東京法律公務員専門学校の専門学校進学情報
基本情報
東京法律公務員専門学校
好きなことを応援×なりたい自分になる
立志舎ではクラスをグループに分けて教えあう、「ゼミ学習」で公務員試験に毎年多数の現役合格者を輩出しています。
また、ゼミ旅行、学園祭、体育祭、クラブ活動などキャンパス行事にも力を入れており、メリハリのある楽しい学生生活が送れます。
●抜群の公務員試験現役合格・民間就職実績
国家公務員総合職・一般職(大卒程度)・地方公務員上級・中級等現役合格 1144名、
公務員初級等現役合格4949名/警察官・消防官・自衛官現役合格3250名/等
(’24年3月専門課程卒業生/1次筆記合格のべ)
宅地建物取引士試験 現役合格91名 入学後半年合格65名(‘19~’24のべ)
民間企業就職率99.38%
(’24年3月専門課程卒業生)
※(高校卒業生対象の専門課程学園実績/24年3月卒業生)
●未来のキャンパスライフを体験 オープンキャンパスへどうぞ!
本学をより深く知ってもらうために、オープンキャンパス、進路相談会、保護者のための進路相談会、学校見学&説明会などのイベントを行なっています。高校既卒者、高校1年・2年生の方の参加も大歓迎です。みなさんのご参加お待ちしてます。AO入学制度説明会、学費支援制度相談会、オープンキャンパス同時開催しています。
【文部科学大臣認定「職業実践専門課程」設置校】【高等教育の修学支援新制度対象校〈授業料等減免・給付型奨学金〉】
◎URL https://www.tokyo-horitsu.ac.jp/
【問い合わせ先】
電話番号:03-3624-5443
FAX番号:03-3625-4301
フリーダイヤル 0120-52-7444
kinsi-sinro@all-japan.ac.jp
未来のキャンパスライフを体験 オープンキャンパスへどうぞ!
午前・午後で開催!
オープンキャンパスページから日時を確認してね♪
体感授業で学校の雰囲気を知ることができるよ!
他にも学園キャンパスムービー、なんでも質問コーナーなど内容もりだくさん!
お知らせ「ZOOMオープンキャンパス」
ご自宅のPCやスマホからオープンキャンパスに参加できます!
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
当校のポイント
立志舎の学びは「ゼミ学習」が特長!
授業中でもクラスメイトと会話・相談ができるので、楽しく学べて、知識がしっかり定着します。学生同士の対話や協力関係から、アウトプットの場を数多く設けることでコミュニケーション能力が身につきます。ゼミ学習を通じてチームワークを学び、友人に教えることで自分自身も深く理解できるので、授業内容をどんどん吸収できます。
各種制度
【学ぶ意志のある若者を応援する立志舎独自の制度】
・特別奨学生試験
・資格や経歴による特待生制度
・スポーツ特待生制度
※詳細はホームページをご確認ください。
就職後を想定したビジネス現場で使用される設備が充実
・プログラミングルーム
・PC&サーバ ルーム
・一般教室
・アクティブラーニングルーム
・トレーニングルーム
・ロビー
・就職相談室
就職指導プログラム
一人ひとりにマッチした就職を実現します。
民間企業就職のためのステップや公務員試験の仕組み・種類の理解など、早期からの意識づけときめ細やかな指導で、一人ひとりにあった“良い就職”をサポートします。
毎日の授業、学校行事も充実しています
・新入生就職セミナー
・球技大会
・ゼミ旅行
・総合体育祭
・学園祭
・学内就職セミナー・官公庁説明会
・卒業式
部活・サークル
・応援団
・ブラスバンド部
・チアリーディング部
・バドミントン部
・サッカー部
・バスケットボール部
・バレーボール部
・テニス部
学費
学部・学科の学費
公務員上級・中級コース | 初年度納入金 128万円 | ※入学金込 | ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれていますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
公務員事務初級コース | 初年度納入金 128万円 | ※入学金込 | ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
警察官・消防官・自衛官コース | 初年度納入金 128万円 | ※入学金込 | ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
公務員&スポーツコース | 初年度納入金:128万円 | ※入学金込 | ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
宅建ビジネスコース | 初年度納入金 128万円 | ※入学金込 | ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれていますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
オープンキャンパス
未来のキャンパスライフを体験 オープンキャンパスへどうぞ!
2025年4月の日程 | 20(日)/27(日) |
説明 | 立志舎のオープンキャンパスにぜひご参加ください! AO入学制度説明会、学費支援制度相談会も同時開催しています! ★いろいろな体感授業が体験できます ★「学費支援制度」について相談できます ★「AO入学制度」について説明を聞けます ★キャンパスライフについてムービーで紹介します ★ゼミ学習を実際に体験できます ★就職実績が良いわけは… ★最新の資格・合格実績を紹介します ★在学生の声を聞くことができます ★環境・施設を見学できます ★実習内容について( スペシャル体感授業を開催しています) ★学科・コース内容について詳しく説明します ★あなたにピッタリな出願方法を発見できます オープンキャンパスに参加して、自分の目で確かめてみよう! 当日のスケジュール |
保護者のための進路相談会
2025年4月の日程 | 20(日)/27(日) |
説明 | これから進学を考えるご子息・ご息女の保護者の方を対象としたスペシャルメニューです。本学の魅力をご理解いただくためにも、ぜひ、ご参加ください。 |
進路相談会
2025年4月の日程 | 19(土)/26(土) |
説明 | わからないことがありましたら、何でもきいてください! ご都合の良い日に来校していただき、個別に説明させていただきます。 |
ZOOMオープンキャンパス
2025年4月の日程 | 20(日)/27(日) |
説明 | 【開催時間】 11:00~12:30 ご自宅のPCやスマホからオープンキャンパスに参加できます! 予約制になっておりますので、ホームページから予約をお願いいたします。 【ホームページURL】 https://www.all-japan.ac.jp/online_shinro_sodan/ |
地図・アクセス
錦糸町
学校所在地
〒130-8565 東京都墨田区錦糸1-2-1
交通アクセス
◆JR「錦糸町」駅北口徒歩2分
地下鉄半蔵門線「錦糸町」駅3番出口徒歩2分
学部・学科
公務員上級・中級コース
年限 | (2年制) |
概要 | 本コースでは国家公務員総合職・一般職(大卒程度)・専門職(大卒程度)、地方公務員上級・中級試験合格をめざします。いずれも採用後は各行政機関で幹部候補として活躍の場が与えられています。やりがいのある仕事、学歴などが関係しない実力主義、安定性は大きな魅力です。2年次での合格をめざして憲法、民法、行政法などの基本法をはじめ、政治学、行政学、社会学、経済学などをゼミ学習で学びます。例年多数の合格者を出している実績を誇っています。 |
学費について | 初年度納入金 128万円 ※入学金込 ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれていますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
- 就職・進路
- 市町村職員/都道府県職員/法務省専門職員(人間科学)/国税専門官/財務専門官/経済産業省職員/法務省職員/警察官/自衛官/消防士/地方公務員/国家公務員
- 目標とする資格
- 文章読解・作成能力検定/漢字能力検定/教養知識検定/警察官/自衛官/消防官/地方公務員
- 取得可能な資格
- 教養知識検定/漢字能力検定/文章読解・作成能力検定/警察官/自衛官/国家公務員/消防官/地方公務員
主なカリキュラム
【専門科目】
国家公務員一般職(大卒程度)で出題される専門科目のほとんどを基礎から学び、合格水準まで高めていきます。
【教養科目】
公務員試験で出題される知能分野、知識分野の科目について基礎からはじめて、大卒程度の問題に対応することができる応用力を身につけます。
公務員事務初級コース
年限 | (2年・1年制) |
概要 | 本コースでは公務員をめざしながら、ビジネスに求められる資格・知識を身につけていきます。 公務員の業務はさまざまな知識や技術が求められる上、パソコンなどを使った事務処理の技術は不可欠なものとなっています。 そこで、ビジネス能力検定ジョブパス、漢字能力検定といった資格取得をめざし、パソコン演習などを通じてビジネスに必要なスキルを身につけます。 公務員試験に向けた学習とこうしたビジネススキルは、民間企業への就職を考える際にも大きな力になっています。 |
学費について | 初年度納入金 128万円 ※入学金込 ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
- 就職・進路
- 国立大学法人等職員/衆議院・参議院職員/裁判所職員/税務職員/財務省職員/外務省職員/警察官/自衛官/消防士/地方公務員/国家公務員
- 目標とする資格
- ビジネス能力検定/文章読解・作成能力検定/教養知識検定/漢字能力検定/警察官/自衛官/国家公務員/消防官/地方公務員
- 取得可能な資格
- ビジネス能力検定/文章読解・作成能力検定/漢字能力検定/教養知識検定/警察官/国家公務員/裁判所事務官/消防官/地方公務員
主なカリキュラム
【キャリアプラン講座】
就職のためだけでなく就職したあとのキャリアプランニングを念頭においた自己理解と職業理解を深めていきます。また、社会人として必要な社会常識も身につけていきます。
【教養科目】
公務員試験で出題される知能分野、知識分野の科目について基礎から学びます。
【文章作成講座】
公務員試験で課される作文試験に対する対策だけでなく、社会人として必要とされる文章作成能力を身につけます。
【PC演習】
コンピュータの基本操作を習得し、社会人として必要とされるWordやExcelなどが使えるようになることをめざします。
警察官・消防官・自衛官コース
年限 | (2年・1年制) |
概要 | 地域住民の安全と社会秩序維持のために警察官・消防官・自衛官は不可欠 です。強い正義感と精神力が必要で、やりがいの大きさは格別です。本コース では合格に必要な教養全般の学習をゼミ学習によってきめ細かに行い、同時 にマシントレーニングによって体力強化をはかります。また、応急手当の技能を 身につける救命講習も実施しています。公務員として職場に入った後、最大 限に能力を発揮できるように、パソコン演習、ビジネスマナーの習得などにも力 を入れています。 |
学費について | 初年度納入金 128万円 ※入学金込 ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
- 就職・進路
- 入国警備官/皇宮護衛官/警察庁職員/法務省職員/警察官/自衛官/消防士/地方公務員/国家公務員
- 目標とする資格
- 教養知識検定/漢字能力検定/救命技能/文章読解・作成能力検定/警察官/自衛官/国家公務員/消防官/地方公務員
- 取得可能な資格
- 教養知識検定/漢字能力検定/救命技能/文章読解・作成能力検定/警察官/自衛官/国家公務員/消防官/地方公務員
主なカリキュラム
【トレーニング】
警察官・消防官・自衛官は社会の安全と社会秩序を守るために強靭な体力が求められます。本格的なトレーニングマシンを使って体力強化をはかります。
【教養科目】
公務員試験で出題される知能分野、知識分野の科目について基礎から学びます。
【文章作成講座】
公務員試験で課される作文試験に対する対策だけでなく、社会人として必要とされる文章作成能力を身につけます。
公務員&スポーツコース
年限 | 2年制 |
概要 | 公務員試験合格に留まらず即戦力として、現場で長期にわたり活躍できる力を身につけるコースです。実践訓練や実習の時間を豊富に取り入れ協調性やチームワークも学べるスポーツ経験者には理想的な総合カリキュラムです。 |
学費について | 初年度納入金:128万円 ※入学金込 ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
- 就職・進路
- 市町村職員/都道府県職員/警察庁職員/警察官/消防士/地方公務員/国家公務員
- 目標とする資格
- 漢字能力検定/教養知識検定/救命技能/警察官/国家公務員/消防官/地方公務員/NSCA認定体力トレーニング検定
- 取得可能な資格
- 漢字能力検定/教養知識検定/救命技能/警察官/国家公務員/消防官/地方公務員/NSCA認定体力トレーニング検定
主なカリキュラム
【トレーニング】
最新の機器を揃えた充実のトレーニングジムで公安職に必要とされる肉体を効果的に獲得することができます。
【教養科目】
公務員試験で出題される知能分野、知識分野の科目について基礎から学び、合格水準まで高めていきます。
【文章作成講座】
公務員試験で課される作文試験に対する対策だけでなく、社会人として必要とされる文章作成能力を身につけます。
宅建ビジネスコース
年限 | (2年制) |
概要 | 日本の不動産会社では従業員5人に対し1人以上の宅地建物取引士が必要なため、学校在学中に資格を取得した人材は非常に高い評価を受けています。本コースでは、宅地建物取引士試験(宅建試験)の学習内容と重複部分のある賃貸不動産経営管理士試験やビジネス実務法務検定試験?に関する科目も導入。宅建試験の入学後半年合格をめざすと共に管理業務主任者試験やマンション管理士試験、さらには簿記検定などの合格をめざします。 |
学費について | 初年度納入金 128万円 ※入学金込 ※出願時に選考料(推薦入学15,000円、自己推薦入学15,000円、一般入学20,000円)が必要となります。 ※演習費の中に教材費は含まれていますが、辞典、参考書、問題集、検定料等は含まれていません。 |
- 就職・進路
- 不動産企画開発/ファイナンシャルプランナー/一般事務/営業(企業)/会社経営者/賃貸不動産経営管理士/管理業務主任者/マンション管理士/宅地建物取引士/不動産会社
- 目標とする資格
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/管理業務主任者<国>/宅地建物取引士<国>/マンション管理士<国>
- 取得可能な資格
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国>/管理業務主任者<国>/宅地建物取引士<国>/マンション管理士<国>
主なカリキュラム
【民法関連】
宅建試験で大切な法令である民法全般を学びます。基礎的な知識から応用問題まで、幅広い知識と深い理解をめざしていきます。
【宅建業法】
宅地建物取引士として仕事を行う上で、必要な免許制度、取引士制度、重要事項の説明、報酬などの実務法令について基礎から学びます。
【ファイナンシャルプランニング】
顧客の資産設計・提案業務に必要不可欠な資金計画・金融資産運用・リスクマネジメントなどを体系的かつ効率的に学びます。
おすすめポイント
勉強が楽しくなる!ゼミ学習
最前線の仕事力を高める!強力な企業連携・官公庁連携!
一人ひとりにマッチした就職を実現します
毎日の授業、学校行事も充実しています
願書・入試
AO入学
【AO入学エントリー】2025年6月1日(日)~
【出願書類提出】2025年9月1日(月)~
【入試日程】随時
【選考料】免除
推薦入学
【出願期間】2025年10月1日(水)~
※ただし、定員に達し次第締切ります。また、特定の学科・コースを締切る場合があります。
【入試日程】随時
【選考料】15,000円
自己推薦入学
【出願期間】2025年10月1日(水)~
※ただし、定員に達し次第締切ります。また、特定の学科・コースを締切る場合があります。
【入試日程】随時
【選考料】15,000円
一般入学
【出願期間】2025年11月1日(土)
※ただし、定員に達し次第締切ります。また、特定の学科・コースを締切る場合があります。
【入試日程】随時
【選考料】20,000円
指定校推薦入学
【出願期間】2025年10月1日(水)~
※ただし、定員に達し次第締切ります。また、特定の学科・コースを締切る場合があります。
【入試日程】随時
【選考料】免除