びわこ学院大学の大学進学情報
基本情報
●少人数制教育で学生と教員の距離が近くアットホーム!
●進路希望に合わせた免許・資格の組み合わせが選択できる!
●少人数制を生かした万全の就職支援で学生をサポート!!
教育福祉学部では、教育と福祉の両方をバランスよく学び、教育、保育、スポーツの専門職を養成してきました。2025年からは、専門職以外の道をめざす学生のニーズにも応えられるよう、カリキュラムを大きく改編し、2学科7コースにリニューアルします。コース選択は受験時ではなく、2年生の春に希望に応じて行いますので、慌てて将来の目標を決定する必要がなく安心です。
◆一人ひとりをきめ細やかにサポートする少人数教育・クラス担任制
本学では、少人数でのクラス担任制を採用しています。先生は学生一人ひとりを理解し、めざす将来に向かって親身になって背中を押してくれる頼もしい存在です。
先生と学生だけでなく、学生同士の距離も近く、丁寧な指導のもとで互いに刺激し合いながら高め合える環境があります。
小さな大学だからこそ、大きく学べる。
顔が見える丁寧な教育こそ、本学最大の魅力です。
◆他学科・コースの免許・資格も取得可能
学科やコースの枠を越えて、免許・資格を取得することが可能です。(複数の免許・資格の取得には一定のルールあり)
【子ども学科】
小学校教諭一種、養護教諭一種、幼稚園教諭一種、保育士、特別支援学校教諭一種(知・肢・病)、中学校教諭二種(保健体育)
【スポーツ教育学科】
中学校・高等学校教諭一種(保健体育)、特別支援学校教諭一種(知・肢・病)、小学校教諭二種、公認スポーツ施設管理士、公認スポーツ指導者基礎資格
*受験資格
【両学科共通】
ファイナンシャル・プランナー[AFP・CFP(R)]、ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)、証券外務員、リテールマーケティング(販売士)、准学校心理士、社会福祉主事(任用) ほか
◆本学独自の就職支援プログラム「びわ学キャリア塾」
「びわ学キャリア塾」は、教員(小校教諭、養護教諭、特別支援学校教諭、中・高保健体育科教員)をめざす学生の教員採用試験対策を行う「教師塾」と、幼稚園教諭・保育士をめざす学生の公務員試験対策や就職試験対策を行う「福祉塾」、公務員や一般企業就職など専門職以外の就職支援を行う「仕事塾」で構成されます。それぞれの塾に担当教員が配置され、教員とキャリア支援センターが連携しながら学生をバックアップ。1年生から受講できる「基礎学力養成講座」や、本番を見据えた模擬面接を行う「採用試験直前対策講座」など充実した支援プログラムと、少人数制だからできるきめ細かな支援により、毎年高い就職率を実現しています。

お知らせ「2025年4月、教育福祉学部」を2学科7コースにリニューアル!!」
教育福祉学部では、教育と福祉の両方をバランスよく学び、教育、保育、スポーツの専門職を養成してきました。2025年からは、専門職以外の道をめざす学生のニーズにも応えられるよう、カリキュラムを大きく改編し、2学科7コースにリニューアルします。コース選択は受験時ではなく、2年生の春に希望に応じて行いますので、慌てて将来の目標を決定する必要がなく安心です。
子ども学科
●小学校教育コース
初等教育の現場で起こる多様な側面に対応できる小学校教員を養成。小学校の学習内容を幅広く学び、指導法や学級経営などの能力もしっかり修得していきます。
●幼児教育コース
子どもの健全な育成に携わる幅広い視野と高度な専門性を備えた保育者を養成。実際の現場で必要とされる指導力を、豊富な演習科目を通して修得していきます。
●学校保健コース
豊かな人間性と社会性を持ち、健康教育(保健教育・安全教育・食育)を理解した養護教諭を養成。学外活動への参加や、演習系授業を通じて、現場で通用する実践力を身につけていきます。
●総合マネジメントコース
公務員や一般企業など教育現場以外でも活躍できる人材をめざします。教育や福祉の学びを深めつつ、個々のめざすキャリアに合わせた学びの選択が可能。
スポーツ教育学科
●体育教育コース
体育・スポーツについて幅広い経験と知識を有する中学・高校の保健体育教員を養成。学内外での実践を通して指導方法に関わる専門的な内容について学びます。
●特別支援教育コース
特別な教育的ニーズを持つ児童生徒に適切な支援を行うため、知的障がい、肢体不自由、病弱の領域を中心に特別支援教育における指導内容・方法等を学びます。
●スポーツマネジメントコース
一般企業・警察・消防・行政など学校現場以外でも活躍できる人材をめざします。教育・福祉・スポーツ・健康について、体験を重視し幅広く学ぶことが可能。
詳しくはこちら⇒https://www.biwakogakuin.ac.jp/new_course/
各種制度
本学独自の奨学生制度として「特別奨学生」(学費が原則※4年間半額免除)や「スポーツ特別奨学生」(入学金が全額免除)がございます。
詳しくは、大学公式Webサイトでご確認ください。
*毎年度末に学業成績による継続審査を行います。
部活・サークル
学年や学科を越えた仲間たちと出会えるチャンスです☆
◆体育系◆
サッカー部・陸上競技部・駅伝部・バスケットボール部・軟式野球部・ダンスサークル・バドミントンサークル・バレーボールサークル・フットサルサークルなど
◆文化系◆
和太鼓部・吹奏楽部・広報ボランティアサークル・子どもボランティアサークル・軽音楽サークル・学習支援ボランティアサークルなど
学費
学部・学科の学費
子ども学科 | 令和7年度初年度納入金(実績)合計 133万円 | (入学金20万円、授業料85万円、教育充実費28万円) | ※その他、取得をめざす免許・資格により実習費が別途必要です。 |
スポーツ教育学科 | 令和7年度初年度納入金(実績)合計 133万円 | (入学金20万円、授業料85万円、教育充実費28万円) | ※その他、取得をめざす免許・資格により実習費が別途必要です。 |
オープンキャンパス
オープンキャンパス2025
2025年5月の日程 | 25(日) |
2025年6月の日程 | 15(日) |
2025年7月の日程 | 6(日)/20(日) |
2025年8月の日程 | 17(日) |
説明 | 【開催時間】 全日程10:00~14:00 【主なイベント】 学科別説明、学生生活紹介、体験授業、保護者向け説明、個別相談、キャンパスツアー、学食無料体験、AO事前説明、入試対策講座 など。 【参加方法】 事前予約制、入退場自由。 近江八幡駅から無料送迎バスあり。 大学専用の駐車場(250台)もありますので、ご家族そろってお気軽にご参加ください♪ ※イベント内容の詳細や、参加申込みは本学公式Webサイトをご確認ください。 すでに、びわこ学院大学の受験をお考えの方だけでなく、大学の雰囲気だけでも知りたいという方も、ぜひご参加ください。 大学案内やホームページでは伝えきれない「びわ学」の魅力を、オープンキャンパスに参加して、ぜひ体感してみてください。 みなさまのご参加を、学生スタッフ、教職員一同、心よりお待ちしております。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒527-8533 滋賀県東近江市布施町29
交通アクセス
JR「近江八幡」駅下車、スクールバスで18分。
または、近江鉄道「大学前」駅下車すぐ。
約250台収容可能な駐車場も完備。
マイカー・バイク通学も可能。
学部・学科
教育福祉学部
- 学べる学問
- 心理学/教育学/保育学/児童学/福祉学/スポーツ学/健康科学/保健学/衛生学
子ども学科
募集人数 | 80名 |
概要 | 現在の教育現場では、教育指導だけでなく、保護者や地域など子どもを取り巻く環境へアプローチできる「教育福祉」の専門家が求められています。乳幼児から学童期までの子どもの発達・教育・福祉をトータルに考えられる、教育・保育のスペシャリストを養成します。キャンパス内に大学附属のこども園があるので、子どもとふれあう機会があります。また、教育・福祉分野の学びに加えて、新たにビジネス分野も学べる体制を整えることで、教育の知識とビジネスに役立つスキルをどちらも身につけることができ、公務員や一般企業で活躍できる人材も養成します。 |
学費について | 令和7年度初年度納入金(実績)合計 133万円 (入学金20万円、授業料85万円、教育充実費28万円) ※その他、取得をめざす免許・資格により実習費が別途必要です。 |
- 就職・進路
- 養護教諭/小学校教諭/特別支援学校教諭/幼稚園教諭/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー/児童指導員/営業(企業)/販売(企業)/一般事務
- 学べる学問
- 保健学/衛生学/児童学/福祉学/教育学/保育学
- 取得可能な資格
- 小学校教諭免許状<国>/養護教諭免許状<国>/幼稚園教諭免許状<国>/保育士<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/証券外務員資格試験/販売士
小学校教諭一種
養護教諭一種
幼稚園教諭一種
保育士
中学校教諭二種(保健体育)
社会福祉主事任用資格
准学校心理士
ファイナンシャル・プランナー[AFP・CFP(R)]
ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)
証券外務員
リテールマーケティング(販売士)
小学校教育コース
概要 | 実際の初等教育の現場で起こるさまざまな場面に対応でき、子どもの可能性を大きく伸ばすことができる小学校教員を養成します。 本コースでは、人格形成において大切な時期の児童を指導するために、小学校の学習内容を幅広く専門的に学ぶほか、企画・運営体験を通じて学級経営や生徒指導等の能力も修得していきます。 ●主にめざす免許・資格 小学校教諭一種 ◆あわせて取得できる免許・資格 〔学科内〕幼稚園教諭一種、保育士 〔学科外〕中学校教諭二種(保健体育)、特別支援学校教諭一種(知・肢・病) ☆総合マネジメントコースでめざせる資格の取得も可能です。 |
幼児教育コース
概要 | 子どもの健全な育成に携わる幅広い視野と高度な専門性を備えた保育者を養成します。 幼児期は、遊びや生活の中の具体的な体験を通して生きる力の基礎を培い、その学びが小学校以降へとつながる重要な時期です。 本コースでは、幼児教育の現場で必要とされる専門的知識と技能を豊富な演習科目を通して修得していきます。 ●主にめざす免許・資格 幼稚園教諭一種・保育士 ◆あわせて取得できる免許・資格 〔学科内〕小学校教諭一種、養護教諭一種 〔学科外〕中学校教諭二種(保健体育)、特別支援学校教諭一1種(知・肢・病) ☆総合マネジメントコースでめざせる資格の取得も可能です。 |
学校保健コース
概要 | 豊かな人間性と社会性を持ち、健康教育(学校保健・学校安全・学校給食に関する指導)を理解した養護教諭を養成します。 養護教諭は、児童生徒の心身の健康を支え成長を見守り育てるだけでなく、他の教職員との連携も求められています。 本コースでは、学外での活動に積極的に参加するほか、ロールプレイングや演習系授業を通じて実践力を身につけていきます。 ●主にめざす免許・資格 養護教諭一種 ◆あわせて取得できる免許・資格 小学校教諭一種 ☆総合マネジメントコースでめざせる資格の取得も可能です。 |
総合マネジメントコース
概要 | 本コースでは、教育や福祉の学びを深めつつ、「なりたい自分を見つける」ため、教員免許取得の有無に関わらず、学生個々のめざすキャリアに合わせた学びの選択が可能です。公務員や教育ビジネス系企業、さらには一般企業をめざす学生に必要な実践力を養っていきます。 公務員試験対策や一流企業就職対策はもちろんのこと、社会人として活躍できる人材の養成をめざします。 ●めざすことができる資格 ファイナンシャル・プランナー[AFP・CFP(R)] ファイナンシャル・プランニング技能士(3級) 証券外務員 リテールマーケティング(販売士) 社会福祉主事任用資格 など |
スポーツ教育学科
募集人数 | 40名 |
概要 | スポーツを通じて学校や地域社会に貢献できる人材を育成します。スポーツの技能習得をはじめ、スポーツ教育学、心理学、栄養学、社会学などスポーツ教育に関連する専門分野や、障がいのある人への特別支援教育など、競技から健康スポーツまで幅広く学ぶことができます。教育・体育・スポーツ分野の学びに加えて、新たにビジネス分野も学べる体制を整えることで、ビジネスに役立つスキルも身につけることができ、中学校・高等学校の保健体育科教員のほか、体力を求められる警察官や消防士、県庁職員、市役所職員などもめざせます。 |
学費について | 令和7年度初年度納入金(実績)合計 133万円 (入学金20万円、授業料85万円、教育充実費28万円) ※その他、取得をめざす免許・資格により実習費が別途必要です。 |
- 就職・進路
- 体育教諭/高校教諭/中学校教諭/特別支援学校教諭/福祉スポーツ指導員/営業(企業)/販売(企業)/一般事務
- 学べる学問
- 福祉学/教育学/健康科学/スポーツ学
- 取得可能な資格
- 高等学校教諭免許状<国>/中学校教諭免許状<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/公認スポーツ指導者/パラスポーツ指導員/ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】/ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/証券外務員資格試験/販売士
中学校教諭一種(保健体育)
高等学校教諭一種(保健体育)
特別支援学校教諭一種(知・肢・病)
公認パラスポーツ指導員
公認スポーツ施設管理士
公認スポーツ指導者基礎資格
社会福祉主事任用資格
准学校心理士
ファイナンシャル・プランナー[AFP・CFP(R)]
ファイナンシャル・プランニング技能士(3級)
証券外務員
リテールマーケティング(販売士)
体育教育コース
概要 | スポーツ・体育について幅広い経験と知識を有する、スポーツの魅力を伝えることが出来る中学校・高等学校の保健体育科教員を養成します。 本コースでは、スポーツ・体育・指導方法に関わる専門的な内容を学ぶほか、学内外でのスポーツの経験や指導実践を通して、学校現場で必要とされる力を総合的に身につけます。 ●主にめざす免許・資格 中学校教諭一種(保健体育)・高等学校教諭一種(保健体育) ◆あわせて取得できる免許・資格 〔学科内〕特別支援学校教諭一種(知・肢・病) 〔学科外〕小学校教諭二種 ☆スポーツマネジメントコースでめざせる資格の取得も可能です。 |
特別支援教育コース
概要 | 特別な教育的ニーズを持つ児童・生徒に目を向け、適切な支援ができる教員等をめざします。 知的障がい、肢体不自由、病弱の3つの専門領域を中心に、特別支援教育における各教科等の指導内容と指導方法についての幅広い知識や技能を修得していきます。 ●主にめざす免許・資格 特別支援学校教諭一種(知・肢・病) ※中学校教諭一種免許状(保健体育)・高等学校教諭一種免許状(保健体育)のいずれかを基礎免許として取得する必要あり。基礎免許を所有している場合は不要。 ◆あわせて取得できる免許・資格 〔学科外〕小学校教諭二種 ☆スポーツマネジメントコースでめざせる資格の取得も可能です。 |
スポーツマネジメントコース
概要 | 民間企業・行政・警察・消防など学校現場以外でも活躍できる人材の育成を目指します。 本コースでは教育・福祉・スポーツ・健康・身体・国際・地域をキーワードに、体験を重視した幅広い科目を用意します。学生個々のキャリア像に合わせた学びの選択が可能です。 ●めざすことができる資格 公認スポーツ指導者基礎資格 公認スポーツ施設管理士 ファイナンシャル・プランナー[AFP・CFP(R)] ファイナンシャル・プランニング技能士(3級) 証券外務員 リテールマーケティング(販売士) 社会福祉主事任用資格 など |
奨学金
奨学金制度
特別奨学生(学費減免制度)
【形態】減免
【金額】授業料・教育充実費の半額
【期間】原則4年間
【選考対象入試】大学入学共通テスト利用選抜A日程(共テチャレンジ)、一般選抜前期(一般チャレンジ)
【対象】新入生
【応募資格】当該年度卒業見込生・前年度卒業生
【応募方法】選考対象入試のインターネット出願登録時に応募
【募集人員】共テチャレンジ [2科目方式]5名・[3科目方式]5名、一般チャレンジ3名 ※教育福祉学部合計
※詳細は、必ず学生募集要項等でご確認ください。
スポーツ特別奨学生(入学金免除制度)
【形態】免除
【金額】入学金全額
【選考対象入試】総合型選抜(AO)A日程、総合型選抜(自己推薦)、学校推薦型選抜(公募推薦)前期、学校推薦型選抜(指定校推薦/系列校推薦)
【選考】スポーツ活動実績、入試成績、出身(在籍)学校調査書を総合的に審査
【応募資格】当該年度卒業見込生・前年度卒業生
【応募方法】選考対象入試のインターネット出願登録時に応募
【募集人員】5名程度 ※教育福祉学部合計
※詳細は、必ず学生募集要項等でご確認ください。
ファミリー優遇制度
【形態】減免
【金額】1.入学金半額/2.入学金半額+授業料半額
【期間】1.入学時/2.入学時+同時在籍期間(留年・休学は除く)
【応募資格】次の項目のいずれかに該当し、出願時に「学費減免願書」を提出した者。1.二親等以内の家族が本学(旧滋賀文化短期大学を含む)を卒業している者/2.二親等以内の家族が本学(びわこ学院大学短期大学部を含む)に在籍している者(同時入学を含む)※同時在籍による半額免除は一家族1名分のみ
※詳細は、必ず学生募集要項でご確認だくさい。
個別相談
キャンパス見学・個別相談 【随時受付中】
みなさまに本学をより身近に感じていただけるように、『キャンパス見学』『個別相談』を随時受け付けています。
学内施設のご案内、学部学科のご説明など、希望に応じてご紹介させていただきます。
学内行事の都合により、ご案内できない日もありますので、ご希望の方は、本学入学センターまで事前にお問い合わせください。
※お電話で申し込みされる場合『キャンパス見学の件』とお伝えください。
※ファックス・メールで申し込みされる場合『キャンパス見学の件』とお書きいただき、次の項目をお知らせください。
氏名・電話番号
希望学科・コース
見学・相談希望の日時
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
<例えばこんなご希望にお応えします!>
●どんな大学か教えて欲しい。
●実習室など学内施設を見学したい。
●カリキュラムについて説明してほしい。
●学費について詳しく知りたい。
●取得できる免許・資格について知りたい。
●入試について詳しく知りたい。
お問い合わせ
びわこ学院大学/びわこ学院大学短期大学部
住所:〒527-8533滋賀県東近江市布施町29
TEL:0748-35-0006(入学センター直通) FAX:0748-23-7202 E-mail:cl-admin@newton.ac.jp
学生の声
菅居 さん
体も心も健康に学校生活を送るため、養護教諭としてサポートしたい。
学校が苦手だった私を温かく受け入れ、励ましてくれた先生たち。昔の私のように悩みを抱えた生徒が、体も心も健康に、日々を楽しく送れるようサポートしたいと思い、教師になる夢を叶えるためにびわ学を選びました。
今の目標は養護教諭と小学校教諭の免許を取得することです。できるだけ積極的に動くよう心掛け、わからないことは理解できるまで調べて、解決するようにしています。
1年生からクラス担任制があって先生との距離が近く、質問しやすいので心強いです。
羽生 さん
指導者として、子どもたちの 成長に関わりたい。
スポーツを通じて子どもたちの成長に関われる仕事に就きたいと思いスポーツ指導者をめざしています。その選択肢の一つとして、保健体育の教員免許取得も目標です。
また、サッカー部でも経験豊富な指導者が適切なアドバイスをしてくださるので心強く、技術力はもちろん講義で学んだことを活かして筋力・持久力の向上にも努め、大会でよい戦績を残せるように取り組んでいます。
将来、スポーツの楽しさや魅力を子どもたちに伝えられるスポーツ指導者になりたいです。
卒業生の声
石川 さん
2014年3月卒
小学校教員
滋賀県公立学校 勤務
今は生徒指導主任として、子どもたちが安心・安全に学校生活を送るためのルールづくりや児童間のトラブル時の対応、登下校の見守りなどを行っています。さまざまな学年の子どもたちと関係をつくることができるので担任とは違ったやりがいがあります。
大学在学中は、教育ボランティアの活動に力を入れ、勉強も遊びも全力で取り組みました。子どもたちにいろいろなことが伝えられる先生になれるよう、みなさんも今しかできないことに全力で取り組んでください。
村木 さん
2021年3月卒
養護教諭
滋賀県公立学校 勤務
自分自身の学校生活を振り返った時に、心身ともに健康で、笑顔で学校生活の大半を過ごしてきたことを思い出しました。その経験から、今度は自分が子どもたちの心身の健康を支え、笑顔を導く養護教諭になりたいと思いました。
教師は、子どもたちに「教える」とか「与える」というイメージでしたが、実際に働いてみると子どもたちから元気をもらうことが多いです。
大学在学中も、同じ夢を持って頑張る友達の存在に何度も励まされ、良い環境で学べたと感謝しています。
杉森 さん
2016年3月卒
幼稚園教諭
野洲市立幼稚園 勤務
小学校の卒業アルバムに「保育士になりたい」と書くほど子どもが好きでこの仕事を選び、現在は幼稚園のクラス担任をしています。
大学在学中は、運動会をやろう!と仲間たちと企画し実現させました。自分たちで考えて計画することや、人の前に立つという経験は今の仕事にも活かされています。
大学生は良くも悪くも自分次第で、無限の可能性があります。その可能性を切り開いて自分が本当にやりたいことを見つけてください。
山口 さん
2022年3月卒
特別支援学校教諭
岐阜県公立学校 勤務
特別支援学校で副担任として、各教科の指導、日常生活の指導、生活単元学習、生徒指導などを行っています。
生徒の得意なことや好きなことを一緒に見つけてどんどん伸ばし苦手なことに対しては目標を立てて克服するなど、生徒とともに成長を喜ぶことができる仕事です。
大学在学中は、演習授業で地域の方と交流する機会が多く、人前で話すことへの自信につながりました。びわこ学院大学は、自分のやりたいことができる大学です。夢に向かって頑張ってください。
今西 さん
2020年3月卒
JFEスチール(株) 勤務
在学中は駅伝部に所属し、現在はJFEスチール競走部で事務仕事をしながら、実業団ランナーとして競技を続けています。競技に集中できる環境を用意していただき、多くの方に応援をしていただいています。
チームで年に数回、小学生対象の陸上教室を開催していますが、演習授業での経験がすごく活かされています。
在学中は先生と一対一で話せる機会が多く、いろんな相談に乗っていただきました。学生のやる気に対して、先生方もきちんと応えてくれる大学です。
先生からのメッセージ
沖田 行司
学長
新しい自分と出会って、未来に挑戦してみませんか。