東大阪大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 東大阪大学

東大阪大学の大学進学情報

基本情報

教育理念は、「学問を通して人間をつくる教育」です。そのため、基礎・基本を大切にしながら実践的な指導を行います。
社会に出た時、基礎や基本こそがあらゆる場面で成長をもたらす原動力になると考えるからです。
それぞれの分野で豊富な経験を持つ教職員は、学生と文字通りひざを交えながら語り合い、人間的成長を支援しています。

当校のポイント

「萬物感謝・質実勤労・自他敬愛」の学園訓のもと、「学問を通して人間をつくる教育」をめざしています。
そのための学習環境を用意し、それぞれの分野で豊富な経験を持つ教職員が学生一人ひとりの人間的成長を支援します。

ごあいさつ

東大阪市にある東大阪大学。大阪、奈良、京都、兵庫と交通の便は充実しております。
「萬物感謝・質実勤労・自他敬愛」の学園訓のもと、「学問を通して人間をつくる教育」を目指します。

各種制度

◆入試制度による奨学金制度◆
・私費外国人留学生学費減免制度【年間授業料40%減免】

学費について

新入学生として必要な購入品目・新入生宿泊研修・教科書代等は別途必要となります。

基盤教育センターの設置

基盤教育センターは学生の学び全般を支援することを目的にしています。教育・保育・食物・栄養・福祉など、人間を支える専門性を学ぶための基礎学力や将来に必要な力を見据えて、大学での授業や学習方法についてサポートしています。

こども研究センター

保育室や保育観察室などを完備した「こども研究センター」は、地域社会に開放しています。こどもを研究する拠点として、実習などに活用しながら実践的に学ぶので、子どもに関する生きた知識・情報を習得することができます。

学費

学費について

新入学生として必要な購入品目・新入生宿泊研修・教科書代等は別途必要となります。

学部・学科の学費

学部・学科一覧
こども学科1,541,700円初年度納入金入学金:280,000円  授業料:930,000円 その他:331,700円

※2025年4月入学生実績
国際教養こども学科1,541,700円初年度納入金入学金:280,000円  授業料:930,000円 その他:331,700円

※2025年4月入学生実績

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒577-0044 大阪府東大阪市西堤学園町3-1-1

交通アクセス

◆Osaka Metro(地下鉄)中央線「高井田」駅・「長田」駅より徒歩約14分
◆おおさか東線「高井田中央」駅より徒歩約14分
◆近鉄奈良線「河内小阪」駅より徒歩約18分/近鉄バス利用の場合は、「小阪駅前」から乗り、「東大阪大学前」下車
◆JR学研都市線「徳庵」駅より近鉄バス「小阪駅前」行き約10分「東大阪大学前」下車

学部・学科

こども学部

こども学科

基本情報
募集人数60名
年限(4年)
概要全国で初めて、本学が創った「こども学」とは、こどもに関わるあらゆるテーマを扱うことです。
教育学、発達心理学、保健学など多種多彩な分野から総合的にこども研究を進めていこうというのが「こども学」です。
ますます複雑化する、こどもに関わる問題を解決するための学問です。こどもというキーワードで、専門性を深め、育児や教育などの実践の場やこどもに関連するビジネスの場で活躍できる人材を育成します。
学費について1,541,700円
初年度納入金
入学金:280,000円  授業料:930,000円 その他:331,700円

※2025年4月入学生実績

1年生から子どもの”現場”で学べる。
たのしさ・やりがい・よろこび。すべてを体験できる。
好きだったあの小学校の先生に、幼稚園の先生に、保育所の先生にあなたもなれる。

就職・進路
保育士/幼稚園教諭/小学校教諭

<就職先>
社会福祉法人和修会、小学校講師、森ノ宮保育園、介護老人保健施設おひさま園、ニコニコのり株式会社、大阪市講師登録、株式会社ラビット、豊中市 公立認定こども園

学べる学問
保育学/児童学/教育学/教養学
取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/児童指導員任用資格/社会教育主事任用資格/認定ベビーシッター
写真
1年生から子どもの”現場”で学べる。

地域の親子を大学に招く「こども応援ひろば」や付属幼稚園の行事に参加し、現場での子どもとのかかわりを1年生から体験します。保育実習や教育実習への意欲が高まる貴重な学びです。

たのしさ・やりがい・よろこび。すべてを体験できる。

少人数制だからこその学年を超えたつながりと教員のサポートで、学生生活も学びも充実。実習やボランティア活動、インターンシップを積み重ねるごとに成長を実感できます。

好きだったあの小学校の先生に、幼稚園の先生に、保育所の先生にあなたもなれる。

「憧れていた先生のようになりたい!」「子どもから親しまれる先生になる」「夢は原動力」多彩な学びと体験で、あなたが憧れた先生になれる可能性が広がる4年間です。

国際教養こども学科

基本情報
募集人数25名
年限(4年)
概要国際教養こども学科では、こども学の専門知識をベースに、国際社会の多様な価値観を学びながら、 (1)複数言語同時習得(英語+α)(2)異文化理解・国際交流 (3)ビジネススキル習得により、次世代につながる国際人を養成します。卒業後の進路としては、1.海外青年協力隊 2.海外日本人学校教員 3.商社等の国際業務および海外駐在員等の世界を舞台とした幅広いフィールドでの活躍が期待されます。
学費について1,541,700円
初年度納入金
入学金:280,000円  授業料:930,000円 その他:331,700円

※2025年4月入学生実績

海外日本人学校の教員になろう。
国際ボランティアでキャリアップ。
企業で国際業務をめざす。

就職・進路
小学校教諭/語学教師/貿易事務

<就職先>
G.Aコンサルタンツ株式会社、ティー.ティーコーポレーション株式会社、Blue Pointer株式会社、豊丸商事株式会社、株式会社Gio

学べる学問
保育学/児童学/教育学/教養学/国際文化学/国際関係学
取得可能な資格
小学校教諭免許状<国>/社会教育主事任用資格/児童指導員任用資格

他学科受講により取得

写真
海外日本人学校の教員になろう

海外在住の日本人のための公立学校の小学校教員になる!
任期終了後は、帰国して公立学校教員採用試験の特別選考、一次筆記試験(一般教養および教職教養)一部免除・加点など、実施自治体多数。

国際ボランティアでキャリアップ

青年海外協力隊員になろう!任期中は、日本での手当支給+海外生活費+住居費用を政府が負担。
帰国後は、公務員試験の一次試験(筆記試験)免除の自治体あり。

企業で国際業務をめざす。

日本の少子高齢化で、企業の主戦場は海外市場。企業へ転職して国際・海外部門での戦力になろう。

奨学金

奨学金制度

私費外国人留学生学費減免制度

「留学」の資格を有する私費外国人留学生全員に授業料の40%を免除。(ただし、2年目以降は前年度成績が不振の場合、減免の申請ができません。)