アール医療専門職大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. アール医療専門職大学

アール医療専門職大学の大学進学情報

基本情報

■学部・学科紹介
昼間4年制 定員40名
●リハビリテーション学部
・理学療法学科
・作業療法学科

■【独自の応用実践プログラム】
アール医療専門職大学では基礎科目と(職業)専門科目と臨床実習に加え
【本学独自の応用実践プログラム】を開講しております!

※一般的なリハビリ系大学や専門学校では、基礎科目と(職業)専門科目と臨床実習までになります。

■応用実践プログラム
・高齢者健康支援プログラム
高齢者に対する支援を学ぶことができる科目を多数配置!
さらに企業内実習で実際の高齢者を取り巻く課題を理解し、解決方策を創造するチャンスもあります。
総合的な臨床能力の向上ができます。

・児童発達支援プログラム
障がいのある幼児・児童等に対する支援を学ぶことのできる科目を多数配置!
「小児科学」「発達障害作業治療学」「学校運営論」「教育相談」「運動障害・健康障害と心理」等で、理解を深めよう。
企業内実習として療育支援グループ、特別支援学級などの見学実施!

・組織経営マネジメントプログラム
高齢者の健康支援や障がいのある幼児・自走などの支援における課題解決のためには、理学療法士・作業療法士の立場から、どのようなアプローチができるのか、企画・運営することも必要。
経営戦略策定にかかわる基本的な理論と実践、マーケティング、組織・人材管理、財務会計管理等を学修し、事業運営のための実践力を身につけよう!

お知らせ「入試相談会」

入試相談会は受験生と保護者のために大学や入試情報を提供するイベントです。大学スタッフに入試や大学について質問や相談ができるほか、大学案内などの資料や入試の過去問題集を得られることもありますので、ぜひ活用しましょう。

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

当校のポイント

■専門職大学だからできる! 理論と実践を兼ね備えたハイブリッド教育!
専門職大学は、従来の大学の学問的色彩の強い教育(理論)と専門学校の実践的な教育(実践力)、さらに地域社会の課題を解決するための教育(展開科目)を取り入れたハイブリッドな教育制度です。
卒業時には大学と同じ学士(専門職)が授与されます。
研究者教授と実務家教授がバランスよく配置され、少人数制授業できめ細やかな指導を受けることが可能です。

■地域社会の課題を解決するための+αの知識、技能が取得可能!
授業の3分の1以上は実習、実技。即戦力となる高度な実践力が身につきます。
また、展開科目として、「高齢者健康支援」「児童発達支援」「組織経営マネジメント」といった本学独自のプログラムも充実。
産業界・地域社会と連携して、病院実習に加え行政機関や特別支援学校での実習も経験できます。

■全員参加型社会の実現を可能とする知識、技能を身に付けたセラピストの養成を目指す!
基本的な教育課程+高齢者や障がいのある幼児・児童に対する多様な支援が行える知識・実践力+リーダーシップやマネジメント力でワンランク上の理学療法士、作業療法士を目指すことができます。
さらに、従来の就職先である医療施設、医療福祉施設、老人福祉施設だけでなく、高齢者や幼児・児童等の支援を想定した新たなフィールドで活躍できます。

ごあいさつ

2022年4月 北関東初の専門職大学 開学!
実学志向重視の専門職大学で、「高度な実践力」と「豊かな創造力」を兼ね備えた業界の未来をけん引できる人材を目指そう!

就職・進路

【理学療法士とは?】
ケガや病気などで身体に障がいのある方に対して、基本動作能力の回復や維持、悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法などを用いたリハビリテーションを行います。

【作業療法士とは?】
病気やケガ、生まれながらに障がいがある方など、日常生活に支援を必要とする方を対象に、基本的な動作能力から社会に適応する能力までを維持、改善するよう作業療法士が働きかけます。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
理学療法学科初年度合計 1,750,000円※入学金、施設設備費、実習費含む
作業療法学科初年度合計 1,750,000円※入学金、施設設備費、実習費含む

オープンキャンパス

2025年アール医療専門職大学オープンキャンパス開催日

概要
2025年4月の日程19(土)
2025年5月の日程17(土)
2025年6月の日程21(土)
2025年7月の日程13(日)/26(土)
2025年8月の日程2(土)/24(日)
2025年9月の日程27(土)
2025年10月の日程18(土)
説明専門職大学の概要から本学の特長、卒業後の業界や資格のことまで、じっくりアールの中身と雰囲気を堪能できます。高校1.2.3年生、社会人の方もお気軽にご参加下さい。お友達土同士・保護者の方同伴での参加も大歓迎しています!

◆開催日程
2025年
4月19日(土)
5月17日(土)
6月21日(土)
7月13日(日)
7月26日(土)
8月2日(土)
8月24日(日)
9月27日(土)
10月18日(土)

◆タイムスケジュール
9:30~10:00 受付
10:00~12:00 職業理解・体験授業
12:00~ 個別相談(希望者のみ)

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒300-0032 茨城県土浦市湖北2-10-35

交通アクセス

JR常磐線 土浦駅東口より徒歩約12分

学部・学科

理学療法学科

基本情報
募集人数40名
年限昼間4年制
概要基本運動能力の改善、運動療法、物理療法だけでなく、障がいのある幼児・児童の教育支援や高齢期における健康増進支援についても学べます。
将来は、行政関連施設や教育機関、スポーツ関連での仕事や事業のマネジメントなど、幅広いフィールドで活躍できます。
学費について初年度合計 1,750,000円
※入学金、施設設備費、実習費含む
Ⅰ、座学による知識の学習と実技や講習による体験の学習を効率的に関連付けて配置し、知識と技術を実感しながら習得する


Ⅱ、病気やケガへの治療的な理学療法と病気や障がいに至らないための予防的な理学療法を総合的・連続的に学習する


Ⅲ、地域で生活できる力の身体的支援や環境支援を多職種理解の中で幅広く学び、障がいを持つ方と支える方々すべての国民の幸せな生活の実現をめざす方法を学ぶ
就職・進路
理学療法士
学べる学問
医療技術学
目標とする資格
理学療法士<国>
取得可能な資格
理学療法士<国>

作業療法学科

基本情報
募集人数40名
年限昼間4年制
概要学べるのは応用動作能力の改善、社会適応力の回復、作業活動についてだけじゃない!
高齢期における認知症予防を含めた健康増進支援や発達期における教育、生活支援や教員などへ助言を通して、すべての年代の人の心をサポートします。
専門職として、地域コミュニティネットワークの構築ができるようになることを目指します。
学費について初年度合計 1,750,000円
※入学金、施設設備費、実習費含む
Ⅰ、グループ学習でメンバーを支え合い、リーダー性とマネジメント能力を身に付ける


Ⅱ、小児の多様な施設、児童発達支援事業部、療養支援センター、特別支援学校との連携で臨床的に学ぶ


Ⅲ、地域在宅高齢者への介護予防を通して、高齢者の望む暮らしを支援する方法を学ぶ
就職・進路
作業療法士
学べる学問
医療技術学
目標とする資格
作業療法士<国>
取得可能な資格
作業療法士<国>

願書・入試

総合型選抜

■出願期間(必着)
Ⅰ期: 9月 2日(月)~ 9月 9日(月)
Ⅱ期:11月19日(火)~12月 5日(木)
Ⅲ期: 3月 3日(月)~ 3月17日(月)

■試験日
Ⅰ期: 9月14日(土)
Ⅱ期:12月14日(土)
Ⅲ期: 3月22日(土)

■選考方法
・書類審査(調査書、志望理由書)
・課題小論文
・個別面接

学校推薦型選抜 (指定校推薦・ 公募制推薦)

■出願期間(必着)
A日程:11月 1日(金)~11月11日(月)
B日程:11月19日(火)~12月 5日(木)

■試験日
A日程:11月17日(日)
B日程:12月14日(土)

■選考方法
・書類審査(推薦書、調査書、志望理由書)
・小論文
・個別面接

社会人推薦型選抜

■出願期間(必着)
A日程:11月 1日(金)~11月11日(月)
B日程:11月19日(火)~12月 5日(木)
C日程: 1月 7日(火)~ 1月17日(金)
D日程: 1月20日(月)~ 2月14日(金)

■試験日
A日程:11月17日(日)
B日程:12月14日(土)
C日程: 1月25日(土)
D日程: 2月22日(土)

■選考方法
・書類審査(推薦書、調査書、志望理由書)
・小論文
・個別面接

一般選抜

■出願期間(必着)
Ⅰ期: 1月 7日(火)~ 1月17日(金)
Ⅱ期: 1月20日(月)~ 2月14日(金)

■試験日
Ⅰ期: 1月25日(土)
Ⅱ期: 2月22日(土)

■選考方法
<Ⅰ期>
・書類審査(調査書、志望理由書)
・学力試験(2科目選択)
 国語(現代文のみ)/英語(コミュニケーション英語I)/数学(数I及び数A)
・個別面接

<Ⅱ期>
・書類審査(調査書、志望理由書)
・学力試験(総合問題)
・個別面接

大学入学共通テスト利用

■出願期間(必着)
A日程: 1月 7日(火)~ 2月 3日(月)
B日程: 2月 4日(火)~ 2月19日(水)
C日程: 3月 3日(月)~ 3月17日(月)

■試験日
本学個別試験なし

■選考方法
・書類審査(調査書、志望理由書)
・令和7年度大学入学共通テスト利用
国、外(英)、数(数Ⅰ・数A)より上位2科目を採点対象とする

学生の声

川﨑 翔葵

リハビリテーション学部 理学療法学科
高齢者や子供との触れ合いの時間が多い
アール医療専門職大学ぼ魅力は、高齢者や子どもとの触れ合いの時間が多いことだと思います。実習の場で幅広い年齢層の方とコミュニケーションをとりながら、知識と技術を身につけていきたいです。将来はリハビリステーションを必要としている方々に寄り添える理学療法士になれるよう、しっかり学び、充実した日々にしていきます。

長谷川 芽優

リハビリテーション学部 作業療法学科
将来の現場につながる実践力が身に就く学校
祖父が入院した際に歩行が難しくなり、不安を抱えていたことがありました。そうした経験から、作業療法士になり身体だけでなく精神面でもサポートしたいと考えています。アール医療専門職大学は多くの実習や実技の授業があり、コミュニケーション能力も身につけられるので、将来の現場につながる学びができるところが特色だと思います。

先生からのメッセージ

繩井清志

リハビリテーション学部 理学療法学科
学科長
豊かな感受性と確かな技術を身につけた 理学療法士を目指しましょう