大原公務員・医療事務・語学専門学校 函館校

  1. 進学ナビ
  2. 専門学校
  3. 大原公務員・医療事務・語学専門学校 函館校

大原公務員・医療事務・語学専門学校 函館校の専門学校進学情報

基本情報

■公務員系
第一志望にこだわった受験指導で、希望職種への合格を目指します。独自に分析した模擬試験・個別の面接指導を実施。“採用先”にもこだわり、希望の職種に合格できるよう、公務員試験のプロが全力でバックアップします。

■医療事務系
医療事務と調剤事務の両方を学び、病院受付などの仕事で活躍を目指します。「病院実習」・「調剤薬局実習」を通し、実践力を身につけます。また、実務に直結する資格取得にも力を入れています。函館市内の病院や調剤薬局はもちろん大原の全国ネットワークを利用し、東京や札幌で正社員として働くこともできます。

そして、資格取得や就職対策だけではなく、楽しい学校行事やクラスレクも盛んに行われているため、友達や先生と充実した学校生活を送ることができます。
一生付き合っていける大切な仲間に出会える学校です。

まずは、そんな大原の雰囲気を感じに、ぜひオープンキャンパスに遊びに来てください!

お知らせ「AO・推薦入学説明会」

毎年利用者が多い「AO入学」について詳しく聞くことができます!
一人ひとりにあった入学方法をご紹介いたします!

こんな方におススメです!
・AO入学について興味がある
・入学方法を悩んでいる
★高校生には交通費を補助します!(学年1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。

当校のポイント

地元で働きたい!大原で夢を叶えよう!
渡島・檜山管内の企業・医療機関・官公庁に優れた就職実績を上げています。一方で札幌校を含む全国の大原学園ネットワークを活かし、道内全域および道外への就職も万全です。オリジナル教材を用いたわかりやすい授業と、無理なくスキルを引き上げる段階的な実習で、卒業までに着実に即戦力が身につきます。

ごあいさつ

校舎は函館駅から徒歩3分、通学に便利な抜群のアクセス!
<公務員>第一志望にこだわった受験指導で、希望職種への合格を目指します。独自に分析した模擬試験・個別の面接指導を実施。“採用先”にもこだわり、希望の職種に合格できるよう、公務員試験のプロが全力でバックアップします。
<医療事務>入学後から資格取得に向けた対策学習をじっくり行うので、無理なくたくさんの資格取得をめざせます。実践力 を高めるための教育プログラムを用意し、全国ネットワークの大原だからできる広い選択肢の中から自分あった就職先を見つけることが可能です。

各種制度

【高等教育の修学支援新制度】対象校

【チャレンジ特待生試験】
AOエントリー合格認定者だけの学費免除試験(チャレンジ特待生試験)を受験し、
試験結果に応じて入学金・授業料の一部または全額を免除します。
最大学費142万円(※)が免除になります!
※コースによって異なります。詳細は募集要項をご確認ください。

【試験による特待生制度】
特待生試験を受験し、試験結果に応じて入学金・授業料の一部または全額を免除します。
入学の意思に関係なく、どなたでも受験が可能!
最大学費142万円(※)が免除になります!
※コースによって異なります。詳細は募集要項をご確認ください。

【資格・クラブ活動による特待生制度】
大原学園の入学希望者で、現在取得している資格や部活動の成績等により一定のランクに認定し、
そのランクに応じて入学金・授業料の一部または全額を免除します。
*対象の資格・免除金額については募集要項をご確認ください。

【その他学費サポートのご案内】
日本学生支援機構奨学金(高校在学時に予約を行う)
日本政策金融公庫の教育ローン(国の教育ローン)
金融機関教育ローン
信販系教育ローン
各種奨学金制度・貸付制度
親族紹介制度
大学・短大・専門学校卒業者等入学制度

*全ての詳細は大原のパンフレットに同封している募集要項をご確認ください

就職・進路

■就職状況
公務員1次・筆記試験合格率100%(受験者41名中41名)
2023年度卒業生函館専門課程実績(2024年3月31日現在)

医療就職率100%(就職希望者25名中25名)
2023年度卒業生函館専門課程実績(2024年3月31日現在)

■内定先一覧
【公務員】
函館市、八雲町、森町、福島町、せたな町、鹿部町、松前町、北海道職員(一般行政・教育行政・警察行政)、裁判所一般職、北海道開発局、函館税関、国家税務職員、青森労働局、関東運輸局、北海道警察、函館市消防、長万部町消防、せたな町消防、防衛省 他多数

【医療事務・薬局事務】
函館五稜郭病院、函館新都市病院、函館脳神経外科病院、函館中央病院、函館渡辺病院、函館市医師会病院、ななえ新病院、高橋病院、札幌徳洲会病院、札幌東徳洲会病院、深瀬医院、ナカジマ薬局、クリオネ調剤薬局 他多数

目標とする資格

医療請求事務能力検定/医療秘書実務検定/調剤薬局事務検定 他多数

学費

学部・学科の学費

学部・学科一覧
法律行政2年制学科初年度納入金1,080,000円(2026年度生)※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む
法律行政1年制学科初年度納入金1,080,000円(2026年度生)※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む
ビジネスキャリア2年制学科初年度納入金1,080,000円(2026年度生)※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む

オープンキャンパス

オープンキャンパス

概要
2025年4月の日程26(土)
2025年5月の日程10(土)/24(土)
2025年6月の日程1(日)/14(土)/28(土)
2025年7月の日程5(土)/19(土)/26(土)
2025年8月の日程9(土)/23(土)
2025年9月の日程13(土)/27(土)
2025年10月の日程18(土)/26(日)
2025年11月の日程8(土)/29(土)
2025年12月の日程6(土)/21(日)
説明学校紹介・入学方法・学費免除制度など大原についてご紹介いたします。
在校生に学校生活について聞くことができますので気軽にお越しください!
こんな方におススメです!
・入学方法・学費免除制度について知りたい
・在校生に学校生活について聞いてみたい
★高校生には交通費を補助します!(学年1回まで、市外の方が対象)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

【スペシャルオープンキャンパス ※パン・ケーキなどの軽食付】
<開催日>
・4月26日(土)春キャン

※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。
https://www.o-hara.ac.jp/senmon/school/hakodate/event/

AO・推薦入学説明会

概要
2025年5月の日程10(土)
2025年6月の日程1(日)/14(土)
2025年7月の日程5(土)/19(土)
2025年8月の日程23(土)
2025年9月の日程13(土)
2025年11月の日程8(土)
2025年12月の日程6(土)
説明毎年利用者が多い「AO入学」について詳しく聞くことができます!
一人ひとりにあった入学方法をご紹介いたします!

こんな方におススメです!
・AO入学について興味がある
・入学方法を悩んでいる
★高校生には交通費を補助します!(学年1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。

高等教育無償化・特待生制度説明会

概要
2025年5月の日程10(土)
2025年6月の日程1(日)/14(土)
2025年7月の日程5(土)/19(土)
2025年8月の日程23(土)
2025年9月の日程13(土)
2025年11月の日程8(土)
2025年12月の日程6(土)
説明毎年利用者が多い大原の学費免除制度の「チャレンジ特待生試験」「試験による特待生試験」など、制度や筆記試験・面接試験の対策についても教えちゃいます!
こんな方におススメです!
・学費免除制度を利用したい
・面接のコツを知りたい
★高校生には交通費を補助します!(学年1回まで)
 ※印鑑と学生証を忘れずにお持ちください。

※開催日程や実施内容は急遽変更になる場合がございます。最新情報は大原HPよりご確認ください。

地図・アクセス

アクセス




学校所在地

〒040-0063 北海道函館市若松町7-5

交通アクセス

JR「函館」駅下車、徒歩3分。

学部・学科

法律行政2年制学科

基本情報
年限法律行政2年制学科(2年制)
公務員総合コース/公務員&民間就職コース
概要【公務員総合コース】勉強しながら自分の将来が決められる 
入学後の4・5月は、すべての公務員試験に共通する基本科目を学習。その間にじっくりと比較検討して職種を決めていくことが可能です。自分のなりたい公務員が具体的に決まっていなくても大丈夫。担任の先生と相談しながら自分にピッタリの公務員を選べます。

【公務員&民間就職コース】在学中に公務員と民間企業就職の選択が可能 
最初に行う公務員試験科目の授業は、民間就職試験の対策にも役立ちます。民間企業就職にも強い大原なら勉強しながら進路を決められます。公務員だけでなく、多くの企業からニーズのあるパソコンの実習やビジネスマナーなどを学び、即戦力として自信を持って社会に出ることができます。
学費について初年度納入金1,080,000円(2026年度生)
※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む
就職・進路
刑務官/海上保安官/警察官/自衛官/消防士/地方公務員/国家公務員

法律行政1年制学科

基本情報
年限法律行政1年制学科(1年制)
公務員総合コース
概要【公務員総合コース】勉強しながら自分の将来が決められる 
入学後の4・5月は、すべての公務員試験に共通する基本科目を学習。その間にじっくりと比較検討して職種を決めていくことが可能です。自分のなりたい公務員が具体的に決まっていなくても大丈夫。担任の先生と相談しながら自分にピッタリの公務員を選べます。
学費について初年度納入金1,080,000円(2026年度生)
※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む
就職・進路
刑務官/海上保安官/警察官/消防士/地方公務員/国家公務員

ビジネスキャリア2年制学科

基本情報
年限ビジネスキャリア2年制学科(2年制)
医療事務コース
概要【医療事務コース】幅広い内容の授業と実習で実力を身につける 
医療請求事務をはじめ、法律やマナーなど様々な知識と実力を身につけます。知識・技術を活かし、患者さんに合わせた幅広い応対が可能となります。また最大2回の実習が可能です。1回目で病院のしくみや内容を理解し、2回目で就職をより確実にするための病院サービスを確認します。1年次の病院実習は選択制のため、学内での演習を選択し、自信をつけてから2年次の実習に参加することも可能です。
学費について初年度納入金1,080,000円(2026年度生)
※入学金、授業料、教材費、維持費、実習・演習費を含む
就職・進路
医療事務/医療運営関係/医療秘書/薬局事務
取得可能な資格
医療秘書実務検定/医療請求事務検定/調剤薬局事務/医療秘書技能検定試験/Excel表計算処理技能認定試験/電卓検定/日本漢字能力検定

奨学金

奨学金制度

チャレンジ特待生試験制度

  • 筆記試験あり

大原学園(北海道のみ)では、AOエントリー合格認定者のうち希望者を対象に「チャレンジ特待生試験制度」を実施しています。
この制度は、試験の結果に応じて入学金・授業料の全額または一部を免除するものです。
ポイント1:札幌校・函館校限定の特待生制度
ポイント2:受験料は無料
ポイント3:試験はマークシート方式
※第1期、第2期のいずれか1回のみ受験可能です。
※チャレンジ特待生試験、試験による特待生制度、資格・クラブ活動による特待生制度を合算することはできませんので、予めご了承ください。

【形態】免除
【対象】当該年3月高等学校卒業見込または高等学校卒業および同等以上の学力と認められる方、AOエントリー合格認定を受けている方
【金額】Aランク最大142万円/Bランク最大76万円免除/Cランク最大43万円/Dランク 10万円免除/Eランク 5万円免除/Fランク 3万円免除
※詳しくは募集要項をご確認ください。

試験による特待生制度

  • 筆記試験あり

大原学園では、がんばる人を支援するために「試験による特待生制度」を実施しています。
この制度は、試験の結果に応じて入学金・授業料の全額または一部を免除するものです。
ポイント1:入学するかどうかは試験後に決められる
ポイント2:受験料は無料
ポイント3:試験はマークシート方式
※チャレンジ特待生試験、試験による特待生制度、資格・クラブ活動による特待生制度を合算することはできませんので、予めご了承ください。

【形態】免除
【対象】当該年3月高等学校卒業見込または高等学校卒業および同等以上と認められる方
【金額】Aランク最大142万円/Bランク最大76万円免除/Cランク最大43万円/Dランク 10万円免除/Eランク 5万円免除
※詳しくは募集要項をご確認ください。

資格・クラブ活動による特待生制度

現在取得している資格やクラブ活動の成績等によって一定のランクに認定し、そのランクに応じて学費(入学金および授業料)の全額または一部を免除するものです。複数該当される場合は、一番高い金額分のみ免除します。証明書類は、最も高いランクのものをご提出ください。
※詳しくは募集要項をご確認ください

日本学生支援機構奨学金

  • 返還義務あり

【対象】
1.高等学校等の卒業見込みの方または、卒業後2年以内で大学・短大・専門学校に入学したことがない方申込先:出身の高等学校等
2.高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定に合格した方(大学等へ入学したことがある方は除く)、または、機構の定める基準に該当する方
【金額】
第1種(無利子):自宅通学者  月額2万~53,000円/自宅外通学者 月額2万~6万
第2種(有利子):月額2万円~12万円

おすすめポイント

なりたい夢を叶える確かな就職実績

■「就職の大原」でなりたい夢を叶える■

医療機関や民間企業への就職、公務員に強い大原では
さまざまなスキルを身に付け、道内各地の病院・施設大手企業や優良企業、官公庁へ入社している
先輩がたくさんいます!!

①地元はもちろん、全国ネットワークの大原だからできる!
大原なら、幅広い選択肢の中から自分に合った就職先を探すことができます。
<2023年度卒業生函館専門課程実績>
 公務員1次・筆記試験合格率100%(受験者41名中41名)
 医療就職率100%(就職希望者25名中25名)

②大原オリジナル教材
 大原学園の教材は、市販されていない完全オリジナル版です。医療事務の知識や公務員試験の出題傾向を徹底的に分析した教材で、また、一部タブレットによるデジタル教材も利用します。無駄なく、確実にステップアップできます。

③全国模試だから精度が高い!大原の公務員模試
 公務員試験対策用のオリジナル答案練習(模擬試験)の種類が豊富で、毎日の授業内で消化することにより十分な答案作成力を身につけることができます。また、多くの過去問題を分析し作成しているため、より効率の良い学習で合格を目指すことができます。

④充実した病院・薬局実習
 在学中に実際の病院・薬局で現場実習を行うことで、就職後の働き方をイメージすることができるようになります。校内の実習室でしっかりと予行演習をしてから臨むので、安心して本番を迎えることができますよ。

⑤徹底した面接指導
 入退室、自己分析と面接試験に向ける準備は1年次よりスタートします。大原の面接指導は、学生1名に対して先生1名が担当する「マンツーマン方式」。経験のある先生が指導してくれるので、自信を持って面接試験に臨めます!

願書・入試

出願方法

■AO入学
AOエントリーをして合格された方は、選考料が免除になります。

■指定校特待生入学/指定校推薦入学/特別推薦入学/推薦入学/自己推薦入学/一般入学
高校の先生の推薦がいただける方は、各種推薦入学をご利用ください。選考料が規定額分免除となります。
また一般入学の方の選考料は2万円です。
※詳しくは募集要項をご確認ください。

選考方法

書類選考(必要に応じて面接)を行います。

出願期間

・AOエントリー
第1期 2025年6月1日~2025年9月30日(必着)

・出願受付
(AO入学)
第1期 2025年9月1日~2025年10月31日(必着)
(指定校特待生入学)
2025年10月1日~2025年12月24日(必着)
(その他の入学方法)
2025年10月1日~2026年3月31日(必着)

学生の声

石川 遥紅

国家公務員・地方公務員系
多くの内定先があること、公務員1次・筆記試験合格率の高さが魅力です。
勉強だけでなく、どの業界でも通用する社会人としてのマナーも教えてくれます。先生方が親身にサポートしてくれるので安心です。

村上 和香

警察官・消防官系
筆記試験対策だけでなく、面接対策もバッチリで「夢」を叶えられます!
同じ夢をもった仲間と切磋琢磨しながら勉強することができます!面接対策も充実しているため、苦手な方でも安心して試験に臨むことができます!

熊谷 愛結

医療事務系
資格に合格すると達成感が感じられ、モチベーションにもなり嬉しいです。
資格に合格すると達成感が感じられ、モチベーションにもなり嬉しいです。
就職に向けて現場で必要な資格を取れることや、病院実習で現場経験を積むことができるのが魅力です。
即戦力になるための指導を受けることができます!

西村 芽衣菜

医療事務系
大原は学校の雰囲気が良く、楽しい学校生活で勉強もはかどります。
1年次の病院実習、2年次の薬局実習を通して、自分にあった就職先を見つけることができます。就職対策も個別に行うため安心して就職活動をすることができます。

卒業生の声

原口 唯奈

ビジネスキャリア2年制学科
総合病院で幅広い知識を身につけていきたい
現在、外来窓口業務、レセプト業務などを主に担当しています。受付で患者様に顔を覚えていただいたり、一緒に働く職員の方に何気ないことでも「ありがとう」と感謝されることがモチベーションになっています。総合病院なので、さまざまな科で経験を積んで、幅広い知識を吸収していきたいと思っています。

和田 襟香

ビジネスキャリア2年制学科
患者様とのコミュニケーションを大切にしています
薬局での処方せんを受け取り、伝票入力やレセプト業務を主に行っています。患者様から安心してもらえるよう、笑顔で丁寧な応対を心掛けています。いつも来局される患者様に名前を憶えてもらい、ありがとうと言われた時はとてもうれしく、この仕事に就いて良かったと思いました。

田中 杏奈

法律行政1年制学科
人の役に立つ仕事がしたいと思い消防官を目指しました。
火災時の放水活動や救助現場での人命救助活動などをしています。現場で助けを求めている方に十分な救助ができた時には、日々の訓練の成果を感じるのと同時に大きなやりがいも感じます。女性としても活躍できる環境があり、今後は消防車の運転などを行う機関員や救急隊員などを目指して、チャレンジしていきたいと思います。

鳴海 貴之

法律行政2年制学科
市民の方からいただく感謝の言葉が大きなモチベーションです
現在、消防隊で消防車の機関員をしています。消防は体力や精神力が必要ですが、市民の方から「ありがとう」と言ってもらえたり、人の命を助けられた時には、とてもやりがいを感じます。業務ではパソコンを使用しての資料作成もあり、大原で学んだエクセルの授業がとても役に立っています。

橋本 光太

法律行政2年制学科
まちづくりに直接的に関わっていると感じることができる仕事です
普段は上下水道課で、水道の開閉栓の受付や、水道関係の料金徴収などを行っています。また下水道PRの一環として、「マンホールカード」のデザインから発行までを担当し、市民の方に直接手渡せた時には、とても達成感がありました。人に喜んでもらいたいという初心を忘れず、これからも頑張っていきたいです。