広島コンピュータ専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 広島コンピュータ専門学校

広島コンピュータ専門学校の専門学校進学情報

基本情報

本校では、社会に出て即戦力となれるよう、実践的な教育をするためのカリキュラムを用意。実習はもちろん各分野に精通した資格取得を目指していく。また、就職には入学時から就職内定するまで万全の就職サポートをしている。

選べる・比べる“体験授業”

広島コンピュータ専門学校
【開催日】10:00~13:30(受付開始9:30~)
<2025年>4月13日(日),27日(日)/5月11日(日),25日(日)/6月8日(日),22日(日)/7月13日(日),25日(金),27(日),28日(月)★,30日(水)★,31日(木)★/8月2日(土),4日(月)★,9日(土),24日(日)/9月7日(日),21日(日)/10月19日(日)/11月8日(土)/12月14日(日)

★7/28(月)コンピュータ特別版、7/30(水)サウンド特別版、7/31(木)ゲーム特別版、8/4(月)デザイン特別版
広コンの4つの分野のさまざまな体験授業が揃っています。「コンピュータ系に進みたいけど、ゲーム系にもちょっと興味がある」 「気軽にいろんな授業を体験してみたい」など、参加する人の色々な思いに応えます。

こんなあなたにおススメ
・興味があるコースがいくつかある!
・体験授業が1つじゃ物足りない!
・広コン生の話が聞きたい!

各種制度

日本学生支援機構の奨学金制度/学費減免制度/大学・短大併願制度/高等教育無償化対象校

就職・進路

入学時から始まる多彩なプログラムで着実に就職へのサポートをしている。履歴書の書き方や面接指導を行う就職研修はもちろん、業界の最新情報が聞ける業界セミナー、企業の人事担当者から直接話が聞ける学内企業研究会など万全の就職サポート体制でバックアップしている。

目標とする資格

応用情報技術者試験/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験/ITパスポート試験/MOS/CGエンジニア検定/色彩士検定/ウェブデザイン技能検定/舞台機構調整 他

学費について

全コース
■初年度納入金1,140,000円

入学金 160,000円
授業料 660,000円
施設整備費 200,000円
実習費 120,000円

寮・下宿

キャンパスのすぐ近くに学園所有のマンションを運営!
オートロックでセキュリティが安全なのはもちろんのこと、エアコンや照明器具なども完備しています。収納スペースも十分とってあり、一人暮らしを始めるには最適な環境です。またJR横川駅から徒歩3分で交通アクセスも良好。周囲にはショッピングモールや商店街、図書館やホールもあり、暮らしやすい環境です。

見学はオープンキャンパスでできます。気軽にご参加ください。

<学園マンション>
【定員】50名(50室・1人部屋)
【各部屋備品】照明器具一式・エアコン
【水道光熱費】各自負担

【家賃】35,000円×12ヵ月
【入居費(初年度のみ)】35,000円
【敷金】80,000円
【年間費用合計】535,000円

<学生寮>
【男子寮】月額 31,000円(年額372,000円)
【女子寮】月額 27,000円~(年額324,000円~384,000円)
※寮費は水道光熱費・管理費含む
※その他入寮費・月々の食費等が必要です。

【設備】全寮オートロック・Wi-Fi完備(無料)

学費

学費について

全コース
■初年度納入金1,140,000円

入学金 160,000円
授業料 660,000円
施設整備費 200,000円
実習費 120,000円

オープンキャンパス

選べる・比べる“体験授業”

概要
2025年4月の日程13(日)/27(日)
2025年5月の日程11(日)/25(日)
2025年6月の日程8(日)/22(日)
2025年7月の日程13(日)/25(金)/27(日)/28(月)/30(水)/31(木)
2025年8月の日程2(土)/4(月)/9(土)/24(日)
2025年9月の日程7(日)/21(日)
2025年10月の日程19(日)
2025年11月の日程8(土)
2025年12月の日程14(日)
説明広コンの4つの分野のさまざまな体験授業が揃っています。「コンピュータ系に進みたいけど、ゲーム系にもちょっと興味がある」 「気軽にいろんな授業を体験してみたい」など、参加する人の色々な思いに応えます。

こんなあなたにおススメ
・興味があるコースがいくつかある!
・体験授業が1つじゃ物足りない!
・広コン生の話が聞きたい!

【開催時間】
10:00~13:00(受付開始9:30~)
 (13:00以降も自由参加のプログラムが沢山!)
※内容・スケジュールは変更になる場合があります。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒733-0013 広島県広島市西区横川新町7-12

交通アクセス

JR山陽本線・可部線「横川」駅下車、徒歩3分。市電「横川1丁目」下車、徒歩1分

学部・学科

情報システム科

基本情報
募集人数80名
年限3年
就職・進路
プログラマー/プログラマ/システムエンジニア
学べる学問
情報工学/システム工学/制御工学
目標とする資格
ITパスポート試験<国>/基本情報技術者試験<国>

システムエンジニアコース(SE専攻・AI専攻)

基本情報
概要システムエンジニア(SE)、プログラマ、AIエンジニアを目指す!システム開発やAI技術に携わる専門知識を習得できる!
就職・進路

システムエンジニア/プログラマ/AIエンジニア/アプリ開発技術者/Webシステム開発技術者 など

目標とする資格

応用情報技術者試験 国家資格/基本情報技術者試験 国家資格/情報処理技術者能力認定試験/情報システム試験/Pythonエンジニア認定試験/G検定/MOS/ビジネス能力検定ジョブパス

■免除制度を活用し、入学一年以内に国家資格合格を目指す!
広コンの所定のカリキュラムを履修するか、情報処理技術者能力認定試験を取得後、所定の講座を受講し、修了認定試験に合格することにより、国家資格の基本情報技術者試験の科目A試験が免除されます。

ゲームクリエーターコース

基本情報
概要3年間で2Dゲームから3Dゲームまで徹底的に学び、極める。ゲーム企画・制作のスキルを身につけゲームクリエーターを目指す!
就職・進路

2Dゲームプログラマ/3Dゲームプログラマ/IT系プログラマ/ゲームプランナー など

目標とする資格

基本情報技術者試験国家資格/情報処理技術者能力認定試験/CGエンジニア検定/日本語ワープロ検定/情報処理技能検定(表計算)/ビジネス能力検定ジョブパス

■国家資格の科目A試験が免除に!
広コンの所定のカリキュラムを履修するか、情報処理技術者能力認定試験を取得後、所定の講座を受講し、修了認定試験に合格することにより、国家資格の基本情報技術者試験の科目A試験が免除されます。

CGクリエーターコース

基本情報
概要3年間で3DCG技術をマスターし、キャラクターデザインや空間デザインなど幅広く活躍できるCGクリエーターを目指す!
就職・進路
ゲームCGデザイナー/CGアニメーター

CGクリエーター/CGデザイナー/3Dアニメーター/VFXアーティスト など

目標とする資格

色彩士検定/CGクリエイター検定/ビジネス能力検定ジョブパス

情報管理科

基本情報
募集人数60名
年限2年
就職・進路
一般事務/Webデザイナー/ウェブデザイナー/Webプログラマー/ウェブプログラマー/ゲームプランナー/ゲームプログラマー/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/イベントスタッフ
学べる学問
音楽学/情報工学/システム工学/制御工学
目標とする資格
ウェブデザイン技能検定<国>/応用情報技術者<国>

ネットワークセキュリティコース

基本情報
概要ネットワーク・セキュリティに関する実践的なスキルを習得。IT技術の基礎からサーバやネットワーク機器の操作を学びます。
就職・進路

ネットワークエンジニア/セキュリティエンジニア/サーバエンジニア/インフラエンジニア など

目標とする資格

応用情報技術者試験 国家資格/基本情報技術者試験 国家資格/情報セキュリティマネジメント試験 国家資格/情報処理技術者能力認定試験/ビジネス能力検定ジョブパス

■免除制度を活用し、入学一年以内に国家資格合格を目指す!
広コンの所定のカリキュラムを履修するか、情報処理技術者能力認定試験を取得後、所定の講座を受講し、修了認定試験に合格することにより、国家資格の基本情報技術者試験の科目A試験が免除されます。

情報処理プログラムコース

基本情報
概要最短距離でプログラマを目指す。初心者でも入学後わずか一年で、国家資格の取得可能。資格と技術を武器に、プログラマでの就職を目指します!
就職・進路

プログラマ/システムエンジニア/Webエンジニア/一般企業のシステム運用・管理部門 など

目標とする資格

応用情報技術者試験 国家資格/基本情報技術者試験 国家資格/情報処理技術者能力認定試験/情報システム試験/マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)/ビジネス能力検定ジョブパス

■免除制度を活用し、入学一年以内に国家資格合格を目指す!
広コンの所定のカリキュラムを履修するか、情報処理技術者能力認定試験を取得後、所定の講座を受講し、修了認定試験に合格することにより、国家資格の基本情報技術者試験の科目A試験が免除されます。

オフィスビジネスコース

基本情報
概要ソフトウェアもハードウェアも学ぶことが出来ます。WordやExcelなどのアプリケーションソフトの活用はもちろん、必要となるスキルをトコトン高めることで、オフィスで頼られる人材を目指します。
就職・進路

事務・経理/販売・サービス/インストラクター/営業/事務・ビジネススタッフ/システムアドミニストレータ など

目標とする資格

情報セキュリティマネジメント試験 国家資格/ITパスポート試験 国家資格/MOS Associate/MOS Expert/ホームページ作成検定/簿記検定試験/ビジネス能力検定ジョブパス/情報処理技能検定(表計算・データベース)/日本語ワープロ検定

ゲームプログラムコース

基本情報
概要2Dゲーム作りの基礎・応用をしっかりマスター。2年間の短期集中型で2Dゲームプログラム技術を習得する。IT企業にも通用するプログラム技術を養う。
就職・進路

2Dゲームプログラマ/プログラマ/ゲームプランナー など

目標とする資格

基本情報技術者試験国家資格/情報処理技術者能力認定試験/日本語ワープロ検定/情報処理技能検定(表計算)/ビジネス能力検定ジョブパス

■国家資格の科目A試験が免除に!
広コンの所定のカリキュラムを履修するか、情報処理技術者能力認定試験を取得後、所定の講座を受講し、修了認定試験に合格することにより、国家資格の基本情報技術者試験の科目A試験が免除されます。

ゲームCGコース

基本情報
概要グラフィッカーとしてゲーム業界での活躍を目指す。2D・3DCGでオリジナルキャラクターを制作する技術と感性を磨く!
就職・進路

グラフィッカー/デザイナー/アニメーター など

目標とする資格

色彩士検定/CGクリエイター検定/ビジネス能力検定ジョブパス/情報処理技能検定(表計算)/日本語ワープロ検定

Webデザインコース

基本情報
概要ホームページの機能性、美しさ、デザイン感覚を身につけ、実践に強いWebデザイナーを目指す!
就職・進路

Webデザイナー/グラフィックデザイナー/Webクリエーター/Webサイト管理者 など

目標とする資格

ウェブデザイン技能検定 国家資格/色彩士検定/CGクリエイター検定/ビジネス能力検定(ジョブパス)

ビジュアルデザイン科

基本情報
募集人数70名
就職・進路
Webデザイナー/ウェブデザイナー
学べる学問
デザイン学
目標とする資格
舞台機構調整技能士

グラフィックデザインコース

基本情報
概要感性を活かせるグラフィックのスペシャリストを育てる。デザイン制作の表現方法、デザインの構成(バランス)に関する知識を学ぶ!
就職・進路

グラフィックデザイナー/DTPオペレーター/CGデザイナー/ディレクター など

目標とする資格

色彩士検定/CGクリエイター検定/ビジネス能力検定(ジョブパス)

イラストコース

基本情報
概要絵で表現できる力を実習を通して身につける。構成・色彩・技法を考え、イラスト、キャラクターの制作を学ぶ!
就職・進路

イラストレーター/グラフィックデザイナー/DTPオペレーター/絵本作家 など

目標とする資格

色彩士検定/CGクリエイター検定/ビジネス能力検定(ジョブパス)

音響技術コース

基本情報
概要企画、音響、照明、カメラなど舞台制作の全てを演出する。設備・施設・講師陣の整う環境で、現場で対応する総合的実践力を磨く!
就職・進路

PAエンジニア/照明スタッフ/イベントスタッフ/映像・編集スタッフ/レコーディングエンジニア など

目標とする資格

舞台機構調整2級~3級国家資格/Pro Tools技術認定試験/MIDI検定/ビジネス能力検定ジョブパス/情報処理技能検定(表計算)/日本語ワープロ検定

■音響系国家資格「舞台機構調整試験」、合格者数 広島県内No.1!
3級の受験資格である「実務経験半年以上」が免除!
さらに、在学中に2級までを受験することができます。

奨学金

奨学金制度

本校独自の奨学生制度

  • 面接あり
  • 作文あり

この制度は、高等学校での資格取得や各種活動、地域の活動への積極的な
取り組みなどを評価し、将来社会に貢献する意欲が旺盛な方を採用し、
在学中の授業料を軽減する制度です。

□免除額□
A種奨学生:(20万円×在籍年数)免除 最大60万円
B種奨学生:(10万円×在籍年数)免除
C種奨学生:(5万円×在籍年数)免除
D種奨学生:(5万円)免除 初年度のみ

本校指定の資格や総合型選抜での出願者は、評価の際に加点があります。
※「ITクリエイター特別奨学生制度」とのみ併用可。

ITクリエーター特別奨学生制度

対象コースの出願者には、初年度の授業料を10万円支援します。

□対象コース□
・システムエンジニア(SE/AI専攻)
・ネットワークセキュリティ
・情報処理プログラム
・ゲームクリエーター
・ゲームプログラム
※「本校独自の奨学生制度」とのみ併用可。

資格取得者特典

現役高校生においてITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験のいずれかの取得者を対象に学費の一部を免除します。
該当資格の合格証のコピーを出願書類一式に添付してください。

応用情報技術者試験:初年度学費より50万円免除
基本情報技術者試験:初年度学費より25万円免除
ITパスポート試験:初年度学費より12万円免除

※他の免除特典と重複する免除はいたしません。

授業料減免制度

【形態】減免
【金額】50,000円
【対象】入学希望者の父母・兄弟姉妹が、上野学園各校のいずれかに在籍、又は卒業している場合
※他の免除特典と重複する免除はいたしません。

おすすめポイント

資格サポート

資格取得に役立つ3つのポイント

1.実践的な対策
これまでの実績と経験が活かされた対策授業では、学生一人ひとりのレベルに合わせたアドバイスやきめ細かな指導で、各種資格の取得をしっかりサポートします。

2.ステップを踏んで勉強できる
試験合格に向けてのプロセス、考え方を重視するステップアップカリキュラム。どの試験でも対応できる考え方を指導するので、在学中、卒業後も新しいチャレンジができます。

3.先生に相談しやすい
得点が伸びない時、問題につまずいた時には、先生に相談してください。体験談を語ってくれたり、気軽に質問に答えてくれたり、先生方はいつも学生を見てくれています。

就職に強い広コンには理由がある!

●具体的なアドバイス
本校では担任の先生がクラス全員の就職活動の状況を常に把握し、適切なアドバイスを行います。担任も一緒になって、学生一人ひとりが希望の職種に就職できるように考えていきます。

●学内合同企業研究会
一般の専門学校生や大学生を対象に開かれる企業研究会を、学内ホールを使って広コン生のために実施しています。この研究会をきっかけに就職する学生もいます。

●キャリアセンタースタッフ
キャリアセンタースタッフが常駐し、就職に関する相談に応じられる体制を整えています。分からないことがあれば専任スタッフに相談しましょう。

●就職研修
本校では身だしなみから、面接時のドアの開け方、礼の仕方、受け答えまで事前にチェックし、自信を持って面接に臨むことができるよう実践的な研修を行います。

●卒業生フォーラム
業界で活躍中の卒業生を招いて、具体的な仕事内容や業界の動向などを伺う交流会を開催。多職種の先輩から仕事のやりがいなどの話しを聞くことができます。

●インターンシップ
企業との緻密なネットワークを背景として、業界の第一線で実習を行うインターンシップを実施します。コンピュータ、デザイン、サウンド系など、現場を体験できる貴重な機会です。

●いつでもコンピュータ検索
今は求人情報をWebで見て、インターネットからエントリーする時代です。本校のキャリアセンターには、誰でも利用できるコンピュータが備えてあります。

●広コン専用就職ホームページ
本校では企業のホームページとリンクした独自の専用就職ホームページを設けています。企業からの新しい求人情報が随時更新されています。

●求人情報がいっぱい
本校に寄せられる全国からの求人情報は、量はもちろん、過去に先輩が就職した会社についての情報などもたくさん蓄積されているので、質の面でも充実しています。

●身だしなみ講習会
面接で大切なのは、まず第一印象。ネクタイの結び方、スーツの選び方、着こなし、ビジネスメイク、好印象を与えるための具体的なアドバイスを行います。

●頼りになる就職活動ノート
本校では長年蓄積した就職指導のノウハウをマニュアル化した『就職活動ノート』を配布。就職活動時期に頼りになるテキストなので、手元に1冊あれば安心です。

●模擬試験・模擬面接指導
模擬試験では、ほとんどの企業が実施する一般常識問題や作文に挑戦。模擬面接では、担任や就職専任のスタッフが面接官に扮し、実践に近い形で行います。

願書・入試

募集要項

<総合型選抜>
○特典
 ・選考料(19,000円)の免除
 ・<本校独自>奨学生試験の受験希望者には、試験の評価時に加点
(最低D種・5万円減免確定)
○エントリー方法
インターネット出願ページにてアカウント作成後、必要事項を入力し「エントリーシート」を印刷してください。その後、志望した目的等を記入後、郵送もしくは持参してください。
○エントリー期間
2025年06月02日(月)~09月26日(金)(当日消印有効)
※ただし、定員との関係で途中で締め切ることがあります。
○選考方法
個人面談(面談日は、エントリーシート入力時に希望日を選択してください)
○正式出願
2025年10月01日(水)~10月10日(金)


<学校推薦型選抜>
○出願資格
 ・本校に専願の方
 ・高等学校から推薦を受けられる方(成績基準はなし)
〇出願期間
第一次:2025年10月01日(水)~10月10日(金)
第ニ次:2025年10月14日(火)~10月31日(金)
第三次:2025年11月04日(火)~11月28日(金)
第四次:2025年12月01日(月)~12月19日(金)
※ただし、定員との関係で途中で締め切ることがあります。
〇選考日
随時
○選考方法
書類審査(成績・出席状況・初見等を総合的に審査)
※審査の内容によっては、面接を行う場合もあります。



<一般選抜>
〇出願期間
第一次:2025年10月01日(水)~10月10日(金)
第ニ次:2025年10月14日(火)~10月31日(金)
第三次:2025年11月04日(火)~11月28日(金)
第四次:2025年12月01日(月)~12月19日(金)
第五次:2026年01月05日(月)~03月31日(火)
※ただし、定員との関係で途中で締め切ることがあります。
〇選考日
随時
○選考方法
書類審査・適性試験(一般常識の基礎問題)・面接
※大学、短大を卒業(2026年3月卒業見込みを含む)した方は、適性試験は免除されます。

<併願制度>
○併願資格
本校の一般入学志願者で、併願を希望する方
○併願対象
大学・短大で、2026年3月末までに合格発表の行われる試験
※看護・医療系以外の専門学校、各種学校、職業訓練短期大学校などは不可
○併願登録料
選考料(19,000円)以外に、併願登録料50,000円が必要です。(合計69,000円)
ただし、本校に入学する場合、併願登録料は入学金の一部に充当します。

スクールライフ

★施設紹介★

広島コンピュータ専門学校の施設を紹介します♪

★施設紹介★

ゲーム開発実習室(コンピュータルーム)

2Dや3Dのゲーム開発を行うための環境が整った実習室です。放課後、学生たちはグループ制作など、時間を忘れて意見を出し合っています。

レコーディングスタジオ

本格的な施設環境の中で実践的な実習を行い、
高レベルなレコーディングを目指します。

Macルーム

グラフィックデザインをはじめ、ホームページ制作・DTPなど幅広い実習を行います。作品展直前などは、出展作品を仕上げる学生の姿も。

学生ホール

デジタルミキサーなどを使った音響技術を学ぶ学生ホール。
様々なイベントも行ないます。

学生の声

S・Tさん

システムエンジニアコース
【システムエンジニア】として内定!
◆内定先:㈱TCC
◆職種:システムエンジニア

学内企業説明会で内定先企業に興味を持ち受験しました。在学中に基本情報技術者試験に合格したことや、他にも様々な資格を取得できたので、エントリーシートの作成や面接試験の際にしっかり自己PRすることができました。

S・Yさん

オフィスビジネスコース
【営業事務】として内定!
◆内定先:㈱KAITAK  
◆職種:営業事務

高校生の時の情報の授業で表計算に初めて触れて、楽しいと感じたことがきっかけで事務系の仕事を志しました。広コンに入学をして、WordやExcelを使ったoffice系の資格から簿記といった幅広い内容の資格を取ることができ、就職活動でも役立ちました!

S・Kさん

ゲームクリエーターコース
【ITシステム開発職】として内定!
◆内定先:(株)アドバンステクノロジー 
◆職種:ITシステム開発職

今まで学んできた「プログラミング」の技術と経験を活かせると思い、内定先企業を志望しました。在学中に基本情報技術者試験に合格できたので、IT系の就職活動では武器になりました。

M・Yさん

グラフィックデザインコース
【企画営業】として内定!
◆内定先:㈱ニシキプリント 
◆職種:企画営業

パッケージやポスター制作などの現場での仕事に近い課題制作や、アナログからデジタルまでの様々な方向性の作品制作に取り組むことができたことが、就職活動で企業へのアピールに繋がったと思います。就活での相談や資格対策等での先生への対応もいつも親身で助かりました。

N・Tさん

音響技術コース
【マスコミ】として内定!
◆内定先:石見ケーブルビジョン(株)
◆職種:マスコミ

動画制作が好きで、地元企業で働き貢献したいという想いがあったので内定先企業を志望しました。広コンでは、資格取得の対策がしやすい環境があり、就職活動でも先生から手厚いサポートをいただきました。内定先では、カメラの技術レベルをあげ、よりスキルアップを目指していきたいです!

先生からのメッセージ

中上 佳奏 先生

システム構築、情報処理演習ほか担当
さらに上の国家資格を目指すための丁寧な講義が基本。

森本 慎也 先生

ソフトウェア応用、情報処理演習ほか担当
短期間で成果を出すための工夫を常にしています。

山岡 健太朗 先生

ゲーム制作実習、プログラミング実習、アルゴリズムほか担当
自分で考え、問題解決できる人材が求められています。

記谷 伸彦先生

モデリング技法ほか担当
CGを楽しむことが大切!技術は自然と身につきます。

佐々木 薫 先生

アドバタイジング、デザイン制作、CG実習ほか担当
デザインはまずコンセプト。人に伝える楽しさを教える。

中野 力 先生

PA実習、レコーディング実習、舞台機構調整ほか担当
音響の視点からライブの面白さを伝える。