大阪常磐会大学

  1. 進学ナビ
  2. 大学
  3. 大阪常磐会大学

大阪常磐会大学の大学進学情報

基本情報

(2025年4月 常磐会学園大学より名称変更)

■「心」を育み、ぬくもりある保育・教育を届ける
「子どもに関わる専門職につきたい」という思いをもつ学生一人ひとりに向き合い、保育者・教員としての素養を築きます。少人数制で、グループワークを多く取り入れた授業のなかで、子どもの言動や行動を考え、子どもの心に寄り添う大切さを学びます。4年間で、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状の3つの資格・免許に加え、希望に応じて中学校教諭一種免許状(英語)、そして特別支援学校教諭一種免許状の取得が可能です。

お知らせ「個別キャンパス見学」

本学では、オープンキャンパス以外にも、進学をお考えの方を対象とした個別キャンパス見学を実施しています。
学部・学科の説明はもちろん、入試の相談、施設見学など、「みなさんのご希望に合わせた見学」です。
ご希望の方は、入試広報課(06-6709-8100)までお電話にてお申込みください。

[個別キャンパス見学の内容]
施設見学/学部・学科説明
入試相談/資料配付   など

[見学可能時間]
平日  9:00-17:00
⽇曜・祝⽇ 実施なし

当校のポイント

◆資格取得に有利! 「小+幼+保」「小+中学英語」など入学後に自分に合った資格取得が可能
◆特別支援学校教諭一種免許状も取得可能! これからの現場で求められる資格に対応
◆キャンパスがきれい! 教育・保育に特化した施設・設備が充実
◆カリキュラムが魅力! 基礎から実践力まで養う「研究室方式」と「アクティブ・ラーニング」
◆専攻選択は2回生から! 入学後1年間の学びを通して希望に合った進路・資格取得が選べる

ごあいさつ

大阪の地に根ざし、これまでも、保育・教育・福祉の現場に多くの人材を輩出してきた常磐会学園は2025年学園創立70周年の大きな節目で大学と短大を再編、次の100年に向けた保育・教育・福祉の現場を担う人材を育成することを誓い、校名を「大阪常磐会大学」とし、常に変化する社会環境に適した新たな大学として進化させます。
「和平・知天・創造」を建学の精神に掲げ、長い歴史を積み上げるなかで優秀な卒業生を輩出し、その名が知られてきました。「和平」とは自分と他者を大切にすることで、共生と平和を実現する心をもつ人になってほしいというもの。そこから「学びあうクラスづくり教育」に取り組んでいます。「知天」とは、自己の使命を探求し、責任感をもって取り組むというもので、実習教育を通じて展開しています。「創造」とは、多様な人たちと協働し、新たな価値を創り出すというもの。そのために、さまざまな行事教育の機会を設けています。
大学での学びは、自ら築き上げていくものです。本学には保育の現場での実践経験が豊富で「今、求められている保育」を理解し、いつも学生のことを考える教員がそろっています。温かい雰囲気のなかで、あなたらしく学びと経験を重ねて、子どもの前に立つ自信と資質を磨き、社会に羽ばたいてほしいと願います。

各種制度

◆オープンキャンパス参加者入学検定料割引制度
◆入学金免除制度 他多数

就職・進路

●万全の就職サポート
保育士、幼稚園教諭、保育教諭、小学校・中学校教員、福祉施設職員などの進路に向けて、細やかなサポートが充実。進路ガイダンスや就職対策講座、各種プログラムを通して、一人ひとりに合う道をともに模索し、納得できる道へ進めるよう導きます。
希望する就職先について進路支援センターが情報を提供し、教員が学生の適性を見てアドバイスするなど、常に進路支援センターと教員が連携し、一人ひとりをサポートします。過去に学生が受験した保育所(園)や幼稚園、公立小学校などの受験報告書も多く、希望する就職先の試験対策も万全にできます。歴史と実績が確かな常磐会で学んだ人材は、強く求められています。

●就職実績(2024年3月卒業生実績)
本学の就職決定率は100%(就職希望者84名、就職決定者84名)
小学校、幼稚園、保育所(園)、認定こども園、福祉施設、一般企業と、教育・保育系職業への高い就職決定率が特長です。

主な施設・設備

学生の可能性を広げ、教育者・保育者としての専門的な学びと実践力を向上させる多彩な機能が備わっています。
【アクティブ・ラーニング室】自由度の高い教室の設計で、グループワークにピッタリです。【小学校実践室】【保育実践室】小学校の教室や保育室をイメージして造られ、模擬授業や実践学習はもちろん保育室設計なども学べます。その他に、各ピアノにモニターが付いたMLシステムを備える【音楽室】や【アンサンブル室】、【スポーツ・健康相談室】などもあります。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
こども教育学部初年度納入金 143万円(2025年度実績)入学金25万円、授業料83万円、教育・施設充実費35万円 合計143万円
(実習費・諸経費を除く)

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東1-4-12

交通アクセス

交通アクセス
◆大阪メトロ谷町線「出戸」駅より、徒歩10分
◆大阪メトロ谷町線「平野」駅より、徒歩15分
◆JR大和路線「加美」駅より、徒歩20分
◆JRおおさか東線「新加味」駅より、徒歩22分
◆天王寺(あべの橋)から大阪シティバス①出戸バスターミナル行きに乗車、「北出戸」バス停下車すぐ

学部・学科

こども教育学部

基本情報
募集人数118名
年限(男女共学)
概要1年次の終わりに取得したい免許・資格を選択するので、入学して教育・保育について学び始めてから、希望に沿った進路選択ができます。
学費について初年度納入金 143万円(2025年度実績)

入学金25万円、授業料83万円、教育・施設充実費35万円 合計143万円
(実習費・諸経費を除く)
就職・進路
小学校教諭/幼稚園教諭/保育士
学べる学問
児童学/保育学/教育学
取得可能な資格
小学校教諭免許状<国>/幼稚園教諭免許状<国>/保育士<国>/中学校教諭免許状<国>/特別支援学校教諭免許状<国>/学校図書館司書教諭免許状<国>/こども音楽療育士/カウンセリング実務士/社会福祉主事任用資格

※「特別支援学校教諭免許状」は2025年4月より構想中

学科・コース

  • 国際教育専攻
  • 心理・発達支援専攻

学科・コース

  • こども教育学科

願書・入試

【総合型選抜】※2025年 入試実績

◆体験授業参加型/実技表現型
<エントリー期間>
前期:2024年07/07(日)~08/02(金)
中期:2024年08/23(金)~09/10(火)
後期:2024年09/13(金)~10/01(火)

<実施日>
前期:2024年08/09(金)
中期:2024年09/14(土)
後期:2024年10/05(土)

<出願資格認定日>
前期:2024年8/23(金)
中期:2024年09/20(金)
後期:2024年10/11(金)

<出願期間>
前期:2024年09/02(月)~ 09/10(火)
中期:2024年09/20(金)~ 10/01(火)
後期:2024年10/11(金)~ 10/22(火)

<合格発表日>
2023年11/01(金)

----------
◆対話表現型
<個別相談日>
エントリーまでにオープンキャンパスで参加

<エントリー期間>
前期:2024年07/07(日)~08/06(火)
中期:2024年08/23(金)~09/10(火)
後期:2024年09/13(金)~10/01(火)

<試験日>
前期:2024年09/14(土)
中期:2024年10/05(土)
後期:2024年10/26(土)

<出願資格認定日>
前期:2024年08/23(金)
中期:2024年09/20(金)
後期:2024年10/11(金)

<出願期間>
前期:2024年09/02(月)~ 09/10(火)
中期:2024年09/20(金)~ 10/01(火)
後期:2024年10/11(金)~ 10/22(火)

<合格発表日>
2024年11/01(金)

【学校推薦型選抜】※2025年 入試実績

◆指定校型(専願)
<出願期間>
前期:2024年11/01(金)~11/08(金)
後期:2024年11/25(月)~12/09(月)

<試験日>
前期:2024年11/16(土)
後期:2024年12/14(土)

<合格発表日>
前期:2024年12/02(月)
後期:2024年12/20(金)

----------
◆公募型(併願可)
<出願期間>
前期:2024年11/01(金)~11/08(金)
後期:2024年11/25(月)~12/09(月)

<試験日>
前期:2024年11/16(土)
後期:2024年12/14(土)

<合格発表日>
前期:2024年12/02(月)
後期:2024年12/20(金)

【一般選抜】※2025年 入試実績

<出願期間>
前期:2025年01/14(火)~01/27(月)
後期:2025年02/18(火)~02/28(金)

<試験日>
前期:2025年02/01(土)
後期:2025年03/06(木)

<合格発表日>
前期:2025年02/07(金)
後期:2025年03/13(木)

【社会人選抜】※2025年 入試実績

<出願期間>
前期:2024年11/01(金)~11/08(金)
後期:2025年01/14(火)~01/27(月)

<試験日>
前期:2024年11/16(土)
後期:2025年02/01(土)

<合格発表日>
前期:2024年12/02(月)
後期:2025年02/07(金)

卒業生の声

O.Tさん

2021年卒業
大阪市立公立小学校
大学でのたくさんの出会いが、教師としての勇気と自信を与えてくれました。
現在、小学校6年生の担任をしています。授業、遊び時間、保護者への対応と忙しい毎日ですが、子どもたちとの時間はとても楽しく、この仕事を選んで本当に良かったと感じています。
今の自分があるのは大阪常磐会大学での出会いのおかげです。同じ夢を持つ友だち、「一人ひとりを愛する」教育の姿勢を教えてくれた先生方。挫折も味わい、何度もくじけそうになったこともありましたが、そのたびに友だちや先生方に励まされ、支えられたことで志を貫くことができました。また、大学での英語や多文化理解の学びは、英語科目の補助外国人講師の方と子どもたちとの間の橋渡しに役立っていると感じています。
夢だった教職についた今、悩んだときは先生からの「あなたみたいな人が先生にならないといけない」という励ましの言葉を思い出します。迷うこともありますが、毎日充実していて1日が一瞬で過ぎていきます。“自分らしさ”を忘れず、「子どもたちの人生に残るような先生」をめざしてこれからも頑張っていきたいと思います。

S.Dさん

2022年卒業
吹田市公立保育園
子どもと関わる仕事がしたい。先生方が夢の実現へと導いてくれました。
中学校の頃参加した保育園での職業体験が楽しく、高校でもボランティアとして手伝い、子どもと関わる仕事がしたいと考えるようになりました。大阪常磐会大学で身につけた、子どもの発達についての専門知識や技能は今でも大変役に立っています。
採用試験対策は何から始めればよいのかわからなかったので研究室の先生に相談したところ、SPI対策の本や勉強方法について具体的なアドバイスをいただけました。採用試験に不合格となってもポジティブに励ましてくださり、自分の長所と短所を見極め前に進むことができました。勉強も就職のことも相談しやすい校風が本当に心強かったです。