京都美術工芸大学の学部・学科(就職)
学部・学科
建築学部
建築学科

募集人数 | 150名 |
年限 | 4年 |
学費について | 1,765,160円 (入学金含む) |
- 就職・進路
- CADオペレーター/エクステリアデザイナー/店舗デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/建築工学研究・技術者/住宅メーカー/住宅メーカー営業/建築設備士/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/建設会社営業
- 学べる学問
- 建築学/住居学/デザイン学
建築デザイン領域
年限 | |学べる分野|建築設計/都市計画/インテリアデザイン/ランドスケープ/環境デザイン 工学分野と美術分野両方の学びのバランスを重視。建築に関する多様な知識と美術的な構成力を備えることで、人の感性により深く訴えかける魅力的な建築デザインを学びます。インテリアから都市計画まで幅広く扱いながら社会のニーズに応え、かつ美しく豊かなデザインを生み出せるような学びを展開します。 |
- 就職・進路
建築設計事務所・ゼネコン/ハウスメーカー・工務店/CAD・CG作成、木材加工関連業種/住宅産業、設備会社、建材産業/不動産業・営繕関連/行政における技師・技術職(公務員) など
- 目標とする資格
- 一級建築士<国>
【卒業後取得を目指す資格】
一級建築士※1/1級建築施工管理技士※2/2級建築施工管理技士※1/構造設計一級建築士※3/設備設計一級建築士※3 など
※1.卒業後2年の実務経験で受験可能 ※2.卒業後5年の実務経験で受験可能 ※3.一級建築士取得後目指す資格
- 取得可能な資格
- インテリアプランナー/二級建築士<国>/木造建築士<国>/学芸員<国>/色彩検定1~3級(文部科学省後援)/福祉住環境コーディネーター/TOEIC
【在学中取得可能な資格】
二級建築士★/木造建築士★/2級建築施工管理技士(学科)★※/博物館学芸員★/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/2級インテリア設計士/CAD利用技術者試験/カラーコーディネーター/福祉住環境コーディネーター など
★取得を奨励する資格
※キャリアサポート講座=建築士受験資格取得講座(2年間)受講が必要
伝統建築領域
年限 | |学べる分野|社寺建築/町家・民家/数寄屋/茶室/文化財建造物 京都という歴史的にも最高の環境の中で、伝統建築に関わる知識や技術を⼀から学ぶことができます。神社仏閣のみならず、民家や町家などの古い住宅、茶室や書院、明治・大正時代に建てられた近代建築などの歴史的建造物、遺跡や町並みなどを保存、活用していくための学びを実践しています。 |
- 就職・進路
社寺建設業/保存修理技術者/復原設計技術者/ハウスメーカー・工務店/建設設計事務所・ゼネコン/行政における技師・技術職(公務員) など
- 目標とする資格
- 一級建築士<国>
【卒業後取得を目指す資格】
一級建築士※1/1級建築施工管理技士※2/2級建築施工管理技士※1 など
- 取得可能な資格
- インテリアプランナー/二級建築士<国>/木造建築士<国>/福祉住環境コーディネーター/2級インテリア設計士
【在学中取得可能な資格】
二級建築士★/木造建築士★/2級建築施工管理技士(学科)★※/博物館学芸員★/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/2級インテリア設計士/CAD利用技術者試験/カラーコーディネーター/福祉住環境コーディネーター など
★取得を奨励する資格
※キャリアサポート講座=建築士受験資格取得講座(2年間)受講が必要
融合領域
年限 | |学べる分野|まちづくり/保存/再生・リノベーション/建築構造 建築デザインと伝統建築の各領域を専門的に学ぶだけでなく、それらを融合させた領域も深く学びます。歴史ある建物や街を現代の生活空間に再生・リノベーションするなど、持続可能性を求めるこれからの社会に対応した建築やまちづくりについて考えることもできます。 |
芸術学部
デザイン・工芸学科
募集人数 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費について | 1,765,160円 (入学金含む) |
- 就職・進路
- 陶芸インストラクター/彫刻家/美術品修復家/工業デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアデザイナー/インテリアコーディネーター/木工工芸家/陶芸家/修復家/絵付師/美術造形/美術研究者/芸術家/パッケージデザイナー
- 学べる学問
- 芸術/デザイン学/美術学/歴史学/文化学
デザイン領域(ビジュアルデザインコース、インテリア・空間デザインコース、立体造形デザインコース、文化財情報デザインコース)
年限 | ◆ビジュアルデザインコース |学べる分野|グラフィックデザイン/写真・映像表現/イラストレーション/パッケージデザイン/ブランディングデザイン/エディトリアルデザイン/ファインアート 人や社会に「視覚的に何かを伝えること」を目的とするデザインを中心に扱います。広告・雑誌・ポスターなどのグラフィックデザインをはじめ、パッケージ、書籍、サイン、そしてWebなど、私たちに情報を訴えるさまざまなデザインを制作するスキルを身につけます。また、イラストやキャラクターデザイン、3DCGの技法も習得します。 ◆インテリア・空間デザインコース |学べる分野|スペースデザイン/インテリアデザイン/店舗デザイン/ディスプレイデザイン/家具デザイン 人が心地よく過ごすには何が必要なのかを見つめ、具体的に空間を演出するインテリアや空間デザインのスキルを身につけます。扱うテーマは、住宅だけでなく、商業施設の店舗デザインやディスプレイデザインにも及びます。併せて、⼆級建築士をはじめ、インテリアプランナーやインテリア設計士などの実務的な資格取得をサポートします。 ◆立体造形デザインコース |学べる分野|プロダクト |
工芸領域(陶芸コース、木工・彫刻コース、漆芸コース)
年限 | 陶芸、木工・彫刻、漆芸の各分野について創作を通して基礎から技術を身につけると共に、新しい価値を日み出すためのデザイン力を磨き、さらに作品を市場に提案するプロデュース力も合わせて身につけることができます。陶芸、木工・彫刻、漆芸のそれぞれの分野で、優れた技能と実績を備えた教員から直接指導を受けることができ、卓越した技能を有する教員が⼀人ひとりを丁寧に指導する演習形式の授業を展開。技術面はもちろん、ものづくりに取り組む姿勢など、多くのスキルを「目で⾒ながら」習得できます。 |