葵メディカルアカデミーの専門学校進学情報
基本情報
本校は歯科衛生士・理学療法士を養成する、定員40名という少人数の3年制の専門学校です。
リハビリテーション科や病院歯科部門がある関連病院に隣接しており、有利に専門知識を学ぶことができます。また、それぞれの学科が連携することで、チーム医療の一員として高齢化社会に対応できる医療従事者を育成します。
さらに地域貢献を重要視しており、患者さんや地域の人々とのふれあいから、医療福祉への意識を高めます。
■高齢社会に対応できる医療従事者を育成
二学科併設で口腔ケアや口腔リハを学び、チーム医療の一員として高齢社会に対応できる医療従事者を育成しています。一人の技能を高めることはもちろん、チームとしての振る舞いや協力によって達成するということも経験し学んでいます。
■経験豊富な講師陣
現役の歯科医師・歯科衛生士と医師・理学療法士からなる経験豊富な講師陣がこれまでの経験で得られた知識や技術と学会などで得られる生きた情報を速やかに講義に盛り込み、学生に分かりやすく指導しています。
■病院隣接で常に臨床現場の実践が学べる
関連医療機関である深谷中央病院が隣接しているため実地研修が容易に組み込むことが出来、知識と経験をバランス良く学習することが可能です。
■経済的負担の少ない資格取得が可能
関東甲信越における他の養成校と比較してもかなり低く抑えられた学費を設定しています。また、初年度は学費分割納入制度で一括納入の学校のようにまとまった金額を用意することもないため、入学しやすい学校と言えます。
■最新の設備を完備した新校舎で快適な学園生活
最新の設備を完備した新校舎で快適な学園生活
■無料スクールバスで安心通学
秩父線・東武東上線・JR八高線の交わる寄居駅やJR高崎線の深谷駅から無料スクールバスによる送迎を行っております。

お知らせ「個別見学会開催中」
是非個別見学へご参加下さい!
【開催時間】
平日9:00~16:30
※土日・祝日等をご希望の場合は本校へお問い合わせください。
(TEL 048-573-9321)
【申込方法】
お電話、メール、こちらの進学サイト、LINE、お好きな媒体から事前にご予約ください。
詳しくはコチラ→www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
3年制の理学療法士・歯科衛生士養成校
各種制度
◇入学金「家族割」制度
◇入学金減免制度
◇通信制大学の入学金補助制度
◇教育訓練給付金制度対象(歯科衛生科)
◇一般教育訓練給付金制度対象(理学療法科)
◇通学が困難な学生に対する支援制度(月2万円)
取得可能な資格
国家資格(理学療法士・歯科衛生士)だけでなく、次のようなものを在学中に取得できます。
・福祉住環境コーディネーター
・普通救命講習
学費について
○初年度学費○
歯科衛生科 … 85万円
(うち、入学金は20万円)
理学療法科 … 150万円
(うち、入学金は20万円。減免措置各種あり)
○2年目以降の学費○
歯科衛生科 … 65万円
理学療法科 … 130万円
○3年間の学費合計○
歯科衛生科 … 215万円
理学療法科 … 410万円
○学費サポート○
日本学生支援機構奨学金を初め、提携ローンを活用した立替制度もご用意しています。
歯科衛生科は「専門実践教育訓練講座」に指定され、教育訓練給制度の対象となっています。
○備考○
教科書代や実習に係る交通費等は個別負担となります。
その他詳しくは、本校までお気軽にお問い合わせください。
地域イベントへの積極的な参加
学校のある深谷市では、毎年「深谷市福祉健康まつり」が開催されます。市民の福祉と健康をテーマにした祭典に、地域の方のみならず、遠方からも多くの方が参加されます。
歯科衛生ブースでは、歯磨き指導や噛む力テストを学生が主体となって実施。理学療法科の学生も、血圧や柔軟性の測定をおこなったり、簡単な運動をしてもらったりして参加者の健康増進に尽力しています。
同じような健康系イベントでは「かみさとふれあいまつり」にも毎年参加。近隣のショッピングモールまで足をのばして親子イベントにも顔を出しています。
合同HR & お茶会
歯科衛生科では、季節ごとに合同HR(ホームルーム)を実施。学年の垣根を越えて学びを深めます。
HR後はみんなで楽しくお茶会が催されます。教員も一緒に仲良くお菓子を食べながら、自然と笑みがこぼれます。
少人数教育とゼミ活動
○少人数の演習系授業○
学年40名をグループに分け、専任の教員が責任を持ってそれぞれの班を担当します。
教員1人あたり6~7名で学ぶスタイルで、きめ細やかな指導を実現。学生一人ひとりの実情に合った教材やアドバイスを提供しています。
○たてわりゼミ活動○
1~3年生までが共に学びを深める「ゼミ」では、上級生は下級生に教えながら自身の知識や技術を再確認、深化させる良い機会となります。下級生も、現在の学びが進級後にどう繋がっていくのかを知り、体系的に学習することができるようになります。
部活・サークル
姉妹校の埼玉医療福祉専門学校と合同の各種運動部
野球・ラグビー等
寮・下宿
レオパレスと提携
学費
学費について
○初年度学費○
歯科衛生科 … 85万円
(うち、入学金は20万円)
理学療法科 … 150万円
(うち、入学金は20万円。減免措置各種あり)
○2年目以降の学費○
歯科衛生科 … 65万円
理学療法科 … 130万円
○3年間の学費合計○
歯科衛生科 … 215万円
理学療法科 … 410万円
○学費サポート○
日本学生支援機構奨学金を初め、提携ローンを活用した立替制度もご用意しています。
歯科衛生科は「専門実践教育訓練講座」に指定され、教育訓練給制度の対象となっています。
○備考○
教科書代や実習に係る交通費等は個別負担となります。
その他詳しくは、本校までお気軽にお問い合わせください。
学部・学科の学費
理学療法科 | 初年度合計1,500,000円 | その他の費用 約35万円(教科書代等) | 入学金20万円 授業料80万円 教育充実費等50万円 |
歯科衛生科 | 初年度合計850,000円 |
オープンキャンパス
オープンキャンパス2025
2025年5月の日程 | 11(日)/31(土) |
2025年6月の日程 | 14(土)/22(日)/28(土) |
2025年7月の日程 | 13(日)/20(日)/26(土)/29(火) |
2025年8月の日程 | 10(日)/26(火)/30(土) |
2025年9月の日程 | 7(日)/13(土) |
説明 | 開催時間は10時~12時の午前中のみ。半日で学校や仕事のことがまるっと分かります! ホンモノの器材で歯科衛生士・理学療法士を体験しよう♪体験を楽しんでいるうちに自然とみんな仲良しに! 新たな出会いがあなたを待っています。 オープンキャンパスでは、学校生活や国家試験、就職状況に関するご説明の他、歯科衛生士・理学療法士の「お仕事体験」や学生スタッフとの交流タイム、一人ひとりの質問にお答えする「質問コーナー」もご用意。入試科目が一部免除になる『AO相談会』も開催しています! |
地図・アクセス
葵メディカルアカデミー
学校所在地
〒366-0824 埼玉県深谷市西島町3-14-4
交通アクセス
JR「深谷駅」北口から徒歩2分
学部・学科
理学療法科
募集人数 | 40名 |
年限 | 3年制(昼間) |
概要 | 理学療法士は健康管理や身体機能の維持と増進に関するプロフェッショナルです。障がいのある方が自宅で活き活きと生活するためのサポートや、寝たきり防止・早期退院の支援など、世界一の長寿国である日本に必要不可欠な役割を果たします。本校では、理学療法士になるために必要な国家試験受験資格を最短である3年間で取得することができます。 |
学費について | 初年度合計1,500,000円 その他の費用 約35万円(教科書代等) 入学金20万円 授業料80万円 教育充実費等50万円 |
最短の3年間で理学療法士国家試験受験資格が取得できます。
◇POINT2◇
深谷中央病院が隣接している立地から、より早期の臨床教育が可能です。
◇POINT3◇
講義、実技、グループワークなど豊富な授業形態から幅広い知識、技術の習得を目指します。
◇POINT4◇
小グループ制導入で学生一人ひとりの習熟度に合わせた、きめ細かい指導を行います。
◇POINT5◇
歯科衛生科との連携でチーム医療の基礎を学びます。
- 就職・進路
- 理学療法士
■求人件数610件以上
■求人数2.916人以上
卒業生の就職率100%
- 学べる学問
- リハビリテーション学
- 目標とする資格
- 理学療法士<国>
■国家試験合格率
医療の基礎から学び、演習時間を多く確保し、講義と実習と復習を繰り返すフィードバック方式や、先輩が後輩を教えるチューター制を導入し、高い合格率を誇ります。
- 取得可能な資格
- 理学療法士<国>
■少人数
40名定員の少人数教育により、きめ細かくフォローします。
先生と学生との距離が近く、いつでも質問できる環境が整っています。
■実習
学生の性格なども考慮して実習先を選定。実習前にはシミュレーション学習もおこなっています。実習前には、アンケートを実施し、学生の希望を考慮できるのは、豊富な実習先が確保できている為です。
歯科衛生科
募集人数 | 40名 |
年限 | 3年制(昼間) |
概要 | 歯科衛生士は歯科診療の補助だけでなく、後期高齢者などの在宅歯科診療や入院患者の口腔機能維持管理、また医療職種の壁を越えて栄養サポートを実施する団体の一員として今後の広い活躍が期待されています。卒業時には、歯科衛生士になるために必要となる国家試験受験資格を取得することができます。 |
学費について | 初年度合計850,000円 |
◇POINT1◇
理学療法科との連携によるチーム医療の基礎を学びます。
◇POINT2◇
1年生から3年生まで、学年を越えた交流イベントや情報交換で楽しく学びます。
◇POINT3◇
口腔リハビリなど、これからの高齢社会を視野に入れた、歯科医療の充実した基礎教育を行っています。
◇POINT4◇
深谷中央病院と隣接し、豊富な臨地実習と臨床実習で即戦力となれます。
- 就職・進路
- 歯科衛生士
■求人件数465件
実に23倍の求人があり、全員が希望先へ確実に就職。
- 学べる学問
- 歯学
- 目標とする資格
- 歯科衛生士<国>
■国家試験合格率
基礎からじっくり学べ、習熟度に合わせた補講等も随時実施し万全のサポート。
開校以来連続100%
- 取得可能な資格
- 歯科衛生士<国>
■少人数
40名定員の少人数教育により、きめ細かくフォローします。
手先の器用さや、生物の得意・不得意に関係なく、勉強が不安な学生も安心して学べます。
■実習
歯科医院、病院をはじめ、高齢化の進展とともに福祉施設でも実習を実施しています。
また、そして長期実習中でも、週に1度学校に登校する機会があり安心です。
奨学金
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金
◆第一種奨学金(無利息)
【貸与月額】
自宅外通学 2万円から6万円の範囲で1万円毎
自宅通学 2万・3万・4万・5万3千円
◆第二種奨学金(年利上限3%)
【貸与月額】
2万円から12万円までの範囲で1万円毎に希望する月額を選択できます
(申し込み後の変更も可能です)
おすすめポイント
少人数制で手厚いサポート
みんな仲が良い
教員はもちろん、先輩たちも後輩へやさしく指導する伝統があるから、自然とコミュニケーションも活発に。立派な医療人になろうとする意識の高い学生が多く集まるため、互いを尊重しあうことができます。
病院が母体
本校はリハビリテーション科や歯科ももった深谷中央病院が母体となっています。学校の近くに関連病院があるため、様々な授業で現場を知る機会を設けることができます。
個別相談
個別相談・見学随時受付中
内容は、見学希望者のご希望を聞いてご案内しますので、個別相談、入試説明、授業見学、キャンパスツアーなどご要望に応じて、見学内容をアレンジできます。
土曜日はもちろん、平日の夕方も大歓迎です。学校の放課後や仕事帰りにぜひ来ていただき、実際の学校の雰囲気や施設を見学してください。在校生の様子もご覧頂けます。もちろん、ご家族や友人の方とのご参加も大歓迎です!
学校見学は随時受付をしております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お問合わせ先(048-573-9321)
願書・入試
入試日程
○総合型選抜
選考はエントリーにて面談1回のみ
入試のながれ
1.オープンキャンパス・学校見学・オンライン説明会のいずれかに参加
2.6月1日よりエントリー開始
3.エントリーシート提出(6月~8月)
4.面談(6月期・7月期・8月期)~合格内定通知(面談後1週間)
5.9/1~9/12出願手続(検定料納入・出願書類提出)9/17合格通知発送
※本校を第一希望とし、合格した場合に入学を約束できる方を対象とします。
〇公募推薦
〇自己推薦型
公募推薦の選考は、作文・面談・書類審査
自己推薦の選考は、面談・書類審査
出願期間①2024年10月01日(火)~10月09日(水):試験日10月13日(日)
出願期間②2024年10月15日(火)~11月05日(火):試験日11月09日(土)
※自己推薦型のみ出願期間③あり:11月11日~2025年03月21日(金)随時(平日)
※②③は出願状況によっては開催しない場合があります。
○一般入試
選考は一般常識テスト・面談
出願期間2024年10月01日(火)~2025年03月21日(金)随時(平日)
※出願状況によっては開催しない場合があります。
○社会人入試
選考は面談のみ(対面かオンラインを選べます)
入試日:随時 ※出願書類受付後、受験票にて通知します。
出願期間2024年09月01日(日)~2025年03月21日(金)
※定員になり次第締め切ります。
卒業生の声
歯科衛生科
平成23年3月卒業生
社会人を経てから入学し、5期生として卒業しました。ここでの3年間は、楽しいことばかりではなく、専門的な勉強や実習にすごく不安や戸惑いもありましたが、同じ目標を持った仲間と助け合い、優しくも時には厳しく指導してくださった先生方に支えられ無事国家試験にも合格でき、とても充実した毎日を過ごすことができました。これから歯科衛生士として働いていくうえで、葵で学んだたくさんの事を活かし、スキルアップを目標に日々頑張っていきたいと思います。
理学療法科
平成23年3月卒業生
現在、私は回復期病棟に勤務しています。患者様から「ありがとう」など感謝のお言葉をかけていただく機会もあり、日々忙しいながらも充実した毎日を過ごしています。理学療法士は資格を取ってからが本当のスタートとよくいわれますが、そのスタートラインまでたどりつけたのは先生方のご指導と同期達と切磋琢磨する環境が葵学園にあったからだと思います。これからも、一人でも多くの患者様を笑顔にすることを目標に精進していきたいと思います。
先生からのメッセージ
高澤 洋二
理学療法士、3学会合同呼吸療法認定士
どうしたら患者さんが満足いく生活を送れるか。
理学療法士の魅力とは
どうしたら患者さんが満足いく生活を送れるか。それを一緒に考えるのが理学療法士
理学療法を通して患者や利用者の今後の人生に大きく携われることです。これは逆に言うと今後の人生を大きく左右させてしまうことにもなります。私はここが理学療法士のやりがいであり面白さだと思っています。
在宅・職業復帰が困難な方や自分の思うように動作が行えない方々に対し、どのようにしたら復帰ができるか、どうしたら本人の満足できる生活が送れるのかを患者や利用者、その家族などを含め一緒に考えられることが理学療法士の魅力ではないでしょうか。