リハビリテーションカレッジ島根の専門学校進学情報
基本情報
当校のポイント
・山陰で唯一の言語聴覚士養成校!
リハビリテーション医療に携わる「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」を養成する3学科があります。
・大学卒の「学士」と同等の「高度専門士」の称号で大学院進学も可能!
本校は修業年限4年以上、総授業時数3,400時間以上などの文部科学省の定める基準を満たす専門学校であり、卒業生には大学卒の「学士」と同等の「高度専門士」の称号が与えられ、「大学院入学資格」を得ることができます。また、就職の際の初任給などの雇用条件も多くの医療機関で大学卒と同等です。
各種制度
■学費サポート
・入学金実質無料制度
入学金30万円は入学後に全額返還されます。
・特待生制度
入学後の成績が優秀であれば、特待生として後期授業料30万円が免除されます。特待生は学年ごとに毎年選考され、好成績を維持すれば4年間で最大120万円の免除となります。
・臨床実習費無料制度
・ファミリー割引制度
下記のいずれかの条件を満たす方が入学する場合、1年次の前期学納金(設備費)が25万円減免されます。
1.入学手続時に兄弟または配偶者が本校に在籍している場合
2.兄弟姉妹、父母または配偶者が本校を卒業している場合
3.同一家族で同時に本校に入学する場合(いずれか1名減免)
・奨学金制度
日本学生支援機構(JASSO)、高等教育の修学支援新制度、医療機関の奨学金、提携教育ローン等
就職・進路
就職率100%!中国・九州地方を中心に様々な病院や医療施設で活躍しています。
学費
学部・学科の学費
理学療法学科 | 初年度納入金:1,650,000円(実質1,350,000円) | ※入学金30万円は、入学後に全額返還されます |
作業療法学科 | 初年度納入金:1,650,000円(実質1,350,000円) | ※入学金30万円は、入学後に全額返還されます |
言語聴覚学科 | 初年度納入金:1,650,000円(実質1,350,000円) | ※入学金30万円は、入学後に全額返還されます |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒699-3225 島根県浜田市三隅町古市場2086-1
交通アクセス
・JR三保三隅駅より徒歩20分
・山陰道 石見三隅インターより車で5分
・萩・石見空港より車で30分
学部・学科
理学療法学科
募集人数 | 40名 |
年限 | 4年制 |
概要 | 「理学療法士」は、病気やケガなどで体が不自由になった方に対して、「立つ」「歩く」「座る」などの基本的動作能力の回復や維持を目的に、医学的な知識や技術を軸にして、運動や機器を使って機能回復の支援を行うスペシャリストです。その活躍の場は、医療現場にとどまらず、スポーツ業界にも広がっています。 4年間しっかりと時間をかけて臨床重視の教育を行うことで、確かな技術と自ら考える力を身につけ、臨床で即戦力となる人材を育成しています。 |
学費について | 初年度納入金:1,650,000円(実質1,350,000円) ※入学金30万円は、入学後に全額返還されます |
ポイント①豊富な実技指導
本校では、授業に実技指導を多く取り入れており、学生の実践力を養っています。物理療法の授業では、近年のIT化に対応するため、先進の検査治療機器を用いた授業も行っています。また、実習はもちろん、地域との交流も積極的に行っており、医療職に必要な「人間力」も強化しています。
ポイント②ワンランク上の「理学療法士」をめざせる
「理学療法士」の活躍の場はスポーツの分野にも広がっています。「理学療法学科」には「アスリートサポート実践講座」という特別講座があります。この講座では、リハビリテーション養成校では学ぶ機会の少ない「スポーツ現場での応急処置や予防など、アスリートをサポートするための基本的な知識や技術」を習得します。地元のサッカーチームやフットサルチームと連携し、アスリートに接しながら実践的に学べるカリキュラムです。
また、JSPOアスレティックトレーナーの資格を持つ教員、高校の部活動指導を行う教員、国体に帯同しながらトレーナー活動を行う教員などが在籍しており、日頃からスポーツ分野のリハビリテーションを学べる環境が整っています
- 就職・進路
- 理学療法士
- 目標とする資格
- 理学療法士<国>
作業療法学科
募集人数 | 40名 |
年限 | 世界作業療法士連盟(WFOT)認定校 日本作業療法士協会生活行為向上マネジメント推進協力校 4年制 |
概要 | 「作業療法士」は、心や身体に障害をお持ちの方が、日常で必要となる「食事」「箸を持つ」「字を書く」「服を着る」など、日々の生活に必要な応用的動作・社会適応能力の回復をめざすリハビリと、精神面のケアを行い、患者様が自分らしく生活できるように援助するリハビリのスペシャリストです。 本校の「作業療法学科」では、カリキュラムに様々な実習を設け、現場に即した実践力や応用力、幅広い方と関わるコミュニケーション能力を備えた「作業療法士」を育成しています。 |
学費について | 初年度納入金:1,650,000円(実質1,350,000円) ※入学金30万円は、入学後に全額返還されます |
ポイント①地域全体が学びのフィールド
「作業療法士」は、子どもから高齢者まで様々な人と関わり、コミュニケーションを取りながら、その人に適した支援方法を考えていきます。「作業療法学科」では、地域のサロンなどを訪問し、地域の皆様と交流することで「コミュニケーション能力」を育てています。また、カリキュラムに「保育実習」を取り入れており、子どもとのコミュニケーション能力を身につけ、遊びを通じて子どもの動きや発達を学びます。
ポイント②「作業療法士」として地域の課題解決に取り組む
カリキュラムに課題解決学習を取り入れており、地域の皆様にご協力いただき、作業療法の観点から、地域の良いところや課題を見つけます。この学習では、アクティブラーニングの教育法を取り入れており、答えのない課題に自ら学習していく力も育てています。
ポイント③特色ある授業が豊富
世界的義肢装具メーカーである「中村ブレイス」(本社:島根県大田市)から先生をお招きして「義肢装具学」の授業を行っていただいたり、市内の乗馬施設で実際に乗馬体験をしながら「ホースセラピー」を学ぶ実習授業も行っています。「ホースセラピー」とは、馬とのふれあいや、乗馬体験を通じて障がい者の精神機能と運動機能を向上させることで社会復帰を早めるリハビリテーションの一つです。この授業では、実際に乗り手と、馬の横で補助をするサイドウォーカーを体験することができます。
- 就職・進路
- 作業療法士
- 目標とする資格
- 作業療法士<国>
言語聴覚学科
募集人数 | 30名 |
年限 | 4年制 |
概要 | 「言語聴覚士」は、病気や交通事故や発達上の問題で、言語・聴覚・発声・摂食・嚥下などの機能が損なわれた方に対して、専門的なサービスを提供し、自分らしい生活が送れるように支援します。 本校の「言語聴覚学科」では、国家試験や仕事に直結するカリキュラムのほかに、様々な見学や実習を行っており、幅広い技法を身につけた「言語聴覚士」を育成しています。 |
学費について | 初年度納入金:1,650,000円(実質1,350,000円) ※入学金30万円は、入学後に全額返還されます |
ポイント①山陰で唯一の言語聴覚士養成学科
自然が豊かで穏やかに時が流れる環境の中で、「言語聴覚士」をめざし、授業や実習を通じて「言語聴覚士」に必要な知識や技術を身につけることができる専門学校はここだけ!
ポイント②ことばの相談室「ことカレ」
本校では、ことばの相談室「ことカレ」を設置しています。この相談室では、教員と学生が共に、ことばやコミュニケーションに問題を抱える方や保護者などの相談、支援を無償で行っています。利用者様に授業の協力をお願いし、より実践的な授業も行っています。
この活動は、島根県の「令和6年度県民いきいき活動奨励賞」を受賞するなど、学生にとっても、地域の方にとっても大切な活動になっています。
ポイント③豊富な特色あるカリキュラム
・手話:本校では、耳の聞こえない方と手話通訳士を講師に迎えて手話の授業が行われており、日常会話レベルの手話を身につけることができます。「全国手話検定2級」も取得でき、「言語聴覚士」としての幅を広げることができます。
・アニマルセラピー:対象者様と「言語聴覚士」の間に動物を介したアニマルセラピー(動物介在療法)を学びます。獣医師の指導のもと、コミュニケーション訓練のプログラムを立てます。全国でも非常に珍しい取り組みで、人気のカリキュラムの1つです。
・音楽療法:音楽療法士の指導のもと、音楽の力で、心のケアや発達支援、認知症の進行を和らげるなどの音楽療法を学びます。
・実習:臨床実習のほかにも地域の施設などにご協力いただき、たくさんの見学や実習を行っています。保育実習、養護学校実習、調理実習、介護予防教室参加、難病支援、吃音のつどいなどに参加し、小児から大人まで幅広く対応できる能力を育成しています。
これらの実習で「言語聴覚士+α」の武器を身につけることができます。
- 就職・進路
- 言語聴覚士
- 目標とする資格
- 言語聴覚士<国>