大正大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 大正大学

大正大学の大学進学情報

基本情報

大正15年(1926年)創立。2026年に100周年を迎える歴史と伝統をもつ文理融合の大学。池袋・巣鴨からアクセスしやすく、西巣鴨駅より徒歩2分です。全学部が4年間同じキャンパスで過ごすことができます。地域社会に貢献できる人材を育成します。

お知らせ「情報科学部※オープンキャンパス」

2026年4月に新設予定の情報科学部※は、グリーンデジタル情報学科とデジタル文化財情報学科で構成されます。
このオープンキャンパスでは、情報科学部の学びを体験できる「探究ワークショップ」を学科ごとに開催します。
他にも以下のようなイベントがあります。
・ドローンの操縦体験や3Dスキャンを体験できるブース
・学科教員個別相談
・ぐるっとキャンパスツアー
・先輩とお話相談スペース

各回充実したプログラムを用意して、皆さんのご参加をお待ちしています!


【開催日程】
5月25日(日)、8月30日(土)、9月28日(日)


【開催時間】
10:00~15:00


参加する場合は、事前予約が必要です。
続報は、受験生応援サイトココカラ(https://kokokara.tais.ac.jp/)をご確認ください。

※仮称/2026年4月設置認可申請中
 設置計画は予定であり、内容は変更になる場合があります。

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
仏教学科1,412,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
日本文学科1,412,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
人文学科1,412,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
歴史学科1,412,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
人間科学科1,412,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
社会福祉学科1,462,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
臨床心理学科1,412,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
表現文化学科1,462,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
地域創生学科1,462,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
公共政策学科1,462,500円(予定)初年度納付金(入学金含む)
情報科学部※仮称・2026年4月設置認可申請中1,662,500円(予定・演習実習費は別途)初年度納付金(入学金含む)

オープンキャンパス

情報科学部※オープンキャンパス(来校型)

概要
2025年5月の日程25(日)
2025年8月の日程30(土)
2025年9月の日程28(日)
説明2026年4月に新設予定の情報科学部※は、グリーンデジタル情報学科とデジタル文化財情報学科で構成されます。
このオープンキャンパスでは、情報科学部の学びを体験できる「探究ワークショップ」を学科ごとに開催します。
他にも以下のようなイベントがあります。
・ドローンの操縦体験や3Dスキャンを体験できるブース
・学科教員個別相談
・ぐるっとキャンパスツアー
・先輩とお話相談スペース

各回充実したプログラムを用意して、皆さんのご参加をお待ちしています!


【開催日程】
5月25日(日)、8月30日(土)、9月28日(日)


【開催時間】
10:00~15:00


参加する場合は、事前予約が必要です。
続報は、受験生応援サイトココカラ(https://kokokara.tais.ac.jp/)をご確認ください。

※仮称/2026年4月設置認可申請中
 設置計画は予定であり、内容は変更になる場合があります。

オープンキャンパス2025(来校型)

概要
2025年6月の日程22(日)
2025年7月の日程27(日)
2025年8月の日程23(土)
2025年9月の日程15(月)
説明学科ガイダンスや模擬授業、入試対策講座のほか、
教員や在学生との個別相談、キャンパス見学ツアーなど、
各回充実したプログラムを用意して、皆さんのご参加をお待ちしています!


【開催日程】
6/22(日)、7/27(日)、8/23(土)、9/15(月・祝)、2026/3/21(土)


【開催時間】
10:00~15:00


参加する場合は、事前予約が必要です。
イベント詳細および参加予約については、
受験生応援サイトココカラ(https://kokokara.tais.ac.jp/feel/visit_oc/)をご確認ください。

オープンキャンパス2025(オンライン型)

概要
2025年10月の日程13(月)
2025年11月の日程14(金)
2025年12月の日程6(土)
説明【開催日時】
10/13(月) 13:00~15:00
11/14(金) 17:00~19:00
12/6(土) 13:00~15:00

参加する場合は、事前予約が必要です。
イベント詳細および参加予約については、
受験生応援サイトココカラ(https://kokokara.tais.ac.jp/feel/visit_oc/)をご確認ください。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1

交通アクセス

<電車をご利用の場合>
都営地下鉄三田線「西巣鴨」駅下車徒歩2分
JR埼京線「板橋」駅東口下車徒歩10分
都電荒川線「新庚申塚」駅又は「庚申塚」駅下車徒歩7分
<バスをご利用の場合>
「池袋」駅東口から都バス「堀割」バス停下車 徒歩2分

学部・学科

仏教学部

学べる学問
宗教学

仏教学科

基本情報
募集人数100名
概要■仏教学専攻
ブッダにはじまった仏教は、インドから、中国、日本へ伝わり、そして今では世界に広まっています。仏教学コースでは、ブッダの教えを通じて現代社会を生きるための智慧を学びます。仏典を読み解くために言語や、思想・歴史・文化を学ぶことで、 日本社会と仏教の関係を理解します。

■仏教文化遺産専攻
国内外で調査・検証のフィールドワークを展開しながら、仏教が生み出した建築や芸術、芸能、文芸など、日本の文化に影響を与えてきた仏教文化遺産を研究します。仏教学科、歴史学科の教員に加え、多様なフィールドワークを行いながら、各地の寺院関係者、博物館、地域有識者、事業家など「さまざまな人から学ぶこと」を重視しています。

■宗学専攻
「智慧と慈悲の実践」という建学の理念のもと、大正大学設立四宗派の天台学・真言豊山学・真言智山学・浄土学と時宗学を4年間一貫の少人数教育体制で学びます。実社会と連携したプログラムや社会教化・伝道に関する多様な科目群を用意。さらにインド・中国から日本に至る各宗派の教学・宗史・法儀を理論的かつ実践的に学ぶことで、現代社会で活躍する僧侶・仏教者を育てます。
学費について1,412,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
日本語教師/僧侶/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭
学べる学問
宗教学/哲学/文化学/コミュニケーション学/外国語学/美術学
目標とする資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

学科・コース

  • 仏教学専攻
  • 仏教文化遺産専攻
  • 宗学専攻

文学部

学べる学問
文化学

日本文学科

基本情報
募集人数70名
概要「文学」と「言語」、ふたつの分野から日本の文化を探究するのがこの学科の魅力。文学の領域では古典から近・現代文学までの幅広い領域を読み解き、時代の変遷とともに生活や思想、流行などがどう変化してきたのかを学びます。また言語の領域では、日本語の歴史をたどりながら日本語の基礎から応用までを学びます。このふたつの視点から、日本文化を深く理解する力を養うのがこの学科の目標です。
学費について1,412,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
フリーライター/出版編集者/日本語教師/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭
学べる学問
文化学/日本文学/言語学
目標とする資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

人文学科

基本情報
募集人数65名
概要■哲学・宗教文化コース
哲学と宗教は、人間の根源にアプローチする視点から深い関係を持ち、互いに影響し合ってきました。この学科では、西洋と東洋の哲学・思想に触れ、知的冒険に飛び出すとともに、社会が抱えるさまざまな問題と向き合い、解決策を探究します。また仏教、神道、ユダヤ教、イスラムからオリエントや北欧、アジアの神話さらには妖怪まで幅広い知識を習得します。

■国際文化コース
文学、映画、音楽、絵画、アニメ、漫画などあらゆる領域が研究対象。さまざまな学問的知見を用いて文化を考察し、それぞれのテーマを少人数ゼミで徹底的に追究します。また、言葉の機能やコミュニケーションの仕組みなど英語の専門的な知識を修得すると同時に、積極的に発信する力も養成します。
学費について1,412,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
日本語教師/冠婚葬祭/観光会社/観光地案内/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭
学べる学問
宗教学/哲学/外国語学/国際文化学/文化学
目標とする資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

学科・コース

  • 哲学・宗教文化コース
  • 国際文化コース

歴史学科

基本情報
募集人数160名
概要■日本史コース
このコースでは、史料を重んじる「実証史学」に基づいた学びを実践しています。古代、中世、近世、近現代の各時代を専門とする専任教員による少人数教育を行い、講義のほかフィールドワークなども実施します。 歴史の現場・現物に触れながら実証的研究法を身につけ、論理的思考力や問題解決力を養います。日本の歴史や文化の流れをつかみ、社会を深く理解するのがこのコースの目標です。

■東洋史コース
中国を中心に、アジアの諸地域の歴史を総合的に学ぶのがこのコースの特色。古代から近代までの中国の政治・経済・社会・思想・文化を、周辺諸国の歴史を絡めて幅広く学び、アジア文化を理解することに力を入れています。史料を通じて事実を問い質す思考力、漢文や中国語の読解力、自身の考えを客観的に表す表現力など、歴史の学びを通じて自分の考えを社会へ発信する力を育てます。

■文化財・考古学コース
人間が遺したモノから思考や行動を推測し、未来に役立てる。その手がかりを探るのがこのコースの魅力です。とはいえ、単に文化財や考古学を学ぶだけではありません。現地に足を運び、実物を見ることを重視した実践的な授業にも力を入れています。資料を収集・分析し、データを管理する能力を養うことは、卒業後のあらゆる社会活動に役立つはずです。
学費について1,412,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
日本語教師/観光会社/観光地案内/司書教諭/司書/学芸員/高校教諭/中学校教諭
学べる学問
歴史学/文化学/考古学
目標とする資格
中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/学芸員<国>/司書<国>

学科・コース

  • 日本史コース
  • 東洋史コース
  • 文化財・考古学コース

人間学部

人間科学科

基本情報
募集人数120名
概要心理学・社会学・身体科学が学びの軸。3分野を横断的に学び、自己、対人関係、家族・職場・地域などへの理解を深めます。
「脳と心」「感情心理学」など、心理学・身体科学系の科目が中心の『人間発達プログラム』と、「ジェンダーの社会学」「情報と社会」など、社会学系の科目が中心の『現代社会生活プログラム』からなるカリキュラム。バランス良く選択することで、現代社会や人間心理について幅広く学ぶことができます。
人間を多角的に考察するための設備が充実しており、心理学研究法や社会調査法、社会統計学、質的社会調査法などを学び、心と体、社会との関わりを科学的アプローチで分析します。「心理学実験室」は脳波測定にも対応した感覚システム室を設置。ほかに「身体実験室」「社会調査実習室」などを備えています。
社会調査士・認定心理士の資格取得を目指すことができます。
学費について1,412,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
日本語教師/企画・調査/販売(企業)/司書/学芸員
学べる学問
人間科学/心理学/社会学
目標とする資格
学芸員<国>/社会調査士/司書<国>

社会福祉学科

基本情報
募集人数65名
概要人と人、人と社会がつながり、一人ひとりが生きがいを持って暮らす社会の実現のために必要な「福祉マインド」を持った人材を目指します。
1年次から「フィールドワーク」がスタートし、住民と触れ合う地域のグループ活動に参加。ソーシャルワーカーとして地域社会に貢献するための基礎力を養います。
児童相談所や社会福祉協議会などに勤務する「卒業生サポーターズ」が学修を支援するのも特徴で、年齢の近い卒業生が学生に寄り添ってアドバイス。“ロールモデル”として卒業後の働き方などについて相談することで、キャリアイメージにつながります。
社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験合格をめざす学生のために、特別プログラムを用意。国家試験合格に導く 4年間の徹底サポートが魅力で、正課内の授業に加え、夏・冬・春季の特別講座があります。
2022年度の国家試験合格率は、社会福祉士82.5%(合格者33名/受験者40名)、精神保健福祉士100%(合格者2名/受験者2名)。
学費について1,462,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
福祉施設指導専門員/精神保健福祉士/社会福祉士/ソーシャルワーカー/児童福祉司
学べる学問
福祉学
目標とする資格
精神保健福祉士<国>/社会福祉士<国>

臨床心理学部

学べる学問
心理学

臨床心理学科

基本情報
募集人数110名
概要臨床心理学は、心の支援について実践的に研究する学問です。現代社会におけるさまざまな問題と向き合いながら人の心をより深く理解し、どうすれば適切な心理援助ができるか、現場経験豊富な教員とともに探究していきます。
保育園や医療機関、福祉施設などでの実習・実演が豊富で、利用者と実際に交流しながら対人援助の手法を体験的に修得します。
臨床心理士と公認心理師の養成にも注力。
さまざまな場で心理学を役立てられるよう、「合理的思考」と「共感的態度」をバランスよく機能させる能力を養います。
学費について1,412,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
家庭裁判所調査官/日本語教師/法務教官/司書/学芸員/公認心理師/スクールカウンセラー/心理カウンセラー/臨床心理士
学べる学問
心理学
目標とする資格
公認心理師<国>/臨床心理士/学芸員<国>/司書<国>

表現学部

学べる学問
芸術

表現文化学科

基本情報
募集人数80名※
概要■ライフデザインコース
食文化をはじめ、住環境(リビングスタイル)、ファッション文化、生活社会環境(ウエルネス)、遊びの文化、リゾート観光などの研究を行います。新しいライフスタイルのデザインを考えましょう。

■クリエイティブライティングコース
小説、物語、詩、シナリオ、批評、エッセイ、広告コピーなど、クリエイティブライティングのテクノロジー全般を、実践的な演習を通じて磨きます。また同時に、取材・編集・校正など、文章構成についても多角的に学ぶことができます。文章表現者として、社会で活躍できる能力を身につけることのできるコースです。

■情報文化デザインコース
Web、アプリ、雑誌といった媒体で扱われる情報を「わかりやすく、おもしろく」伝えるライティングと、「楽しく、美しく」表現するデザインという2つのコミュニケーションスキルを身につけ、情報を社会に送り出す人材や、新しい情報コンテンツを創り出す人材の育成を目指します。創作活動に興味のある人や、出版、広告、PR業界といった情報の「伝え手」を目指す人は必見です。
学費について1,462,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
広告宣伝/広告プランナー/コピーライター/フリーライター/新聞記者/印刷/製本/グラフィックデザイナー/詩人/作家(出版)/小説家/出版編集者/脚本家/シナリオライター/Webデザイナー/ウェブデザイナー
学べる学問
芸術/デザイン学/メディア学/文芸学

学科・コース

  • ライフデザインコース
  • クリエイティブライティングコース
  • 情報文化デザインコース

メディア表現学科

基本情報
募集人数155名
概要■放送・映像メディアコース
映像は私たちの社会になくてはならない存在であり、機器やソフトウェアも日々進化しています。同時に、日常生活に浸透している存在だからこそ、単に映像を制作する技術を学ぶだけではなく、「映像を通してどのように伝えるべきか」を考えていく必要もあります。本コースの創設当初から大切にしてきた「映像制作を通して考える力を養う」という姿勢を通じ、変化し続ける社会に立ち向かう人材を育成します。

■アート&エンターテインメントワークコース
音楽イベントや演劇などの舞台、グルメイベント、観光プランなど、さまざまな企画やプロデュース、プロジェクトマネジメントに必要なスキルを身につけます。リサーチから企画・実行まで、ビジネス感覚をもってエンタメ業界にアプローチ。社会が求める専門性を養い、業界の即戦力人材へと成長していきます。
実在する企業と協働して行うブライダルイベントのプロデュースや、第一線で活躍する映像プロデューサーを招き、作品上映と講演会を実施する恒例行事の「映像祭」など、学びの成果をアウトプットする機会が充実。企画や運営、プロモーションをすべて学生が行います。ひとつのプロジェクトが推進される中で、チームの一員として何が必要とされ、どう行動すべきか。さらに知的財産権、マーケティング、パブリック・リレーションズ(広報)などの知識・素養を学ぶことで、業界の枠を超えて広く社会で活躍できる能力を養っていきます。
就職・進路
広告宣伝/芸能プロモーター/TVディレクター/芸能マネージャー・タレントマネージャー/ラジオ放送技術者/テレビ放送技術者/ラジオプロデューサー/テレビプロデューサー/映像コーディネーター/映像編集者/映像プロデューサー/映像ディレクター/映像クリエイター/映像カメラスタッフ
学べる学問
芸術/メディア学/コミュニケーション学

学科・コース

  • 放送・映像メディアコース
  • アート&エンターテインメントワークコース

地域創生学部

学べる学問
福祉学

地域創生学科

基本情報
募集人数100名
概要地域創生に貢献するリーダーの育成を目指し、多彩なアクティブラーニングを通して知識と実践力を養います。学科の特色である「地域実習」では、自治体、地場産業の経営者、地元の商店街の人たちなどの協力を得ながら、地域の経済とコミュニティを持続的に活性化させる方法を学びます。
各学年での実習に対応して、経済学、経営学、社会学などの専門科目を学修し、それらを4年次に卒業研究として結実させます。
学費について1,462,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
起業家/ショップ経営者/店経営者/ショップオーナー/マーケットリサーチャー/会社経営者/銀行員/地方公務員/旅行会社/ツアー会社/観光会社/観光地案内
学べる学問
社会学/経営学/経済学

公共政策学科

基本情報
募集人数100名
概要人々が豊かで幸せに生きられる社会を目指し、主に公的分野から多様で複雑な社会課題の解決策を考えます。各分野で実務経験のある教員陣から、政策学や社会学、観光学、環境学などを多角的に学びます。
問題の本質を理解して解決の糸口を探るために「フィールドワーク」を重視。地方自治体や中央官庁のしくみなどを事前学習した上で各地に足を運びます。住民への聞き取り調査などを通して最新情報をヒアリングし、政策提言を行うなど、実践的なアプローチ方法を修得。公共政策を実践する行政と、政策によって影響を受ける企業と住民双方の立場を理解できる複眼思考を身につけます。
卒業後の進路として、在学生の半数近くが国家公務員・地方公務員をめざしているのが特徴。座学を通して専門性を高め、「フィールドワーク」で実践的な課題解決力を養いながら、公務員の道に近づくことができます。その他にも、観光や環境領域の資格取得に向けた勉強会を実施するなど、卒業後の進路について学科全体でサポートしています。
学費について1,462,500円(予定)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
ビオトープ管理士/銀行員/地方公務員/旅行会社/ツアー会社/ツアーコンダクター/ツアープランナー/観光会社/観光地案内
学べる学問
観光学/社会学/総合政策学/政治学/政策学
目標とする資格
eco検定/ビオトープ管理士(R)/国内旅行業務取扱管理者<国>/地方公務員

情報科学部※仮称・2026年4月設置認可申請中

基本情報
学費について1,662,500円(予定・演習実習費は別途)
初年度納付金(入学金含む)
就職・進路
地方公務員
学べる学問
情報学/観光学/社会学/環境工学/情報工学

グリーンデジタル情報学科

基本情報
募集人数60名
概要地球環境の保護と地域発展のために、情報技術を活⽤して持続可能な社会の実現をめざします。環境保全や循環型経済の基盤となるビジネス開発に重点を置き、「ウェルビーイングと社会インフラの創⽣」を⽀えるデジタル技術、データサイエンス、AIを活⽤するための知識とスキルを学びます。フィールド学習では、⾃然保護や都市計画での⾃然災害対策の⼿法と実践を⾝につけることをめざします。
就職・進路
住宅メーカー/建築会社/建設会社/地方公務員
学べる学問
環境工学/情報工学/環境科学/情報学/観光学/社会学

デジタル文化財情報学科

基本情報
募集人数60名
概要⼈々の「⼼のインフラ」とも⾔える有形・無形の⽂化財を保存・活⽤するためのデジタル技術やAIの活⽤について中⼼に学び、博物館学芸員や、⾃然環境保全の専門職員、関係事業に従事するプロとして必要な知識やスキルを学びます。フィールド学習では、⾃然遺産を保全する取り組みと地域活性化に貢献する⼿法を⾝につけることをめざします。
就職・進路
地方公務員/学芸員
学べる学問
環境工学/情報工学/情報学/観光学/社会学/歴史学/文化学

奨学金

奨学金制度

奨学生チャレンジ入試奨学金

  • 筆記試験あり

【対象者】学部生
【採用枠】1学年100名
【選考基準】奨学生チャレンジ入試の成績優秀者
【奨学金額】(給付型)120万円:20名、60万円:20名、30万円:60名

詳細は大学案内をご覧ください。

地域戦略人材育成入試奨学金

  • 面接あり
  • 作文あり
  • 筆記試験あり

【対象者】地域創生学科
【採用枠】1学年8名
【選考基準】地域戦略人材育成入試の合格者
【奨学金額】(減免型)50万円

詳しくは大学案内をご覧ください。

個別相談

★いつでも!キャンパス見学受付中★

大正大学を知るには、実際に足を運んで学生の話を聞くのがいちばん!
在学生のスタッフがあなたのキャンパスガイド役となって、約30分で大学内を紹介。
ご希望の場合は、見学後に個別相談もいただけます。
お友達やご家族と一緒に、実際にキャンパスの雰囲気を体験してみてはいかがでしょう?
きっと今まで知らなかった大正大学の新たな魅力を発見できるはずです。

【開催日時】
月曜日~金曜日①15:00~②16:00~
土曜日、祝日①10:00~②11:00~③13:00~④14:00~⑤15:00~
(全学休業日は除きます)

※事前予約制となります。
下記URLより詳細をご確認のうえ、お申込みください。
https://kokokara.tais.ac.jp/feel/campus_tour/