大阪ブレーメン動物専門学校の専門学校進学情報
基本情報
● 資格はNPO法人日本社会福祉愛犬協会認定ライセンス等、全国に通用する資格を取得できるので安心です。
また、実績のある経験豊かな先生の指導のもと豊富な実習量とカリキュラムで、即戦力になる人材を育成します!
●抜群の立地
阪神電車「野田」駅から徒歩10分。梅田、福島エリアの充実した周辺環境で学ぶことができます。
JR、阪神、地下鉄、バスなど便利な交通網でアクセスは良好です。
●海外交流
ロサンゼルス・ニューヨーク・台湾・シンガポール・マレーシア・ハワイ等に提携校・提携ショップがあり交流を図っております。
また、カリフォルニア州のモアパーク大学、ウエスタン健康科学大学、マウントサンアントニオ大学等、海外の多数の大学と交流を深めています。
※海外研修・短期留学は希望者のみ
※ブレーメンは兵庫・東京・大阪・徳島(グループ校)で認可を受けた信頼性の高い動物の専門学校です。
財務状況等、透明性の高い情報公開、高度専門士取得校(グループ校)で安心の学校運営。
お知らせ「大阪ブレーメンのオープンキャンパスに行こう!」
まずは来てみて触れてみてください!
お一人でもお友達やご家族と一緒でももちろん大丈夫!
<こんな人にオススメ>
◇早くオープンキャンパスに行きたいと思っていた
◇進路を決めたい・進路に迷ってる
◇動物関係の仕事に就きたいけどどうすればいい?
など、体験しながらいろいろ聞いてください。
<スケジュール>
12:40~ 受付
13:00~ 学校説明
13:30~ 座学体験
14:00~ トリミング体験実習
14:30~ ドッグトレーニング体験実習
15:00~ 動物看護師体験実習
15:30~ 個別相談(なんでもお尋ねください)
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

当校のポイント
『3つの安心』
●実践教育
年間13,000頭を超える実習犬・猫と一緒に
学び、実践力を養います!
●完全個別の就職サポート
担任・副担任制とペットジビジネス学科定員60名、愛玩動物看護学科定員40名の少人数制で、
学校生活と就職活動をしっかりサポート!
●良心的な学費
初年度納付金103万円!
経済的な負担を抑えた学びやすい学費と
修学支援制度等のサポートが充実!
各種制度
高等教育修学支援制度対象校(学費減免・給付型奨学金)/日本学生支援機構奨学金/国の教育ローン/銀行教育ローン/提携教育ローン/社会福祉協議会教育支援資金/学割制度
就職・進路
●主な就職先(一例)
【動物病院】
・エルザ動物病院
・神戸西動物医療センター
・加古川動物病院
・大阪動物ERセンター
・北野動物病院
・武田動物病院
・明石ほんまち動物病院
・兵庫ペット医療センター
・かみよし動物病院
【ドッグトレーニング、ペットホテル】
・DEEP DOG
・dreik’s
・ドッグトレーニング ハッチ
・FLUFFY
・PAWS
・犬の幼稚園chouchou
・わん子ん家(ひまわり幼稚園)
【トリミングサロン、ペットショップ(トリマー)】
・Door to Door
・LuLu Dog
・ドギーパレス
・Bliss Cane
・トリミング処 犬の和心
・i&pet
・DOG PLACE
【ペットショップ、飼育員、愛護センター、他】
・イオンペット
・ペッツワン
・犬の家、猫の里
・ひごペットフレンドリー
・わんわんサーカス
・神戸どうぶつ王国
・姫路セントラルパーク
・香川動物愛護センター
・姫路動物愛護センター
・ペットヘルパーHappy Life
・日本レスキュー協会
学費について
【初年度納入金】
ペットビジネス学科・愛玩動物看護学科共通
1,030,000円
<内訳>
入学金 :150,000円
授業料 :480,000円
施設設備費 :180,000円
実習教材費 :220,000円
※海外研修等、自由参加イベントに関する費用は別途必要となります。
学費
学費について
【初年度納入金】
ペットビジネス学科・愛玩動物看護学科共通
1,030,000円
<内訳>
入学金 :150,000円
授業料 :480,000円
施設設備費 :180,000円
実習教材費 :220,000円
※海外研修等、自由参加イベントに関する費用は別途必要となります。
学部・学科の学費
ペットビジネス学科 | 学費合計額:2,053,000円 | ※1年次後期の授業選択により、約1円程度の実習着、専門書等の道具代が必要になります。 |
愛玩動物看護学科 | 学費合計額:2,943,000円 |
地図・アクセス
大阪ブレーメン動物専門学校
学校所在地
〒553-0007 大阪府大阪市福島区大開2丁目19-19
交通アクセス
〇阪神電車
「野田」駅より徒歩10分
「淀川」駅より徒歩5分
〇大阪メトロ千日前線
「野田阪神」駅より徒歩10分
〇JR 東西線
「海老江」駅より徒歩10分
〇JR 大阪環状線
「野田」駅より徒歩15分
学部・学科
ペットビジネス学科
募集人数 | 60名 |
年限 | (2年制) |
概要 | 実際の現場さながらの実習を通じて最新のトリミング、ドッグトレーニング、動物保護、飼育などの専門的な知識と技術を総合的に学び、動物学、飼育学、経営学等の学科授業を組み合わせた実践的なカリキュラムを実施しています 。このカリキュラムは、文部科学大臣から質の高い職業教育が可能なものと認められ、「職業実践専門課程」として認定されています。 |
学費について | 学費合計額:2,053,000円 ※1年次後期の授業選択により、約1円程度の実習着、専門書等の道具代が必要になります。 |
- 就職・進路
- ペットシッター/トリマー/グルーマー/ドッグトレーナー/ペットショップ/盲導犬訓練士/動物園
- 目標とする資格
- トリマー/訓練士/ドッグトレーナー/愛玩動物飼養管理士
- 取得可能な資格
- アニマルセラピスト/愛玩動物飼養管理士/トリマー/ドッグトレーナー
愛玩動物看護学科
募集人数 | 40名 |
年限 | 3年制 |
学費について | 学費合計額:2,943,000円 |
★病気を見抜く能力を実践で習得
★学生が窓口になり健康状態をチェック
★現場で不可欠な保定技術をマスター
★トリミング、ドッグトレーニングの資格も取得可能
- 就職・進路
- 動物看護師
- 取得可能な資格
愛玩動物看護師(養成校指定申請中)
写真
奨学金
奨学金制度
高等教育修学支援制度(学費減免、給付型奨学金)の対象校になりました!
〇高等教育修学支援制度とは
授業料・入学金の免除または減額と給付型奨学金により、
意欲ある学生のみなさんの「学び」を支援する制度です。
〇支援内容
授業料・入学金の免除または減額
給付型奨学金の支給
〇支援対象となる学生
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
(既に大学等に在学してる学生も対象)
実際には多様な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は
家族構成等により異なります。支援の対象となるか、どれくらいの
支援が受けられるか、日本学生支援機構のホームページで大まかに
調べることができます。
日本学生支援機構 進学資金シミュレーター
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
※制度についての詳細はこちらをご確認ください。
https://www.mext.go.jp/kyufu/
日本学生支援機構の奨学金
- 返還義務あり
日本学生支援機構の奨学金は、奨学金で経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し貸与されます。奨学金貸与終了後は返還の義務が生じ、必ず返還しなくてはなりません。
機関保証制度の導入により、連帯保証人・保証人を立てる必要がなくなりました。
【貸与月額】
◆第一種(無利子)
自宅からの通学:53,000円
自宅外からの通学:50,000円 60,000円
自宅・自宅外:20,000円 30,000円 40,000円(月額4万円までは自宅・自宅外にかかわらず選択できます)
◆第二種(有利子)
20,000円〜120,000円(1万円刻みで選択できます)
【募集時期】
入学後、4月に募集を行います。詳細についてはお気軽にお問い合わせ下さい。
〜予約制度について〜
日本学生支援機構では、高等学校在学中に奨学金の予約が可能であり、進学後の手続きと比べるとより安心して進学することを考えられます。
詳しくは高校の担任の先生や進路指導の先生にご質問下さい。
募集時期は4月〜6月頃となっておりますので、お早めにご相談下さい。
〜給付型奨学金について〜
給付奨学金制度は、経済的に修学困難な学生の進学を後押しすることを目的として実施する制度であることから、進学前の申込み(予約採用)のみとなっております。
詳細は在学中の高等学校窓口までお問い合せ願います。
提携教育ローン
入学金や授業料の支払いに、(株)オリエントコーポレーションとの提携教育ローン
「学費サポートプラン」をご利用いただけます。詳細は、以下にお問い合わせ下さい。
オリコ学費サポートデスク(フリーダイヤル) 0120−517−325
受付時間 9:30〜17:30 ※土・日・祝、年末年始を除く
卒業生の声
宮地彩恵さん(兵庫県立舞子高校 出身)グループ校 卒業生
動物看護師(認定動物看護師)
わたなべ動物病院 勤務
飼い主様と動物から信頼される動物看護師に!
ブレーメンに進学した決め手は?
高校生の頃から動物看護師になるという
夢があったので、ブレーメンのオープン
キャンパスに参加しました。
そこで先生や先輩方から色々なことを
教えて頂いて、先輩に憧れたことがきっかけです。
入学してからは、動物看護の授業と
トリミングの実習でたくさんのことが
出来るようになり、毎日成長できたと思います!
就職してから、ブレーメンで学んだ事が役に立っているな、と感じることはありますか?
ブレーメンで学んだ事すべてです(笑)
特に、ブレーメンには経験豊富な獣医師や
動物看護師の先生がいて、先生方の授業を
まとめなおした自分なりのノートは今でも
職場に持ち込んで見直しています。
また、飼い主様と接する動物看護師として
必要な接遇やコミュニケーションスキルは
ブレーメンに来てくださるモデル犬の
飼い主様との接客実習で身につきました!
高校生へのアドバイスをお願いします!
動物看護師の仕事は動物の命を預かる
厳しい職場ですが、飼い主様に
ありがとうと言ってもらえる時や、
元気になって帰っていく動物を見ると、
動物看護師の仕事についてやりがいを
感じます。
みなさんも動物関係の仕事を目指すなら、
ブレーメンではたくさんの事を
学ぶことが出来るのでオススメです!
進路について考えることは大変だと
思いますが頑張ってくださいね!
先生からのメッセージ
鈴木 誠吾
ドッグトレーナー(補助犬・家庭犬)
盲導犬訓練士 盲導犬歩行指導員