【国立】東海職業能力開発大学校

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 【国立】東海職業能力開発大学校

【国立】東海職業能力開発大学校の大学進学情報

基本情報

厚生労働省所管の国立の工科系の大学校です。
機械、電気、電子情報分野について、専門課程(1・2年次)+応用課程(3・4年次)の通算4年間で理論と技能・技術を習得しています。手厚い就職サポートにより、2023年度の就職率100%と高い就職実績を達成しました。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
生産機械技術科(生産技術科)入校料169,200円 授業料年額390,000円
電気エネルギー制御科入校料169,200円 授業料年額390,000円
電子情報技術科入校料169,200円 授業料年額390,000円

オープンキャンパス

オープンキャンパス2025

概要
2025年6月の日程14(土)
2025年7月の日程19(土)
2025年8月の日程17(日)
2025年9月の日程27(土)
2025年11月の日程23(日)
説明オープンキャンパスは、学科説明、体験授業やキャンパスツアーなど本校の雰囲気を体感できるイベントです!百聞は一見にしかず。
みなさまのご参加をお待ちしています。

【開催内容】
・学食体験(一部実施)11:50~(※詳細は本校HPでご確認ください)
・受付 12:30~
・全体説明会(学校概要、入試等の説明)13:00~
・キャンパス見学 13:30~ 
・各科体験授業 14:15~
 生産機械技術科/電気エネルギー制御科/電子情報技術科
・保護者向け説明会(応用課程、就職、授業料等減免制度等) 14:15~
・個別相談(学生生活、入校料、授業料、技能者育成資金融資、授業料等減免制度等について)も随時受け付けています。
※希望される方は学生寮も見学していただけます。
・オープンキャンパス終了 16:00頃を予定


【開催日程】
6月14日(日)13:00~
7月19日(土)13:00~
8月17日(日)13:00~
9月27日(土)13:00~
11月23日(日)13:00~

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒501-0502 岐阜県揖斐郡大野町古川1-2

交通アクセス

■自動車で、大垣市内から30分、岐阜市内から40分。
■岐阜バス:JR岐阜駅、名鉄岐阜駅またはJR穂積駅より「大野バスセンター行」で終点(大野バスセンター)下車。
■樽見鉄道:大垣駅から、本巣駅下車。

学部・学科

生産機械技術科(生産技術科)

基本情報
募集人数20名
学費について入校料169,200円 授業料年額390,000円

就職・進路
溶接工/鋳物工/CAD技術者/計器組立工/機械・エネルギー研究・技術者/精密機械研究・技術者/機械技術者・研究者/生産技術
学べる学問
物理工学/システム工学/制御工学

電気エネルギー制御科

基本情報
募集人数20名
学費について入校料169,200円 授業料年額390,000円

就職・進路
電気技術者・研究者/電気工事士/電気主任技術者/電子機器技術者・研究者/半導体技術者・研究者

電子情報技術科

基本情報
募集人数25名
学費について入校料169,200円 授業料年額390,000円

就職・進路
システムエンジニア/プログラマー/プログラマ/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/情報処理技術者/電子機器研究・技術者/電子回路設計技術者/電気通信技術者・研究者
学べる学問
システム工学/制御工学/通信工学/電子工学

奨学金

奨学金制度

授業料減免制度

この制度は、経済的に困難な状況にある学生にも職業に必要な技能・技術・知識を習得する機会の拡大を図るためのものです。住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生を対象に入校料及び授業料の減額及び免除(以下、「授業料等の減免」という。)を行います。(申請し認定される必要があります。)

【対象となる各課程の入校料及び授業料の額と減免額】
住民税非課税世帯の学生に対しては、※1か※2の年額を免除します。
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生等は、※1か※2の額の2/3または1/3の額を減額します。
授業料の減免は学年を前期と後期に分けて、1学年において2回実施されるため、減免額は1回につき、※1か※2の半期分の額または半期分の額の2/3または1/3の額となります。

※1 専門課程:入校料 169,200円、授業料(年額)390,000円
※2 応用課程:入校料 112,800円、授業料(年額)390,000円

【認定要件】認定を受けるには各種の要件があります。
学生及びその生計維持者のそれぞれの「市町村民税の所得割額」を合算した額(減免額算定基準額)の基準を満たす必要があります。詳細については、お問い合わせください。

【申請の時期】入校後になります。

おすすめポイント

実験・実習を重視した実践的なカリキュラム

理論と技能・技術を有機的に結びつけたカリキュラムで、実験・実習を重視。4年間の実験・実習の割合は、カリキュラム全体の約65%もあります。

少人数による教育訓練体制

各科定員が20~25名の少人数による教育訓練体制であるため、より高い教育訓練効果を得ることができます。

充実した実験・実習設備

最新鋭の設備を使って実験・実習を行うことにより、専門科目で学んだ「理論」と企業において必要とされる「技能・技術」を体系的に関連づけることができます。

高い就職実績

高い就職実績で、企業から高い評価をいただいています。

本校は、入校後の早い段階から当校で開催する合同企業説明会への参加や職業社会概論等を通じてキャリア教育を行っています。
経験豊かな就職支援アドバイザーが、企業の選び方から就職情報サイトへの登録方法、面接試験の受け方など一人ひとり丁寧にアドバイスします。

※2024年3月修了生実績;就職率100% 61名/61名(就職者数/就職希望者数)