宇都宮日建工科専門学校の専門学校進学情報
基本情報
基礎からのスタートだから出遅れることがなく、少しづつ学んでいく授業スタイル。ゼロからのスタートでも安心!!
卒業する頃には比べものにならないに成長した自分に出逢えます!
【クラス担任制で信頼と絆を育む】
学生と教師がきちんと向き合えるクラス担任制とし、個々の能力に合わせて学習から指導・資格習得・就職支援など卒業までのプロセスをしっかりと指導し、気軽に相談もできる環境です。

お知らせ「オープンキャンパス」
建築やインテリア、学校のことがなんでも聞けちゃう☆
オープンキャンパスのご案内
パンフレットで伝えられないことはまだまだたくさん!
直接学校を訪れて実際の雰囲気を肌で感じてみよう。
今ならクオカード1,000円分プレゼント♪
◆開催内容◆
学校概要説明/校内見学/3D-CAD or 折り紙建築/質問コーナー
詳しい内容や時間についてはお問い合わせください。この予定以外の日をご希望の方も、お気軽にご連絡ください。
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
各種制度
~特待生制度について~
特待生1の授業料半額(40万円)免除、特待生2の入学金(15万円)免除があります。詳細はオープンキャンパス個別相談でお尋ねください。
~奨学金・教育ローンについて~
日本学生支援機構奨学金や日本政策金融金庫(旧国民生活金融金庫)の教育ローン等を利用することが出来ます。詳細はオープンキャンパス個別相談でお尋ね下さい。
就職・進路
■主な就職先 (敬称略・順不同)
【建設業】
清水建設株式会社/渡辺建設株式会社/東武建設株式会社/増渕組株式会社/中村土建株式会社/鯉沼工業株式会社/七浦建設株式会社/日豊工業株式会社/上陽工業株式会社/藤井産業株式会社/日本国土開発株式会社/薄井工業株式会社/丸山工業株式会社/芳賀屋建設株式会社/ミユキ建設株式会社/株式会社浜屋組/株式会社三友建設/那須土木株式会社/成常建設株式会社/大瀧建設株式会社/片島建設工業株式会社/杉本興業株式会社/株式会社小堀建設/株式会社睦工業/植田建設株式会社/星野建設株式会社/株式会社ワールドコーポレーション
【建築・設計】
株式会社フケタ設計/株式会社アガ設計工業/株式会社ID・アーキテクツ/株式会社GMC建築設計事務所/AIS総合設計株式会社/株式会社エイケー/有限会社UA一級建築事務所/有限会社山崎企画設計/株式会社シェア・ライセンス/有限会社湯澤一級建築士事務所/株式会社安藤設計/有限会社アトリエ慶野正司 一級建築士事務所/レーベンデザイン株式会社/株式会社創建設計/株式会社環建築設計事務所
【ハウスメーカー】
株式会社木の花ホーム/株式会社石井工務店/グランディハウス株式会社/株式会社トヨタウッドユーホーム/栃木セキスイハイム株式会社/丸和住宅株式会社/株式会社アイダ設計/株式会社三成ホーム/東日本ハウス株式会社/宇都宮アイフルホーム株式会社/タマホーム株式会社/株式会社ランドエル/株式会社桧家ホールディングス/株式会社洋館家本店/パナホーム北関東株式会社
【その他】
栃木県警(設計部)/株式会社泉創建エンジニアリング/株式会社伊沢ガラス/ジャービス商事株式会社/株式会社タツミ/テクノウッドワークス株式会社/株式会社瀬尾集成材/株式会社タカキュー/カントー株式会社(設計)/荒巻空調工業株式会社/株式会社BIGBOX/山商リフォームサービス株式会社 他多数
学費
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒321-0934 栃木県宇都宮市簗瀬4-3-13
交通アクセス
◆JR「宇都宮」駅より徒歩8分
学部・学科
建築設計科
年限 | (昼間・2年制) |
概要 | 建築業界で仕事をしていくには資格がとても大事になります。特に2級建築士は住宅等の設計や現場管理には欠かせません。 2年間で建築全般の基礎をしっかり身につけ、卒業すれば1・2級建築士の受験資格が得られます。 |
- 就職・進路
- 土木・建築工学技術者・研究者/土木施工管理技士/CADオペレーター/測量士/インテリアコーディネーター/建築工学研究・技術者/住宅メーカー/住宅メーカー営業/塗装業/鳶(とび)/建築設備士/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/建設会社営業
~就職率 30年連続 100%~
■主な就職先 (敬称略・順不同)
【建設業】
清水建設株式会社/渡辺建設株式会社/東武建設株式会社/増渕組株式会社/中村土建株式会社/鯉沼工業株式会社/七浦建設株式会社/日豊工業株式会社/上陽工業株式会社/藤井産業株式会社/日本国土開発株式会社/薄井工業株式会社/丸山工業株式会社/芳賀屋建設株式会社/ミユキ建設株式会社/株式会社浜屋組/株式会社三友建設/那須土木株式会社/成常建設株式会社/大瀧建設株式会社/片島建設工業株式会社/杉本興業株式会社/株式会社小堀建設/株式会社睦工業/植田建設株式会社/星野建設株式会社/株式会社ワールドコーポレーション
【建築・設計】
株式会社フケタ設計/株式会社アガ設計工業/株式会社ID・アーキテクツ/株式会社GMC建築設計事務所/AIS総合設計株式会社/株式会社エイケー/有限会社UA一級建築事務所/有限会社山崎企画設計/株式会社シェア・ライセンス/有限会社湯澤一級建築士事務所/株式会社安藤設計/有限会社アトリエ慶野正司 一級建築士事務所/レーベンデザイン株式会社/株式会社創建設計/株式会社環建築設計事務所
【ハウスメーカー】
株式会社木の花ホーム/株式会社石井工務店/グランディハウス株式会社/株式会社トヨタウッドユーホーム/栃木セキスイハイム株式会社/丸和住宅株式会社/株式会社アイダ設計/株式会社三成ホーム/東日本ハウス株式会社/宇都宮アイフルホーム株式会社/タマホーム株式会社/株式会社ランドエル/株式会社桧家ホールディングス/株式会社洋館家本店/パナホーム北関東株式会社
【その他】
栃木県警(設計部)/株式会社泉創建エンジニアリング/株式会社伊沢ガラス/ジャービス商事株式会社/株式会社タツミ/テクノウッドワークス株式会社/株式会社瀬尾集成材/株式会社タカキュー/カントー株式会社(設計)/荒巻空調工業株式会社/株式会社BIGBOX/山商リフォームサービス株式会社 他多数
- 学べる学問
- 建築学
- 取得可能な資格
- 管工事施工管理技士<国>/商業施設士補/造園施工管理技士<国>/インテリアコーディネーター/建築CAD検定試験/測量士<国>/建築施工管理技士<国>/建築設備士<国>/土木施工管理技士<国>/測量士補<国>/一級建築士<国>
初心者にも優しい授業
基礎からのスタートだから出遅れることがなく、少しずつ学んでいくスタイル。卒業する頃には比べものにならないくらいに成長した自分に出会えます!
1・2級建築士の受験資格を最短取得
建築設計科では、卒業と同時に1・2級建築士の受験資格が得られます。研究科(3年次)に進学すると在学中の2級建築士受験が可能です。
個々をしっかりサポート
学生と講師がきちんと向き合えるクラス担任制とし、個々の能力に合わせた学習・資格取得・就職支援など卒業までのプロセスをしっかりとサポート。気軽に相談もできる環境です。
建築インテリアデザイン科
年限 | (昼間・2年制) |
概要 | インテリアと建築は一心同体! インテリアデザインを手がけるには建築の基本的な知識が必要です。 将来の夢の広がりやオールラウンドプレイヤーとしての知識・技術を日建工科で身につけましょう! 卒業すれば1・2級建築士の受験資格が得られます。 |
- 就職・進路
- CADオペレーター/DIYアドバイザー/工業デザイナー/空間デザイナー/ディスプレイデザイナー/照明デザイナー/インテリアプランナー/インテリアデザイナー/インテリアデコレーター/インテリアコーディネーター/建築士
~就職率 30年連続 100%~
■主な就職先 (敬称略・順不同)
【建設業】
清水建設株式会社/渡辺建設株式会社/東武建設株式会社/増渕組株式会社/中村土建株式会社/鯉沼工業株式会社/七浦建設株式会社/日豊工業株式会社/上陽工業株式会社/藤井産業株式会社/日本国土開発株式会社/薄井工業株式会社/丸山工業株式会社/芳賀屋建設株式会社/ミユキ建設株式会社/株式会社浜屋組/株式会社三友建設/那須土木株式会社/成常建設株式会社/大瀧建設株式会社/片島建設工業株式会社/杉本興業株式会社/株式会社小堀建設/株式会社睦工業/植田建設株式会社/星野建設株式会社/株式会社ワールドコーポレーション
【建築・設計】
株式会社フケタ設計/株式会社アガ設計工業/株式会社ID・アーキテクツ/株式会社GMC建築設計事務所/AIS総合設計株式会社/株式会社エイケー/有限会社UA一級建築事務所/有限会社山崎企画設計/株式会社シェア・ライセンス/有限会社湯澤一級建築士事務所/株式会社安藤設計/有限会社アトリエ慶野正司 一級建築士事務所/レーベンデザイン株式会社/株式会社創建設計/株式会社環建築設計事務所
【ハウスメーカー】
株式会社木の花ホーム/株式会社石井工務店/グランディハウス株式会社/株式会社トヨタウッドユーホーム/栃木セキスイハイム株式会社/丸和住宅株式会社/株式会社アイダ設計/株式会社三成ホーム/東日本ハウス株式会社/宇都宮アイフルホーム株式会社/タマホーム株式会社/株式会社ランドエル/株式会社桧家ホールディングス/株式会社洋館家本店/パナホーム北関東株式会社
【その他】
栃木県警(設計部)/株式会社泉創建エンジニアリング/株式会社伊沢ガラス/ジャービス商事株式会社/株式会社タツミ/テクノウッドワークス株式会社/株式会社瀬尾集成材/株式会社タカキュー/カントー株式会社(設計)/荒巻空調工業株式会社/株式会社BIGBOX/山商リフォームサービス株式会社 他多数
- 学べる学問
- 建築学/デザイン学
- 目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター/リビングスタイリスト資格試験/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/二級建築士<国>/カラーコーディネーター2級・3級(R)
実践的な授業をインテリア・建築のプロから学ぶ
講師陣には、インテリアデザインや建築業界の第一線で活躍しているプロが在籍しています。実際の経験から得た知識を伝授してもらえるので、社会に出たときに活かせる情報も多いです。
インテリアだけではない広がる未来
建築インテリアデザイン科では、卒業と同時に1・2級建築士の受験資格が得られます。研究科(3年次)に進学すると在学中の2級建築士受験が可能です。
建築・インテリアのスペシャリストを目指す
建築インテリアデザイン科は、自ら考えたデザインやプランを提案できる能力を養い、プレゼンテーションまで一貫して行える力を身につけます。
建築設計研究科
年限 | (昼間・1年制)★2級建築士受験資格所有者対象 |
概要 | 2級建築士の受験資格を取得した方を対象に、1年間という在学期間中に2級建築士資格取得を目指すカリキュラムです。 1年間で2級建築士学科試験・設計製図試験の試験対策や実務的な授業を中心に実務に必要な知識・技術や、社会で活躍できる力を養います。 |
- 就職・進路
- 土木・建築工学技術者・研究者/土木施工管理技士/CADオペレーター/測量士/建築工学研究・技術者/住宅メーカー/住宅メーカー営業/塗装業/鳶(とび)/建築設備士/建築施工管理技士/建築士/建築技術者/建築会社/建設会社/建設会社営業
~就職率 30年連続 100%~
■主な就職先 (敬称略・順不同)
【建設業】
清水建設株式会社/渡辺建設株式会社/東武建設株式会社/増渕組株式会社/中村土建株式会社/鯉沼工業株式会社/七浦建設株式会社/日豊工業株式会社/上陽工業株式会社/藤井産業株式会社/日本国土開発株式会社/薄井工業株式会社/丸山工業株式会社/芳賀屋建設株式会社/ミユキ建設株式会社/株式会社浜屋組/株式会社三友建設/那須土木株式会社/成常建設株式会社/大瀧建設株式会社/片島建設工業株式会社/杉本興業株式会社/株式会社小堀建設/株式会社睦工業/植田建設株式会社/星野建設株式会社/株式会社ワールドコーポレーション
【建築・設計】
株式会社フケタ設計/株式会社アガ設計工業/株式会社ID・アーキテクツ/株式会社GMC建築設計事務所/AIS総合設計株式会社/株式会社エイケー/有限会社UA一級建築事務所/有限会社山崎企画設計/株式会社シェア・ライセンス/有限会社湯澤一級建築士事務所/株式会社安藤設計/有限会社アトリエ慶野正司 一級建築士事務所/レーベンデザイン株式会社/株式会社創建設計/株式会社環建築設計事務所
【ハウスメーカー】
株式会社木の花ホーム/株式会社石井工務店/グランディハウス株式会社/株式会社トヨタウッドユーホーム/栃木セキスイハイム株式会社/丸和住宅株式会社/株式会社アイダ設計/株式会社三成ホーム/東日本ハウス株式会社/宇都宮アイフルホーム株式会社/タマホーム株式会社/株式会社ランドエル/株式会社桧家ホールディングス/株式会社洋館家本店/パナホーム北関東株式会社
【その他】
栃木県警(設計部)/株式会社泉創建エンジニアリング/株式会社伊沢ガラス/ジャービス商事株式会社/株式会社タツミ/テクノウッドワークス株式会社/株式会社瀬尾集成材/株式会社タカキュー/カントー株式会社(設計)/荒巻空調工業株式会社/株式会社BIGBOX/山商リフォームサービス株式会社 他多数
- 目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター/建築CAD検定試験/建築施工管理技士<国>/一級建築士<国>/二級建築士<国>/宅地建物取引士<国>
在学中2級建築士取得を目指す!
社会に出てからでは試験勉強をする時間を作るのも一苦労。建築設計研究科では2級建築士の受験資格を取得した方を対象に、在学中の2級建築士資格取得を目指します。
確かな合格実績と徹底指導
毎年高い合格実績からわかる徹底した資格取得指導。2級建築士資格取得を目標とした建築設計研究科ならではの学習方法と細部にまでわたる指導で一人ひとりの目標実現を完全サポート!
もしものときの、合格サポート制度!
2級建築士試験は、年に一度のチャレンジです。実力が出し切れず、万が一不合格の場合、2年間は2級建築士試験対策講座を無料で受講できます。
※ この制度を利用するためには、一定の出席率と課題提出率を満たす必要があります。
奨学金
奨学金制度
特待生1・2推薦入学
- 面接あり
- 筆記試験あり
【形態】免除
【金額】特待生1:授業料半額(400,000円)/特待生2:入学金(150,000円)
【期間】特待生1:在学中(但し2年次進級時に出席率・授業態度・学業成績が合格点に達してないと学内判定会議で判定された場合は、2年次の特待特典を失い一般生となり卒業時も同様に、学内判定会議で合格点に達してない場合は、2年次通常学費の不足分を納入)/特待生2:入学時
【選考】書類審査、数学、国語、面接
【対象】建築設計科(昼間)、建築インテリアデザイン科(昼間)
【応募資格】1.高校在籍者で当該年3月卒業見込者/2.成績優秀かつ品行方正な者/3.学校長の推薦がある者/4.単願受験/5.指定校推薦入学との併用不可
※詳細はお問い合せください
おすすめポイント
ゼロからでもあなたの夢をバックアップ!
建築やインテリアに興味はあるけど知識がないといった方でも何も問題はありません。大切なのは建築やインテリアが好きという気持ちです。宇都宮日建工科専門学校では、在校生の8割が基礎からスタートして卒業後は建築、インテリア業界で活躍している卒業生が多くいます。卒業までに建築士をはじめ、インテリアや不動産など幅広い資格取得に挑戦することができ、自分の可能性を広げています。就職活動の際も担当者がしっかりサポート!多くの卒業生が建築業界で活躍しているので企業からも信頼を得ています。また実際に建築物に触れるために校外研修も行います。国内だけでなく海外の研修もあるので、なかなか見に行くことができない建築物を見学することができます。
願書・入試
募集要項(建築設計科・建築インテリアデザイン科)
【出願資格】
2026年3月高等学校・高等専修学校卒業見込みの者、
高等学校を卒業した者、または高等学校を卒業した者に準ずる学力があると、学校長が認めた者で入学時に18歳に達している者。
<AO特待生入学>
【エントリー期間】
2025年6月1日(日)~9月26日(金)
※定員になり次第、募集終了となります。早めのエントリーをお勧めします。
【エントリー選考日】
第1回:2025年6月14日(土)
第2回:2025年7月 5日(土)
第3回:2025年7月19日(土)
第4回:2025年8月 2日(土)
第5回:2025年8月30日(土)
第6回:2025年9月13日(土)
第7回:2025年9月27日(土)
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2025年10月24日(金)までに必着
【選考試験日】
2025年10月25日(土)
【選考方法】
書類審査・学力試験(国語・数学)
<AO入学>
【エントリー期間】
2025年6月1日(日)~9月26日(金)
※定員になり次第、募集終了となります。早めのエントリーをお勧めします。
【エントリー選考日】
第1回:2025年6月14日(土)
第2回:2025年7月 5日(土)
第3回:2025年7月19日(土)
第4回:2025年8月 2日(土)
第5回:2025年8月30日(土)
第6回:2025年9月13日(土)
第7回:2025年9月27日(土)
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2025年10月17日(金)までに必着
【選考試験日】
2025年10月4日(土)
2025年10月18日(土)
【選考方法】
書類審査
<指定校推薦入学>
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月13日(金)
希望する選考試験日の当日までに出願書類を提出してください。
【選考試験日】
第 1回:2025年10月 4日(土)
第 2回:2025年10月18日(土)
第 3回:2025年11月 8日(土)
第 4回:2025年11月22日(土)
第 5回:2025年12月 6日(土)
第 6回:2025年12月20日(土)
第 7回:2026年 1月17日(土)
第 8回:2026年 1月31日(土)
第 9回:2026年 2月14日(土)
第10回:2026年 2月28日(土)
第11回:2026年 3月14日(土)
【選考方法】
書類審査・面接
<特待生推薦入学※1>
【出願期間】
(1次募集)2025年10月1日(水)~10月24日(金)
(2次募集)2026年 1月5日(月)~ 2月13日(金) ※2
【選考試験日】
(1次募集)2025年10月25日(土)
(2次募集)2026年 2月14日(土) ※2
【選考方法】
書類審査・面接・学力試験(数学・国語)
→入試説明会で詳細を説明いたします。
※1.特待生推薦入学に関する詳細は、オープンキャンパスの個別相談でご確認ください。
※2.1次募集で予定数に達した場合は、2次募集は行いませんのでご注意ください。
<社会人特待生入学※1>
【出願期間】
(1次募集)2025年10月1日(水)~10月24日(金)
(2次募集)2026年 1月5日(月)~ 2月13日(金) ※2
【選考試験日】
(1次募集)2025年10月25日(土)
(2次募集)2026年 2月14日(土) ※2
【選考方法】
書類審査・面接・一般常識
→個別説明会にて詳細を説明いたします。
※1.社会人特待生入学に関する詳細は、オープンキャンパスの個別相談でご確認ください。
※2.1次募集で予定数に達した場合は、2次募集はしませんのでご注意ください。
<活動推薦入学>
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月13日(金)
【選考試験日】
第 1回:2025年10月 4日(土)
第 2回:2025年10月18日(土)
第 3回:2025年11月 8日(土)
第 4回:2025年11月22日(土)
第 5回:2025年12月 6日(土)
第 6回:2025年12月20日(土)
第 7回:2026年 1月17日(土)
第 8回:2026年 1月31日(土)
第 9回:2026年 2月14日(土)
第10回:2026年 2月28日(土)
第11回:2026年 3月14日(土)
【選考方法】
書類審査・面接
<一般入学>
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月13日(金)
希望する選考試験日の当日までに出願書類を提出してください。
【選考試験日】
第 1回:2025年10月 4日(土)
第 2回:2025年10月18日(土)
第 3回:2025年11月 8日(土)
第 4回:2025年11月22日(土)
第 5回:2025年12月 6日(土)
第 6回:2025年12月20日(土)
第 7回:2026年 1月17日(土)
第 8回:2026年 1月31日(土)
第 9回:2026年 2月14日(土)
第10回:2026年 2月28日(土)
第11回:2026年 3月14日(土)
以降随時実施
【選考方法】
書類審査・面接
募集要項(建築設計研究科)
【出願資格】
1.実務経験0年の2級建築士受験資格を認定されている高等学校・高等専修学校、短期大学以上を卒業または卒業見込みの者。
2.2級建築士試験の受験資格を有する者。
3.その他、上記と同等以上の資格を有する者。
※1級コース:2級コース在学で2級建築士学科試験合格者とする。
<AO特待生入学>
【エントリー期間】
2025年6月1日(日)~9月26日(金)
※定員になり次第、募集終了となります。早めのエントリーをお勧めします。
【エントリー選考日】
第1回:2025年6月14日(土)
第2回:2025年7月 5日(土)
第3回:2025年7月19日(土)
第4回:2025年8月 2日(土)
第5回:2025年8月30日(土)
第6回:2025年9月13日(土)
第7回:2025年9月27日(土)
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2025年10月24日(金)までに必着
【選考試験日】
2025年10月25日(土)
【選考方法】
書類審査・学力試験(国語・数学)
<AO入学>
【エントリー期間】
2025年6月1日(日)~9月26日(金)
※定員になり次第、募集終了となります。早めのエントリーをお勧めします。
【エントリー選考日】
第1回:2025年6月14日(土)
第2回:2025年7月 5日(土)
第3回:2025年7月19日(土)
第4回:2025年8月 2日(土)
第5回:2025年8月30日(土)
第6回:2025年9月13日(土)
第7回:2025年9月27日(土)
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2025年10月17日(金)までに必着
【選考試験日】
2025年10月4日(土)
2025年10月18日(土)
【選考方法】
書類審査
<指定校推薦入学>
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月13日(金)
希望する選考試験日の当日までに出願書類を提出してください。
【選考試験日】
第 1回:2025年10月 4日(土)
第 2回:2025年10月18日(土)
第 3回:2025年11月 8日(土)
第 4回:2025年11月22日(土)
第 5回:2025年12月 6日(土)
第 6回:2025年12月20日(土)
第 7回:2026年 1月17日(土)
第 8回:2026年 1月31日(土)
第 9回:2026年 2月14日(土)
第10回:2026年 2月28日(土)
第11回:2026年 3月14日(土)
【選考方法】
書類審査・面接
<特待生推薦入学※1>
【出願期間】
(1次募集)2025年10月1日(水)~10月24日(金)
(2次募集)2026年 1月5日(月)~ 2月13日(金) ※2
【選考試験日】
(1次募集)2025年10月25日(土)
(2次募集)2026年 2月14日(土) ※2
【選考方法】
書類審査・面接・学力試験(数学・国語)
→入試説明会で詳細を説明いたします。
※1.特待生推薦入学に関する詳細は、オープンキャンパスの個別相談でご確認ください。
※2.1次募集で予定数に達した場合は、2次募集は行いませんのでご注意ください。
<社会人特待生入学※1>
【出願期間】
(1次募集)2025年10月1日(水)~10月24日(金)
(2次募集)2026年 1月5日(月)~ 2月13日(金) ※2
【選考試験日】
(1次募集)2025年10月25日(土)
(2次募集)2026年 2月14日(土) ※2
【選考方法】
書類審査・面接・一般常識
→個別説明会にて詳細を説明いたします。
※1.社会人特待生入学に関する詳細は、オープンキャンパスの個別相談でご確認ください。
※2.1次募集で予定数に達した場合は、2次募集はしませんのでご注意ください。
<活動推薦入学>
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月13日(金)
【選考試験日】
第 1回:2025年10月 4日(土)
第 2回:2025年10月18日(土)
第 3回:2025年11月 8日(土)
第 4回:2025年11月22日(土)
第 5回:2025年12月 6日(土)
第 6回:2025年12月20日(土)
第 7回:2026年 1月17日(土)
第 8回:2026年 1月31日(土)
第 9回:2026年 2月14日(土)
第10回:2026年 2月28日(土)
第11回:2026年 3月14日(土)
【選考方法】
書類審査・面接
<一般入学>
【出願期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月13日(金)
希望する選考試験日の当日までに出願書類を提出してください。
【選考試験日】
第 1回:2025年10月 4日(土)
第 2回:2025年10月18日(土)
第 3回:2025年11月 8日(土)
第 4回:2025年11月22日(土)
第 5回:2025年12月 6日(土)
第 6回:2025年12月20日(土)
第 7回:2026年 1月17日(土)
第 8回:2026年 1月31日(土)
第 9回:2026年 2月14日(土)
第10回:2026年 2月28日(土)
第11回:2026年 3月14日(土)
以降随時実施
【選考方法】
書類審査・面接
卒業生の声
田村 省二さん
2013年度卒業
建築施工管理技士
中村土建株式会社
私が建築を学ぼうと思ったのは、建物が完成していく過程に興味を持ち現場監督になりたいと思ったのがきっかけです。宇都宮日建工科専門学校なら、資格取得のための環境が整っていると思い入学しました。
資格取得だけでなくスポーツ大会、校外研修等も充実しており、勉強以外にも有意義な時間を過ごすことができました。今、私は念願の夢であった現場監督の仕事をしています。作業の工程写真の撮影や墨出し、収まりのチェックなど建物が段々と出来上がっていく様子を間近で見られて達成感を感じています。
将来は1級建築士・1級施工管理技士の資格を取得し、どんな問題に直面しても、迅速に対応できる監督になりたいです!
亀山 悠花さん
2016年度卒業
設計
有限会社 アトリエ慶野正司一級建築士事務所
小学生の頃から部屋の模様替えをすることが好きで、レイアウトや家具の種類によって雰囲気が変わることが面白いなと思い建築・インテリアに興味を持ちました。宇都宮日建なら建築とインテリア両方を細かく学べると思い、何より2級建築士の高い合格率を見て入学を決めました。
建築設計研究科での2級建築士の追い込み時期は辛いときもありましたが、同じ目標をもったクラスメイト達と資格取得できることは日建の強みだと思います。今は、設計事務所に勤務しています。今もたくさんの発見があり、学んだ知識が基礎となり新たな知識を身につけています。
女性建築家として活躍できることを目標に、日々頑張ります!