太成学院大学の学部・学科・コース・専攻

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 太成学院大学
  4. 学部・学科

太成学院大学の学部・学科(就職)

学部・学科

看護学部

基本情報
募集人数80名
学費について初年度納入金 1,838,000円 2026年度学費(予定)

全学部ともその他諸費用として、学友会費(年額:5,000円)、教育後援会費(年額:12,000円)を納入して頂きます。
その他、教科書・教材費等が別途必要です。

看護学科

基本情報
募集人数80名
年限4年間
概要看護学、基礎医学、公衆衛生学など医療に関する専門知識・実践技術と豊かな倫理観を身につけ、看護の対象となる人々の持つ困難や様々な問題の解決に強い使命感と責任感をもって臨むことができ、教育機関や企業社会を含む地域の医療における問題解決のために創造的、献身的かつ科学的思考に基づいて活躍、貢献できる看護師、保健師、養護教諭になることをめざします。
学費について初年度納入金 1,838,000円 2026年度学費(予定) 

全学部ともその他諸費用として、学友会費(年額:5,000円)、教育後援会費(年額:12,000円)を納入して頂きます。 その他、教科書・教材費・ユニフォーム代等が別途必要です。
学内での実践さながらの演習の他に、本学では学外での臨地・臨床実習施設を豊富にそろえています。
さまざまな施設で実習を経験することで、プロフェッショナルな看護師・保健師へと成長することができます。
教材として活用するiPadには、授業で使う40冊の教科書がeテキスト(デジタル教科書)と、
506本の看護技術動画・看護師国家試験15年分の過去問がインストールされています。
就職・進路
養護教諭/保健師/看護師

1年次からの学内実習に加え多種多様な実習施設で実習できるからこそ、
実践的な看護師・保健師としてのスキルを身につけることができる!

学べる学問
医療技術学/保健学/衛生学/看護学
目標とする資格

実際の医療現場を想定した、さまざまな医療体験や医療知識の習得。国家試験合格に向けた学びを実践。在学中の4年間で、豊かな人間性や倫理観も育みます。

取得可能な資格
保健師<国>/看護師<国>/社会福祉主事任用資格/養護教諭免許状<国>

《資格》保健師受験資格、看護師受験資格、社会福祉主事任用資格
《教員免許》養護教諭一種、養護教諭二種

写真
地域機関と連携することで、多様化する医療に対応できる看護師を育成

看護は、乳幼児から高齢者、在宅ケアや先端医療、ご家族の精神的なケアなど、患者さんや環境は様々です。多様な状況に対応できるように、1年次から基礎的な技術・知識を段階的に身につけ、病院・保健所・福祉施設など地域の医療機関で実習を重ねていきます。

自ら考え、自ら学ぶ力を持った医療人になるために経験豊富な講師陣がサポート

看護師の免許取得は医療人としてのスタートに過ぎません。これから直面する状況で、適切に対応できるよう自ら考える習慣と、日々進化する医療現場で活躍できるために学び続ける力をつけるために、アドバイザ教員が一人ひとりをサポートします。

看護分野だけにとどまらず、様々な分野を学ぶことで豊かな感性をもつ看護師へ

看護師は患者さんを身体的・精神的に支えます。そのためには、相手のことを考えて行動できる献身的な態度や目にみえない不安や心配事を理解し和らげられるコミュニケーション力も大切です。専門分野以外にも興味・関心を持ち視野を広げ、柔軟な発想力をつけることで豊かな感性をもつ看護師をめざします。

40冊の教科書がiPad一台に!デジタル教科書を導入!

教材として活用するiPadには、授業で使う40冊の教科書が
eテキスト(デジタル教科書)としてインストールされています。
教科書がiPad一枚に入っているので、
学内はもちろん自宅や通学中、実習先など、
いつでもどこでも予習・復習したり、
日々の学修だけでなく国家試験対策にも活用することができます。

高い就職率を支える「国家試験対策」と数多くの病院や施設が参加する本学学生のための「学内就職説明会」

国家試験対策
●学内模試を実施。1・2年次は各学年のまとめとして、3年次からは国家試験の模試として実施。
●4年次からは個別学修、チーム学修を実施し、アドバイザ教員が得意を伸ばし弱点克服を!

学内就職説明会
本学学生が日頃お世話になっている実習病院を中心に、
数多くの病院や施設が参加。
説明会には各病院に就職した卒業生も参加しているので
就職後の体験談などを聞くことができる、貴重な場になっています。

人間学部

基本情報
募集人数200名
学費について初年度納入金 1,280,000円 2026年度学費(予定)

全学部ともその他諸費用として、学友会費(年額:5,000円)、教育後援会費(年額:12,000円)を納入して頂きます。
その他、教科書・教材費等が別途必要です。

子ども発達学科

基本情報
募集人数30名
年限4年間
概要教育学を中心に乳幼児・児童の発達に関わる専門知識と技術を学び保育士、幼稚園教諭、小学校などの資格をめざします。現代社会における子どもたちを取り巻く諸問題の解決に使命感と責任感、倫理観を持って活躍し、貢献できる人材を育成します。
学費について初年度納入金 1,280,000円 2026年度学費(予定)

全学部ともその他諸費用として、学友会費(年額:5,000円)、教育後援会費(年額:12,000円)を納入して頂きます。
その他、教科書・教材費等が別途必要です。
「子育て」「保育」「健康推進」「食育」などをテーマに、現場に近い、リアルな学び場を用意しています。子育てサポート アクティブ・ラーニング演習室は、グループワークやグループディスカッションをする場としても活用できます。4台のプロジェクターを使ってモバイル端末から自由に無線で接続。グループで話し合った結果や、実習・ゼミの成果をスクリーンに映し出して、プレゼン練習や発表を行います。
就職・進路
小学校教諭/幼稚園教諭/保育士/社会福祉主事/ケースワーカー

幼稚園教諭や小学校教諭、保育士など。
子どもの教育にかかわる職種を目指し、
乳幼児・児童を教育する知識や技術の習得、
家庭や地域社会の初等教育・子育てのアドバイザとしても活躍できる
「子どもの先生」を目指します。

学べる学問
福祉学/保育学/教育学/心理学
目標とする資格
社会福祉主事任用資格/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>

《資格》保育士/社会福祉主事任用資格など
《教員免許》小学校教諭一種免許状/幼稚園教諭一種免許状

取得可能な資格
社会福祉主事任用資格/保育士<国>/幼稚園教諭免許状<国>/小学校教諭免許状<国>
写真
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を取得できる!

所定科目を履修し、単位修得することにより、希望に合わせて最大3種類の資格・免許を取得可能です。同じ夢を持った仲間と、一緒に頑張れる環境が整えられています。
状況に応じた幼児教育・保育内容を考え、実践しながら解決のための指導力を身につけることができます。ピアノを使った歌の練習や、絵本の読み聞かせ、教材を作成して発表する等、実習での実践に役立てることができます。

信頼される教育者として必要な力を育成

本学併設の太成学院天満幼稚園をはじめ、多くの保育・教育機関と連携しています。実際の現場での子どもたちとのふれ合いを通して、実践力を身につけます。

一人ひとりの頑張りを教職員が、全力でサポート!

子ども発達学科の定員は30名。学生一人ひとりに寄り添い学生生活・授業・実習・卒業後の進路まで支える万全の体制が整っています。教職・教育支援センターでは、履修科目、教育実習・保育実習の準備、教員採用試験対策や面接指導などを実施し、
教員免許の取得をめざす学生をサポートします。

現場に近い学びを実現~子育てサポート アクティブ・ラーニング演習室~

「子育て」 「保育」 「健康推進」 「食育」などをテーマに、現場に近い学びを実現しており学生が自ら実践して学んでいく場として利用しています。
「子育てサポート アクティブラーニング演習室」は、
グループワークやグループディスカッションをする場としても活用できます。
4台のプロジェクタを使ってモバイル端末から自由に無線で接続でき、
グループで話し合った結果や、実習、ゼミの成果を投影してプレゼンテーションの練習や発表をします。

現場に近い学びを実現~食育推進調理実習室~

「食育推進調理実習室」では、保育の現場から高齢者の食事など、
幅広い年齢に対応した食育の場として活用します。
可動式のテーブルがついた機能的な調理台とIHコンロを設置。
調理台を投影するCCDカメラとプロジェクタで、先生の手元も大きな映像で、
はっきり見ながら実習することもできるので、細かなところまで確認することができます。

健康スポーツ学科

基本情報
募集人数130名
年限4年間
概要スポーツ実技を中心に運動学、公衆衛生学、スポーツ心理学などに関わる専門知識と技術を身につけます。現代社会における心身の健全な発達や健康の保持増進などについて学ぶことで、地域や教育現場での様々な活動に指導的立場で活躍し、貢献できる人材を育成します。
学費について初年度納入金 1,280,000円 2025年度学費(予定)

全学部ともその他諸費用として、学友会費(年額:5,000円)、教育後援会費(年額:12,000円)を納入して頂きます。
その他、教科書・教材費等が別途必要です。
競技・子ども・障がい者・高齢者など、多彩な領域・場面でスポーツ指導者・インストラクターとして活躍するための、実技や指導法を身につけます。
学校や地域の発展に、スポーツをとおして貢献できる人材育成を目指します。
就職・進路
レクリエーションインストラクター/健康運動実践指導者/トレーニング指導者/スポーツトレーナー/体育教諭/スポーツインストラクター/高校教諭/中学校教諭
学べる学問
健康科学/スポーツ学/人間科学
取得可能な資格
レクリエーション・インストラクター/キャンプ・インストラクター/健康運動実践指導者/コーチングアシスタント/健康運動指導士/社会福祉主事任用資格/中学校教諭免許状<国>/高等学校教諭免許状<国>

《資格》健康運動指導士/健康運動実践指導者/スポーツコーチングリーダー/トレーニング指導者/キャンプインストラクター/レクリエーション・インストラクター など
《教員免許》中学校教諭一種免許状(保健体育)/高等学校教諭一種免許状(保健体育)

写真
スポーツをとおして地域の健康づくりに貢献できる指導者に

幅広いスポーツに関する実技指導法や、スポーツイベントの企画・運営のノウハウを学び、地域の健康づくりに貢献できるスポーツ指導者を育成します。

保健体育教員としての基礎を磨く実践教育

学校体育で必修の球技、ダンス、武道、水泳に加え、レクリエーションやニュースポーツのコーチング理論と指導法を学修。
教育実習のサポートも充実しています。

健康・スポーツ分野の幅広い知識を修得

健康・スポーツの専門知識だけではなく、心理学・医学・保健衛生学・教育学・経営学など、関連する学問も幅広く修得。多角的な視点から、健康やスポーツを学びます。

スポーツ関連の資格取得をバックアップ

卒業後のスポーツ・教育業界での活躍を後押しするため、
さまざまな資格の取得を授業内外の取り組みによりサポートしています。
また、グループによる課題解決学習プログラムを通して、
「主体性」「働きかけ力」「実行力」「発信力」などの社会人基礎力の向上もめざします。
教育実習に臨む学生に対しては、本学教員が事前にしっかりとサポート。
学生たちは自信を持って現場に向かうことができます。
教育実習では、人を育てるやりがいと責任感を体験するとともに、
教師として必要な素養を磨き、教師になる夢に向かって大きく前進します。

理論と実践による、総合的なスポーツ学修をめざす

多角的な実技・演習科目をもとに理論に基づいた実践的な経験をとおして現場ですぐに活躍できる人材を育成します。

心理カウンセリング学科

基本情報
募集人数40名
年限4年間
概要心理学に関わる専門知識と分析手法を基盤に、社会を取り巻く出来事に対しての思考や感情、身体への反応や行動への影響を追求し、なぜ?を解明していきます。さらにこれらの知識や技法を実社会で応用できる力を身につけることで豊かな人間社会を創造するために実践的に貢献できる人材を育成します。
学費について初年度納入金 1,280,000円 2025年度学費(予定)

全学部ともその他諸費用として、学友会費(年額:5,000円)、教育後援会費(年額:12,000円)を納入して頂きます。
その他、教科書・教材費等が別途必要です。
目に見える"行動"と、目には見えない"心の動き"を研究し、
心理に対する理解を深めます。どの職業に就いても役に立つ、
実務に直結したカウンセリングの技法と知識を身につけ、
社会貢献・活躍ができる"心の専門家"の育成を目指します。
就職・進路
スクールカウンセラー/セラピスト/心理カウンセラー/臨床心理士
学べる学問
心理学
取得可能な資格
レクリエーション・インストラクター/心理学検定/認定健康心理士/カウンセリング実務士/社会福祉主事任用資格/総合旅行業務取扱管理者<国>/国内旅行業務取扱管理者<国>

《資格》認定心理士/健康心理士/カウンセリング実務士/ピアヘルパー/心理学検定/レクリエーション・インストラクター/社会福祉主事任用資格など

写真
実社会で役に立つ実用的なコミュニケーション力を身につける

卒業後のビジネスシーンで説得力のある営業提案やプレゼンテーションなどにカウンセリング・コミュニケーション力を活かす実用的な力を身につけます。日常生活でも、こころを理解することで、自分や他人の性格を知りたい、人間関係をもっとうまく築きたい、悩みを抱えた人の助けになりたい、といった実用的な心理学を学びます。

実習・演習で実践的な カウンセリング力を習得。

社会で求められる、人のこころを読み取り相手の気持ちを理解するためのカウンセリング力。
実習・演習中心のカリキュラムで、実践的なカウンセリング力を養います。

学んだ力を証明する資格取得をサポート

認定心理士、カウンセリング実務士といったカウンセリングに関する資格をはじめ、
心理カウンセリングの学びを証明する資格取得のサポートシステムが充実しています。

心理カウンセリングを学ぶ充実の施設と学修環境

心理カウンセリング学科では、
目に見える"行動"と目に見えない"心の動き"を科学的に検証するための施設や設備を使って、
実習ができる環境を整えています。
心理学実験室には人の目の動きを調べる「アイカメラ」をはじめ「電子瞳孔計」や、
文字・図形などの見え方や認識するために必要な時間などを実験するための「タキストスコープ」などの実験機器があり、
テーマに応じて実験をおこなっています。
また、学生同士がカウンセラーとクライエントとなり、
対面でのカウンセリング力をやしなうことはもちろん、
箱庭療法や心理テストなどを用いながらロールプレイングをおこなうなど、
相談活動などの心に携わるための知識と技術を身につける環境が充実しています。

福祉施設での実習で生きた知識を学びます

「カウンセリング実務士」の資格取得をめざす学生に対し、地元の福祉施設にて実習を実施。
施設や利用者さんの様子を見学し、職員の方々からお話を聞くことで、心理カウンセラーに求められる要素を学修。
現場での学びは、学生の心に強く響く、貴重な体験となっています。

経営学部

基本情報
募集人数80名
学費について初年度納入金 1,280,000円 2024年度学費(予定)

全学部ともその他諸費用として、学友会費(年額:5,000円)、教育後援会費(年額:12,000円)を納入して頂きます。
その他、教科書・教材費等が別途必要です。

現代ビジネス学科

基本情報
募集人数80名
年限4年間
概要「経営学」・「ICT(情報通信技術)」・「データサイエンス」「国際理解・地域理解」に
関する実践的な知識と技術を基盤に、企業社会・地域社会の様々な場面で貢献できる即戦力と実践力を3つのコースから習得。時代のニーズに対し、問題解決力を備えたビジネスパーソンをめざします。
学費について初年度納入金 1,280,000円 2024年度学費(予定)

全学部ともその他諸費用として、学友会費(年額:5,000円)、教育後援会費(年額:12,000円)を納入して頂きます。
その他、教科書・教材費等が別途必要です。
企業におけるビジネスの仕組みと役割を理解するとともに、今後進展する可能性のあるデジタル経済を視野に入れた国際理解・異文化理解ができる知識と技能、ビジネスデータを利活用できる情報技術、マーケティングをおこなって新しいビジネスを生み出す力を身につけ、社会の一員として輝いて活躍できる人材を育成します。
就職・進路
プログラマー/プログラマ/システムエンジニア/経理(企業)/秘書/一般事務/ショップ店長・店舗店長/会社経営者/税理士/Webデザイナー/ウェブデザイナー/高校教諭/社会福祉主事/ケースワーカー
学べる学問
経営学/経済学
取得可能な資格
ITパスポート試験<国>/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/マルチメディア検定/eco検定/社会福祉主事任用資格/高等学校教諭免許状<国>/ウェブデザイン実務士

《資格》ウェブデザイン実務士/ビジネス会計検定/リテールマーケティング/サーティファイ/ITパスポート/マルチメディア検定/eco検定/社会福祉主事任用資格 など
《教員免許》高等学校教諭一種免許状(情報・商業)

写真
企業経営の活動について基礎から応用まで学ぶ

ビジネス社会で通用する人材になるため、
企業と利益の関係性やお金の流れについて学修。
企業経営の実務について、基礎からマーケティングまで習得。
さらに起業まで視野に入れて学びます。

経営情報システムについて開発から活用まで学ぶ

企業経営のための経営情報システムについて、
設計から実装までを学び、その仕組みを理解するとともに経営情報の活用について、
システムの視点から学びます。

AIやビッグデータを活用した経営の科学的な問題解決を学ぶ

経営の様々な問題を解決するために、AIやビッグデータの活用なども含めた科学的な問題解決の方法について学びます。

インターンシップを経験して実社会を体験。

学生の間に就業体験をすることで早くから実践力を身につけ、
就職について考えることができます。
インターンシップは、普段の授業やプログラムで身につけた社会人基礎力をリアルな現場で発揮できる大きなチャンス。
本学ではインターンシップを実習科目に取り入れるだけでなく、
目的意識を持って実社会を体験するために「職場体験型」「課題解決型」「実務実践型」の3タイプを用意しています。
実際にビジネスの現場を経験し、さらに事前・事後の学修もしっかり行うことで、
仕事の本質を理解し、自らの職業観を培います。

「資格取得」への挑戦をサポート

資格はその分野の専門性を客観的に証明するだけでなく、
皆さんの自信にもつながります。
本学では、キャリアプランの形成に役立つ多彩な資格取得対策講座を開講し、
取得した資格には、合格奨励金授与制度も設けており、
単位として認定されるものもあります。
資格取得はゴールではなくスタートライン。
スキルを増やし、幅広い将来像を描いてください。