エプソン情報科学専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. エプソン情報科学専門学校

エプソン情報科学専門学校の専門学校進学情報

基本情報

平成元年開校。セイコーエプソン株式会社との産学協同による専門教育の徹底。独自の就職支援プログラムにより、
毎年抜群の就職率を誇る。 就職内定率100% ※2023年度(2024年3月卒学生、すべて正規雇用)
セイコーエプソングループへ毎年多くの学生が入社。
週に一度ホームルームを行い、学生の個別指導にも力を入れている。
また就職内定先企業へのインターンシップ(就業体験)により、知識・技術を実践の場で活かすカリキュラムを導入。

■施設・設備
1人に1台最新PCを設置した実習室/食堂/売店/体育館/休憩所(オアシス)/健康管理室/銀行ATM 他

お知らせ「プログラミング体験ができる!ランチ付きオープンキャンパス」

情報システム科の体験授業が受けられる!
先輩のサポートがあるから、知識がなくても大丈夫。
安心して楽しみながら専門学校の授業体験ができる。

詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...

当校のポイント

平成元年開校。セイコーエプソン株式会社との産学協同による専門教育の徹底。
独自の就職支援プログラムにより、毎年抜群の就職率を誇る。
就職内定率100% ※2023年度(2024年3月卒学生、すべて正規雇用)

各種制度

特待生制度
入学時負担軽減制度
学校法人エスイー学園奨学金制度
日本学生支援機構奨学金制度
修学支援制度
遠隔地支援制度
学び直し支援制度
エプ専家族割制度

目標とする資格

基本情報技術者/ITパスポート/Javaプログラミング能力認定試験/ウェブデザイン技能士/エンベデッドシステムスペシャリスト試験/電気通信工事担任者AI・DD総合種・DD1種/CAD利用技術者試験/3次元CAD利用技術者試験/Microsoft Office Specialist/日商簿記検定/ビジネス実務法務検定/FP技能士/日商販売士/TOEIC/ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 他

部活・サークル

バスケットボール・バレーボールなどスポーツ系のほか、ロボット同好会 など。

寮・下宿

学園提携アパート(学校から4㎞以内、エアコン付き)

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
情報システム科1,100,000円入学金200,000円・授業料640,000円・施設設備費260,000円
情報ビジネス科1,100,000円入学金200,000円・授業料640,000円・施設設備費260,000円
情報電子機械科1,100,000円入学金200,000円・授業料640,000円・施設設備費260,000円

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒392-0001 長野県諏訪市大和3-6-12

交通アクセス

◆JR上諏訪駅から学校まで(徒歩・推奨ルート)【 距離:約 0.8km、所要時間:約10分 】
1. 改札を出て左手側、交番前の横断歩道を渡って左折し、国道20号線を進む
2. 踏切前を右折し、有賀貴金属店 様の左側にある直線の道を進む
3. 平温泉 様が左手に見える交差点で、左折する
4. 直進すると、右手方向に見える水色の建物が校舎である。

学部・学科

情報システム科

基本情報
募集人数50名
年限2年制
学費について1,100,000円

入学金200,000円・授業料640,000円・施設設備費260,000円
情報システムの設計を行うシステムエンジニア、プログラム言語でシステムを作るプログラマ、Webサービスを構成できる
Web技術者。 本学科では、基礎から応用までを、ハードウェア・ソフトウェア両方を学び、情報技術を駆使し、活躍できる
人材を育成します。
就職・進路
情報処理技術者/ヘルプデスク/サポートエンジニア/サーバーオペレータ/OA機器インストラクター/OAオペレーター/システムアドミニストレーター/サービスエンジニア/サーチャー/カスタマーエンジニア/プロジェクトマネージャー/セールスエンジニア/システムコンサルタント/Webディレクター/Webデザイナー/ウェブデザイナー/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/データーベースエンジニア/セキュリティ技術者/システム監査技術者/システムアナリスト/アプリケーションエンジニア/Webプログラマー/ウェブプログラマー/プログラマー/プログラマ/システムエンジニア
取得可能な資格
ITパスポート試験<国>/ウェブデザイン技能検定<国>/Java【TM】プログラミング能力認定試験/情報検定【J検】情報活用試験(旧:情報処理活用能力検定)/基本情報技術者試験<国>

基本情報技術者(国家資格)
ITパスポート(国家資格)
Javaプログラミング能力認定試験1級
ウェブデザイン技能士(国家資格) 他

情報ビジネス科

基本情報
募集人数30名
年限2年制
学費について1,100,000円

入学金200,000円・授業料640,000円・施設設備費260,000円
コンピュータを活用して業務を効率的に処理する能力を習得します。
ビジネスに必須なお金や時間の知識に加え、お客様を意識した情報処理能力で、業種を問わず活躍できる
ビジネスパーソンを目指します。
就職・進路
秘書/販売(企業)/宣伝(企業)/人事(企業)/受付(企業)/広報(企業)/営業(企業)/一般事務/財務(企業)/経理(企業)/ヘルプデスク/OA機器インストラクター/OAオペレーター
目標とする資格
ITパスポート試験<国>/シスアド技術者能力認定試験/日商PC検定試験/マイクロソフト オフィス スペシャリスト【MOS】/情報処理技術者/Java【TM】プログラミング能力認定試験/パソコン検定試験【P検】

Microsoft Office Specialist
日商簿記検定
ビジネス実務法務検定
3級FP技能士
日商販売士
TOEIC500点
ITパスポート試験

取得可能な資格
日商簿記検定試験/簿記能力検定試験/販売士/ビジネス能力検定/ビジネス実務士

情報電子機械科

基本情報
募集人数25名
年限2年制
学費について1,100,000円

入学金200,000円・授業料640,000円・施設設備費260,000円
電子回路・プログラミング・機械設計・電気通信などを学び、家電やゲーム機といった「組み込みシステム」や、
「ロボット」として技術が統合できる技術者を目指します。
就職・進路
電子機器技術者・研究者/電気主任技術者/電気工事士/電気技術者・研究者/電子機器研究・技術者/溶接管理技術者/アプリケーションエンジニア

プログラマ、3次元CAD技術者、組込みシステム技術者、電子回路設計技術者、
ものづくり技能者、ロボット技術者を目指すことができます。

学べる学問
電子工学/情報工学
目標とする資格
エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国>/デジタル技術検定/3次元CAD利用技術者試験/CAD利用技術者試験

エンベデッドスペシャリスト試験(国家資格)
電気通信工事担任者 AI・DD総合種・DD1種(国家資格)
ディジタル技術検定
CAD利用技術者試験
3次元CAD利用技術者試験 他

取得可能な資格
エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国>/3次元CAD利用技術者試験/ディジタル技術検定試験/CAD利用技術者試験

奨学金

奨学金制度

エプ専家族割制度

ご家族に本校卒業生や在校生がいる場合、本人の申請に基づき入学金から10万円免除されます。
【申込条件】
ご家族に本校卒業生や在校生がいる(親・兄弟姉妹)
【申込方法】
募集要項挟み込みの用紙を願書と共に提出

学び直し支援制度

  • 面接あり

本校で学び直しを希望する者のうち経済的支援を必要とする場合、学費が20万円免除されます。
入学後の申し込みとなります。
【申込条件】
(1)高等学校新卒者でなく、入学時年齢が30歳未満
(2)本校の特待生に選出されていないこと、もしくは本校の修学支援制度を申請していないこと
【対象学科】
情報電子機械科または情報ビジネス科

遠隔地支援制度

遠方から通学もしくはアパート等を借りて一人暮らしをする学生で、要件を満たせば支援金を受け取れます。
入学後の申し込みとなります。
【申込条件】
自宅(実家)から学校までの距離が、一般的なルート検索ソフトで片道50㎞以上あること
【支給額】
年間12万円(前期・後期 各6万円)

修学支援制度

  • 面接あり

学ぶ意欲があり一定の要件を満たす場合、本人の申請に基づき学費20万円の免除を受けることができます。
希望者は入学後の申し込みとなります。
【申込条件】以下を全て満たすこと
(1)世帯全員の直近住民税が非課税
(2)指定校推薦入試合格者もしくは最終学校の5段階評定平均が4.0以上
(3)本校の特待生に選出されていないこと、もしくは本校の学び直し支援制度を申請していないこと
【募集人員】
5名程度

特待生A制度

  • 面接あり

指定校推薦入試対象者の中から、学費20万円を免除する制度です。希望者は、指定校推薦入試(第1期のみ)の出願書類提出時、特待生申込書を添えて、申し込んでください。

【応募資格】下記1.~4.を全て満たしていること
1.在籍校の学校長が、積極性・協調性・責任感・リーダーシップ等に優れ、特待生としてふさわしいと認めた者
2.2025年3月 高等学校卒業見込みであること
3.5段階評定成績平均が 4.0以上 であること
4.出席状況が特に良好であること(出席率95%以上)

【選考日】第1期 2025年10月11日(土) のみ
【募集人員】5名 (但し推薦者は各高等学校から 1名のみ)
【選考方法】指定校推薦入試科目の他に、『特別面接』を実施します。
【その他】『特待生申込書』は、各学校の進路指導室で入手して下さい。 また、申込方法は在籍校の担任の先生の推薦を経て、本校入試センターへの申込みとなりますので、ご注意願います。

入学時負担軽減制度

  • 返還義務あり

入学手続きで必要となる学費の一部を無利子で貸与し、入学時の負担を軽減する制度です。

【貸与額】32万円
【利子】無利子
【採用人数】制限なし
【返還】卒業後 5年4ヶ月 (月々5,000円)
【留意点】中途退学の場合、一括返還すること。
【手続きの流れ】
1.出願書類内の入学時負担軽減制度申込書(b票)に必要事項を記入し、願書と共に提出して下さい。
2.入学面接において、意思を再度確認させていただきます。
3.合否結果の通知と併せ、前期授業料分の32万円を差し引いた、46万円の振込み用紙を送付しますので、
  期日までに振り込んで下さい。

学校法人エスイー学園 奨学金制度

  • 返還義務あり
  • 面接あり

人間性、学業に優れた健康な学生で、経済的に就学が困難である場合、本人の申請に基づき学校長が認めた場合、
奨学金を受け取ることができる学園独自の経済支援制度です。
「保護者が失業した場合」には、奨学金Cを無利子で貸与する制度もあり、ご家族の経済を支援します。

【奨学金A】
・支給月額 30,000円
・支給期間 2年間
・返済期間 返済義務なし
・人数(年間) 3名
・条件 種別Bの貸与を受ける者の中から継続審査において認められた者

【奨学金B】
・支給月額 30,000円
・支給期間 2年間
・返済期間 卒業後12年(無利子)
・返済月額 5,000円
・人数(年間) 10名程度
・条件 高校時の成績 評点3.5以上 ※面接あり

【奨学金C】
・支給月額 30,000円
・支給期間 卒業まで
・返済期間 卒業後12年(手数料負担あり)
・返済月額 5,000円
・人数(年間) 制限なし
・条件 保護者失業等の事由が発生した時 ※面談あり

※奨学金Bは入学後に学生からの申請に基づき審査を行う。
※奨学金Cは学生からの申請に基づき、その都度個別に審査を行う。

日本学生支援機構奨学金制度

  • 返還義務あり
  • 面接あり

人間性、学業ともに優れた学生が、経済的な理由により就学に困難がある場合、日本学生支援機構から学資として
奨学金を受けとることができます。
家族の経済状況、今後の人生や生活設計を十分考慮したうえで、必要な金額を申請してください。
本人からの申請に基づき、校内審査および学校長の推薦によって、日本学生支援機構から奨学金が支給されます。

個別相談

平日個別説明・見学について

仕事で土日は忙しい方、個別に相談や見学をしたい方、
平日のエプ専の様子を見たい方に、おすすめです!

平日の個別説明・見学を受け付けています!

平日のエプ専の様子を見に来ませんか?

土曜日に開催されているオープンキャンパス・入試説明会だけでなく、平日の月曜日~金曜日に個別の説明・見学・相談を受け付けています!

平日の学校の様子を見てみたい方、全体説明の場では聞きにくい個別の相談や見学をしたい方、土日は仕事等でオープンキャンパスに参加できない方におすすめです! 皆さんのお申し込みを心よりお待ちしています。

詳しい説明

開催期間
2023年4月17日(月)~2024年3月29日(金)の月曜日から金曜日
(祝祭日・お盆[8/11-8/16]・年末年始[12/28-1/8]を除く)

開催時間
10:00~17:00(この時間以外でも相談に乗ります)
※都合により時間が前後する場合がございます。また説明・見学時間は、個別に調整させていただきます。
 詳しくはお問い合わせください。

開催内容
学校概要説明、カリキュラム説明、学校内見学、授業見学、個別相談など

※ご希望に合わせて内容を調整いたします。詳しくはお問い合わせください。

お申込み(予約)
当校HPから申込みフォームをご入力・送信いただくか、下のお問い合わせまでお電話下さい。
申込みフォームをご入力いただいた方は、ご希望日時について調整の上、後日改めてご連絡いたします。

お問い合わせ
エプソン情報科学専門学校 入試センター
0120-58-2520 / 0266-58-7410

高校生の方へ

輝く未来を切り拓ける場所、それがエプ専。

◆オープンキャンパスについて
「学校の事を楽しみながら知ってもらいたい!」そんな熱い教職員・学生スタッフが、皆さんのお越しを心よりお待ちしています。どんな学校なのか? 学校の設備は? 2年間で何を学べるのか? といった、素朴な疑問にお答えします。
学科別体験教室では、入学後にどんな事を学ぶのか体験を通して知ってもらえます。
ご家族、ご友人も一緒にご参加ください!!

詳しくは、オープンキャンパスのページをご覧ください。

エプソン情報科学専門学校は、どんな学校?

エプソン情報科学専門学校は、セイコーエプソンを代表とする企業との距離が近く、企業で活躍してきた講師による実践的な学びが出来る、とても特徴的な学校です。

3学科の専門カリキュラム、スポーツ祭等の学校行事、部活動・同好会活動、インターンシップ研修などのさまざまな経験を通じて、質の高い専門力と、社会人に必要な人間力が身につきます。その結果、開学以来30年以上、就職内定率95%以上を維持する就職実績をあげています。

どんなことを学べるの?

情報技術系、機械系、電気電子系、簿記・経理・会計系の専門技術・知識を学べます。以下のような職種や業種を目指す方に合っています。詳しい内容は、各コースのページをご覧下さい。

・ ソフトウェア開発、ネットワーク関連職種、ウェブデザイン職種 他
・ 精密機器設計・技術・製造、金型設計、金属・樹脂加工技能職 他
・ 組込みソフトウェアプログラマ、電子回路設計・開発・製造、ロボット開発製造 他
・ 経理・財務スタッフ、管理業務スタッフ、営業事務スタッフ 他

どんな学校生活なの?

充実した設備で快適なキャンパスライフを楽しめます!

実習用PCは一人1台以上使える環境で、学科によっては専用機械を実習室に常設。本社のすぐ隣に校舎があり、昼食は社員食堂を利用することができます。放課後は、バスケなどの部活動で汗を流す学生も。実習室は19時までじっくり学べます。

遠方から進学する方には、学園の提携寮をご紹介します。

詳しい内容は、学校説明会の折に施設見学できます!是非その目でお確かめ下さい。

更に詳しく知りたい方へ

ぜひ学校案内をご覧ください。こちらより資料請求ができます。

また、オープンキャンパスにぜひお越し下さい。直接教職員やスタッフにいろいろきけるチャンスです!

皆さんのお越しを心よりお待ちしています。

学校からご家族へ

確かな実力の定着と就職実績が強みです!

大切なお子様の進路を考えるにあたり、本人の夢や可能性を羽ばたかせてくれるところなのか、そして何よりも本人にとって輝かしい未来を全力て応援し支えてくれる学校なのか、慎重に見極めてアドバイスや進路の後押しをなさることかと存じます。

学校法人エスイー学園 エプソン情報科学専門学校は、平成元年に創立以来、高い技術力と豊かな人間性を併せ持つ技術者を育成してきた専門学校です。主に長野県を中心として、情報技術・機械・電気電子・経理会計等の幅広い分野の企業へ就職し、卒業生は各企業で高い評価を得ています。

本校は、オープンキャンパスや入試説明会を中心とした学校説明の機会を多数設けております。カリキュラムや体制、設備、施設の見学、また実際に通っている学生達との意見交換を通じて、さまざまな視点から本校をご確認下さい。

さまざまな奨学金制度で学費をサポートしています!

日本学生支援機構の「専修学校生徒奨学金貸与適用校」に指定されているほか、独自の奨学金制度や入学時負担軽減制度などを設けています。
安心して勉強に励むことができるよう、さまざまな制度によって、やる気のある学生を支援します。

詳しくは「奨学金」のページをご覧ください。

制度の詳しい内容については、お気軽に学校事務局までお問い合わせください。

願書・入試

出願期間・選考日について

【出願期間】
2025年10月1日(水)~

【選考日】
第1期:2025年10月11日(土)
第2期:2025年11月15日(土)
第3期:2025年12月6日(土)
第4期:2026年1月24日(土)
第5期:2026年3月4日(水)
第6期:2026年3月19日(木)

学生の声

芳澤 美空

情報ビジネス科
実際のビジネスに直結する内容が盛りだくさんです
情報ビジネス科では、業種を問わず活躍できるビジネスパーソンを目指して、様々なお金の流れを記録する簿記と、WordやExcel、PowerPointなどのOffice系アプリケーションの活用方法を学びます。
簿記では見慣れない用語が多く、はじめは不安もありましたが、学生一人ひとりに寄り添った解説をしていただけるので、安心して学習することができました。
その他にもこれからのグローバル社会に対応するためのビジネス英語や、お金の知識を学ぶFP演習など、実際のビジネスシーンに繋がる幅広い知識を身に付けることができます。

百瀬 友香

情報電子機械科
ものづくりの楽しさや、やりがいが実感できる学科です
プログラミング、回路設計、機構設計、シーケンス制御技術など、ものづくりについて幅広く学びます。
機材が豊富にあり、回路製作や実験、金属加工、プログラミングなどの実習が多いため、座学だけでなく実習の面からも理解を深めることができます。
初心者の方は回路やプログラミングと聞くと難しそうだと感じるかと思います。
私も普通科高校出身で、電子機械の知識はほごんどありませんでした。
しかし、基礎から丁寧に教えてもらえるため、初心者でも安心して学ぶことができ、今ではマイコンを使ったロボットの製作や制御ができるようになりました。
物を作る過程には一筋縄ではいかないことも多々ありますが、試行錯誤を繰り返しながら完成させていく楽しさややりがいなど、ものづくりの醍醐味を味わうことのできる学科です。

尾澤 玲空

情報システム科
自分の考えが形になった時の達成感はとても心地いいです
この学科ではプログラミングやWebサイトの構築技術やネットワーク関連の知識等を身に付けるために学習しています。
知識が全くなくても普段の授業をきちんと受けていれば理解していくことができます。
実際の授業では基礎知識だけでなく、先生方から出される課題から学んだ知識をどう生かしていくのかという実践的な力も身に付けることができます。
また、グループを作って一つの課題をこなしていく授業もあります。メンバーの役割分担や、いつ情報交換をするのか等、グループ活動をしていく上で重要なことを学べます。
是非、私たちと一緒に学んでみませんか?

先生からのメッセージ

阿部 栄一

理事長
セイコーエプソン 株式会社 執行役員

小林 敏一

学校長