広島工業大学専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 広島工業大学専門学校

広島工業大学専門学校の専門学校進学情報

基本情報

○職業実践専門課程に認定
文部科学大臣による「職業実践専門課程」に全学科が認定(建築士専攻科は対象外)。
企業等と連携して実務に即したスキルを身に付けるカリキュラムで、就職も安心です。

○大学編入学制度
学園内推薦による広島工業大学への編入学制度があります。
(令和6年度実績。推薦には本校指定要件があります)

お知らせ「広工大専門が”もっと”わかるオープンキャンパス」

広工大専門の体験実習は、初めてでもわかりやすいのが特徴!
2年生の先輩が一緒に参加してサポートするので、安心してご参加ください。

◆お申込み方法◆
本校HP(https://www.hitp.ac.jp/)からお申込みください。

◆実施内容◆
学校案内・学科説明・施設見学・体験実習・各種質問の受付など。
開催日により、保護者説明会などのイベントを行います!

◆開催日時◆
日程により開催時間が異なりますのでご注意ください。
また、終了時間はプログラムや進行により前後しますので、お申込み前に本校HPの「オープンキャンパス」ページよりご確認ください。

◎1日開催<10:30~15:30ごろ>
4/19(土)
4/26(土)
5/17(土)<2学科体験可能日※1学科のみ選択可能>
5/24(土)<保護者説明会>
7/12(土)<保護者説明会>
7/19(土)
7/26(土)<2学科体験可能日※1学科のみ選択可能>
8/3(土)<卒業生インタビュー会>
8/23(土)<保護者説明会>

2026/3/21(土)<2学科体験可能日※1学科のみ選択可能>

◎半日開催<10:30~12:30ごろ>
6/7(土) 6/21(土)

◎半日開催<10:00~12:30ごろ>
2025/9/13(土)から2026/3/7(土)

◆オープンキャンパス特典◆
①選考料15,000円と面接試験が免除される「総合型選抜Ⅰ」で出願可能!
(選考にあたり面接試験を実施する場合もあります)
②特待生試験の過去問をお渡し!
③一人暮らしの学生向け物件情報誌をお渡し!

当校のポイント

●丁寧な指導とアドバイスで各種資格取得をサポート。
●2023年度の就職率99.5%、専門職率92.7%!
●プロ仕様の最新機器で学べる施設・設備が充実。

各種制度

■奨学金制度
日本学生支援機構/鶴虎太郎奨学金・同窓会奨学金(返還不要)

■入試における制度
特待生制度/入学金免除制度 など

■高等教育の修学支援制度
対象校(詳しくは、募集要項をご確認ください)

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
ITスペシャリスト学科初年度納入金 1,150,000円内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。
情報学科初年度納入金 1,150,000円内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。
電気工学科初年度納入金 1,150,000円内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。
機械工学科初年度納入金 1,150,000円内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。
建築学科初年度納入金 1,150,000円内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。
土木工学科初年度納入金 1,150,000円内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。
音響・映像メディア学科初年度納入金 1,150,000円内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。
建築士専攻科初年度納入金 1,150,000円内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

オープンキャンパス

広工大専門が”もっと”わかるオープンキャンパス

概要
2025年4月の日程19(土)/26(土)
2025年5月の日程17(土)/24(土)
2025年6月の日程7(土)/21(土)
2025年7月の日程12(土)/19(土)/26(土)
2025年8月の日程3(日)/23(土)
2025年9月の日程13(土)/27(土)
2025年10月の日程18(土)
2025年11月の日程29(土)
2025年12月の日程20(土)
説明広工大専門の体験実習は、初めてでもわかりやすいのが特徴!
2年生の先輩が一緒に参加してサポートするので、安心してご参加ください。

◆お申込み方法◆
本校HP(https://www.hitp.ac.jp/)からお申込みください。

◆実施内容◆
学校案内・学科説明・施設見学・体験実習・各種質問の受付など。
開催日により、保護者説明会などのイベントを行います!

◆開催日時◆
日程により開催時間が異なりますのでご注意ください。
また、終了時間はプログラムや進行により前後しますので、お申込み前に本校HPの「オープンキャンパス」ページよりご確認ください。

◎1日開催<10:30~15:30ごろ>
4/19(土)
4/26(土)
5/17(土)<2学科体験可能日※1学科のみ選択可能>
5/24(土)<保護者説明会>
7/12(土)<保護者説明会>
7/19(土)
7/26(土)<2学科体験可能日※1学科のみ選択可能>
8/3(土)<卒業生インタビュー会>
8/23(土)<保護者説明会>

2026/3/21(土)<2学科体験可能日※1学科のみ選択可能>

◎半日開催<10:30~12:30ごろ>
6/7(土) 6/21(土)

◎半日開催<10:00~12:30ごろ>
2025/9/13(土)から2026/3/7(土)

◆オープンキャンパス特典◆
①選考料15,000円と面接試験が免除される「総合型選抜Ⅰ」で出願可能!
(選考にあたり面接試験を実施する場合もあります)
②特待生試験の過去問をお渡し!
③一人暮らしの学生向け物件情報誌をお渡し!

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒733-8533 広島県広島市西区福島町2丁目1-1

交通アクセス

◆JR山陽本線「西広島」駅下車、徒歩約8分。
◆広島電鉄市内電車「西観音町」停留所前

学部・学科

ITスペシャリスト学科

基本情報
募集人数15名
年限(3年制)
概要AI社会を拓くシステムエンジニアへ
学費について初年度納入金 1,150,000円
内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円
他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

・初学者も安心、3年で着実に習得
・IT現場と同じ最新機器で即戦力と対応力を養成
・資格取得の対策講座で合格へ導く

就職・進路
プログラマー/プログラマ/システムエンジニア

システムエンジニア/プログラマ/ネットワーク構築/セキュリティ管理/ヘルプデスク

目標とする資格
ネットワークスペシャリスト試験<国>/情報処理安全確保支援士試験/応用情報技術者<国>/CCNA【CiscoCertifiedNetworkA】/Linux技術者認定試験【LPIC】/マイクロソフト認定プロフェッショナル【MCP】/基本情報技術者試験<国>

情報学科

基本情報
募集人数25名
年限(2年制)
概要情報社会のビジネスリーダーへ
学費について初年度納入金 1,150,000円
内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円
他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

・リーダーに必要とされる高い情報活用能力を育成
・実践的な体験型学習で社会で役立つ実務力を
・国家資格を取得し自らの能力を証明

就職・進路

システムエンジニア/プログラマ/ネットワーク構築/セキュリティ管理/ヘルプデスク

学べる学問
情報学
目標とする資格
マイクロソフトテクノロジーアソシエイト(MTA)/応用情報技術者<国>/ウェブデザイン技能検定<国>/情報検定【J検】情報活用試験(旧:情報処理活用能力検定)/基本情報技術者試験<国>/ビジネス能力検定

電気工学科

基本情報
募集人数40名
年限(2年制)
概要暮らしと産業を支える電気のスペシャリストへ
学費について初年度納入金 1,150,000円
内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円
他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

・資格取得+実務経験で高度国家資格を取得
・少人数の徹底指導で国家資格を勝ち取る!
・見て触って理解。充実の設備で実習。

就職・進路

電気設備設計者/電気工事会社/電気保守関連会社/家電サービス会社

学べる学問
電気工学
目標とする資格
電気工事士<国>/電気工事施工管理技士<国>/電気主任技術者<国>
取得可能な資格
電気主任技術者<国>

●電気主任技術者:卒業後、実務経験2年で第三種、5年で第二種の資格を無試験で取得

機械工学科

基本情報
募集人数40名
年限(2年制)
概要新たな価値を創造する「ものづくり」のスペシャリストへ
学費について初年度納入金 1,150,000円
内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円
他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

・実体験を通して「ものづくり」を知る
・業界が求める即戦力「技能士」に挑戦
・設計から製造、管理まで、ものづくりを総合的に習得

就職・進路

機械設計技術者/機械製造技術者/機械メンテナンス技術者/CADオペレータ

学べる学問
機械工学
目標とする資格
機械・プラント製図技能士<国>/アーク溶接技能者/ガス溶接技能者<国>/ボイラー技士<国>/CADトレース技能審査

●技能検定機械加工:在学中に3級を受験可能、3級合格者は在学中に2級の受験資格を取得

建築学科

基本情報
募集人数80名
年限(2年制)
概要安全で快適な住居・街をつくる建築技術者へ
学費について初年度納入金 1,150,000円
内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円
他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

・資格取得に有利な認定校 建築の専門分野を究める
・将来の可能性を広げる建築士+3つの資格
・ゼロからの学びをしっかりバックアップ

就職・進路
建築会社/建設会社
学べる学問
建築学
目標とする資格
管工事施工管理技士<国>/インテリアコーディネーター/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/二級建築士<国>

●一級建築士:卒業後、4年の実務経験で受験資格を取得
●二級・木造建築士:卒業と同時に受験資格を取得

土木工学科

基本情報
募集人数40名
年限(2年制)
概要都市基盤を築き快適な社会を創る土木技術者へ
学費について初年度納入金 1,150,000円
内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円
他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

・国交省認定の専門教育で施工管理技士を目指す
・チームで実習を重ね協調性と統率力を養う
・土木建築に不可欠なドローン技術を習得

就職・進路
土木施工管理技士

現場代理人/土木設計技術者/建設機械施工技士/土木・造園・測量設計技術者

学べる学問
土木工学
目標とする資格

2級土木施工管理技術検定/2級造園施工管理技術検定/2級管工事施工管理技術検定/2級ビオトープ管理士/測量士/測量士補/2級建設機械施工技術検定/無人航空従事者試験

音響・映像メディア学科

基本情報
募集人数40名
年限(2年制)
概要人の心を動かすクリエイターへ
学費について初年度納入金 1,150,000円
内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円
他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

・業界で活躍するプロが実務のノウハウを伝授
・制作や運営を体験し実践力を養う
・幅広い分野に就職 卒業生は全国で活躍

就職・進路
音響エンジニア/レコーディングエンジニア

音響エンジニア/照明スタッフ/MAミキサー/レコーディングエンジニア/TV番組ディレクター/映像エディター/テクニカルディレクター/インターネット放送エンジニア

目標とする資格
舞台機構調整技能士/Pro Tools技術認定試験/CGクリエイター検定/映像音響処理技術者資格認定

建築士専攻科

基本情報
募集人数40名
年限(1年制)
概要住まいとまちづくりのスペシャリストを目指す
学費について初年度納入金 1,150,000円
内訳(年額):入学金10万円、授業料60万円、実験実習料25万円、施設設備資金20万円
他に委託徴収金、教科書代・検定料等の実費を必要とします。
詳しくは募集要項をご確認ください。

・二級建築士試験に特化 万全対策で合格を目指す
・一人ひとりの力量に応じ個別指導で疑問解決
・高く、広く、深く、実務につながる学び

就職・進路
建築士/建築会社/建設会社

建築士/インテリアコーディネーター/福祉住環境コーディネーター/ハウジングアドバイザー

学べる学問
建築学
目標とする資格
一級建築士<国>/二級建築士<国>

一級建築士/二級建築士/2級建築施工管理技術検定 (学科試験)/インテリアコーディネーター/リビングスタイリスト/福祉住環境コーディネーター/色彩士検定

奨学金

奨学金制度

第一種特待生制度

【形態】免除
【金額】特待生A:初年度授業料全額(60万円)/特待生B:初年度授業料半額(30万円)/特待生C:入学金全額(10万円)
【対象】新入生(第一種特待生選考を受験すること)
※在学中の学習・生活態度が特待生としてふさわしくないとみなした場合は、年度中でも資格適用を中止

第二種特待生制度

【形態】免除
【金額】特待生A:当該年度の年間授業料全額(60万円)/特待生B:当該年度の年間授業料半額(30万円)/特待生C:当該年度の年間授業料のうち10万円
【対象】2年次以降の在校生
【選考】前年度末までの学業成績、出席状況及び人物をもとにする
※在学中の学習・生活態度が特待生としてふさわしくないとみなした場合は、年度中でも資格適用を中止

公益財団法人 鶴虎太郎奨学会奨学金

【形態】給付
【金額】年額12万円
【期間】採用年度限り(単年度採用)
【選考】書類審査
【採用枠】26名

広島工業大学専門学校同窓会奨学金

【形態】給付
【金額】年額6万円
【期間】採用年度限り(単年度採用)
【選考】書類審査
【採用枠】8名

願書・入試

出願要項

※出願資格等の詳しい内容については、最新の募集要項にて必ずお確かめください。

◆高校生の方が出願できる区分
学校推薦型選抜Ⅰ・Ⅱ、総合型選抜Ⅰ・Ⅱ、一般選抜(併願)

◆高校を卒業されている方(予備校生など)が出願できる区分
総合型選抜Ⅰ・Ⅱ、一般選抜(併願)

◆社会人、大学生、大学を中退・卒業された方が出願できる区分
総合型選抜Ⅰ・Ⅱ、一般選抜(社会人)、一般選抜(併願)

◆留学生の方が出願できる区分
出願にあたり必要な資格などがありますので、本校「入学相談室」までお問い合わせください。

▼▼▼ 出願区分の概要 ▼▼▼

<学校推薦型選抜Ⅰ(指定校推薦)>
【出願期間】10/1~12/9
【選考方法】書類審査
【選考料】不要
【特待生試験】受験可能
※オープンキャンパスへの参加が必須となる出願区分です。
※特待生試験を受ける場合は選考料15,000円+手数料440円が必要です。

<学校推薦型選抜Ⅱ(学校推薦)>
【出願期間】10/1~12/9
【選考方法】書類審査
【選考料】不要
【特待生試験】受験可能
※オープンキャンパスへの参加が必須となる出願区分です。
※特待生試験を受ける場合は選考料15,000円+手数料440円が必要です。

<総合型選抜Ⅰ>
【出願期間】10/1~3/19
【選考方法】書類審査
【選考料】不要
【特待生試験】受験できません
※オープンキャンパスへの参加が必須となる出願区分です。
※選考にあたって面接試験を行う場合があります。

<総合型選抜Ⅱ>
【出願期間】10/1~3/5
【選考方法】書類審査・面接試験
【選考料】不要
【特待生試験】受験できません
※オープンキャンパスへ参加していなくても出願できる区分です。

<一般選抜(社会人)>
【出願期間】10/1~2/27
【選考方法】書類審査・面接試験
【選考料】選考料15,000円+手数料440円が必要
【特待生試験】受験可能
※オープンキャンパスに参加された場合は面接試験が免除されます。
 (選考にあたって改めて面接試験を行う場合があります)

<一般選抜(併願)>
【出願期間】10/1~3/5
【選考方法】書類審査・面接試験
【選考料】選考料15,000円+手数料440円が必要
【特待生試験】受験できません
※オープンキャンパスに参加された場合は面接試験が免除されます。
 (選考にあたって改めて面接試験を行う場合があります)

先生からのメッセージ

佐 藤 隆 吉

校 長
新しい時代をたくましく生き抜く人材の育成を目指して