日本工学院北海道専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 日本工学院北海道専門学校

日本工学院北海道専門学校の専門学校進学情報

基本情報

豊かな自然に囲まれたキャンパスの総合専門学校です。ITやクリエイター・デザイナー、病院事務やホテル・観光、公務員、工業など幅広い分野を設置。分野それぞれの専門性だけではなく、これからの社会に向けて先進性と将来性のある教育を展開しています。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
ITスペシャリスト科初年度納入金 1,258,170円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約49,000円
情報システム科初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約49,000円
CGデザイナー科初年度納入金 1,275,740円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約68,000円
医療事務科初年度納入金 1,143,210円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約57,000円
観光ビジネス科初年度納入金 1,263,210円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約75,000円
公務員学科初年度納入金 1,055,210円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約56,000円
建築学科初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約39,000円
電気工学科初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約48,000円
自動車整備科初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約64,000円

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒059-8601 北海道登別市札内町184-3

交通アクセス

JR室蘭本線「幌別駅」よりスクールバス

学部・学科

ITスペシャリスト科

基本情報
募集人数20名
年限昼間・4年・男女
IoT・AI専攻/ネットワーク・セキュリティ専攻/クラウド・データベース専攻/xR専攻/ゲーム専攻
概要最先端のITとマネジメントを兼ね備えたスペシャリスト

有名な大手企業からベンチャー企業まで、さまざまな会社・業種から需要の高いITエンジニア。ITスペシャリスト科では、4年制の学習期間で得た豊富な開発経験と多くの重要資格取得によって、業界が真に求める人材を育成。幅広い業種へ、望みの進路への就職を実現します。また、ITスペシャリスト科を卒業すると高度専門士の称号が得られるため、大学院進学が可能になります。より学術的な研究を進められることで、将来的に研究職へ就く可能性も高まります。
学費について初年度納入金 1,258,170円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約49,000円
就職・進路
Webプログラマー/ウェブプログラマー/アプリケーションエンジニア/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/システムエンジニア/プログラマー/プログラマ

■めざせる職種
情報処理技術者/プログラマ/システムエンジニア/ネットワークエンジニア/セキュリティエンジニア/プロダクトマネージャー/Webプログラマ/ゲームプログラマ/システムマネジメント/アプリケーション・ソフトウェア開発技術者 など

目標とする資格

■国家試験
ITパスポート試験/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験/応用情報技術者試験/情報処理安全確保支援士試験/ネットワークスペシャリスト試験/データベーススペシャリスト試験/エンベデッドシステムスペシャリスト試験/プロジェクトマネージャ試験/システムアーキテクト試験/ITストラテジスト試験/ITサービスマネージャー試験/システム監査技術者試験

■公的試験
J検情報システム試験/J検情報活用試験/TOEIC

■ベンダー試験
MicrosoftOfficeSpecialist(Excel・Word・PowerPoint・Access)/Oracle認定Javaプログラマ(Bronze/Silver・Gold)/シスコ技術者認定(CCNP・CCNA)/Linux技術者認定試験(Lv1~3)/UMTP認定試験/ITILファンデーション試験/AWS認定アソシエイト/ORACLE MASTER(Bronze・Silver)

情報システム科

基本情報
募集人数60名
年限昼間・2年・男女
ITコース(IoT・AI専攻/ネットワーク・セキュリティ専攻/クラウド・データベース専攻/xR専攻/ゲーム専攻/情報ビジネス専攻)/大学編入コース
概要資格取得と開発スキルを両立した2コースで就職と大学編入をめざします。

システム開発力とIT系資格を合わせ持つ、業界の求める情報処理技術者を育成するITコース。1年次は、情報処理技術者試験などのIT系国家資格の取得を第一に、CiSCO CCENT/CCNAやORACLE MASTER、Java認定資格などの重要資格取得を支援。また、プログラムの基礎からシステム開発まで、プログラマやシステムエンジニアに必要となるスキルをステップアップ式の授業でしっかりと身につけます。2年次からは経産省が定めるSociety5.0に向け、IoT、AI専門のコースをはじめとする5つの専攻を設置。実習を中心とした専門性の高いカリキュラムで、これからのIT社会で幅広く活躍可能なエンジニアを育成します。ITコースの就職決定率は100%(2019年度)を誇ります。
学費について初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約49,000円
就職・進路
Webプログラマー/ウェブプログラマー/アプリケーションエンジニア/ネットワーク技術者/ネットワークエンジニア/システムエンジニア/プログラマー/プログラマ

■めざせる職種
プログラマ/システムエンジニア/AIエンジニア/ネットワークエンジニア/Webプログラマ/ゲームプログラマ/ソフトウェア開発技術者/一般企業の経理・事務・営業/セキュリティエンジニア/公務員/大学3年次編入 など

目標とする資格

基本情報技術者/応用情報技術者/ITパスポート試験/Java認定資格/Microsoft Office Specialist/Microsoft office Master/情報検定(J検)/ORACLE MASTER/ビジネス能力検定(B検)ジョブパス/日商PC検定(データ活用/文書作成)/情報セキュリティマネジメント試験/CiSCO CCENT/CCNAなど

CGデザイナー科

基本情報
募集人数30名
年限昼間・3年・男女
イラスト専攻/3DCGアニメーション専攻/グラフィックデザイン専攻
概要感受性・創造性を育み、人々の日常へ感動を伝える

イラスト専攻
CG制作の基礎に加え、イラスト全般の制作スキルとゲームやアニメなどの作品に向けたキャラクターデザインの制作について学びます。また、さまざまな制作案件にあわせた課題を積極的に実施。キャラクターや背景のレパートリーが広がり、幅広い要望に応えられる制作能力を身に付けることができます。

3DCGアニメーション専攻
3Dアニメーションの制作を中心に基礎から学びます。キャラクターや背景などのモデリングから、リアルな色・質感やライティング、動きを演出するアニメーションなどを学び、ゲームやアニメーション制作に 向けたデザイナーをめざします。

グラフィックデザイン専攻
フライヤー、リーフレット、ポスター、冊子などといった紙媒体の商品デザイン・広告デザインを学びます。グラフィックデザインやDTPで必須なAdobe PhotoshopやIllustratorの操作から、レイアウトや写真の修正・加工などを通して、商品やサービスの良さを人々に伝えるスキルを習得します。
学費について初年度納入金 1,275,740円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約68,000円
就職・進路
イラストレーター/CGアニメーター/アニメ背景デザイナー/キャラクターデザイナー/CGデザイナー/CGクリエイター/2Dデザイナー/3DCGクリエイター
目標とする資格

マルチメディア検定/CGクリエイター検定/CGエンジニア検定 など

医療事務科

基本情報
募集人数20名
年限昼間・2年・男女
医療事務専攻/調剤事務専攻/ドクターズクラーク専攻
概要医療・マナー・ITの総合力と豊かな人間性で医療事務とクラークの現場を支える

1年次に医療事務の基礎を学び、2年次より「医療事務専攻」「調剤事務専攻」「ドクターズクラーク専攻」の3つの専攻に進みます。医療現場で必要とされる高度なスキルを専攻ごとに身につけることができます。また、常に笑顔で患者さんとコミュニケーションをとれるよう、社会性や協調性の向上もめざします。

医療事務専攻
クリニックから総合病院までの、さまざまな医療費計算を習得できます。

調剤事務専攻
病院事務だけではなく、調剤薬局の基本的スキルを磨きます。

ドクターズクラーク専攻
医師をサポートする診療記録方法について学びます。
学費について初年度納入金 1,143,210円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約57,000円
就職・進路
調剤事務/歯科助手/医療秘書医師事務作業補助/病棟クラーク/秘書/医療事務/医療運営関係/医療秘書
目標とする資格

診療報酬請求事務能力認定試験(医科)/医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)医科/医療秘書技能検定試験/秘書技能検定/サービス接遇検定/医療事務作業補助技能検定試験/Microsoft Office Specialist

観光ビジネス科

基本情報
募集人数30名
年限昼間・2年・男女
ホテルスタッフ専攻/観光マーケティング専攻
概要日本を代表する観光地 登別で、世界に通用する”おもてなし“を学ぶ

スキーや登山、そして数多くの温泉、そして世界遺産をも含む雄大な景色、そして美食の宝庫でもある世界有数の観光地・北海道。世界各地から観光客が訪れるこの北海道 登別を学びの拠点とする本校のホテル科では、一般常識や語学力、接遇をはじめ、観光ビジネスの現場で必要となるさまざまな専門スキルを、それぞれの専門スタッフが指導。学内にはフロントやレストラン、各種客室などの設備が充実し、実際のホテル業務さながらの実習を行うほか、地域や現場と直結した実践的なカリキュラムに満ちています。2年間でプロの技術、そしてホスピタリティを身につけると共に、社会人としてグローバルに通用する人間性・基本能力を習得することで、「観光のプロフェッショナル」として活躍する人材を育成します。
学費について初年度納入金 1,263,210円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約75,000円
就職・進路
ホテル/旅館/レストラン/バンケットスタッフ/ベルパーソン/フロントクラーク/ルームサービス/客室予約係/ドアパーソン/バーテンダー/観光会社/観光地案内/ツアーコンダクター/ツアープランナー/コンシェルジュ
目標とする資格

レストランサービス技能検定3級/ホテルビジネス実務検定/サービス接遇検定/Microsoft Office Specialist (MOS) など

公務員学科

基本情報
募集人数30名
年限昼間・2年・男女
公務員事務専攻/警察官・消防士専攻
概要基礎から学び、公務員をめざすカリキュラム
「公務員に強い学校」として実績がある公務員学科。公務員試験を多角的に研究して編成した公務員事務専攻、警察官・消防士専攻を設置し、じっくり学べる2年間の教育で公務員試験全員合格をめざします。

公務員事務専攻
公官庁などで事務全般を担当する事務職をめざすコース。出題傾向を分析し、現役合格を万全サポート。ステップアップ式に実力を身につける独自のカリキュラムにより、解法テクニックを伝授します。

警察官・消防士専攻
社会や人々の安心・安全を守る公安系職に就くためのコースです。一次試験(教養)や二次試験(面接)へ向けた対策授業はもちろん、多くの公安系の試験に課される体力試験に備えたトレーニング実習も実施します。
学費について初年度納入金 1,055,210円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約56,000円
就職・進路
地方公務員/国家公務員

■めざせる職種
国家公務員(Ⅲ種)/防衛省職員(Ⅲ種)/都道府県職員(初級)/市町村職員/入国警備官/刑務官/警察官/一般曹候補生/2等陸海空士/消防士/海上保安庁職員/民間企業の事務職 など

目標とする資格

Microsoft Office Specialist(Word・Excel・PowerPoint)

建築学科

基本情報
募集人数50名
年限昼間・2年・男女
概要建築によって人々の住環境を、未来の暮らしを豊かにする

建築業界は今、大きな変革期を迎えています。従来、建築図面はCADまたは3次元CADで書くのが当たり前でした。しかし、その当たり前を覆す存在となっているのが“BIM”です。世界では既にCADからBIMへの移行が進んでおり、日本でも多くの大手企業が導入を開始しています。一般的にはまだ知られていませんが、BIMによる建築革命はすぐ目の前に迫っているのです。本科はそのBIMをいち早く導入。全国でも数少ない、実践的なBIMを活用したカリキュラムです。
学費について初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約39,000円
就職・進路
CADオペレーター/土木施工管理技士/土木・建築工学技術者・研究者/建設会社営業/建築会社/建設会社/建築技術者/建築施工管理技士/建築設備士/住宅メーカー営業/住宅メーカー/建築士
学べる学問
建築学
目標とする資格

一級建築士(実務経験後受験資格取得)、木造建築士(受験資格取得)、二級建築士(受験資格取得)、1級・2級建築施工管理技士、1級・2級管工事施工管理技士、1級・2級建設機械施工技士 (実務経験後受験資格取得)、1級・2級土木施工管理技士、1級・2級造園施工管理技士(実務経験後受験資格取得・在学中2級学科試験受験資格取得)、CADトレース技能審査 中級・初級(在学中受験資格取得)、商業施設士( 商業施設士補保有者は学科試験免除)、商業施設士補(講習会受講で取得)、インテリアプランナー(実務経験後受験資格取得)

取得可能な資格

1級・2級建設業経理士、消防設備士、宅地建物取引士、福祉住環境コーディネーター2級・3級、CAD利用技術者、ビジネス能力検定(B検)ジョブパス、トレース技能検定、カラーコーディネーター検定、インテリアコーディネーター

電気工学科

基本情報
募集人数40名
年限昼間・2年・男女
概要道内専門学校で唯一の電気主任技術者試験免除認定校。
電気工学科では、電気の基礎からエコエネルギーなどの新技術まで、段階的に学習します。電力設備から燃料電池まで幅広くカバーした豊富な実習により、2年間で電気技術者に必要なスキルを習得可能。道内専門学校で唯一、電気主任技術者の認定校となっており、難関資格を試験免除で取得可能。確かな技術と資格を武器に、鉄道・プラント・大手企業・電力会社などに毎年高い就職率を誇ります。
学費について初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約48,000円
就職・進路
電気技術者・研究者/電子機器技術者・研究者

■めざせる職種
エネルギー開発・設計技術者/電気・電力設備の維持・管理者/電気製品開発・設計技術者/電気・電力設備の設計技士プラント設計技術者/電気工事技術者/公務員(電気職)/電気工事士 など

目標とする資格

第2種・第3種電気主任技術者(卒業後実務経験第2種5年、第3種2年無試験取得)/第1種・第2種電気工事士(第2種は筆記試験免除)/1級・2級電気工事施工管理技士(卒業後実務経験1級5年、2級2年・在学中2級学科試験受験資格取得)/1級・2級管工事施工管理技士(卒業後実務経験1級5年、2級2年)/1級・2級建設機械施工管理技士(卒業後実務経験1級5年、2級2年) など

取得可能な資格

消防設備士、二級ボイラー技士 など

自動車整備科

基本情報
募集人数50名
年限昼間・2年・男女
概要着実なカリキュラムと充実した実習環境で将来性ある整備士を育成
国土交通省認定の本格的な車検整備ライン・施設を使った実践的な授業・実習により、IT、ハイブリッド、燃料電池などの最新テクノロジーも幅広く学びながら、ハイレベルな二級自動車整備士、二級二輪自動車整備士(バイク整備士)を養成。認定校としてどちらも実技試験は免除。万全の筆記試験対策と一級自動車整備士の資格を有する一流の教員陣による指導で、毎年高い合格率を誇っています。昨年度の就職決定率は100%を達成!また日本工学院 東京校の一級自動車整備科への編入も可能です。
学費について初年度納入金 1,253,210円(入学金200,000円含む)
※別途その他諸費用(2026年度):教科書・教材費 約64,000円
就職・進路
二輪自動車整備士/自動車整備士

■めざせる職種
国産車・輸入車ディーラーのメカニック/レーシングメカニック/バイクメカニック/自動車メーカー・自動車部品メーカーのエンジニア/車検整備工場スタッフ/コンピュータ制御・電気・電子・機械エンジニア/セールスエンジニア/公務員 など

目標とする資格

二級ガソリン自動車整備士(実技試験免除)/二級ジーゼル自動車整備士(実技試験免除)/二級自動車シャシ整備士(実技試験免除)/二級二輪自動車整備士(実技試験免除)

取得可能な資格

危険物取扱者/ガス溶接技能講習/アーク溶接特別教育/ ディジタル技術検定/CAD利用技術者/ 中古自動車査定士/ビジネス能力検定(B検)ジョブパス/ 低圧電気取扱特別教育/ 普通救命講習

奨学金

奨学金お知らせ

各制度詳細は、『入学募集要項』または本校Webよりご確認ください。

奨学金制度

校友会特待生制度

【形態】  免除(授業料から)
【金額】  年額200,000円
【採用】  10名程度
【応募資格】以下のすべてを満たす方
 ●オープンキャンパスなどに参加している方
 ●本校専願の方
 ●高校時の評定平均がB(3.5以上)ランク以上(新卒者のみ)
 ●高校時の各年次の欠席日数が10日以内(新卒者のみ)
【選考方法】 ・1次試験:書類審査
        ・2次試験:面接試験、筆記試験(既卒者のみ)

片柳学園入学金免除制度

【形態】免除
【金額】200,000円
【対象】次のいずれかにあてはまる方
 ①祖父母、両親、兄弟姉妹のいずれかが学校法人片柳学園設置校の卒業生であること
 ②兄弟姉妹が学校法人片柳学園設置校に在籍していること

IT系資格特待生

【形態】給付
【金額】特待生A:200,000円/特待生B:100,000円
【条件】AO入学、推薦入学、一般入学での出願者で次の応募資格を満たす者または合格者で指定の期日までに次の応募資格を満たす者。
【対象】ITスペシャリスト科、情報システム科
【応募資格】本校指定の以下の資格を取得した者。特待生A・・・基本情報技術者試験(上位資格含む)/特待生B・・・ITパスポート試験、情報処理検定1級ビジネス情報部門、情報処理検定1級プログラミング部門、情報技術検定1級
※複数取得している場合でも申請できる資格は1つ

公務員1次合格者特待生

【形態】免除
【金額】入学金のうち100,000円
【条件】AO入学、推薦入学、一般入学での出願者で次の応募資格を満たす者
【対象】公務員学科
【応募資格】以下の公務員試験に一次合格した者。「国家公務員一般職(高卒程度)」「北海道行政職員」「北海道警察官」「公立小中学校事務職員」「市町村職員(一般事務・消防)」「海上保安学校」「自衛官一般曹候補生」

卒業生の声

岡島 葵さん

CGデザイナー科
株式会社エイティング
ゲーム制作を通じてUIデザインの魅力を伝えたい。
ゲームの開発会社で、主に2DのUI(ユーザーインターフェイス)のデザインを担当しています。異なる職種の方と話す機会が多く、社外の講習にも参加しやすい職場なので、とても勉強になります。毎回新しいツールに慣れるのは大変ですが、使いこなして表現力が上がると成長を実感できるし、ゲームのクレジットに自分の名前が載った時は、やりがいを感じます。日本工学院でたくさんの課題をこなしてきたおかげで、仕事が忙しくなっても自分の処理能力に応じたスケジュール管理が自然にできました。他学科の人との交流を通じて幅広い知識を得たり、さまざまなツールに触れられたことも役立っています。UIの認知度はまだまだ低いので、そこに注目してもらえるようなゲームを作って、魅力を伝えていきたいです。

井上 怜奈さん

医療事務科
札幌東徳洲会病院
幅広く学んだ知識を、患者さんの笑顔のために生かす。
病院で受付や会計、電話応対、レセプト業務などを担当しています。受付は病院の中でも最初と最後に患者さんと顔を合わせる場所。患者さんやご家族に笑顔で接し、安心感を与えるのも大切な仕事です。具合の悪かった患者さんが元気になり、「ありがとう」と言ってお帰りになる姿を見るとやりがいを感じます。在学中は、さまざまな学科がある日本工学院で、先生の熱心な指導の下、たくさんのことを学びました。事務だけではなく、基礎医療やカラーセラピー、心理学、マナー、接遇などを幅広く学べたことは、今の仕事でとても役立っています。勤務先は24時間体制で急患を受け入れ、地域から必要とされている急性期病院。私も社会に出て3年目ですが、今以上にがんばって地域医療に貢献したいです。

高橋 和也さん

自動車整備科
トヨタカローラ苫小牧株式会社
入社から5年間エンジニアを務め、現在は本部の技術トレーナーとしてエンジニアを教育する側に。これまでの経験を生かして、今後はサービスフロントや営業にも挑戦したいと考えています。日本工学院での生きた授業はもちろん、なんといっても役立っているのは同級生との交流。自動車業界には常に新しい技術やシステムが生まれ、整備士はときには他メーカーの車を扱うため、同業他社に進んだ仲間と行う情報交換は心強いです。私は育英会(現・学生支援機構)の奨学金を受けていましたが、今は弊社をはじめ、多くの自動車ディーラーが奨学金制度を実施しており、返済もしやすいです。みなさんもぜひこうした制度を利用して自動車整備士をめざしてください。