求められるのは、何よりもまず十分な基礎能力を備えていること。その重要性をふまえて歯学部では、実践を重視した歯科医師教育に取り組んでいます。その中心が、学生の特性をふまえたきめ細かい個別指導です。臨床実習では、毎日900人もの患者さんが訪れる歯学部附属病院で、多彩な症例に触れながら歯科医療を学びます。こうした教育を受けて社会に巣立った卒業生は、中部地区ならびに日本の歯科医療をリードする存在として活躍。
チーム医療の場で力を発揮し、患者さんの幸せに貢献できる医療人へと成長しています。

●全国トップクラスの実習環境で実践力を身につける
本学科は全国に数ある歯科系大学の中でも、トップクラスの実習環境を有しています。実際の医療現場と同様の器具や口腔の模型などを揃え、さまざまな実習が行われます。独自設計の実習台を備えた保存系実習室には、臨床をシミュレートした機器を設置しています。また、補綴系実習室にはスクリーンが備え付けられ、学生たちは教員の手技を細かく確認しながら学ぶことが可能です。さらに、大人数の講義に対応できるよう、教員と学生が双方向にコミュニケーションができる「クリッカーシステム」を導入。教員からの一方通行ではない学生参加型の講義で、講義内容に対する理解度もより深まります。学生が自らの手を動かしながら実践力を身につけることができ、歯科医療の現場で活躍できる人材を養成します。

●国内外でのボランティア活動で医療人の心を磨く
東南アジアやモンゴルなどでの医療援助活動や無料歯科診療、国内での地域貢献活動を教員や卒業生が実施。学生もボランティアとして参加し、診療のサポートや口腔ケアの指導などに取り組み、医療人の心を磨きます。

●新たな歯科医療を見据える、レベルの高い研究活動
基礎系・臨床系合わせて25におよぶ講座があり、新たな歯科医療につながる最先端の研究活動を活発に行っています。希望者は学部生のうちから講座での研究に携わることができ、歯学への向学心を高めます。
●2023年8月、歯科医療の最前線と一体化した新校舎が誕生。

歯学部附属病院のある末盛キャンパスに、2023年8月、新しい校舎「臨床教育研究棟」が誕生しました。渡り廊下で附属病院とつながっており、臨床実習と国家試験対策のための拠点となる都市型キャンパスです。医療系図書室「月見坂Library」、5年生のグループ学修・自習の場「セミナー兼自習室」、6年生専用の個別学習室「ホームベース」などを備えています。
また、新校舎とともに新施設「月見坂Terrace」も誕生。ガラス張りの開放的なランチ・カフェスポットで、勉強の合間にホッと一息つける、くつろぎの場となることでしょう。
就職・進路
歯科医師/歯医者

〈卒業後の進路〉
歯学部で6年間の学びを修了し、歯科医師国家試験に合格後は、臨床研修医として1年間の臨床研修が義務付けられています。研修後は歯科医師や研究者など、それぞれめざす進路へすすみます。
〈国家試験対策〉
学生一人ひとりの習熟度に合わせた教職員による指導や、過去の国家試験問題や模擬試験問題を使った対策講座など、きめ細かくサポート。難関試験合格に向けて学生一人ひとりを強力にバックアップしています。

学べる学問
歯学/教養学
目標とする資格
歯科医師<国>

・歯科医師国家試験受験資格

奨学金

奨学金制度

新入生特待生制度

入試での成績優秀者のさらなる活躍をサポートするために、所定の基準を満たす者を新入生特待生として選出します。
2年次以降も条件を満たせば継続して年間30万円給付されます。

【免除額】
126万円以上免除(学部学科によって異なります)
【詳細】
対象学部:全学部全学科
対象入試:前期試験A・「共通テスト」利用試験Ⅰ期
選考基準:対象試験での得点率が70%以上
※選考基準を満たす者が対象人数より多い場合は、成績上位者から選抜します。

グローバル特待生制度

グローバル社会で活躍できる人材を積極的に育成するために、所定の資格を満たす者をグローバル特待生として選出します。
【免除額金額】
129万円免除
【詳細】
対象学部:文学部
対象入試:公募制推薦入試A・B
選考基準:所定の資格を満たす者

歯学部くすのき奨学金

【金額】
●スーパーエクセレンス
6年間最大1,485万円給付
(1年次に入学金、歯学教育充実費及び授業料全額給付ならびに2年次から6年次授業料半額給付※2年次以降は成績などの条件を満たした場合に給付します。)
●エクセレンス
1年次年額560万円給付
(1年次入学金、歯学教育充実費及び授業料全額給付)
【詳細】
対象試験において成績優秀で入学した上位の学生に給付します。

愛知学院大学 開学50周年記念奨学金

【金額】300,000円給付
【詳細】学業成績優秀にして、経済的理由により修学が困難と認められた者

愛知学院大学 応急奨学金

【金額】500,000円給付(在学中1回限り)
【詳細】過去1年以内の家計急変により修学が困難になった者

愛知学院大学 新入生応急奨学金

【金額】上限 500,000円給付
【詳細】本学に合格し、入学手続きを完了した者のうち、過去1年以内の家計急変により修学が困難になった者

願書・入試

入試種別

●一般選抜●
・前期試験A
・前期試験B
・前期試験M
・中期試験
・後期試験
・共通テストプラス試験
・「共通テスト」利用Ⅰ期<3科目型>
・「共通テスト」利用Ⅰ期<4科目型>
・「共通テスト」利用Ⅱ期<2科目型>

●学校推薦型選抜●
・公募制推薦A[専願]
・公募制推薦B[併願可]
・専門学科推薦[専願]
・スポーツ推薦[専願]
・指定校制推薦[専願]

●総合型選抜●
・AO[専願]
・高大接続型[事前体験型・専願]
・高大接続型[自己考察型・専願]
・高大接続型[事前課題型・専願]
・英語資格特別[併願]

●その他の入試●
・第3学年編入学試験
・第2学年編入学試験
・学士入学試験
・薬学部・歯学部第2学年編入学試験
・外国人留学生入学試験
・帰国生徒入学試験
・社会人入学試験