開志専門職大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 開志専門職大学

開志専門職大学の大学進学情報

基本情報

当校のポイント

就職に強い総合専門職大学!経営・経済・商学・AI・IoT・アニメ・マンガを学ぶ!

ごあいさつ

経営・経済・商品企画・起業・情報・AI・IoT・ゲーム・アニメ・マンガ・キャラクターデザインを学ぶ!
40人以下の少人数クラス、専任教員の50%以上が実務家教員(民間企業出身の教員)、600時間以上の長期企業内実習によって、
就職内定に必要となる創造力・即戦力が身につけられます。

学費について

1年次年間納付総額
事業創造学部:1,286,000円
情報学部:1.586,000円
アニメ・マンガ学部:1,486,000円
※全学部で入学金200,000円を含む
※年2回分けての納入となります

部活・サークル

スポーツ・アウトドア系サークル
■スポーツサークル
■バスケ・バレーボールサークル
■ダンスサークル
■OUTDOORサークル

アート系サークル
■開志創作連合
■漫画研究会 
■開志アニメサークル Production Auxesia

文化系サークル
■音楽サークル「BONDY」
■エンジニアサークル「PACKER」
■KPC@開志専門職大学ポケモンサークル
■ふるまちTRPGサークル

寮・下宿

キャンパスからのアクセスが良い8つの学生寮や、約18,000室物件を持つ
不動産業者『リビングギャラリー』からのアパート紹介制度もあります。

学費

学費について

1年次年間納付総額
事業創造学部:1,286,000円
情報学部:1.586,000円
アニメ・マンガ学部:1,486,000円
※全学部で入学金200,000円を含む
※年2回分けての納入となります

学部・学科の学費

学部・学科一覧
事業創造学科事業創造学部 初年度納入金:1,286,000円※入学金+年間にかかる授業料+施設・設備費+実習費+学友会年会費の合計<内訳>
入学金   :200,000円(1年次のみ)
授業料   :780,000円
施設・設備費:200,000円
実習費   :100,000円
学友会年会費:6,000円
※年2回に分けての納入となります。
※入学手続時納付金746,000円
情報学科情報学部 初年度納付金1,586,000円※入学金+年間にかかる授業料+施設・設備費+実習費+学友会年会費の合計<内訳>
入学金   :200,000円(1年次のみ)
授業料   :960,000円
施設・設備費:240,000円
実習費   :180,000円
学友会年会費:6,000円
※年2回に分けての納入となります。
※入学手続時納付金896,000円
アニメ・マンガ学科アニメ・マンガ学部 初年度納付金1,486,000円※入学金+年間にかかる授業料+施設・設備費+実習費+学友会年会費の合計<内訳>
入学金   :200,000円(1年次のみ)
授業料   :900,000円
施設・設備費:200,000円
実習費   :180,000円
学友会年会費:6,000円
※年2回に分けての納入となります。
※入学手続時納付金846,000円

地図・アクセス

紫竹山キャンパス




学校所在地

〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6丁目3−5

交通アクセス

JR新潟駅からバス6分

米山キャンパス




学校所在地

〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山3丁目1-53

交通アクセス

JR新潟駅から徒歩3分

古町ルフルキャンパス




学校所在地

〒951-8063 新潟県新潟市中央区古町通7番町1010番地古町ルフル10・11階

交通アクセス

JR新潟駅からバス7分

学部・学科

事業創造学部

目標とする資格
日商簿記検定試験/内閣府認定「マーケティング検定」/経営学検定

事業創造学科

基本情報
募集人数80人
年限■起業家コース
自分の会社を創りたい人、新しいビジネスを始めたい人、家業や既存の事業を継いで経営者を目指す人のためのコース。会社設立・経営のために必要な知識・技能、そしてアントレプレナーシップ(起業家精神)を学び、在学中・卒業後の起業を目指します。

■経営デザインコース
企業に所属しながら新事業や新商品の開発に挑戦したい人、営業・広報・財務等といった部門運営で力を発揮したい人のためのコース。ビジネスに必要な幅広い知識・技能を学びながら、業界研究で自分の興味を絞り込み、希望する分野・業界に就職、その後の活躍を目指します。
概要「理論×演習+実践」の学びで未来のビジネスリーダーへ
1. 企業や社会で活躍するためのビジネススキルが身に付くカリキュラム
「生きた学び」のカリキュラムで課題解決力を修得します。幅広いビジネスシーンで必要とされる基礎知識・姿勢等を体得するとともに、周囲の現状や課題を知り、解決のためのアイデアや発想力を磨くことで地域・社会の資源を活用し、新たな価値を生み出すために課題解決力を身に付けます。

2. ビジネスの基礎を学べる講義&現場を学べる企業内実習
660時間以上の企業内実習で学びを試します。希望制のインターンシップとは異なり、必修科目として全員が参加。社会人・企業人に必要な姿勢や心構え、課題解決力をビジネスの現場で直接学び、業界のプロとして求められる実践力・応用力を身に付けます。

3. 充実のサポート体制で、在学中や卒業後の起業をめざせる!
起業ノウハウを学ぶ実習・演習科目で会社設立・事業立ち上げの具体的なプロセスを理解し、ビジネスアイデアを事業として形にするための知識と手法をグループワークで学びます。また、本学主催のビジネスプランコンテストでは思考力、プレゼン力を鍛え、仲間と切磋琢磨しながらチャレンジする経験を積むことができます。
学費について事業創造学部 初年度納入金:1,286,000円
※入学金+年間にかかる授業料+施設・設備費+実習費+学友会年会費の合計
<内訳>
入学金   :200,000円(1年次のみ)
授業料   :780,000円
施設・設備費:200,000円
実習費   :100,000円
学友会年会費:6,000円
※年2回に分けての納入となります。
※入学手続時納付金746,000円
就職・進路
事業開発・事業企画/商品企画・開発(雑貨・文具)/商品企画・開発(ソフトウェア)/商品企画・開発(ファッション)/商品企画・開発(食品・飲料)/企画・調査/商品企画・開発(化粧品)/商品企画・開発(おもちゃ)/中小企業診断士/経営コンサルタント/起業家/販売(企業)/宣伝(企業)/広報(企業)/営業(企業)/店舗開発/店舗プロデューサー/ショップ店長・店舗店長/ショップ経営者/店経営者/ショップオーナー/会社経営者
学べる学問
経営学/経済学/商学/商品開発/起業/マーケティング
目標とする資格
ITパスポート試験/宅地建物取引士資格試験/TOEIC/経営学検定/内閣府認定「マーケティング検定」/日商簿記検定試験

「学習支援センター」で資格検定対策講をはじめ、個別指導で学生一人ひとりの成長をサポートしています。
・資格検定対策
・授業の振り返りまとめ講座
・パソコンの使い⽅、レポートの書き⽅講座
・春期講座(進級前科⽬の予習・復習)

情報学部

情報学科

基本情報
募集人数80人
年限■AI・データサイエンティストコース
コンピュータを⽤いて⼈間のような知能を⼈⼯的に実現する技術・⼿法と、データサイエンスの流れを理解しデータから価値を引き出す技術を学ぶ。
■IoT・ロボティクスエンジニアコース
センサー機器や⾞など、モノがネットワークとつながる仕組みと、様々な現場で利⽤が加速するドローン・ロボットの制御やシステム統合を学ぶ。
■クラウドエンジニアコース
クラウド・コンピューティング・サービスの仕組みやアプリケーション開発⼿法、セキュリティ対策などクラウドを設計する知識・技術を学ぶ。
■サイバーセキュリティコース
情報セキュリティの原理や設計⽅法を学び、サイバー攻撃に対抗する技術などを修得し、リスク予防措置やインシデントレスポンスについて学ぶ。
概要1.4年間のカリキュラムにおける「職業専門科目」の比率は約50%以上!1年次から本格的な専門科目を学ぶ
■ICTのプロを目指せる「職業専門科目」例・・・マシンラーニング・生成AI実習、データサイエンス演習、IoT演習等

2.経験豊富な実務家教員は50%以上!実務家教員&研究家教員から理論と実践を学ぶ
実務家教員の出身企業例・・・NTT、三菱電機、東芝、NEC、等

3.在学中600時間以上!長期企業内実習で新たなモノやサービスを創り出す創造力と即戦力を身につける
学内で学んだ技術やビッグデータを活用し企業や地方公共団体が抱える課題を解決するため情報システム、開発環境の構築を学びます。
<実習先業界>行政、情報通信、データサイエンス、インフラ等

4.専門分野を他分野に発展させる「展開科目」でビジネスへの応用力を身につける
ICTの専門知識・技術を生かしたマーケティングや社会心理・消費者行動を学びます。
「展開科目」例・・・情報戦略論、マーケティング、デザイン・シンキング実習等

5.現役経営トップや業界第一線のプロに学ぶ
経営トップや、第一線で活躍する方を招いて学ぶ「トップランナー研究」でビジネスの最前線の声で学びます。
<講師実績>ソフトバンク(株)代表取締役副社⻑兼CTO、楽天(株) 副社⻑執⾏役員、(株)NTTデータ 元代表取締役社⻑、(株)ディー・エヌ・エー 代表取締役社⻑兼CEO、LINE(株) 執⾏役員公共政策・CSR担当、(株)スクウェア・エニックス・ホールディングス 理事兼『ファイナルファンタジー』シリーズ前ブランドマネージャー ほか。
学費について情報学部 初年度納付金1,586,000円
※入学金+年間にかかる授業料+施設・設備費+実習費+学友会年会費の合計
<内訳>
入学金   :200,000円(1年次のみ)
授業料   :960,000円
施設・設備費:240,000円
実習費   :180,000円
学友会年会費:6,000円
※年2回に分けての納入となります。
※入学手続時納付金896,000円
就職・進路
データサイエンティスト/セキュリティエンジニア/情報処理技術者/カスタマーエンジニア/システムアドミニストレーター/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/Webプログラマー/ウェブプログラマー/システムアナリスト/プログラマー/プログラマ/アプリケーションエンジニア/データーベースエンジニア/セキュリティ技術者/システムエンジニア
学べる学問
情報工学/通信工学/システム工学/制御工学/情報学
目標とする資格
IoT検定/応用情報技術者<国>/ITパスポート試験<国>/情報セキュリティマネジメント試験<国>/基本情報技術者試験<国>

「学習支援センター」で資格検定対策講をはじめ、個別指導で学生一人ひとりの成長をサポートしています。
・資格検定対策
・授業の振り返りまとめ講座
・パソコンの使い⽅、レポートの書き⽅講座
・春期講座(進級前科⽬の予習・復習)

アニメ・マンガ学部

就職・進路
アニメ・マンガ研究者/アニメ監督/脚本家/アニメ制作進行/アニメプロデューサー/漫画家/アニメ背景デザイナー/漫画原作者/CGアニメーター/ゲームクリエイター/キャラクターデザイナー/アニメーター/ゲームデザイナー/ゲームCGデザイナー/アニメーター/美術研究者/芸術家/美術造形/画家

アニメ・マンガ学科

基本情報
募集人数80人
年限■アニメーション分野
アニメ制作の技術者や制作管理者として関わるだけでなく、幅広い知識と視野からアニメ産業のビジネスモデルを⾰新的に牽引する⼈材を育成します。
■マンガ分野
マンガを描くだけではなく、コンテンツを新たなビジネスモデルとして展開する知識と思考⼒を持ち、マンガ産業の未来を描く⼈材を育成します。
■キャラクターデザイン分野
キャラクターデザインのクリエイターや企画営業などに関わるだけでなく、クリエイターの裾野を広げ将来的な発展を導く⼈材を育成します。
概要現代視覚芸術としてのアニメ・マンガ、キャラクターデザインを学び、知識、画力、表現力を鍛える!
アニメ・マンガ・キャラクターデザインの理論を通じて実践力を身に付け、アニメ・マンガの技術力に加えてビジネス展開に直結する企画プロデュース力を備えたプロフェッショナルを育成します。
1. アニメ・マンガエリート
「アニメ・マンガ」を視覚芸術としてとらえ、『芸術』の基礎にもとづいた応用力を育成する。理論と技術を備えた次世代をリードする表現のプロフェッショナルになる。
2. 高度な技術と発想力
プロによる描き方の技術指導だけでなく、映画や演劇などの物語表現芸術にふれることでより高度な創造性と発想力を育成する。自分の新たな能力と可能性を発見する環境がある。
3. 「好き」を「大好き」に
アニメ・マンガ・キャラクターデザインは、世界を描き、絵によって作品を語る。そのためには絵の表現方法が「好き」という気持ちが重要。「絵が好き」「物語が好き」という仲間や教員と語らいながら互いに技術と創造力を高め、「好き」を「大好き」にする出会いがある。
学費についてアニメ・マンガ学部 初年度納付金1,486,000円
※入学金+年間にかかる授業料+施設・設備費+実習費+学友会年会費の合計
<内訳>
入学金   :200,000円(1年次のみ)
授業料   :900,000円
施設・設備費:200,000円
実習費   :180,000円
学友会年会費:6,000円
※年2回に分けての納入となります。
※入学手続時納付金846,000円
就職・進路
アニメ・マンガ研究者/アニメ制作進行/アニメ監督/アニメプロデューサー/脚本家/アニメ背景デザイナー/漫画原作者/CGアニメーター/ゲームクリエイター/絵本作家/グラフィックデザイナー/イラストレーター/出版編集者/キャラクターデザイナー/アニメーター/漫画家
学べる学問
芸術/美術学/デザイン学
目標とする資格
色彩士検定/Photoshop(R)クリエイター能力認定試験/Illustrator(R)クリエイター能力認定試験/CGクリエイター検定

「学習支援センター」で資格検定対策講をはじめ、個別指導で学生一人ひとりの成長をサポートしています。
・資格検定対策
・授業の振り返りまとめ講座
・パソコンの使い⽅、レポートの書き⽅講座
・春期講座(進級前科⽬の予習・復習)

おすすめポイント

600時間以上の長期企業内実習

全学部で600時間以上にわたる企業内実習を行います。希望制のインターンシップとは異なり、必修科目として全員が参加。
ビジネスの現場を知り、就活時のミスマッチを防ぐ!

実務家教員の比率50%以上

経験豊富な教員と、実務家教員の両方から学ぶことで、理論と実践をバランスよく修得できます。
企業経験者から理論と実践を学ぶ!

一度に講義を行う最大人数40人

教員と学生の距離が近い、徹底した少人数教育を実施しています。
少人数の講義で理解力が向上する!

願書・入試

<2025年度>総合型選抜【専願型A・B・C・D日程 併願型】

■スケジュール
【出願期間】
専願型A日程:2024年9月1日(日)~2024年9月16日(月)
専願型B日程:2024年9月17日(火)~2024年10月9日(水)
専願型C日程:2024年11月1日(金)~2024年11月14日(木)
専願型D日程:2024年11月26日(火)~2024年12月16日(月)
併願型:2025年2月3日(月)~2025年2月21日(金)

【試験日】
専願型A日程:2024年9月28日(土)
専願型B日程:2024年10月19日(土)
専願型C日程:2024年11月23日(土)
専願型D日程:2024年12月21日(土)
併願型:2025年2月28日(金)

【合格発表日】
専願型A日程:2024年11月1日(金)
専願型B日程:2024年11月1日(金)
専願型C日程:2024年12月2日(月)
専願型D日程:2024年12月26日(木)
併願型:2025年3月7日(金)

【入学手続期間】
専願型A日程:2024年11月1日(金)~2024年11月15日(金)
専願型B日程:2024年11月1日(金)~2024年11月15日(金)
専願型C日程:2024年12月2日(月)~2024年12月16日(月)
専願型D日程:2024年12月26日(木)~2025年1月9日(木)
併願型:2025年3月7日(金)~2025年3月21日(金)


■選考方法
【事業創造学部】【情報学部】
<専願型A日程・B日程・C日程・D日程>
・出願書類評価
・面接試験(プレゼンテーション含む)

<併願型>
・出願書類評価
・面接試験(「志望動機書」を基にした自己PR(5分程度)を含む)

【アニメ・マンガ学部】
・出願書類評価
・面接試験(面接試験資料に基づいた質疑応答)

<2025年度>学校推薦型選抜【公募型日程・指定校型前期日程・指定校型後期日程】

■スケジュール
【出願期間】
公募型日程:2024年11月1日(金)~2024年11月14日(木)
指定校型前期日程:2024年11月1日(金)~2024年11月14日(木)
指定校型後期日程:2024年11月26日(火)~2024年12月16日(月)

【試験日】
公募型日程:2024年11月23日(土)
指定校型前期日程:2024年11月23日(土)
指定校型後期日程:2024年12月21日(土)

【合格発表日】
公募型日程:2024年12月2日(月)
指定校型前期日程:2024年12月2日(月)
指定校型後期日程:2024年12月26日(木)

【入学手続期間】
公募型日程:2024年12月2日(月)~2024年12月16日(月)
指定校型前期日程:2024年12月2日(月)~2024年12月16日(月)
指定校型後期日程:2024年12月26日(木)~2025年1月9日(木)


■選考方法
<公募型>
【事業創造学部】【情報学部】
・出願書類評価
・面接試験(口頭試問含む)

【アニメ・マンガ学部】
・出願書類評価
・面接試験(口頭試問と面接試験資料に基づいた質疑応答)


<指定校型>
・詳細は各指定高等学校の進路指導部へご案内します。

<2025年度>一般選抜

■スケジュール
【出願期間】
2024年12月23日(月)~2025年1月26日(日)

【試験日】
2025年2月3日(月)

【合格発表日】
2025年2月10日(月)

【入学手続期間】
2025年2月10日(月)~2025年2月25日(火)


■選考方法
・出願書類評価
・学力試験
 [試験科目]【事業創造学部】【アニメ・マンガ学部】
 必須/国語 選択/英語、数学I・A、数学Ⅱ・B・C、地理総合・地理探求、歴史総合・日本史探求、歴史総合・世界史探求、公共、簿記・会計、情報Ⅰから1科目
 [試験科目]【情報学部】
 選択必須/数学I・A、情報Ⅰ 選択/英語、国語、数学Ⅱ・B・C、地理総合・地理探求、歴史総合・日本史探求、歴史総合・世界史探求、公共、簿記・会計から1科目
・面接試験【アニメ・マンガ学部のみ】

<2025年度>大学入学共通テスト利用選抜

■スケジュール
【出願期間】
1期日程:2024年12月23日(月)~2025年1月28日(火)
2期日程:2025年2月3日(月)~2025年2月21日(金)
3期日程:2025年3月4日(火)~2025年3月18日(火)

【試験日】
1期日程:2025年2月3日(月)※
2期日程:2025年2月28日(金)※
3期日程:2025年3月22日(土)※
※アニメ・マンガ学部のみ面接試験を実施します。

【合格発表日】
1期日程:2025年2月10日(月)
2期日程:2025年3月7日(金)
3期日程:2025年3月27日(木)

【入学手続期間】
1期日程:2025年2月10日(月)~2025年2月25日(火)
2期日程:2025年3月7日(金)~2025年3月21日(金)
3期日程:2025年3月27日(木)~2025年3月31日(月)


■選考方法
・出願書類評価
・大学入学共通テストの成績で判定します
 [試験科目]【事業創造学部】【アニメ・マンガ学部】
 必須/国語 選択/英語、数学I・A、数学Ⅱ・B・C、地理総合・地理探求、歴史総合・日本史探求、歴史総合・世界史探求、公共・倫理、公共・政治/経済、物理、科学、生物、地学、情報Ⅰから1科目
 [試験科目]【情報学部】
 選択必須/数学I・A、情報Ⅰ 選択/英語、国語、数学Ⅱ・B・C、地理総合・地理探求、歴史総合・日本史探求、歴史総合・世界史探求、公共・倫理、公共・政治/経済、物理、科学、生物、地学から1科目
・面接試験【アニメ・マンガ学部のみ】

<2025年度>外国人留学生選抜【1・2・3期日程】

■スケジュール
【出願期間】
1期日程:2024年9月17日(火)~2024年10月9日(水)
2期日程:2024年11月26日(火)~2024年12月16日(月)
3期日程:2025年2月3日(月)~2025年2月21日(金)

【試験日】
1期日程:2024年10月19日(土)
2期日程:2024年12月21日(土)
3期日程:2025年2月28日(金)

【合格発表日】
1期日程:2024年11月1日(金)
2期日程:2024年12月26日(木)
3期日程:2025年3月7日(金)

【入学手続期間】
1期日程:2024年11月1日(金)~2024年11月15日(金)
2期日程:2024年12月26日(木)~2025年1月9日(木)
3期日程:2025年3月7日(金)~2025年3月21日(金)


■選考方法
【事業創造学部】【情報学部】
・出願書類評価
・課題作文試験
・面接試験

【アニメ・マンガ学部】
・出願書類評価
・面接試験(面接試験資料に基づいた質疑応答)