大原法律公務員専門学校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 大原法律公務員専門学校

大原法律公務員専門学校の専門学校進学情報

基本情報

確かな合格実績と独自の学習カリキュラムで、公務員になる夢を叶えよう!
公務員1次・筆記試験合格率99.5%(受験者234名中233名)
2023年度卒業生北海道専門課程実績(2024年3月31日現在)

大原が公務員に強い理由!
入学直後から無理・無駄の無い公務員試験対策を実施します。
その内容は長年蓄積してきた試験対策のノウハウや全国の大原学園グループのネットワークを駆使した情報に基づくものばかりで、効率よく確実に「公務員」という夢が叶えられます。こうした強力なサポートを受けられるのが大原生の強みとなっています。

■法律行政2年制学科
2年間でじっくり勉強し確実に公務員試験合格を目指します!
「法律行政2年制学科」は、入学後最初の1年間は公務員試験の基礎知識をじっくり時間をかけてマスターし、2年次の各種採用試験において確実に合格できるよう授業を展開します。2年制学科に入学することにより、高卒程度の採用試験はもちろんですが、短大卒の採用試験の受験も可能です。コースによっては大学生が4年次に合格を目指す大卒程度の「国家公務員一般職」に2年次に受験し、合格している在校生もいます。
高校時代に公務員試験の受験経験が無い方や、公務員試験の受験経験があるものの、改めてじっくり受験対策の学習をしたい方におススメです。

■法律行政1年制学科
1年間「短期集中型」の受験対策学習で効率よく合格を目指せます!
公務員試験は多くの場合、9月に筆記試験が実施されるため、専門学校に進学した場合は、最短で約半年後におこなわれる公務員試験での合格を目指さなければなりません。半年間で合格レベルまで知識を引き上げられるか、不安を感じる方もいるかもしれませんが、大原の1年制コースでは各採用試験の豊富な筆記&面接試験データを細かく分析し、より効率良く確実に合格できるカリキュラムをご用意しています。公務員試験受験経験のある方には最適のコースです。

そして、公務員試験対策だけではなく、楽しい学校行事も行われているため、
友達や先生と充実した学校生活を送ることができます。
一生付き合っていける大切な仲間に出会える学校です。

まずは、そんな大原の雰囲気を感じに、
ぜひオープンキャンパスに遊びに来てください!

オープンキャンパス

大原法律公務員専門学校
開催日時は大原法律公務員専門学校のHPにてご確認をお願いします。
開催時間:AM10:00~12:00 PM13:30~15:30
※同日無料送迎バス付きオープンキャンパスの日は11:00~14:00開催になります。
就職・資格に強い大原のヒミツを知りたい方、希望コースの授業を体験してみたい方、在校生に学校生活について聞いてみたい方など気軽にお越しください!
こんな方におススメです!
・入学方法・学費免除制度について知りたい
・大原の授業を体験したい方
・在校生に学校生活について聞いてみたい
★高校生には交通費を補助します!(年度1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

お知らせ「AO・推薦入学説明会」

毎年利用者が多い「AO入学」について詳しく聞くことができます!
一人ひとりにあった入学方法をご紹介いたします!

こんな方におススメです!
・AO入学について興味がある
・入学方法を悩んでいる
★高校生には交通費を補助します!(学年1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。

当校のポイント

◇公務員1次・筆記試験合格率99.5%(受験者234名中233名)
 2023年度卒業生北海道専門課程実績(2024年3月31日現在)
大原は合格率だけじゃない!第一志望にこだわった受験指導で、希望職種への合格を目指す!
公務員に強い!独自のカリキュラムときめ細かな指導で道内外各種公務員試験で圧倒的な合格実績を挙げています。
公務員を目指すなら大原!国家公務員、道市町村職員、税務所職員、警察官、消防吏員、海上保安官など各種公務員に多くの人材を輩出しています。独自のカリキュラム、テキスト、模擬試験、面接対策は長年の指導経験と結果分析を凝縮した大原の宝物です。各種業界とのパイプを活かし民間への志望変更も対応します。

ごあいさつ

校舎は札幌駅から徒歩5分、通学に便利な抜群のアクセス!
大原は公務員に強い!独自のカリキュラムときめ細かな指導で道内外各種公務員試験で圧倒的な合格実績を挙げています。

各種制度

【高等教育の修学支援新制度】対象校

【チャレンジ特待生試験】
AOエントリー合格認定者だけの学費免除試験(チャレンジ特待生試験)を受験し、
試験結果に応じて入学金・授業料の一部または全額を免除します。
最大学費142万円(※)が免除になります!

【試験による特待生制度】
特待生試験を受験し、試験結果に応じて入学金・授業料の一部または全額を免除します。
入学の意思に関係なく、どなたでも受験が可能!
最大学費142万円(※)が免除になります!

【資格・クラブ活動による特待生制度】
大原学園の入学希望者で、現在取得している資格や部活動の成績等により一定のランクに認定し、
そのランクに応じて入学金・授業料の一部または全額を免除します。
*対象の資格・免除金額については募集要項をご確認ください。

【その他の学費サポートのご案内】
日本学生支援機構奨学金(高校在学時に予約を行う)
日本政策金融公庫の教育ローン(国の教育ローン)
金融機関教育ローン
信販系教育ローン
各種奨学金制度・貸付制度
親族紹介制度
大学・短大・専門学校卒業者等入学制度

*全ての詳細は大原のパンフレットに同封している募集要項をご確認ください。

就職・進路

■公務員1次・筆記試験合格率99.5%(受験者234名中233名)
2023年度卒業生北海道専門課程実績(2024年3月31日現在)

【大卒程度】
 北海道防衛局/北海道労働局/函館税関/財務専門官/皇宮護衛官 他多数
【短大・高卒程度】
 札幌市職員/石狩市職員/千歳市職員/小樽市職員/函館市職員/北海道職員(一般行政・教育行政・警察行政)/国土交通省/札幌出入国在留管理局/札幌地方検察庁/小樽検疫所/北海道開発局/北海道警察/札幌市消防/小樽市消防/苫小牧市消防/横浜市消防  他多数

部活・サークル

野球部/サッカー部/バスケ部/吹奏楽サークル/電卓部/ガーデニングサークル/マルチメディアサークル

寮・下宿

提携している寮やアパートなど、各種ご案内できます。

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
法律行政2年制学科初年度納入金1,080,000円(2026年度生)※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む
法律行政1年制学科初年度納入金1,080,000円(2026年度生)※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年5月の日程6(火)/10(土)/17(土)/24(土)
2025年6月の日程1(日)/7(土)/14(土)/21(土)/28(土)
2025年7月の日程5(土)/12(土)/19(土)/26(土)
2025年8月の日程2(土)/9(土)/16(土)/23(土)/30(土)
2025年9月の日程6(土)/13(土)/20(土)/27(土)
2025年10月の日程4(土)/19(日)/26(日)
2025年11月の日程8(土)/22(土)/29(土)
2025年12月の日程6(土)/21(日)
説明学校紹介・入学方法・学費免除制度など大原についてご紹介いたします。
在校生に学校生活について聞くことができますので気軽にお越しください!
こんな方におススメです!
・キャンパスライフや入学方法が知りたい
・在校生と話してみたい
・個別相談をしたい

★高校生には交通費を補助します!(学年1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

【スペシャルオープンキャンパス ※パン・ケーキなどの軽食付】
<開催日>
4月19日(土)/26日(土)春キャン

※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。
https://www.o-hara.ac.jp/senmon/school/sapporo_koumuin/event/

無料送迎バス付スペシャルオープンキャンパス

概要
2025年6月の日程28(土)
2025年7月の日程26(土)
2025年8月の日程2(土)
2025年9月の日程20(土)
2025年11月の日程29(土)
説明全道各地より無料送迎バスで参加できます!
大原まで送ってくれますので道に迷う心配もなくオープンキャンパスに参加できます!
就職・資格に強い理由や大原の授業を体験できます!
こんな方におススメです!
・入学方法・学費免除制度について知りたい
・大原の授業を体験したい方
・在校生に学校生活について聞いてみたい

★無料送迎バスの運行ルートについては大原HPよりご確認ください。
※無料送迎バスを利用せず、直接ご来校される方は通常の「オープンキャンパス」からお申込みください。
※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。
https://www.o-hara.ac.jp/senmon/school/sapporo_koumuin/

AO・推薦入学説明会

概要
2025年5月の日程10(土)/17(土)
2025年6月の日程1(日)/7(土)/14(土)/21(土)
2025年7月の日程5(土)/12(土)/19(土)
2025年8月の日程9(土)/16(土)/23(土)/30(土)
2025年9月の日程6(土)/27(土)
2025年10月の日程4(土)
2025年11月の日程8(土)
説明毎年、最も利用者の多いAO入学が選ばれる理由やメリット、面接対策や最適な準備について詳しく聞けるよ!
またその他の入学方法に関しても確認できるよ!

こんな方におススメです!
・AO入学の制度を知りたい
・指定校推薦など各種推薦入学について知りたい
・自分に合った入学方法を知りたい

★高校生には交通費を補助します!(学年1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。

高等教育無償化・特待生制度説明会

概要
2025年5月の日程10(土)/17(土)
2025年6月の日程1(日)/7(土)/14(土)/21(土)
2025年7月の日程5(土)/12(土)/19(土)
2025年8月の日程9(土)/16(土)/23(土)/30(土)
2025年9月の日程6(土)/27(土)
2025年10月の日程4(土)
2025年11月の日程8(土)
説明毎年利用者が多い大原の学費免除制度の「チャレンジ特待生試験」「試験による特待生試験」など、制度や筆記試験の対策についても教えちゃいます!

こんな方におススメです!
・学費の負担を減らしたい
・教育費無償化がどのような制度か知りたい
・特待生試験や資格・クラブ活動による特待生制度について知りたい
★高校生には交通費を補助します!(学年1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。

個別相談

概要
2025年10月の日程11(土)
2025年11月の日程15(土)
2025年12月の日程13(土)
説明個別面談形式で各コースについてご紹介します。個別でじっくりお話ができますのでお悩みを解決できます!
・じっくり相談したい方
・1対1で相談したい方

★高校生には交通費を補助します!(学年で1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

相談時間は40分~60分程度です。別途個別にご連絡いたします。
https://www.o-hara.ac.jp/senmon/school/sapporo_koumuin/

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西8丁目

交通アクセス

JR「札幌」駅より徒歩5分

学部・学科

法律行政2年制学科

基本情報
年限【法律行政2年制学科】(2年制)
公務員総合/国家公務員・地方上級/国家公務員・地方初級/警察官/消防官/公務員&民間就職
概要「法律行政2年制学科」は、入学後最初の1年間は公務員試験の基礎知識をじっくり時間をかけてマスターし、2年次の各種採用試験において確実に合格できるよう授業を展開します。2年制学科に入学することにより、高卒程度の採用試験はもちろんですが、短大卒の採用試験の受験も可能です。コースによっては大学生が4年次に合格を目指す大卒程度の「国家公務員一般職」に2年次に受験し、合格している在校生もいます。
高校時代に公務員試験の受験経験が無い方や、公務員試験の受験経験があるものの、改めてじっくり受験対策の学習をしたい方におススメです。

【公務員総合コース】勉強しながら自分の将来が決められる 
入学後の4・5月は、すべての公務員試験に共通する基本科目を学習。その間にじっくりと比較検討して職種を決めていくことが可能です。自分のなりたい公務員が具体的に決まっていなくても大丈夫。担任の先生と相談しながら自分にピッタリの公務員を選べます。

【国家公務員・地方上級コース】各教科のスペシャリストが完全対応 
学習のボリュームが多く難易度の高いイメージがありますが、無理なくステップアップできるので、毎年多くの合格者が出ています。初めて学ぶ憲法や経済学などの専門科目も、プロの講師がポイントをおさえた授業を行います。試験を研究しつくして蓄えた豊富な知識で指導します。大学で4年かかって学ぶ専門科目を実質1年3か月に凝縮、出題傾向をおさえたカリキュラムが自慢です。

【国家公務員・地方初級/警察官/消防官コース】高校時代の成績は関係ありません 
授業は高校時代の復習から始まるので安心です。大原の合格システムで、国家(高卒程度)・地方初級等1次筆記試験にのべ19,868名が合格しています。(2024年3月31日現在 全国専門課程実績)また様々な職種のOB・OGや人事担当者による公務員業務説明会を実施。試験対策はもちろん、仕事の魅力も聞けてモチベーションも上がります。公務員試験最終関門である面接試験の突破に向けた模擬面接演習など、実践に役立つ実習がたくさんあります。

【公務員&民間就職コース】在学中に公務員と民間企業就職の選択が可能 
最初に行う公務員試験科目の授業は、民間就職試験の対策にも役立ちます。民間企業就職にも強い大原なら勉強しながら進路を決められます。公務員だけでなく、多くの企業からニーズのあるパソコンの実習やビジネスマナーなどを学び、即戦力として自信を持って社会に出ることができます。
学費について初年度納入金1,080,000円(2026年度生)
※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む
就職・進路
裁判所事務官/刑務官/入国審査官/海上保安官/警察官/自衛官/消防士/地方公務員/国家公務員/国税専門官

【大卒程度】
 北海道防衛局/北海道労働局/函館税関/財務専門官/皇宮護衛官 他多数
【短大・高卒程度】
 札幌市職員/石狩市職員/千歳市職員/小樽市職員/函館市職員/北海道職員(一般行政・教育行政・警察行政)/国土交通省/札幌出入国在留管理局/札幌地方検察庁/小樽検疫所/北海道開発局/北海道警察/札幌市消防/小樽市消防/苫小牧市消防/横浜市消防  他多数

目標とする資格
警察官/国家公務員/消防官/地方公務員/裁判所事務官/刑務官/国税専門官<国>/自衛官/海上保安官/入国審査官

法律行政1年制学科

基本情報
年限【法律行政1年制学科】(1年制)
公務員総合/国家公務員・地方初級/警察官/消防官
概要公務員試験は多くの場合、9月に筆記試験が実施されるため、専門学校に進学した場合は、最短で約半年後におこなわれる公務員試験での合格を目指さなければなりません。半年間で合格レベルまで知識を引き上げられるか、不安を感じる方もいるかもしれませんが、大原の1年制コースでは各採用試験の豊富な筆記&面接試験データを細かく分析し、より効率良く確実に合格できるカリキュラムをご用意しています。公務員試験受験経験のある方には最適のコースです。

【公務員総合/国家公務員・地方初級/警察官/消防官コース】
入学後すぐに試験対策に入るため、効率良く勉強を進めることができます。知識の上積みが着実に図れれば、国家公務員合格を果たすことも可能です。現役受験を経験された方、公務員試験の基礎知識が身についている方などにおすすめです。
学費について初年度納入金1,080,000円(2026年度生)
※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む
就職・進路
刑務官/入国審査官/海上保安官/警察官/自衛官/消防士/地方公務員/国家公務員/裁判所事務官

奨学金

奨学金制度

チャレンジ特待生試験制度

  • 筆記試験あり

大原学園(北海道のみ)では、AOエントリー合格認定者のうち希望者を対象に「チャレンジ特待生試験制度」を実施しています。
この制度は、試験の結果に応じて入学金・授業料の全額または一部を免除するものです。
ポイント1:札幌校・函館校限定の特待生制度
ポイント2:受験料は無料
ポイント3:試験はマークシート方式
※第1期、第2期のいずれか1回のみ受験可能です。
※チャレンジ特待生試験、試験による特待生制度、資格・クラブ活動による特待生制度を合算することはできませんので、予めご了承ください。

【形態】免除
【対象】当該年3月高等学校卒業見込または高等学校卒業および同等以上の学力と認められる方、AOエントリー合格認定を受けている方
【金額】Aランク 最大142万円/Bランク最大76万円免除/Cランク最大43万円/Dランク 10万円免除/Eランク 5万円免除/Fランク 3万円免除
※詳しくは募集要項をご確認ください。

試験による特待生制度

  • 筆記試験あり

大原学園では、がんばる人を支援するために「試験による特待生制度」を実施しています。
この制度は、試験の結果に応じて入学金・授業料の全額または一部を免除するものです。
ポイント1:入学するかどうかは試験後に決められる
ポイント2:受験料は無料
ポイント3:試験はマークシート方式
※チャレンジ特待生試験、試験による特待生制度、資格・クラブ活動による特待生制度を合算することはできませんので、予めご了承ください。

【形態】免除
【対象】当該年3月高等学校卒業見込または高等学校卒業および同等以上と認められる方
【金額】Aランク 最大142万円/Bランク 最大76万円免除/Cランク 最大43万円/Dランク 10万円免除/Eランク 5万円免除
※詳しくは募集要項をご確認ください。

資格・クラブ活動による特待生制度

現在取得している資格やクラブ活動の成績等によって一定のランクに認定し、そのランクに応じて学費(入学金および授業料)の全額または一部を免除するものです。複数該当される場合は、一番高い金額分のみ免除します。証明書類は、最も高いランクのものをご提出ください。
※詳しくは募集要項をご確認ください。
※チャレンジ特待生試験制度、試験による特待生制度、資格・クラブ活動による特待生制度の免除額を合算することはできませんので、予めご了承ください。

日本学生支援機構奨学金

  • 返還義務あり

【対象】
1.高等学校等の卒業見込みの方または、卒業後2年以内で大学・短大・専門学校に入学したことがない方申込先:出身の高等学校等
2.高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した方(大学等へ入学したことがある方は除く)、または、機構の定める基準に該当する方
【金額】
第1種(無利子):自宅通学者  月額2万円、3万、4万、53,000円/自宅外通学者 月額2万円、3万、4万、5万、6万
第2種(有利子):月額2万円~12万円の間で1万円単位で選択

おすすめポイント

毎日学校にいる“専任教員”が授業を展開!

教壇に立ち学生に勉強を教えている先生は、そのほとんどが“専任教員”です。担任として勉強以外のことでもたくさんアドバイスをしてくれます。部活の顧問をしている先生や面白い先生、明るい先生など、個性豊かな先生ばかりです。

全国の大原で使用している“オリジナル版”

使用する教材は大原学園が作成する完全オリジナル版です。出題傾向を徹底的に分析した教材で、無駄なく確実にレベルアップできます。近年出題が増えている時事やSPIの専任教材やタブレットによるデジタル教材等、その時のニーズに合った教材も開発しています。

きめ細やかな学習サポート

毎日「スタディーアップ」という時間を設け、その日の授業の復習や検定対策などを行います。特に、学校にいる時間に先生とともに復習できるので、苦手分野の克服ができます。

充実した「質」と「量」で“答案作成力”が身につく!

大原では、本番形式のオリジナル答案練習(模擬試験)の種類が約75セットと豊富で、毎日の授業内で消化することにより十分な答案作成力を身につけることができます。また、約20000問分の過去問題分析力を備えているため、より効率の良い学習で合格を目指すことができます。

「面接力」が高まる“マンツーマン方式”

入退室、自己分析と面接試験に向けた準備は1年次よりスタートします。大原の面接指導は、「マンツーマン方式」で、経験のある先生が指導します。学期ごとに行う「面接効果測定」で着実なステップアップを目指します。

願書・入試

出願方法

■AO入学
AOエントリーをして合格された方は、選考料が免除になります。

■指定校特待生入学/指定校推薦入学/特別推薦入学/推薦入学/自己推薦入学/大学生・短期大学生特別入学/一般入学
高校の先生の推薦がいただける方は、各種推薦入学をご利用ください。選考料が規定額分免除となります。
また一般入学の方の選考料は2万円です。
※詳しくは募集要項をご確認ください。

選考方法

書類選考(必要に応じて面接)を行います。

出願期間

・AOエントリー
第1期 2025年6月1日~2025年9月30日(必着)

・出願受付
(AO入学)
第1期 2025年9月1日~2025年10月31日(必着)
(指定校特待生入学)
2025年10月1日~2025年12月24日(必着)
(その他の入学方法)
2025年10月1日~2026年3月31日(必着)

学生の声

二ノ宮 彩乃

公務員総合コース
なりたい公務員が決まってない人に おすすめのコースです。
高校の時に先生から勧められたこともあって、公務員を目指そうと思いつつも具体的な職業を決めかねていたので、色々な職業を選択できる、公務員総合コースに進学することを決めました。
気さくな先生が多く、勉強や私生活の相談をすることもあります。頼りになる先生ばかりなので安心して学生生活を送れます。

安齋 卓馬

国家公務員・地方上級コース
公務員を目指すなら、 大原に来るのが一番の近道だと思います。
大学の時に、民間に就職するか公務員を目指すか悩んでいましたが、大原だったら公務員を目指せそうだと考えて進学を決めました。
年下が多いことでクラスメイトとなじめるか不安でしたが、同じ目標を持つ仲間だからかすぐに仲良くなれました。
やはり公務員を目指すのなら、大原が一番の近道だと思います。

山中 大和

国家公務員・地方初級コース
国家公務員になりたい! その一心で大原に決めました。
丁寧で熱心に教えてくださる先生方や、分からないところを教え合えるクラスのみんなのおかげで、毎日が充実して楽しいです。
デジタル教材は分からないところをすぐに調べることができるので便利です。
各科目の先生は、分かりやすい授業を行うために工夫を凝らしてくれ、ここで学んで良かったです。

小原 七樹美

警察官コース
警察官になるという夢に向かって 仲間たちと一緒に楽しく学んでいます。
警察官になるという夢に向けて、学校の先生からの勧めもあり合格率の高さなどを踏まえて大原を選びました。
先生方がとても優しく丁寧に教えてくださるので、分かりやすくやりがいのある授業です。
授業中はもちろんみんな真面目に学んでいますが、休み時間などはクラスメイトと楽しく過ごしています。

市川 大地

消防官コース
消防官になるという小さい頃からの 夢に向かって頑張ります!
小さい頃から消防官になるのが夢で目指していたところ、大原学園のことを知りました。
大原の説明会に参加すると消防官の合格率がとても高いことを知っただけでなく、先輩方からの優しく分かりやすい説明を聞いたことで、行きたい気持ちが固まり進学を決めました。
夢に向かって頑張ります!

猪股 亮太

公務員&民間就職コース
公務員と民間就職で迷っている人におすすめのコースです
途中で公務員か民間就職かを選択できるこのコースは、公務員になるのも良いし、在学中に気になる民間企業が見つかるかもしれないと思っていた自分にぴったりでした。
毎日行う小テストは、授業で学んだことが身についているかを確認できるのでとても良いです。

卒業生の声

砂野 和也

法律行政2年制学科 消防官2年制コース
2019年卒
恵庭市消防
地元の市民の助けになれるよう、日々訓練しています。
台風や地震の際に、救助を求める市民のために懸命に働いている消防官の姿にあこがれていました。現在は、消防隊として消防車に乗って火災現場や事故現場などいろいろな現場で活動をしています。市民と接することが多く、大原で学んだビジネスマナーが今とても役に立っています。これからも初心を忘れず、市民の安全を守っていきたいです。

熊谷 朱里

法律行政2年制学科 国家公務員・地方上級コース
2021年卒
札幌法務局
市民生活と密接にかかわる業務なのでやりがいを感じられます。
支局にて不動産登記に関する受付や記入、電話応対等の業務を行っています。法務局の業務は、登記、戸籍・国籍、供託、訴訟など多岐にわたり、どれも私たちの市民生活と密接にかかわる業務であることが魅力だと思います。専門知識が必要となる業務には難しさを感じることもありますが、大原で学んだ民法などの知識がとても役立っています。今後も活躍できる職員となれるよう業務知識の幅を広げていきたいと思います。

田畑 翔太郎

法律行政2年制学科 国家公務員・地方初級コース
2020年卒
札幌市役所
市民の方からの信頼を守るため責任の伴う仕事です。
札幌市税に関する業務を担当しています。主に市・道民税(住民税)が徴収されて市の収入となったものが適正かどうか、収入とすべきではなく還付すべきものなのかを確認し、処理を行っています。市民の方から問い合わせを受ける場面もありますが、分かりやすく説明できて感謝された時は嬉しく思いました。今後は様々な部署を経験することで、あらゆる仕事に対応できる知見を持った職員を目指します。