聖カタリナ大学の大学進学情報
基本情報
笑顔が増やせる人になる。
社会福祉学科、人間社会学科、健康スポーツ学科、看護学科の4学科からなる本学は、カトリック精神に基づき地域の「健康福祉社会」の実現に貢献することを目的としています。
福祉・心理・社会・スポーツ・健康・看護などの幅広い学びを展開し、さまざまな分野で地域に貢献できる人材を育成します。
各種制度
特待生、奨学生
公式ホームページがリニューアル
公式ホームページをリニューアルしました。
オープンキャンパスや入試はもちろん、学生生活についての情報などを掲載しています。
<公式ホームページ>
https://www.catherine.ac.jp/
学費
学部・学科の学費
現代人間学科 | 【初年度納入金】1,205,000円(入学金含む) (注)学外実習等の経費は、その都度実費徴収します。 |
健康スポーツ学科 | 【初年度納入金】1,205,000円(入学金含む) (注)学外実習等の経費は、その都度実費徴収します。 |
看護学科 | 【入学金】280,000円 【初年度納入金】1,500,000円 (注1)学外実習等の経費は、その都度実費徴収します。 |
地図・アクセス
聖カタリナ大学 北条キャンパス
学校所在地
〒799-2496 愛媛県松山市北条660番地
交通アクセス
JR「伊予北条」駅
徒歩10分
聖カタリナ大学 松山市駅キャンパス
学校所在地
〒790-0022 愛媛県松山市永代町10番地1
交通アクセス
伊予鉄道「松山市駅」下車
南口徒歩1分
学部・学科
健康社会学部
現代人間学科
募集人数 | 70名 |
概要 | 新たな時代を生き抜く知性のススメ 社会学・社会福祉学を基礎に、心理学の視点も用いて、人と社会について学びます。現代における多様な人間と社会のありようを理解するとともに、それらの抱える諸課題を発見し、統計学やデータサイエンスに関する学びも活用しつつ、その課題の解決を目指して探求することにより、持続可能な地域社会の営みに広く貢献できる人材の養成を目指します。 |
学費について | 【初年度納入金】1,205,000円(入学金含む) (注)学外実習等の経費は、その都度実費徴収します。 |
<学びの特色>
1. 3コースを横断して幅広い分野を学べます
「社会・データ」「心理・メンタルヘルス」「ソーシャルワーク」の3コースを設置。基礎的な授業を1年次に受講したうえで、2年次からのコースを選択します。コースを選択した後も、それぞれの興味関心に応じて、他コースの内容について学べるので、大学4年間で複数分野の専門知識・スキルを身につけることができます。
2. 社会学や社会調査に関する豊かな学びの蓄積に根ざした文系のデータサイエンス
現代人間学科には、福祉系大学として培ってきた社会学や社会調査に関する豊かな学びの蓄積が存在することから、文系的な側面に着目したデータサイエンスのカリキュラムを設置しました。数学が苦手であっても、データサイエンスやプログラミングについて基礎から学ぶことができます。
3. 社会を支えていく幅広い業種で活躍する
社会学や心理学、社会福祉学の学びを活かして公務員、社会調査士の資格やデータサイエンス・プログラミングの知識を活かして一般企業の営業・企画・マーケティング部門、調査研究機関等、または困難を抱えた人や地域を支援する心理カウンセラーやソーシャルワーカーとして活躍することが予想されています。
4. 国家資格のダブルライセンスにチャレンジ
公認心理師と社会福祉士という2つの国家資格の取得を目指すことができます(「心理・メンタルヘルスコース」のみ)。複数の領域の専門性を持つことで、公務員(心理職・福祉職)、病院・診療所、各種福祉施設、社会福祉協議会等、様々な現場で力を発揮できます。国家資格のダブルライセンスで進路選択の幅が広がります。
- 就職・進路
- 住宅メーカー/建築会社/建設会社/建設会社営業/カーディーラー営業/広告営業/広告企画/販売(企業)/人事(企業)/広報(企業)/営業(企業)/一般事務/銀行員/警察官/消防士/地方公務員/ホテル/旅館/心理カウンセラー
将来の活躍の場
●一般企業の営業・事務職(調査、企画・広報、労務、人事)
●心理カウンセラー(教育機関、病院など)
●ソーシャルワーカー(社会福祉士)
●調査研究機関
●公務員(行政職、心理職、福祉職、相談員、警察、消防、その他)
●教育文化産業 など
- 学べる学問
- 人間科学/心理学/宗教学/哲学/社会学/情報学/福祉学
- 取得可能な資格
- 公認心理師<国>/社会福祉士<国>/ITパスポート試験<国>/日本心理学会認定心理士/社会福祉主事任用資格/社会調査士
公認心理師(国家試験受験資格)
「大学における必要な科目」に対応
健康スポーツ学科
募集人数 | 70名 |
概要 | 身体と心の健康をつくる教育者・指導者を養成 少子高齢化が進むなか、老若男女を問わず多くの人々が高ストレスにさらされている現代社会。すべての人が毎日幸せに、豊かに暮らすためには「いかに健康を保持・増進するか」が重要なテーマとなっています。本学科では、現代社会から求められている「身体」と「心」の健康づくりを担うため、必要な知識や技術を習得し、資格取得をめざします。 将来は教育者や指導者として、人々の健康を守り、幸せな暮らしを全力で支えます。 |
学費について | 【初年度納入金】1,205,000円(入学金含む) (注)学外実習等の経費は、その都度実費徴収します。 |
<学びの特色>
1.健康づくりに関する指導者を養成
スポーツクラブやフィットネスクラブはもちろん、健康増進施設や医療・福祉施設など幅広い分野で活躍できる健康・スポーツ指導者を養成し、健康的で豊かな社会の実現に貢献します。
2.中学校・高等学校の保健体育教員を養成
スポーツ科学や運動指導、健康増進に関する理論と実践を学び、学校教育の現場で活躍できる教育者を養成します。
3.子どものスポーツ指導に関する指導者を養成
幼・少年期の子どもたちに遊びを通した身体づくり、動きづくりの指導を行うための知識を習得し、子どもの健康的な成長を支える指導者をめざします。
- 就職・進路
- 福祉スポーツ指導員/営業(企業)/レクリエーションインストラクター/健康運動実践指導者/介護予防運動指導者/フィットネスインストラクター/体育教諭/スポーツインストラクター/スポーツ活動指導者/高校教諭/中学校教諭
将来の活躍の場
●健康増進産業(フィットネス産業)
●運動型健康増進施設
●自治体(運動指導者)
●中学校・高等学校教諭(保健体育)
●福祉・医療施設(運動指導者・介護予防)
●健康機器産業
●一般企業 など
- 学べる学問
- 生物学/保健学/衛生学/健康科学/スポーツ学/社会学
- 目標とする資格
- レクリエーション・インストラクター/健康運動実践指導者/パラスポーツ指導員/健康運動指導士/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>
- 取得可能な資格
- レクリエーション・インストラクター/健康運動実践指導者/パラスポーツ指導員/健康運動指導士/社会福祉主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/社会調査士
看護学部
- 学べる学問
- 看護学
看護学科
募集人数 | 80名 |
概要 | 地域医療に貢献する看護師を育てます 聖カタリナ学園は、聖カタリナ女子高等学校(現:聖カタリナ学園高等学校)における50年以上にわたる看護教育を通じて、地域医療に貢献してきました。看護学科の開設により、大学の建学の精神「愛と心理」と、本学の教育理念「健康と福祉を追求する健康福祉社会づくりに貢献する人材の育成」をさらに推進・強化し、地域の健康福祉保健のニーズに応える学びを実践します。 |
学費について | 【入学金】280,000円 【初年度納入金】1,500,000円 (注1)学外実習等の経費は、その都度実費徴収します。 |
本学では、看護教育と関係の深い社会福祉学、心理学、社会学、健康スポーツ学などを専門とする教員が教育を行っています。看護学科では、看護学を専門とする教員はもとより、これら看護教育と関係の深い学問を専門とする教員の授業を受けることによって幅広い看護の学びが可能です。
●松山赤十字病院との協力協定に基づく看護教育
松山赤十字病院との協力協定に基づき、充実した指導体制の下で臨地実習が行われます。臨地実習は、松山赤十字病院を中心として行い、地域医療はもとより国内外の災害救護に関わる看護教育を受けることができます。また、日本赤十字社の認定資格(日本赤十字救急法救急員他)の取得も可能です。
●全ての授業を「松山市駅キャンパス」で受講可能
愛媛県松山市の中心部、伊予鉄道「松山市駅」から徒歩1分の好立地に「聖カタリナ大学松山市駅キャンパス」はあります。看護実習や、入学式、卒業式などのイベントを除き、看護学科の授業はすべて松山市駅キャンパスで開講しているため、授業のために学生が北条キャンパスに移動する必要はありません。近隣には大型商業施設や医療施設などがあり生活環境も抜群です。市内電車や高速バスのターミナルなど交通アクセスも良好な都市型キャンパスで、充実した4年間のキャンパスライフを過ごせます。
- 就職・進路
卒業後の予想される進路
●病院や診療所
●訪問看護ステーション、看護サービス提供事務所
●介護保険施設・事業所、福祉施設
●保健所および市町村保健センター
●企業の健康管理室
●海外での看護活動 など
- 学べる学問
- 看護学
- 取得可能な資格
受験資格が得られるもの
●看護師(国家試験)
●保健師(国家試験)※選択制
奨学金
奨学金制度
学園奨学生
【対象】現代人間学科、健康スポーツ学科
【形態】免除
【金額】授業料の年額18万円
【期間】最長4年間
【選考】総合型選抜・指定校推薦選抜(前期)合格者から選考<入学者選抜の成績・書類審査>
【応募資格】
高等学校の学習成績の状況(評定平均値)が4.0以上で、両親の収入合計が800万円以下であり、(独)日本学生支援機構給付奨学金の家計基準に該当しない者
※(独)日本学生支援機構給付奨学金との併用不可
資格取得者特待生
【対象】現代人間学科、健康スポーツ学科
【形態】免除
【金額】入学金28万円
【期間】入学時
【選考】全入試、書類審査
※社会人、外国人留学生特別選抜は除く
【応募資格】
本学が定める以下①~⑩の資格の内、出願時にいずれか1資格以上を取得している者
なお、(※)の資格に関しては当該年度中の取得見込みを認める
①日本商工会議所主催簿記検定2級以上
②全商協会主催情報処理検定1級
③日本漢字能力検定2級以上
④数学検定準2級以上
⑤実用英語技能検定2級以上
⑥TOEIC 5 50点以上
⑦実務者研修修了(※)
⑧介護福祉士資格
⑨介護福祉士国家試験受験資格(※)
⑩保育士資格(※)
看護学科奨学生
【対象】看護学科
【形態】免除
【金額】年額30万円
【期間】最長4年間
【選考】推薦選抜(指定校・公募制・学園)合格者から選考<入学者選抜の成績・書類審査>
【応募資格】
高等学校の学習成績の状況(評定平均値)が4.3以上で、両親の収入合計が800万円以下であり、(独)日本学生支援機構給付奨学金の家計基準に該当しない者
※(独)日本学生支援機構給付奨学金との併用不可
専願特待生
【対象】現代人間学科、健康スポーツ学科
【形態】免除
【金額】授業料の年額18万円
【期間】最長4年間
【選考】書類審査
【応募資格】
高等学校の学習成績の状況(評定平均値)が4.5以上で、両親の収入合計が800万円以下であり、(独)日本学生支援機構給付奨学金の家計基準に該当しない者
※(独)日本学生支援機構給付奨学金との併用不可
特待生
【対象】現代人間学科、健康スポーツ学科
【形態】免除
【金額】年額18万円
【期間】最長4年間
【選考】一般選抜(A日程)または共通テスト利用選抜(前期)の成績優秀者
看護学科特待生A
【対象】看護学科
【形態】免除
【金額】授業料の全額
【期間】最長4年間
【選考】試験選抜(A日程)の成績最優秀者
看護学科特待生B
【対象】看護学科
【形態】免除
【金額】授業料の年額50万円
【期間】最長4年間
【選考】試験選抜(A日程)または共通テストプラス選抜(A日程)の成績優秀者
スポーツ特待生A
【対象】現代人間学科、健康スポーツ学科
【形態】免除
【金額】授業料の全額
【期間】最長4年間
【選考】総合型選抜・スポーツ推薦選抜合格者から選考<面接・書類審査>
【応募資格】
高等学校の学習成績の状況(認定平均値)が3.0以上で、本学が指定した以下のスポーツ種目において極めて優れた業績を修め、かつ入学後の活躍が大いに期待できる者
1.サッカー:男子
2.硬式野球:男子
3.バスケットボール:女子
スポーツ特待生B
【対象】現代人間学科、健康スポーツ学科
【形態】免除
【金額】授業料の年額30万円
【期間】最長4年間
【選考】総合型選抜・スポーツ推薦選抜合格者から選考<面接・書類審査>
【応募資格】
高等学校の学習成績の状況(認定平均値)が3.0以上で、本学が指定した以下のスポーツ種目において極めて優れた業績を修め、かつ入学後の活躍が大いに期待できる者
1.剣道:男子・女子
2.サッカー:男子
3.硬式野球:男子
4.バスケットボール:女子
スポーツ特待生C
【対象】現代人間学科、健康スポーツ学科
【形態】免除
【金額】授業料の年額15万円
【期間】最長4年間
【選考】総合型選抜・スポーツ推薦選抜合格者から選考<面接・書類審査>
【応募資格】
高等学校の学習成績の状況(認定平均値)が3.0以上で、本学が指定した以下のスポーツ種目においてスポーツ特待生A・Bの基準に達しないが、個人の実力が評価され、かつ入学後の活躍が大いに期待できる者
1.剣道:男子・女子
2.サッカー:男子
3.硬式野球:男子
4.バスケットボール:女子
遠隔地入学者支援金
【対象】現代人間学科、健康スポーツ学科
【形態】免除
【金額】入学金28万円
【期間】入学時
【選考】全選抜、書類審査
※外国人留学生特別選抜は除く
【応募資格】
高等学校の学習成績の状況(評定平均値)が3.0以上で、遠隔地から移動して下宿や寮で生活する者(ひとり暮らしであるかは問わない)、かつ両親の収入合計が500万円以下である者
看護学科遠隔地入学者支援金
【対象】看護学科
【形態】免除
【金額】入学金28万円
【期間】入学時
【選考】全選抜、書類審査
※社会人特別選抜は除く
【応募資格】
高等学校の学習成績の状況(評定平均値)が3.8以上で、遠隔地から移動して下宿や寮で生活する者(ひとり暮らしであるかは問わない)、かつ両親の収入合計が600万円以下である者
願書・入試
現代人間学科/健康スポーツ学科 ※2025年度入学者選抜の実績
●総合型選抜
【出願期間】
2024/9/2(月)~9/17(火)
【試験日】
2024/9/21(土)
【合格発表】
2024/11/1(金)
●指定校推薦選抜(前期)/専願推薦選抜/スポーツ推薦選抜(Ⅰ期)
【出願期間】
2024/11/1(金)~11/11(月)
【試験日】
2024/11/16(土)
【合格発表】
2024/12/3(火)
●指定校推薦選抜(後期)・スポーツ推薦選抜(Ⅱ期)・一般推薦選抜
【出願期間】
2024/12/1(日)~12/9(月)
【試験日】
2024/12/14(土)
【合格発表】
2024/12/20(金)
●社会人特別選抜
【出願期間】
Ⅰ期:2024/12/1(日)~12/9(月)
Ⅱ期:2025/2/10(月)~3/7(金)
【試験日】
Ⅰ期:2024/12/14(土)
Ⅱ期:2025/3/12(水)
【合格発表】
Ⅰ期:2024/12/20(金)
Ⅱ期:2025/3/14(金)
●一般選抜
【出願期間】
A日程:2025/1/6(月)~1/24(金)
B日程:2025/1/27(月)~2/10(月)
C日程:2025/2/10(月)~3/7(金)
【試験日】
A日程:2025/2/1(土)
B日程:2025/2/21(金)
C日程:2025/3/12(水)
【合格発表】
A日程:2025/2/13(木)
B日程:2025/3/3(月)
C日程:2025/3/14(金)
●共通テスト利用選抜
【出願期間】
前期:2025/1/6(月)~1/31(金)
後期:2025/2/3(月)~3/7(金)
【試験日】
共通テスト
2024/1/18(土)・1/19(日)
【合格発表】
前期:2025/2/13(木)
後期:2025/3/14(金)
看護学科 ※2025年度入学者選抜の実績
●公募制推薦選抜/指定校推薦選抜/学園特別推薦選抜
【出願期間】
2024/11/1(金) ~ 11/18(月)
【試験日】
2024/11/23(土)
【合格発表】
2024/12/3(火)
●試験選抜
【出願期間】
2025/1/6(月) ~ 1/24(金)
【試験日】
2025/2/3(土)・2/4(日)
【合格発表】
2025/2/15(木)
●共通テストプラス選抜
【出願期間】
A日程:2025/1/6(月) ~ 1/31(金)
B日程:2025/2/3(月) ~ 3/10(月)
【試験日】
A日程:2025/2/15(土)
B日程:2025/3/14(金)
【合格発表】
A日程:2025/2/27(木)
B日程:2025/3/17(月)
●社会人特別選抜
【出願期間】
2024/11/1(金) ~ 11/18(月)
【試験日】
2024/11/23(土)
【合格発表】
2024/12/3(火)