ESPギタークラフト・アカデミー 東京校の学校進学情報
基本情報
『ESPギタークラフト・アカデミー』は、1983年に自社の技術者育成と楽器業界の人材育成を目的に開校。
ギターメーカーESPが運営している学校として、培ってきたノウハウをもとにした実践的な技術指導を行っています。
御茶ノ水は、東京の中心に位置し、数多くの楽器店やCDショップが立ち並ぶ音楽文化の中心地のひとつ。
さらには日本武道館、東京ドーム・秋葉原など名所も近く、東京校はそんな若者文化の拠点のひとつといえるような環境にあります。
◆ギターメーカーで学べる理想的な環境
授業カリキュラムは、木工機械から塗装設備、治具、工具類などを完備した環境の中で、開発、設計、製作をはじめ、リペア、カスタマイズ(改造)、メンテ ナンス、楽器テクニシャン技術など、ギター・ベース製作に必要な技術を総合的に学べる内容になっています。その他、プロミュージシャンや業界関係者の特 別セミナー、楽器ビジネス全般に至るまで、より現場的で実践的な実習を中心に基本からていねいに進めていく指導を心がけています。
指導するスタッフはミュージシャン本人が使用するギター・ベースや新製品の企画・開発・製作を行っているESPのクラフトマンです。ESPギタークラフ ト・アカデミーは、この環境により開発途中の製品やミュージシャン本人のギターやベースが実際の教材として間近で見られるのも特徴のひとつです。
お知らせ「2025年度オープンキャンパス」
ESPギタークラフト・アカデミーでは、2025年度も学校説明会・オープンキャンパスを開催いたします。
学校説明会/校舎見学では、学校案内パンフレットだけではわかりづらいことや、疑問に感じられたことなどにスタッフが丁寧にお答えいたします。また、当校の授業を体験していただけるオープンキャンパスも毎月開催しております。入学を検討されている皆様、ご興味をお持ちの皆様、お気軽にご参加ください。
2025年度
4月12日(土)、27日(日)
4月29日(火・祝)は、授業見学会を実施いたします
5月11日(日)、25日(日)、6月8日(日)、22日(日)、7月13日(日)、27日(日)
※開催内容の詳細は当校ホームページにてご確認ください
各種制度
■学費ローン制度
ESPギタークラフト・アカデミーでは学費ローン制度を設けております。国の教育ローンについては低金利や長期返済可能など、また当校提携の信販会社のローンについては比較的簡単な手続きで利用できるなどそれぞれ特色がございます。用途に合わせてご利用下さい。
ただし、いずれも各種取り扱い機関による審査があり、ご希望にそえない場合もございます。
■ESPギタークラフト・アカデミー各種サポート制度
大学や専門学校などへの進学にあたり入学金や授業料、入学後の学生生活に必要な費用に対して、学費ローンや奨学生制度等を利用されるのは一般的となっております。
当校では無理なく進学が実現できるようさまざまなサポート制度を立ち上げました。ご自身の状況に合った制度を利用して、安心して学生生活に臨んでいただければ幸いです。
○母子、父子家庭入学/進級支援制度
配偶者のいない女性または男性とその扶養すべき23歳以下の子供からなる家庭の方が対象。
入学金より100,000円減免 2年次進級時に授業料より100,000円減免 ※証明書を提出
○一人暮らしサポート制度
ESPギタークラフト・アカデミー入学のために一人暮らしをされる方が対象。
物件契約時の敷金代として入学金より100,000円減免
※新聞奨学生は対象外となります
○ダブルスクール制度
ESPギタークラフト・アカデミー在籍期間中に他の専門学校、大学、定時制及び通信制高校に同時に通学される方が対象。
入学金220,000円免除
※提携の通信制高校とのダブルスクールの場合2年次/3年次への進級時、授業料より最大100,000円減免
○ESPグループ校在籍サポート制度
入学者ご本人、または入学者のご家族がESPグループ校に在籍歴がある場合に適用。
入学金220,000円免除
※ESPグループ校:ESPエンタテインメント(旧ESPミュージカルアカデミー)、ミュージシャンズインスティテュート東京(旧MIジャパン)、UTB映像アカデミーなど
○AO特待生制度【高校生対象】
AO入学合格者で『AO特待生入学選考』を受験され、合格された方が対象。
入学金より100,000円減免
○キャリアアップサポート制度【大学・専門学校新卒者対象】
本年度、大学・専門学校を卒業予定、または中退された方が対象
入学金より100,000円減免 ※学生証等、在籍確認ができる証明書を提出
就職・進路
卒業後の進路
ギターの製作・修理技術を生かせる職業
◆ギター・クラフトマン
◆ギター・リペアマン
◆ショップスタッフ
◆コンサートスタッフ
◆その他のギター・ビジネス
学費
学部・学科の学費
1年制コース 本科 | 1年次1,650,000円(入学金220,000円含む) | ※各年次とも上記の金額には授業にて使用する材料費、部品代、工具・道具代、教科書代など必要な費用が全て含まれています。 |
2年制コース 研究科 | 1年次1,650,000円(入学金220,000円含む)2年次1,450,000円 | ※各年次とも上記の金額には授業にて使用する材料費、部品代、工具・道具代、教科書代など必要な費用が全て含まれています。 |
3年制コース マスタークラス | 1年次1,650,000円(入学金220,000円含む)2年次1,450,000円 3年次1,100,000円 | ※各年次とも上記の金額には授業にて使用する材料費、部品代、工具・道具代、教科書代など必要な費用が全て含まれています。 |
ギターリペアカスタマイズ 週2日コース | 1年次 1,100,000円(入学金220,000円を含む)2年次 880,000円 | ※各年次とも、上記の金額には授業にて使用する材料費、部品代、工具・道具代、教科書代など、必要な費用はすべて含まれています。 |
地図・アクセス
ESPギタークラフト・アカデミー東京校
学校所在地
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-9 ESPお茶の水ビル4F
交通アクセス
◆JR御茶ノ水駅徒歩10秒
◆東京メトロ丸の内線御茶ノ水駅徒歩3分
◆東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅徒歩5分
学部・学科
1年制コース 本科
年限 | エレクトリックギター製作基礎コース アコースティックギター製作基礎コース |
概要 | <1年次:本科> ■ギター・ベース製作修理技術に関するノウハウを習得するための基礎を道具の使い方から学びます。1作目の規定作品では、基本的なスタンダードモデルを題材にポピュラーな製作工法をその初歩から学びます。2作目以降のエレクトリックギター製作では設計を学びながらオリジナル作品に、アコースティックギター製作では引き続き難易度の高いスタンダードモデルに挑戦します。 ◆エレクトリックギター製作基礎コース ◆アコースティックギター製作基礎コース ※入学時に「1年制」を選択された方でも1年次(本科)の課程を修了後、2年次(研究科)に進級が可能です。 |
学費について | 1年次1,650,000円(入学金220,000円含む) ※各年次とも上記の金額には授業にて使用する材料費、部品代、工具・道具代、教科書代など必要な費用が全て含まれています。 |
- 就職・進路
- 楽器販売店/楽器メーカー/楽器リペアマン/楽器クラフトマン
- 学べる学問
- 音楽学
- 目標とする資格
- 音楽検定/音響技術者
2年制コース 研究科
年限 | エレクトリックギター製作総合コース アコースティックギター製作総合コース リペア&カスタマイズコース |
概要 | <1年次:本科> ※1年制コース参照 <2年次:研究科> ■目的にあわせた理想のカリキュラム 研究科では、1年次の本科で基礎技術を学んだ後、さらに専門的な知識や技術を習得するためのカリキュラムがあります。「エレクトリックギター製作総合コース」「アコースティックギター製作総合コース」「リペア&カスタマイズコース」の3つのコースが設けられていて、各人の目標に応じてコースを自由に選択できます。 ◆エレクトリックギター製作総合コース ◆アコースティックギター製作総合コース ◆リペア&カスタマイズコース |
学費について | 1年次1,650,000円(入学金220,000円含む)2年次1,450,000円 ※各年次とも上記の金額には授業にて使用する材料費、部品代、工具・道具代、教科書代など必要な費用が全て含まれています。 |
- 就職・進路
- 楽器リペアマン/楽器クラフトマン
- 学べる学問
- 音楽学
- 目標とする資格
- 音楽検定/音響技術者
3年制コース マスタークラス
年限 | エレクトリックギター製作総合コース アコースティックギター製作総合コース リペア&カスタマイズコース |
概要 | <1年次:本科> ※1年制コース参照 <2年次:研究科> ※2年制コース参照 <3年次:マスタークラス> ■2年次の研究科修了後、さらに上のマスタークラスに進級することができます。カリキュラムは各自で自由に設定し、より高い技術と知識の習得をめざし、自身のクラフトスタイルを確立します。下記3コースを基に、個別のオリジナルカリキュラムを担当講師と相談の上決定します。 ◆エレクトリックギター製作総合コース ◆アコースティックギター製作総合コース ◆リペア&カスタマイズコース ※2年次研究科の課程を修了された方が在籍することができます。 |
学費について | 1年次1,650,000円(入学金220,000円含む)2年次1,450,000円 3年次1,100,000円 ※各年次とも上記の金額には授業にて使用する材料費、部品代、工具・道具代、教科書代など必要な費用が全て含まれています。 |
- 就職・進路
- 楽器リペアマン/楽器クラフトマン
- 学べる学問
- 音楽学
- 目標とする資格
- 音楽検定/音響技術者
ギターリペアカスタマイズ 週2日コース
概要 | ■リペアマンとして必要な技術を2年間で習得します。さらにギター・ベース製作技術も学ぶことで、クラフトマンとしてのスキルも高めていきます。2年次終了後は研究科に進級することが可能です。 |
学費について | 1年次 1,100,000円(入学金220,000円を含む)2年次 880,000円 ※各年次とも、上記の金額には授業にて使用する材料費、部品代、工具・道具代、教科書代など、必要な費用はすべて含まれています。 |
- 就職・進路
- 楽器販売店/楽器メーカー/楽器リペアマン/楽器クラフトマン
奨学金
奨学金制度
新聞奨学生制度
新聞奨学生制度とは、働きながら学びたいという意欲ある方のために、当校と各新聞社の
奨学会との提携により、新聞配達等の仕事に従事することを条件に奨学金の支給や住宅・
食事などの援助を受けながら通学することが出来る制度です。年度や奨学会ごとに締め切り
時期や募集人員が異なりますので、ご希望の方はお早めに各校事務局へ入会案内を
ご請求下さい。
おすすめポイント
就職・進路指導
技術は自分の財産です。この楽器製作といった特殊技術を身に付けた学生たちに、内外のトップギターメーカーも注目しています。
当校のカリキュラムはギターメーカーにしか出来ない、「経験を積む」をテーマに、数多くのギター製作をすることや、リペアを経験するといった実習中心の授業スタイルになっています。また、国内の有名メーカー、問屋、楽器店はもちろん、フェンダーやギブソン、ポールリード・スミスなどの海外有名メーカーとのネットワークを持っており、こうした業界関係者を招いた特別セミナーを行うことで技術を修得するだけでなく業界知識を得ることが、就職への近道になります。
◆本校独自の進路指導STEP1
年数回のアンケートと面接により、各人の希望、技能レベル、目的などを確認しながら就職斡旋・進路指導をしていきます。
◆本校独自の進路指導STEP2
毎年多くの企業から届く求人票をもとに、進路を決定していきます。又、求人票以外に希望がある場合には、ESPが持つ多くのコネクションや情報を利用しながら進路指導を行っています。
※インターンシップ制度
ギターの製作技術や知識の取得とともに、現実的な就職を見据えた現場実習を行う「インターンシップ制度」も希望者に実施しています。
ギターの製造メーカーやリペア&メンテナンス会社、またギターショップや貿易・卸営業会社などで、より現実的な仕事内容や業界のシステムについて現場で体験する研修制度です。
卒業後の進路
ギター技術関連のビジネスといっても、その仕事内容は多種多様で、一般的に知られている「ギター・クラフトマン」「ギター・リペアマン」といったギターの製作や修理に直接携わるもの以外にもいろいろあります。たとえば、開発などに携わる「ギター・デザイナー」といった存在は業界以外の人にはあまり知られていません。
また、ギターを演奏する人がギターをいつも使いやすい状態にチェックしたり、コンサートやレコーディングなどの演奏時に、ギターを常によい音が出るようにする「ギター・テクニシャン」といった職業も、近年大きくクローズアップされ、需要が多くなっています。
また、そのギタークラフト技術やリペア技術を生かしたギター関連ビジネスとなると、その業種はさらに幅広いものとなります。
<ギター・クラフトマン>
「ギター・クラフトマン」とは“ギターを作る人”という意味ですが、その仕事内容は多様で、大きく分けて「木工」「塗装」「組み込み」という3つの作業から成り立っています。
「木工」とは、材料となる木材を加工し、ギターの形に仕上げる作業のことで、「塗装」とは、木工加工がすんだボディ材、ネック材に塗装を施す作業のこと。そして「組み込み」とは、塗装の仕上がったボディ&ネックにピックアップやブリッジ、ペグといったパーツを組み込み、ギターとして完成させる作業のことです。
小さな個人工房やガレージ・メーカーと呼ばれる規模の小さい工場では、これら3つの作業をひとりで行う場合もありますが、一般的には、各作業をそれぞれのスペシャリストたちが責任を持って行うようになっています。
<ギター・リペアマン>
ギター・リペア”とは“ギター修理”という意味で、楽器に何かトラブルが発生したときにそれを修理するスタッフのことを「ギター・リペアマン」と呼んでいます。ギター・リペアにも大きく分けて「木工系」と「電気系」の2つの作業があります。「木工系」とは、ボディにヒビが入ったり、ネックが曲がったりねじれたり、また、フレットやブリッジのコンディションが悪くて弦がビリついたり、不快な音が発生した場合、それを修理する作業のことです。これに伴う塗装や、色はげなどの塗装作業も含まれます。
一方「電気系」とは、ピックアップやコントロール配線関係のトラブルがあった場合、それを修理する作業のことをいい、ギターを本来のよい音にしたり、演奏上のコンディションをベストな状態にする作業を行います。
これらがギター・リペアマンの仕事です。
<セールスエンジニア>
セールスエンジニアとは、顧客にギター・ベース他、商品を提案する営業職です。販売員もその一つですが、他の業界と違うところでは、技術的な側面から説明ができることと自らリペアをすることもあるため、クラフト、リペア業務の経験が必要になります。さらにオーダーメイドの受注や製作まで担当している人を「ギタービルダー」と言い、より専門的な知識が必要となります。当アカデミーの学生は技術習得後に卒業していますので、セールスエンジニアとしての活躍が大いに期待されています。
<コンサートスタッフ>
「コンサートスタッフ」とは、楽器、機材の運搬設営や照明、音響スタッフなど
プロミュージシャンのコンサートやレコーディング現場で活躍するスタッフの
ことで、コンサートを成功させるためには必要不可欠な存在です。そのなかで
ギターやベースなどの楽器のメンテナンス、リペアなどを現場で瞬時に行なう
楽器テクニシャンもコンサートスタッフのひとりです。
<その他のギター・ビジネス>
ギター関連のビジネスは、ギターのクラフト技術やリペア技術を直接使って行うといった職業ばかりでなく、そうした知識や経験を生かし、応用する職業というのも数多く存在します。
楽器の卸販売やショップだけでなく、海外との貿易やパーツの開発・製造など、数えあげたらきりがないほど、その職種は多彩です。
また、楽器ショップでありながら、そこでオーダーメイド・ギターの受注・製造・販売を行っている店や、オールド・ギター・ショップでギターのカスタマイズを行っている店、また、楽器の輸出・入を行いながら楽器のレンタル・メンテナンス、テクニシャンの派遣を行っている会社など、簡単にはその仕事内容をひとくくりにできないようなショップや会社の存在も少なくはなく、時代に応える新たな職種も次々と登場しています。
オリジナルギター
ガチャガチャギター
ここは音楽、楽器好きのたまり場!
個別相談
平日 学校見学&個別相談会
ESPギタークラフト・アカデミーでは、休日に行われている学校説明会以外の平日にも学校見学や入学、進路に関するご相談を受け付けております。
またご来校が難しい方には、リモートでの個別説明や校舎紹介も承っております。
【内容】
個別相談(学費や就職、進路関係のご相談など)
学校見学(教室、工房、学生作品などのご紹介)ご興味をお持ちの方はお電話またはメールにてお申し込みください。
高校生の方へ
進路を検討中の方へ!
誰だって初めは初心者です
ちょっと興味があるから勉強してみようかなという方も大歓迎です。
ぜひ、お友達や保護者の方も一緒にお気軽にオープンキャンパスにご参加ください。
※服装は自由です。普段着でお越し下さい。
[目指せる職業]
ミュージシャン
ギターベースクラフトマン
ギターベースリペアマン
コンサートローディ(ギターベーステクニシャン)
願書・入試
願書・入試について
【出願受付期間】
AO出願:第一次 9月1日~9月30日/第二次 10月1日~11月30日
(エントリー期間 6月1日~11月15日)
高校生一般:第一次 12月1日~12月25日/第二次 1月6日~3月31日
※受付期間中でも定員に達し次第締め切ります。
卒業生の声
鈴木美智子
ものづくりが好きだった私は、高校でバンドを始めてすぐにギタークラフトに興味を持ち、ギタークラフトアカデミーに入学しました。私は2年間学校に通いましたが、日々新しい技術を学び、日に日に形になっていくギターを見るのが毎日楽しみで仕方なかったのを覚えています。現在は学校での経験を活かし、ギター修理の仕事をしています。まだまだ勉強の毎日ですが、好きな事を仕事にできているので、とてもやりがいを感じています。」
塚田幸一郎
(株)ESP
音楽が好きな人、ギターが好きな人、物作りが好きな人が集まっています。 そんな人たちにとってはギター等を通して音楽に関われるとても夢のある業界だと思います。また、学校生活は、とても楽しいです。素敵な先生方や集まる愉快な仲間と一緒に自分の思い描くギターを作ってみてはどうでしょうか。
全 美妍
私は高校生の時からギタークラフトマンになりたいという夢がありました。しかし韓国にはギター製作を学べる学校がなくて悩んでいた時ESP GCAを知りました。留学を決心して数年間の準備の末、26歳の時にESP GCAに入学しました。ギターも知識0から100%になる過程を,私の手によって木がどんどんギターになることを見る毎日が楽しくて驚きでした。 簡単なスケッチだった私のオリジナルギターがESP GCAを通じて現実になった日の感動を忘れられません。ESP GCAでの1年は現在私のギター開発者としての人生を開いてくれたターニングポイントになりました。
気になる何かを質問したら正しく教えてくれる人がいる。そういう環境が隣にあるというのは大きな祝福です。ESP GCA学生の皆さん、ギターを一生の職業として考えている皆さん!挑戦して質問して実行してください。いつも応援しています。
先生からのメッセージ
高山 昌宣
多くの人に楽器演奏の楽しさはもちろん、楽器製作の楽しさや奥の深さも知ってもらいたいなと思っています。
講師プロフィール
ESPギタークラフトアカデミー東京校で技術指導を行なう傍ら、リペア・カスタマイズや高崎晃(LOUDNESS)のオーダーを担当するクラフトマン。