大谷大学の大学進学情報
基本情報
【好アクセス】
JR京都駅から地下鉄13分、地下鉄「北大路駅」出口すぐの好アクセス!
京都の街中や観光地をフィールドにした学外での学びも充実しています。
【少人数制教育】
少人数制教育を実践する本学では、教員と学生の距離が近いのが魅力の一つ。
教員の個人研究室にも自然と学生が集まり、勉強だけでなく将来のことなどさまざまな相談を行っています。
【充実した施設・設備】
教室棟[慶聞館(きょうもんかん)]では、中央エントランスに広がる学生ロビーを中心に、カフェも併設され、開放感あふれる建物です。主体的な学びをサポートする学習支援施設が有機的に配置されています。
その他にも、蔵書数90万冊の「図書館」、友達とグループでディスカッション議論をしたりと幅広い学びが可能な「総合研究室」、重要文化財10点を含む12,000点の文化財を収蔵する「博物館」など、充実した学びを可能にする施設が整っています。
お知らせ「2025年度オープンキャンパス」
【オープンキャンパス】
4月27日(日)、5月18日(日)、6月15日(日)、7月21日(月・祝)、7月26日(土)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)、12月14日(日)2026年3月22日(日)
【主なイベント内容】
〇事前申込制
大谷大学のキャンパスライフを体験しよう!!
オープンキャンパスは「Realな大学生活」をイメージできるチャンス!
大学紹介をはじめ、入試対策、学び紹介、個別相談など、
みなさんの「聞きたい!」「知りたい!」が体験できるプログラムが盛りだくさんです!
★大谷大学ホームページより事前申込を受け付けています!
※状況によってイベントの開催日程や内容等、変更が生じる可能性があります。詳細は大谷大学ホームページでご確認ください。
各種制度
<給付奨学金>
総合型選抜入学者奨学金/入試特別奨学金/真宗大谷学園大谷高等学校入学者奨学金/真宗大谷派学校連合会加盟高等学校近畿圏外入学者進学支援奨学金/入試特別奨学金チャレンジ受験/真宗大谷派学校連合会加盟校教育職員就業奨励金/大谷大学育英奨学金/大谷大学教育後援会文芸奨励賞/東本願寺奨学金/雲井奨学金/石間奨学金/大谷大学教育ローン援助奨学金/大谷大学教育後援会家計急変奨学金/大谷大学教育後援会勤労学生表彰奨学金/大谷大学教育後援会学費支援奨学金
<貸与奨学金>
大谷大学教育後援会特別貸与奨学金/日本学生支援機構奨学金
<各種制度>
海外研修・海外留学/他大学との単位互換制度/インターンシップ制度 ほか
取得可能な資格
博物館学芸員 | 図書館司書 | 幼稚園教諭一種 | 小学校教諭一種 | 中学校教諭一種 | 高等学校教諭一種 | 学校図書館司書教諭 | 保育士 | 保育心理士(二種) | 真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格 | 社会福祉士国家試験受験資格
学費
学部・学科の学費
真宗学科 | 初年度納入金1,228,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
仏教学科 | 初年度納入金1,228,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
哲学科 | 初年度納入金1,228,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
歴史学科 | 初年度納入金1,228,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
文学科 | 初年度納入金1,228,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
現代社会学科 | 初年度納入金1,228,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
コミュニティデザイン学科 | 初年度納入金1,228,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
教育学科 | 初年度納入金1,328,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
国際文化学科 | 初年度納入金1,228,000円 | 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒603-8143 京都府京都市北区小山上総町
交通アクセス
JR・近鉄・地下鉄「京都」駅・阪急「烏丸」駅から地下鉄烏丸線「北大路」駅下車、6番出口すぐ。
京阪「出町柳」駅から市バス西賀茂車庫行「北大路バスターミナル」下車、6番出口すぐ。
学部・学科
文学部
真宗学科
募集人数 | 60名 |
概要 | 釈尊の教説や親鸞の著作などによりながら、親鸞思想を究明し、仏教精神に基づく豊かな人物の育成をめざします。混迷の時代を生きた親鸞の生き方や思索に学ぶことを通して、人間にとっての「まこと」、すなわち人間が本当に大切にすべきことは何かを探究し、あらゆる人々とともに生きる社会の構築をめざすことのできる人物を養成します。 |
学費について | 初年度納入金1,228,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 社会教育主事/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 人間科学/宗教学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格
学科・コース
- 思想探究コース
- 現代臨床コース
- 国際コース
仏教学科
募集人数 | 25名 |
概要 | 釈尊は、何をよりどころにして、いかに生きるべきかと問いました。私たちもまた、そうした釈尊の問いについて考えてみましょう。 仏教学科では、仏典の読み解き方を基礎から学びます。あるいは、自分が抱えている問題について立ち止まって考えたり、様々な社会問題にふれることで、そこから立ちあがってきた問いをもって、仏教の考え方を学びます。力強く、豊かに人生を築いてゆける人物の育成をめざします。 |
学費について | 初年度納入金1,228,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 社会教育主事/司書/学芸員/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 人間科学/宗教学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格
学科・コース
- 現代仏教コース
- 仏教思想コース
哲学科
募集人数 | 50名 |
概要 | 日常において常識的に前提としていることを問い直し、その意味をあらためて説き明かそうとするのが哲学です。重要なのは、文献を通した対話、教員や友人との議論など、人とのかかわりの中で他者の見解を知ること。 多様かつ柔軟な視点と論理的思考力を培い、学年を追って段階的に学びながら、自分を表現することを身につけ、現代の諸問題に対処できる力をはぐくみます。 |
学費について | 初年度納入金1,228,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 社会教育主事/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 人間科学/宗教学/哲学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格
学科・コース
- 西洋哲学・日本思想コース
- 心理学・人間関係学コース
- 倫理学・社会思想コース
- 宗教学・死生学コース
歴史学科
募集人数 | 105名 |
概要 | これまでに学んできた歴史は人間がたどった道のりのほんの一部分であり、文献や史料を読み解けば、さまざまな出来事が浮かびあがります。歴史をとらえ直し、自分の視点であらためて考察していくのが歴史学。 第2学年からは4コースに分かれ、本学が収蔵する豊富な史料や貴重な文化財を活用し、日本、世界、そして京都とあらゆる領域での研究を進めます。 |
学費について | 初年度納入金1,228,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 社会教育主事/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 歴史学/地理学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格
学科・コース
- 日本史コース
- 世界史コース
- 歴史ミュージアムコース
- 京都探究コース
文学科
募集人数 | 78名 |
概要 | 言語による表現文化の精華である文学の研究を通して、社会に貢献できる教養と見識を身につけ、社会と自律的にかかわることのできる人物を育成します。 日本と中国を中心とする文学作品を扱い、読解と分析に必要な理論や技術を修得します。人間にとっての文学の意義と醍醐味を追究し、研究の成果を論文化・作品化する表現技能も養います。 |
学費について | 初年度納入金1,228,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 社会教育主事/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 日本文学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格
学科・コース
- 日本文学コース
- 現代文芸コース
社会学部
現代社会学科
募集人数 | 120名 |
概要 | 学生が興味・関心をもつ、あらゆることが学びの対象です。自由で幅広いテーマの中から課題設定を自身で行うことが探究のスタート。 演習やプロジェクト型研究などのアクティブ・ラーニングを通して、社会学の専門的なものの見方や考え方、調査・分析方法を学んでいきます。 進路には、地方公務員、販売やサービス、金融関係や出版などが想定されます。 |
学費について | 初年度納入金1,228,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 起業家/会社経営者/地方公務員/国家公務員/司書/学芸員/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 社会学/総合政策学/文化人類学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格
学科・コース
- 現代社会学コース【公共社会/人間関係/現代文化】
コミュニティデザイン学科
募集人数 | 100名 |
概要 | 地域を訪れてさまざまな課題に向きあう現場主義の学びを重視。 まちづくりや情報発信、社会福祉の援助(ソーシャルワーク)などの実践的な手法を修得しながら、解決の方向を見いだしていきます。「人とあう、聞く、話す、実践する」力が身につく4年間。 地方公務員、NPO、福祉、医療分野などでの活躍をめざします。 |
学費について | 初年度納入金1,228,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 地方公務員/国家公務員/司書/学芸員/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 福祉学/人間科学/メディア学/マスコミ学/コミュニケーション学/観光学/社会学/総合政策学/文化人類学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格 | 社会福祉士国家試験受験資格
学科・コース
- 地域政策学コース
- 社会福祉学コース
- 情報メディアコース
教育学部
教育学科
募集人数 | 初等教育50名|幼児教育80名 |
概要 | 小学校教員を取り巻く社会的なニーズに対応するために、教育学、心理学、教科教育学など教育に関する理論と実践を学ぶ「初等教育コース」。 乳幼児の世界をとらえて深くかかわるために、幼児教育と保育および子どもの福祉に関する理論と実践を学ぶ「幼児教育コース」。 どちらも、徹底した少人数制教育で、高い専門性と協働するチーム力を養います。 |
学費について | 初年度納入金1,328,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 司書/学芸員/小学校教諭/幼稚園教諭/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 児童学/保育学/教育学/人間科学/児童文学
- 取得可能な資格
- 社会福祉主事任用資格/幼稚園教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
保育士 | 保育心理士(二種) | 真宗大谷派教師 | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格
学科・コース
- 初等教育コース
- 幼児教育コース
国際学部
国際文化学科
募集人数 | 100名 |
概要 | グローバルな世界とローカルな地域社会を結びつける「グローカル」な視点に立ち、異文化という鏡で自文化を見直しながら、多様な文化の豊かさを人生の豊かさにつなげる方法を探究します。 英米、西欧、東アジアの文化や社会を深く理解し、欧米とアジアから日本を、日本からアジアと欧米を見る複眼的学びを通して、幅広い視野と柔軟な思考力を培い、国際コミュニケーション力を養います。 |
学費について | 初年度納入金1,228,000円 入学金250,000円、学生会入会金1,000円を含む。 |
- 就職・進路
- 社会教育主事/司書/高校教諭/中学校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
- 学べる学問
- 外国語学/国際文化学/国際関係学
- 取得可能な資格
- 社会教育主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/ファイリング・デザイナー/司書<国>
真宗大谷派教師(予定) | 文書情報管理士(2級) | 社会教育主事任用資格
学科・コース
- 英語コミュニケーションコース
- 欧米文化コース
- 韓国・朝鮮文化コース、中国文化コース
奨学金
奨学金制度
大谷大学入試特別奨学金
【形態】給付
【金額】年額840,000円(教育学部は940,000円)
【選考】公募制推薦入試[併穎制/B方式]および一般入試 [第1期/3教科型、2教和型、英・数型]の各入試にて 優秀な成績を修めた入学生に、年2回に分けて給付
大谷大学育英奨学金
【形態】給付
【金額】当該年度における半期授業料相当額
【選考】第2学年以上で人物・学業成績が特に優秀な者を対象に、各学科・学年ごとに選考(学部編入学生は第4学年進級時に対象となります)
大谷大学教育後援会文芸奨励賞
【形態】給付
【金額】最優秀賞 50,000円、優秀賞 30,000円、佳作 10,000円
【選考】全学年を対象に50文字以内の日本語表現による文芸作品を募集し、優秀者を選考
東本願寺奨学金
【形態】給付
【金額】200,000円(最終学年のみ出願可)
【選考】最終学年で、クラブ・サークル活動や学生サポート活動、正課外の勉学など、充実した学生生活を自己アピールできる者を対象に選考
大谷大学教育ローン援助奨学金
【形態】給付
【金額】金融機関等の教育ローンの利子分について年間3万円を上限とし、最短修業年限内給付
【応募資格】新入生(学部第3学年編入学生を含む)のうち、入学手続きのために金融機関等の教育ローンを利用し、入学金・学費などを納入した者から選考
雲井奨学金
【形態】給付
【金額】200,000円(在学中1回限り)
【選考】本学での学びに強い意欲を持ちながら、経済的事情により修学が困難な者から選考
石間奨学金
【形態】給付
【金額】333,000円(最終学年のみ出願可)
【応募資格】本学での学びに強い意欲を持ちながら、経済的事情により修学が困難な者から選考
大谷大学教育後援会家計急変奨学金
【形態】給付
【金額】250,000円(在学中1回限り)
【応募資格】家計支持者(父母など)の家計急変により修学が困難になった者から選考
大谷大学教育後援会勤労学生表彰奨学金
【形態】給付
【金額】80,000円(在学中1回限り)
【応募資格】学費や生活費をアルバイトや奨学金に頼り、家庭からの援助が皆無に近い者から選考
大谷大学教育後援会学費支援奨学金
【形態】給付
【金額】200,000円(最終学年のみ出願可)
【選考】卒業年次の最終学期の学費納入が著しく困難な者から選考
大谷大学教育後援会特別貸与奨学金
- 返還義務あり
【形態】貸与(無利子)
【金額】100,000円以上50,000円単位、半期授業料相当額を上限とする。
【選考】修学意欲がありながらも、学費の納入が困難な者から選考
日本学生支援機構奨学金
- 返還義務あり
【形態】貸与(無利子・有利子)/給付※
【金額】日本学生支援機構の定めによる。
【選考】日本学生支援機構の出願基準に準ずる者から選考
※「高等教育の修学支援新制度」の支援を受けるためには、入学前または入学後に日本学生支援機構給付奨学金に出願し、採用される必要があります。
高校生の方へ
大谷大学のイベント・ピックアップ!
春には新入生歓迎イベント「若葉祭」、秋には学園祭「紫明祭」など、1年中活気にあふれる大谷大学。たくさんの出あいと発見が待っています。
■若葉祭(4月):新入生歓迎イベントで、クラブ・サークルに出あおう
新入生のために開かれる春のビッグイベント。
クラブやサークルの活動紹介やステージイベント、スタンプラリーなどがあり、参加すれば充実したキャンパスライフの第一歩が踏み出せます。
各団体ブースでは、先輩たちと直接話すこともできます。
■紫明祭(11月):ライブや模擬店が目白押し!最高に盛り上がる学園祭
1年でもっともキャンパスがにぎわう一大イベント。
前夜祭からスタートし、ステージイベントや展示、各団体の模擬店、参加型イベントのほか、地域との連携イベントやゲストアーティストのライブなど、学園祭は後夜祭まで続きます。
大谷大学の学内食堂&カフェ
■学内食堂[講堂棟 地階]
おしゃれな食堂がリニューアルオープンしました。定食、麺類、カレーなどの定番メニューだけでなく、ここでしか食べられない激安・限定オリジナルメニューも登場!
■教室棟[慶聞館]
1階中央部には、広大な学生ロビーを設置。軽食も楽しめるカフェスペース、各種サポートセンター、学生支援部事務室も同フロアに併設されています。
先輩たちの生活スタイル
自宅生や親元を離れて暮らす学生など、先輩たちの生活スタイルはさまざま。
学寮は「貫練学寮」(男子学生用)と「自灯学寮」(女子学生用)の2学寮があり、共同生活の中での貴重な体験が待っています。
また、一人暮らし希望の方には下宿物件も紹介しています。
■自宅通学生
大谷大学は最寄りの北大路駅から徒歩すぐという“町なかロケーション”。
京阪神さまざまな場所から快適にアクセスできる立地なので、西は兵庫県から東は三重県まで、自宅から通う在学生が多くいます。
■下宿生
大谷大学の紹介物件には、居住者のほとんどが本学の学生である安心・快適の「大谷大学指定推薦マンション」と、経済的負担が少なくてすむ「大谷大学登録下宿」があります。
■学寮生
学寮は単なる学生寮ではなく、規律ある共同生活をおくることで、人間的成長を促す生活の場となっています。
学寮の日常生活は、学寮長、寮監、第2学年の先輩委員の指導のもと、学寮ごとに寮生の主体的な自治にゆだねられており、門限、清掃の当番など最低限のルールが定められています。
自分や相手を敬う共同生活を通し、人生にとって大きな意義のある毎日を過ごすことができます。
クラブ・委員会活動
大谷大学には、70近いクラブ・同好会・委員会があり積極的に活動しています。
学科を超えた仲間との出あいや、夢中になれる体験を通して、キャンパスライフをさらに充実させましょう。
学生サポート活動
人の役に立ちたい、という思いを実践できるチャンス。それが学生サポート活動です。
支援が必要な学生のために活動したり、学習環境の充実のために学内外問わず行動するなど、貴重な体験が自信と思いやりのこころを育てます。
■障がい学生サポート(ノートテイク・板書テイク)
障がいのある学生の代わりに、講義内容などを紙に書いて伝えたり、パソコンで講義ノート作成のサポートなどを行います。
■オープンキャンパススタッフ
受付やキャンパス見学ツアー、高校生からの質問に答える「フリートーク」などを担当します。
みなさんに楽しくキャンパスを知ってもらうために活動しています。
■GLOBAL SQUAREアシスタント
学内で異文化にふれる国際交流拠点“GLOBAL SQUARE”の在学生アシスタントとして、留学生との交流イベントの企画・運営を行います。
■ライブラリーアシスタント
図書館でもっと学びたい学生たちをサポート。
目的に応じた文献の探し方や、図書館の利用方法などを教えてくれます。
■情報教育アシスタント
レポートや発表用のレジュメ作成など、コンピュータを使う機会が多い大学生。
総合研究室や情報処理教室などのパソコン利用エリアに常駐し、学生をサポートするのが情報教育アシスタントの活動です。
■博物館展示解説ガイド
博物館の利用についてのサポートと、年間1回開催される特別展で展示品についての説明や館内の案内を担当します。
願書・入試
アドミッション・オフィス入試
●出願期間(締切日消印有効)
9月4日(月)~9月15日(金)
●試験日
第1次審査(書類審査・小論文)10月1日(日)
第2次審査(セミナー・面接) 10月8日(日)
●合格発表日
第1次審査 10月2日(月)
第2次審査 10月16日(月)
公募制推薦入試(専願制)\NEW!/
●出願期間(締切日消印有効)
10月11日(水)~10月25日(水)
●試験日
(小論文型)
11月4日(土)
●合格発表日
11月14日(火)
公募制推薦入試(併願制)
【A方式】
(小論文型)
●出願期間(締切日消印有効)
10月16日(月)~11月2日(木)
●試験日(試験日自由選択制)
11月17日(金)午前
11月18日(土)午前
11月19日(日)午前
●合格発表日
12月1日(金)
【B方式】
(2教科型)英語、国語
●出願期間(締切日消印有効)
10月16日(月)~11月2日(木)
●試験日(試験日自由選択制)
11月17日(金)午後
11月18日(土)午後
11月19日(日)午後
●合格発表日
12月1日(金)
指定校制推薦入学制度
●出願期間(締切日消印有効)
10月10日(火)~10月20日(金)
●試験日(小論文・面接)
11月26日(日)
●合格発表日
12月4日(月)
一般入試/大学入学共通テスト利用入試
■一般入試
【第1期】
(3教科型)英語、国語、地歴・公民・数学(選択)
●出願期間(締切日消印有効)
12月18日(月)~1月17日(水)
●試験日(試験日自由選択制)
2月4日(日)
2月5日(月)
●合格発表日
2月15日(木)
【第1期】
(2教科型)英語、国語
●出願期間(締切日消印有効)
12月18日(月)~1月17日(水)
●試験日(試験日自由選択制)
2月4日(日)
2月5日(月)
2月6日(火)
2月7日(水)
●合格発表日
2月15日(木)
【第2期】
(2教科型)英語、国語
●出願期間(締切日消印有効)
2月5日(月)~2月19日(月)
●試験日(試験日自由選択制)
2月26日(月)
2月27日(火)
●合格発表日
3月1日(金)
■大学入学共通テスト利用入試
(3教科型)外国語、国語、地歴・公民・数学(選択)
●出願期間(締切日消印有効)
12月18日(月)~1月17日(水)
●試験日(大学入学共通テスト)
1月13日(土)・1月14日(日)
※本学での個別学力試験等は課しません
●合格発表日
2月15日(木)
(2教科型)外国語、国語
●出願期間(締切日消印有効)
12月18日(月)~1月17日(水)
●試験日(大学入学共通テスト)
1月13日(土)・1月14日(日)
※本学での個別学力試験等は課しません
●合格発表日
2月15日(木)