北海道医薬専門学校の専門学校進学情報
基本情報
一人ひとりに寄り添った教育で、診療放射線技師・看護師・登録販売者・薬剤師アシスタント・医療事務を目指します。
お知らせ「3月8日(土)のオープンキャンパスに新参加特典登場!」
3月8日(土)の薬業医療事務学科のオープンキャンパスでは…
ビューティースタッフがおすすめするコスメを必ず全員にプレゼント!!
さらに!そのコスメに含まれる成分やその働き、ビューティースタッフとしてのお客さまへのアドバイス方法などもセットで知れちゃうミニ実習も!
美容やコスメに興味のある人、薬やヘルスケアに興味のある人もぜひ参加してね!
当校のポイント
全国平均を上回る資格・検定の合格率と専門分野への高い就職率!
開校以来、3,000名を超える卒業生が医療・薬業界で活躍中!
ごあいさつ
本校は1996年に開校し、薬業医療事務学科、診療放射線学科、看護学科からなる3学科5専攻の専門学校です。
経験と実績のあるプロの講師が現場で生きる専門技術・知識を一人ひとり指導するため、3学科全てで全国平均を上回る資格合格率となっています。
開校以来、約3000名の卒業生を輩出し、医療現場や医薬品業界で活躍しています。求人先の多くに卒業生が在職しているため、求人件数が多いことも特徴です。
「知識・技術の習得とともに、「内面的な成長」を目指して」の教育理念のもと、社会人として必要な人間力を身に付けた上で、医療・薬業に関わる幅広い仕事を目指すことができます。
学費
学部・学科の学費
薬業医療事務学科 | 845,000円 | 初年度合計 |
診療放射線学科 | 1,365,000円 | 初年度合計 |
看護学科 | 1,365,000円 | 初年度合計 |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒001-0024 北海道札幌市北区北24条西6丁目2-10
交通アクセス
地下鉄南北線「北24条駅」本館徒歩5分
学部・学科
薬業医療事務学科
募集人数 | 80名 |
年限 | (2年制・男女) |
概要 | 薬や医療事務のスペシャリストを目指す! ◆医薬品ヘルスケア専攻…薬局薬店で活躍する人材を養成。経営も学び将来はドラッグストアの店長も見通します。 ◆薬剤師アシスタント専攻…薬の専門知識に加え、調剤事務の知識も学びます。研究補助員として企業就職も目指せます。 ◆メディカルアシスタント専攻…病院の受付、会計、カルテ管理や、医師や看護師のサポート業務を学びます。 |
学費について | 845,000円 初年度合計 |
- 就職・進路
- 病棟クラーク/店舗開発/店舗プロデューサー/ショップ店長・店舗店長/ショップ経営者/店経営者/ショップオーナー/ビューティーアドバイザー/薬局経営者/薬種商/薬局店員/医薬情報提供者/MR/医薬品卸販売担当者/MS/医療事務/医療運営関係/医療秘書/医学研究者
- 学べる学問
- 化学/薬学/医学/人間科学/心理学
- 目標とする資格
- 登録販売者<公>/診療報酬請求事務能力認定試験/薬学検定/調剤薬局事務/コンピュータサービス技能検定(ワード・エクセル)/日本化粧品検定/ドクターズクラーク/ビューティケアアドバイザー/ヘルスケアアドバイザー/ビジネス能力検定
診療放射線学科
募集人数 | 80名 |
年限 | (3年制・男女) |
概要 | ◆診療放射線技師専攻…北海道・東北エリア唯一(※)の3年制で、「診療放射線技師」国家試験の全員合格を目指します。 (2023年度実績 合格者数37名/受験者数38名 合格率97.4%) 1学年40名の少人数クラス担任制により、勉強や就職について一人ひとりにあったきめ細かいサポートが受けられ、国家試験の合格率や就職率の高さが特徴です。 大学編入や難関資格の取得など、個々の目標に合わせたサポートも充実し、毎年数名が国公私立大学へ編入しています。 |
学費について | 1,365,000円 初年度合計 |
- 就職・進路
- 診療放射線技師
- 学べる学問
- 画像工学/音響工学/電子工学/電気工学/物理工学/化学/医療技術学/医学
- 目標とする資格
- 診療放射線技師<国>/放射線取扱主任者<国>
看護学科
募集人数 | 40名 |
年限 | (3年制・男女) |
概要 | ◆看護師専攻…患者さまのわずかな変化や目の前の状況を即座に判断できる「臨床判断能力」を培い、心に寄り添う人間性の豊かさを備えた看護師の育成を目指します。 (2023年度国家試験合格実績 合格者数36名/受験者数38名 合格率94.7%) また、チーム医療の一員として即戦力になれるよう、他学科との合同授業やグループワークなどを通して、協調性やコミュニケーション力を養います。臨床実習先は全て札幌市内の医療機関で行うため、自宅から実習先に通学でき、実習に集中できる環境が整っています。 |
学費について | 1,365,000円 初年度合計 |
- 就職・進路
- 看護師
- 学べる学問
- 看護学/医学/教育学/人間科学/心理学/栄養学/食物学/芸術/社会学
- 目標とする資格
- 看護師<国>
奨学金
奨学金制度
髙橋英雄記念特別奨学制度
- 面接あり
- 筆記試験あり
●実績選抜奨学生
【支給額】Aランク:500,000円 Bランク:250,000円
【応募条件】学習成績の状況(評定平均値)が4.0以上の方(一次審査で筆記試験を実施します。)
【応募方法】申請書類一式を入学センターまで取り寄せの上、必要書類を提出
【選考】一次審査:書類選考+筆記試験 二次審査:面接
●経済支援奨学生
【支給額】250,000円
【応募条件】・出席率95%以上(特欠を除く)、秀が50%以上、秀・優が履修科目の90%
・担任の推薦が受けられる
・世帯全体の年間所得が500万円以下であること
(扶養家族が3人以上の場合は600万円以下とする)
【応募方法】申請書類一式を担任に申請の上、必要書類を提出
【選考】一次審査:書類選考 二次審査:面接
AO特待生(薬業医療事務学科のみ)
- 面接あり
AO入学出願者を対象に特待生としてふさわしい優秀者を選考
【免除額】
〈Ⅰ期〉200,000円
〈Ⅱ期〉100,000円
【応募条件】
・AO入学〈Ⅰ期〉か〈Ⅱ期〉にて出願すること(2024年9月2日(月)~9月30日(月))
【申し込み方法】
・WEB出願時に特待応募項目にチェックを入れること
学校推薦特待生(全学科対象)
- 作文あり
【形態】給付
【金額】薬業医療事務学科:200,000円、診療放射線学科・看護学科:250,000円
【申込】WEB出願時に特待応募項目にチェックを入れること、自己PR書(薬業医療事務学科のみ)を添えて出願
【選考】出願書類、自己PR書(薬業医療事務学科のみ)、入学試験の成績(診療放射線学科・看護学科のみ)
パブリック奨学生
- 面接あり
【形態】給付
【金額】110,000円
【申込】WEB出願時に特待応募項目にチェックを入れること。又は、入学後4月初旬までに担任へ申し出る
【選考】書類審査、面接
【応募資格】本校のオープンキャンパスや行事にてアシスタントが可能な方
ファミリー特待生
【形態】給付
【金額】20,000円
【申込】WEB出願時に特待応募項目にチェックを入れること。後日、必要書類送付
【選考】書類審査
【応募資格】親又は兄弟、姉妹が本校または北海道芸術デザイン専門学校(昼間部・夜間部)の入学生、在校生又は卒業生の方
美専学園スカラシップ奨学金制度
【形態】給付
【金額】100,000円
【申込】2年次の5月上旬の募集期間に担任へ申請書類を提出。
【選考】書類審査
【応募条件】本学在校生で人物・成績ともに優秀者より若干名。
高校生の方へ
進路決定へのラストスパート!(高校3年生の方へ)
いよいよ進路決定の時期です。夢を叶える方法が、アナタが来るのを待っています。
未来を決めることだから、不安なことや疑問に思うことをひとつづつ解決して行こう!
未来の可能性探し、始めよう!(高校1・2年生の方へ)
いまは自分の可能性や方向性をみつけるとき。進路を決めた人もまだの人も、
ぜひこのリンク集をお役立てください。
高校1、2年生の方のお問い合わせや体験入学等のご参加も大歓迎です。
学校からご家族へ
進路決定へ向けて
当校の教育内容、就職実績、学費などをご案内します。
保護者の方もぜひ、オープンキャンパスにご参加ください。
ぜひ一度、ご自身の目で当校をお確かめになり、 進路決定にお役立てください。
願書・入試
薬業医療事務学科
・エントリー期間:
〈Ⅰ期〉2025年6月2日(月)~7月31日(木)
〈Ⅱ期〉2025年8月1日(金)~9月20日(土)
・出願期間
2025年9月1日(月)~9月30日(火)
●学校推薦入学、一般入学
・出願期間
〈前期〉2025年10月1日(水)~2025年11月28日(金)
〈中期〉2025年12月1日(月)~2026年 2月20日(金)
〈後期〉2026年2月24日(火)~2026年 3月27日(金)
診療放射線学科
・出願期間:2025年10月1日(水)~10月10日(金)
・試験日:2025年10月18日(土)
●一般入学
・出願期間
〈前期〉2025年10月14日(火)~2025年11月7日(金)
〈中期〉2025年12月 8日(月)~2026年1月31日(土)
〈後期〉2026年 2月 2日(月)~2026年2月27日(金)
・試験日
〈前期〉2025年11月15日(土)
〈中期〉2026年 2月 7日(土)
〈後期〉2026年 3月 8日(日)
看護学科
・出願期間:2025年10月1日(水)~10月10日(金)
・試験日:2025年10月18日(土)
●一般入学
・出願期間
〈前期〉2025年10月14日(火)~2025年11月7日(金)
〈中期〉2025年12月 8日(月)~2026年1月31日(土)
〈後期〉2026年 2月 2日(月)~2026年2月27日(金)
・試験日
〈前期〉2025年11月15日(土)
〈中期〉2026年 2月 7日(土)
〈後期〉2026年 3月 8日(日)
卒業生の声
佐々木 愛梨 さん
2022年度卒業
技術補助員
北海道大学病院 薬剤部
医薬での「学び」が 就職に繋がりました
入職の動機を教えてください。
授業の一環で北海道大学病院の薬剤部の方が講師として来てくださったり、校外見学で訪れたことが興味を持ったきっかけです。大学病院の規模の大きさや、多くの患者さんや薬剤師さんをサポートすることができると考えたため、入職を決めました。
仕事内容について教えてください。
入院患者さんの注射や点滴を必要数集めたり、薬を病棟ごとのカートに仕分ける業務を行っています。また、点滴剤の発注作業や毒薬と呼ばれる薬の在庫管理などの仕事も担当しています。薬の基礎知識など、医薬で学んだことが、日々の業務で生かされる場面も多く、先輩からの指示もスムーズに覚えることができました。
仕事で心がけていることは何ですか?
患者さんに必要な薬を扱っているため、丁寧かつ正確に業務を行うことや、薬剤師さんが仕事に集中できるようなサポートを心がけています。今後は、より多くのサポートができるように、自分の仕事に自信を持って行うことを目標にしているので、仕事中もメモを取りながら、わからないことは質問したりと、成長できるよう日々の業務を行っていきたいです。
立花 茉実さん
2022年度卒業
診療放射線技師
札幌東徳洲会病院
医薬で身に付けた基礎知識が今の業務に活かされています
自分が大切にしている価値観や目指す活躍の仕方に合わせた就職指導を個別にしてれくたので、総合病院に就職したいという希望を叶えることができました。入職後さまざまな装置での業務を教わっている中で、医薬で身に付けた基礎知識がとても大切だと実感しています。3年間の学びの中で一番印象に残っているのは、臨床実習報告会です。自分が学んだことを発表するなかでより知識が定着し、また自分が経験しなかった検査についても、クラスメイトから聞くことで理解を深めることができました。医薬での学びは実践的なものが多く、臨床の場ですぐに生かせる知識が身につきました。これから多くの症例に触れ、豊富な経験を積むことで、さらに知識や技術の幅を広げていきたいです。また認定資格も取得し、常に成長し続ける技師を目指します。
大塚 楓さん
2017年度卒業
看護師
憧れの看護師像に向かって、向上心を持ち、日々努力しています
入職の動機を教えてください。
循環器科で、急性期の患者さまが多い病院なので、「とても忙しそう」というイメージがあったのですが、実習に行った時にスタッフの皆さんの雰囲気が温かく、多職種ともしっかり連携しながら、患者ま中心の看護を行える環境がとても印象的でした。患者さまと心を通わせ看護する姿を見て、私もこの一員として働きたいと思い入職を決めました。
仕事内容とやりがいを教えてください。
急性期病棟、ICUでの経験を経て、現在は手術室で働いています。より迅速さが求められる現場ですが、患者さまやご家族の方、そしてほかのスタッフとのコミュニケーションを大切にし、どんな状況でもしっかり耳を傾けることを意識しています。患者さまの回復過程を一番近くで見守れることに喜びとやりがいを感じています。
どのような学びが活きていますか?
医薬では、「今患者さまのために自分は何ができるのか」を常に考える力が身につきました。一人一人の患者さまとそのご家族にとって、最適な看護とは何なのか、いつも意識しながら働いています。国試に向けてクラス一丸となって努力した日々は、今でも原動力になっています。より良い看護の提供を目指して、これからも知識と技術の向上に努めていきたいです。
佐藤 音夢さん
2021年度卒業
医薬品販売員
(株)ツルハ ツルハドラッグ元町店
お客様に一人ひとりに寄り添った接客を心がけています
入職の動機を教えてください。
高校生の頃、医薬品や化粧品について興味を持ち、その両方が学べる医薬に入学しました。企業説明会でツルハドラッグが地域密着型を推進していると知り、将来は人と関わる仕事に就きたいと思っていたため、入社を決めました。また、入社後は商品知識を深めるための勉強会が開かれるなど、研修制度も豊富なため、さらに専門知識を身に付けられることも魅力の1つでした。
仕事内容について教えてください。
接客販売や売り場の管理がメイン業務です。お客様へ商品のいい部分だけではなく、より商品の効果が出る使用方法を伝えることで、お客様の満足度を上げることを意識しています。また、多くのお客様に商品が手に届くよう配置したり、商品の補充を常に意識することで、キレイな売り場を保つようにしています。
仕事で心がけていることは何ですか?
お客様と会話をしながら悩みなどを引き出し、お客様に合った商品をお勧めしたり、社員同士の情報伝達を迅速に行うために「やることリスト」を毎日書き、リストを共有しています。今後も、お客様一人ひとりに寄り添った接客を心がけていきたいです。
三浦 由貴さん
2019年度卒業
診療放射線技師
札幌徳洲会病院
現場で1番役に立っているのは医薬で学んだ基礎知識です
現在、札幌徳洲会病院でCTやMRI、マンモグラフィやレントゲンなど幅広い業務を担当しています。医薬の授業では、撮影技術について実践的に練習を行っていたので、現場に出てから仕事を覚える際にはとても役立つ知識ばかりでした。臨床経験のある先生や、現在も医療機関で活躍するさまざまな講師の先生がユニークな授業をしてくれたので、卒業後も印象に残っています。中でも大学で教鞭をとっている講師の先生が行ったワニの解剖とCT撮影の見学は衝撃的で、撮影に関する知識がより深まったとの同時に、技師の仕事に大きな可能性を感じました。
小林 和史さん
2017年度卒業
看護師
医療法人東札幌病院
看護のやりがいや魅力を伝えられる看護師になりたいです
入職の動機を教えてください。
実習に行ったときに緩和ケアの看護を学び、患者さまの最期の時間をより良いものにするという看護にやりがいを感じたことがきっかけです。実習で担当させていただいた患者さまの、「自分との時間が楽しかった」「来てくれてありがとう」という言葉に励まされ、病気と闘う患者さまのお手伝いがしたいと思い、入職を決めました。
仕事内容とやりがいを教えてください。
入院患者さまの生活の援助や、医師の指示の下での薬の投与による苦痛の軽減などを行っています。最期の時間を過ごす患者さまにとって、身体症状の改善だけではなく、精神的な安定もとても重要なので、話をゆっくり聞いたり、家族と過ごせるお手伝いも大切にしています。患者さまの少しでも元気な様子を見れたとき、またお礼の言葉をいただけたとき、やりがいを感じています。
どのような学びが活きていますか?
医薬の実習は、毎回異なる病院で、さまざまな患者さまとのかかわりを通して、自分の目指す姿を見つけることができ、目標を見出すことができました。授業での学びを実習で発揮することは簡単ではないですが、やり切れた達成感は大きく、今も自信になっています。また先生の支えやクラスメイトと一つの夢に向かって頑張った経験も、現在の糧になっていると思います。
澁谷 悠太さん
2020年度卒業
病院事務
社会医療法人ピエタ会石狩病院
患者さまを第一に考え、正確な対応・業務を心がけています
入職の動機を教えてください。
実習で行った際に、地域に密着した総合病院であることや、他部署との連携も非常に濃く、チームで業務を行っているなど私の希望する病院だったためです。実習では、病院の顔として患者さまに対応したり、様々な業務を通じて、とてもやりがいを感じました。また、他部署と協力して病院理念である思いやりのある医療を提供していきたいと感じ、入職を決めました。
仕事内容とやりがいを教えてください。
受付や会計窓口、算定業務、各種ワクチン予約・請求、未収金管理など医事課のチームで行う業務に加え、会議資料の作成や院内掲示板の管理などを行っています。
仕事で心がけていることは何ですか?
新たに行う業務内容を理解し、覚えるために常にメモを取り、情報を整理することは常に心がけています。業務上で分からないことがあったときには自分の考えを持った上で、先輩や上司に質問することで、間違いにも気付き、次の業務にスムーズに移行できるためです。また、患者様の対応をしているなかで、仕事の優先順位の付け方や、効率よく業務を行うことに仕事の難しさを感じますが、先輩から丁寧に教えていただき、成長していきたいです。