神戸元町こども専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 神戸元町こども専門学校

神戸元町こども専門学校の専門学校進学情報

基本情報

3年制課程の『こども総合学科』、2年制課程の『保育科』があり、8種類の学びから自分に合わせたカリキュラムで保育士・幼稚園教諭を目指します!

◆8種類の学び方で強みを持った保育者になれる!
6コース3年制のこども総合学科と、2コース2年制の保育科の全部で8種類の学び方から自分に合った学び方を選べるのが本校最大の特徴!こども総合学科では、3年次により深く学びたいコースを選択し、「保育+α」のスキルを持った保育者を目指します。保育科では2年間で集中的に学び、短期間で現場で活躍できる保育者を目指します。

◆2年間で『保育士』と『幼稚園教諭』の取得が目指せる!
保育士と幼稚園教諭の資格を両方取得できます。(※保育科は保育士・幼稚園教諭コースのみ幼稚園教諭二種免許状取得可能)また、それ以外の資格(子どもの保健検定、こども栄養アドバイザー®、こども運動指導者検定など)が取れることも魅力です。さらに、短大卒業資格も取得でき、卒業後も短期大学卒業生と同じ待遇が受けられます。また、姉妹校である東京未来大学に編入することで大学卒業学位と小学校教諭の免許の取得が目指せることも魅力です。

◆ピアノ初心者でも安心
ピアノ初心者でも安心して入学できます。授業中は1人1台ピアノがあり、先生が個別に指導するため、レベルにあった授業が可能です。また授業後に個人でピアノの練習する事もできるよう、施設を開放しています。

お知らせ「こども達の“初めての先生”になろう!」

※選考料2万円が免除となる、2次AO受付決定!2025年入学も間に合います。専門学校×短大の学びで、最短2年で保育士・幼稚園教諭の夢がかなう! 3年制なら、心理・スポーツダンスなど、6つのコースで強みをもった保育者に。神戸市・元町駅から徒歩3分の好立地★ オープンキャンパス・平日個別相談の予約受付中。交通費補助も対象です。 ※本校は高等教育無償化制度の対象校に認定されています。

当校のポイント

8種類の学び方から選べる!
学校行事が豊富で先生・先輩とかかわりが多く、楽しく学べる!
ピアノ初心者でも安心のサポート体制!
先生・先輩とのかかわりが多く楽しい雰囲気で学べる
こどもとたくさんふれあい実践力が磨ける!
手厚いサポートで自分に合った就職先が選べる!

各種制度

【特待生制度】
特待生試験に合格すると、種類に応じて学費の一部が在学期間中、免除されます。

■3年制学科
こども総合学科

SS特待生=150万円免除
S 特待生=90万円免除
A 特待生=60万円免除
B 特待生=30万円免除
C 特待生=15万円免除
※返還義務はありません。
※免除金額は3年間のものです。

■2年制学科
保育科

SS特待生=100万円免除
S 特待生=60万円免除
A 特待生=40万円免除
B 特待生=20万円免除
C 特待生=10万円免除
※返還義務はありません。
※免除金額は2年間のものです。

<特待生制度の種類>
■AO特待生入学
■三幸学園特待生入学
※ボランティア活動経験者特典※
ボランティア活動の経験がある方が三幸学園特待生入学を受験する場合、筆記試験が免除になります。
■チャレンジ特待生入学
■高校既卒・社会人特待生入学

<学費サポート制度>
■三幸学園初期費用軽減&学費分割制度(※三幸学園オリジナルサポート制度)
■三幸学園給付奨学金&学費納入制度(※三幸学園オリジナルサポート制度)
■日本学生支援機構奨学金制度
■寮奨学生制度
■学生マンション奨学生制度

就職・進路

■主な就職先
<保育園・認定こども園>
社会福祉法人イエス団/社会福祉法人明進會/社会福祉法人聖ミカエル福祉会/社会福祉法人子どもの家福祉会/社会福祉法人夢前福祉会/社会福祉法人山善福祉会/学校法人三幸学園 ぽけっとランド/社会福祉法人翠福祉会/社会福祉法人神戸轟会/社会福祉法人美友会/社会福祉法人大慈厚生事業会/社会福祉法人種の会/社会福祉法人愛心会/社会福祉法人明光福祉会/社会福祉法人報恩感謝会/学校法人鹿の子学園/社会福祉法人八重桜会/社会福祉法人むつみ福祉会/社会福祉法人萬年青友の会/社会福祉法人谷内福祉会
<幼稚園>
学校法人兵庫カトリック学園 星の園幼稚園/学校法人愛徳学園 愛徳幼稚園/学校法人米田学園 神港みどり幼稚園/幼保連携型認定こども園 姫路日ノ本短期大学付属幼稚園/学校法人LABO-K学園/学校法人菊の花学園 菊の花幼稚園/学校法人上甲子園幼稚園/大阪成蹊短期大学附属こみち幼稚園/学校法人敬愛学園 千里敬愛幼稚園/学校法人東葛学園柏さくら幼稚園
<施設・医療機関等>
社会福祉法人神戸真生塾/社会福祉法人 育世会 児童養護施設 淡路学園/社会福祉法人神戸婦人同情会 子供の家/社会福祉法人あいむ/医療法人社団 慈恵会 新須磨病院/病児保育室 ShinyKidsとよなか/株式会社ONE-HATTAN/放課後等児童ディサービス サンティパープ/特定非営利活動法人 こぐまくらぶ

取得可能な資格

保育士資格/幼稚園教諭二種免許状/専門士/短期大学士/社会福祉主事任用資格/子どもの保健検定2~3級/こども栄養アドバイザー®/こども運動指導者検定1~2級/モチベーション・インストラクター資格/Child Safety Nature Leader©/チャイルドボディセラピスト3級/硬筆書写技能検定(ペン字検定)2~3級/パソコン技能検定準1~3級/救急法指導員認定資格/公認モチベーション・マネジャー資格エントリーコース修了証/リズム運動遊びトレーナー
など

認定団体・組織名

厚生労働大臣指定保育士養成校
兵庫県知事認可校
文部科学省職業実践専門課程学科認定校
小田原短期大学教育連携校
高等教育修学支援新制度対象校

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
こども総合学科初年度納入金 980,000円※教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用は別途必要になります。入学金 100,000円(初年度のみ)
授業料 700,000円
施設設備費 180,000円
保育科初年度納入金 980,000円※教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用は別途必要になります。入学金 100,000円(初年度のみ)
授業料 700,000円
施設設備費 180,000円

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通4-7-32

交通アクセス

JR・阪神本線「元町駅」東口より徒歩2分
神戸市営地下鉄西神・山手線「県庁前駅」東出口2より徒歩5分
阪急神戸線「花隈駅」より徒歩10分
各線「三宮駅」より徒歩11分

学部・学科

こども総合学科

基本情報
募集人数40名
年限(昼3年・男女)
こども心理コース|病児保育コース|こどもスポーツ・ダンスコース|こども食育コース|こども音楽コース|保育IT・パソコンコース
概要3年制のこども総合学科では3年次に6つのコースから自分に合ったコースを選んで保育現場で活躍する「保育+α」のスキルを持った保育者を目指すことができます。
短期大学との併修により、本校で取得した単位を活かして短期大学の卒業、幼稚園教諭二種免許状や保育士の資格を取得できるほか、各コースの内容を専門的に学び、心理や医療・スポーツ・食育・音楽・パソコン・ITのそれぞれの分野にも強い保育者を育成します。
学費について初年度納入金 980,000円
※教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用は別途必要になります。
入学金 100,000円(初年度のみ)
授業料 700,000円
施設設備費 180,000円
就職・進路
幼稚園教諭/保育士/保育教諭/こども運動指導者/チャイルドマインダー/ベビーシッター/社会福祉主事/ケースワーカー

■主な就職先
社会福祉法人イエス団/社会福祉法人明進會/社会福祉法人聖ミカエル福祉会/社会福祉法人子どもの家福祉会/社会福祉法人夢前福祉会/社会福祉法人山善福祉会/学校法人三幸学園 ぽけっとランド/学校法人兵庫カトリック学園 星の園幼稚園/大阪成蹊短期大学附属こみち幼稚園/学校法人愛徳学園 愛徳幼稚園/学校法人米田学園 神港みどり幼稚園/学校法人敬愛学園 千里敬愛幼稚園/幼保連携型認定こども園 姫路日ノ本短期大学付属幼稚園/学校法人LABO-K学園/社会福祉法人神戸真生塾/社会福祉法人 育世会 児童養護施設 淡路学園/社会福祉法人神戸婦人同情会 子供の家/社会福祉法人あいむ/医療法人社団 慈恵会 新須磨病院/病児保育室 ShinyKidsとよなか/株式会社ONE-HATTAN 放課後等児童ディサービス サンティパープ/特定非営利活動法人 こぐまくらぶ

学べる学問
保育学/教育学
取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状/社会福祉主事任用資格

保育士資格/幼稚園教諭二種免許状/専門士/短期大学士/社会福祉主事任用資格/子どもの保健検定2~3級/こども栄養アドバイザー®/こども運動指導者検定1~2級/モチベーション・インストラクター資格/Child Safety Nature Leader©/チャイルドボディセラピスト3級/硬筆書写技能検定(ペン字検定)2~3級/パソコン技能検定準1~3級/救急法指導員認定資格/公認モチベーション・マネジャー資格エントリーコース修了証/リズム運動遊びトレーナー
など

保育科

基本情報
募集人数72名
年限(昼2年・男女)
保育士・幼稚園教諭コース|保育士コース
概要国家資格である保育士資格を2年間で取得するため、質の高いカリキュラムを受けることができ、密度の濃い2年間を送ることができます。即戦力として活躍できるよう、現場で役立つ知識を身に付け保育者のプロを育成します。
学費について初年度納入金 980,000円
※教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用は別途必要になります。
入学金 100,000円(初年度のみ)
授業料 700,000円
施設設備費 180,000円
就職・進路
幼稚園教諭/保育士/保育教諭/こども運動指導者

■主な就職先
社会福祉法人イエス団/社会福祉法人明進會/社会福祉法人聖ミカエル福祉会/社会福祉法人子どもの家福祉会/社会福祉法人夢前福祉会/社会福祉法人山善福祉会/学校法人三幸学園 ぽけっとランド/学校法人兵庫カトリック学園 星の園幼稚園/大阪成蹊短期大学附属こみち幼稚園/学校法人愛徳学園 愛徳幼稚園/学校法人米田学園 神港みどり幼稚園/学校法人敬愛学園 千里敬愛幼稚園/幼保連携型認定こども園 姫路日ノ本短期大学付属幼稚園/学校法人LABO-K学園/社会福祉法人神戸真生塾/社会福祉法人 育世会 児童養護施設 淡路学園/社会福祉法人神戸婦人同情会 子供の家/社会福祉法人あいむ/医療法人社団 慈恵会 新須磨病院/病児保育室 ShinyKidsとよなか/株式会社ONE-HATTAN 放課後等児童ディサービス サンティパープ/特定非営利活動法人 こぐまくらぶ

学べる学問
保育学/教育学
取得可能な資格
保育士<国>/幼稚園教諭免許状/社会福祉主事任用資格

保育士資格/幼稚園教諭二種免許状/専門士/短期大学士/社会福祉主事任用資格/チャイルドボディセラピスト3級/硬筆書写技能検定(ペン字検定)2~3級/パソコン技能検定準1~3級/Child Safety Nature Leader©/救急法指導員認定資格/こども運動指導者検定2級/公認モチベーション・マネジャー資格エントリーコース修了証/リズム運動遊びトレーナー
など

奨学金

奨学金制度

三幸学園初期費用軽減&学費分割制度

  • 返還義務あり

【制度概要】「日本学生支援機構奨学金制度(10万円以上)」を利用した三幸学園独自の学費サポート制度。
入学手続き時に必要な費用は“入学金10万円のみ”。その後3月上旬~中旬までに“教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用”を納入いただきます。授業料+施設設備費は在学期間中に「貸与奨学金」を利用しながら“毎月10万円ずつ”分割払いできるシステムです。
【期間】在学期間
【利用申込条件】
本校入学前に日本学生支援機構の奨学生採用候補者に以下の内容で決定している、もしくは高等学校にて現在申請中である。
●「第二種奨学金(有利子)」の月額10万円以上
※既に「第二種奨学金(有利子)」2万円~9万円で予約申し込みをされている方は、本校入学後の進学届ご提出時に、貸与月額を10万円以上に変更することで、三幸学園初期費用軽減&学費分割制度を利用することができます。
●「第一種奨学金(無利子)」・「第二種奨学金(有利子)」の組み合わせで合計月額が10万円以上

三幸学園給付奨学金&学費納入制度

【制度概要】日本学生支援機構「給付奨学金」と「授業料等減免」制度を利用した三幸学園独自の学費サポート制度。
入学手続き時に必要な費用は“入学金相当額10万円のみ”。その後3月上旬~中旬までに“教材実習費及びその他の費用・短大併修に関わる諸費用”を納入いただきます。授業料+施設設備費は“入学後”に「給付奨学金」と「授業料等減免」制度等の申請手続き後、在学期間中にお支払いできるシステムです。
【期間】在学期間
【利用申込条件】
本校入学前に日本学生支援機構の奨学生採用候補者に以下の内容で決定している。もしくは高等学校等にて現在申請中である。
●「給付奨学金」
※高等学校等卒業後、2年以内の方は卒業した学校を通じて予約申込みの資格があります。

その他の奨学金制度[社団・財団法人・企業・国の奨学金]

◆新聞奨学生制度(返済無)
新聞販売所で配達などの仕事をする代わりに新聞社から返済不要の奨学金が支給される制度。
問い合わせ:各新聞社

◆あしなが育英会奨学金(無利子)
保護者が亡くなった、あるいは後遺障害のために働けない家庭の子ども対象の無利子奨学金制度。
問い合わせ:あしなが育英会

◆母子父子寡婦福祉資金貸付金制度(修学資金)(無利子)
母子家庭および父子家庭が子どもの修学資金として都道府県等自治体から無利子で貸付けを受けられる制度。
問い合わせ:福祉事務所(お住まいの市町村)

※詳細は各奨学金制度のホームページ等をご覧ください。

その他の奨学金制度[地方公共団体の奨学金]

◆播磨町奨学金(無利子)

◆倉敷市奨学金制度(給付型)

◆津山市奨学金制度(無利子)

◆鳥取県育英奨学資金(無利子)

◆阿南市奨学資金貸付制度(無利子)

◆甲賀市奨学資金給付制度(給付型)

◆和歌山県修学奨励金(進学助成金)(無利子)

※上記は一例です。お住まいの自治体により異なりますので、各自治体までお問い合わせください。

個別相談

学校見学随時開催中♪

★学校見学受付中★

「土日のオープンキャンパスは予定が合わなくて…」
「生の授業を見てみたい!」
「こども専門学校ってどんな雰囲気なんだろう?」
「たくさん聞きたいことがあって…」

そんな方は是非学校見学にお越しください!!
教員が少人数制で丁寧に対応します(^^)

所要時間は30分~1時間程度。
保護者の方とのご参加も大歓迎です!
是非お気軽にご参加ください♪♪

詳細は学校のホームページを見てね!
https://www.sanko.ac.jp/kobe-child/event/

願書・入試

願書費用について

無料です。

願書受付・入試までのスケジュール

<2026年度 出願スケジュール>

【AO入学】
■出願期間 2025年09月01日(月)~2025年11月07日(金)(必着)
■合否通知 選考後、7日以内に郵送で通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は、6月1日(日)より出願できます。
※募集状況次第では、追加募集のご案内をさせていただく場合があります。

【AO特待生入学】
A日程
■出願期間 2025年09月01日(月)~2025年09月12日(金)(必着)
■試験日  2025年09月14日(日)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

B日程
■出願期間 2025年09月14日(日)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日  2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

※既に高等学校を卒業された方は、6月1日(日)より出願できます。

【高校推薦・自己PR入学】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日  願書受付後、7日以内に面接試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
※自己PR入学について、既に高等学校を卒業された方は、6月1日(日)より出願できます。
※募集定員を満たした時点で受付を締切ります。(告知はホームページにて行います)

【一般入学】
■出願期間 2025年10月01日(水)~2026年03月31日(火)(必着)
■試験日  願書受付後、7日以内に面接試験日をご案内いたします。
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。
※既に高等学校を卒業された方は、6月1日(日)より出願できます。
※募集定員を満たした時点で受付を締切ります。(告知はホームページにて行います)

【三幸学園特待生入学・チャレンジ特待生入学】
第1次
■出願期間 2025年10月01日(水)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日  2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

第2次
■出願期間 2025年10月11日(土)~2025年12月12日(金)(必着)
■試験日  2025年12月14日(日)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

第3次
■出願期間 2025年12月14日(日)~2026年02月06日(金)(必着)
■試験日  2026年02月08日(日)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

※募集定員を満たした時点で受付を締切ります。(告知はホームページにて行います)


【高校既卒・社会人特待生入学】
第1次
■出願期間 2025年06月01日(日)~2025年09月12日(金)(必着)
■試験日  2025年09月14日(日)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

第2次
■出願期間 2025年09月14日(日)~2025年10月09日(木)(必着)
■試験日  2025年10月11日(土)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

第3次
■出願期間 2025年10月11日(土)~2025年12月12日(金)(必着)
■試験日  2025年12月14日(日)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

第4次
■出願期間 2025年12月14日(日)~2026年02月06日(金)(必着)
■試験日  2026年02月08日(日)
■合否通知 試験後、7日以内に郵送で通知いたします。

※募集定員を満たした時点で受付を締切ります。(告知はホームページにて行います)

学生の声

水間 海乃羽さん

友達と一緒に練習するのがピアノ上達のコツ!
ピアノの練習環境が整っているのが嬉しいです。放課後のピアノ室をよく利用していて、テスト前になると友達と練習することもあります。上手な友達と一緒に弾くのが上達のコツ!

卒業生の声

丈野 歩さん

学校法人入江学園 幼保連携型認定こども園 くわのき+アネックスこども園
先生と生徒の距離が近く、学校行事が豊富で魅力がいっぱい!
オープンキャンパスに参加した際に、先生と生徒の距離が近く、笑顔で接してくださったのが印象的でした。また、三幸フェスティバルや保育発表会など、楽しそうな行事にも惹かれて入学を決めました。
今は保育士になり、こども達の成長の速さに驚いたり、笑顔や元気をもらったり、毎日が楽しいです!これからいろいろと悩むこともあると思いますが、一緒に頑張りましょう。