東海歯科衛生士専門学校の専門学校進学情報
基本情報
コラボレーション授業で一流のプロを目指せ!
姉妹校とのコラボレーション授業(相互協力)により、現代社会のさまざまな問題に対してより深く学び、確かな基礎技術・応用技術を身につけることができます。
学費
学部・学科の学費
歯科衛生士科 | 830,000円 | 入学金200,000円を除く | 教材費及び諸費用別途納入 |
オープンキャンパス
オープンキャンパス
2025年5月の日程 | 10(土)/24(土) |
2025年6月の日程 | 14(土) |
2025年7月の日程 | 5(土)/19(土)/26(土) |
2025年8月の日程 | 1(金)/9(土)/23(土) |
2025年9月の日程 | 13(土) |
2025年10月の日程 | 11(土) |
2025年11月の日程 | 9(日) |
2025年12月の日程 | 13(土) |
説明 | -----------来て、見て、体験!オープンキャンパス--------------- ◆学校説明 ◆校舎見学 ◆体験授業 ◆個別相談 【時間】9:30~12:30 4月19日(土) オリジナルフロスケースを作ってみよう♪ 5月10日(土) 歯科材料で小物を作ってみよう 5月24日(土) 歯科衛生士になりきってみよう 6月14日(土) オリジナルの歯ブラシを作ってみよう 7月5日(土) オリジナル歯磨き剤を作ってみよう 7月19日(土) オリジナルの歯ブラシを作ってみよう 7月26日(土) 歯科衛生士になりきってみよう 8月1日(金)午後開催13:30~15:30 オリジナル歯磨き剤を作ってみよう 8月9日(土) 歯科材料で小物を作ってみよう 8月23日(土) 歯科衛生士になりきってみよう 9月13日(土) オリジナルフロスケースを作ってみよう♪ 10月11日(土)午後開催13:30~15:30 ハロウィンスペシャル石膏で指輪ホルダーを作ってみよう 11月9日(日) 建学祭 <見学ツアー> 12月13日(土) クリスマススペシャル キーホルダーを作ってみよう 1月17日(土) 歯科材料で小物を作ってみよう 2月7日(土) こども校とコラボ♪ バレンタインスペシャル 3月24日(火) 歯科衛生士になりきってみよう |
地図・アクセス
アクセス
学校所在地
〒430-0915 静岡県浜松市中央区東田町36-8
交通アクセス
●JR浜松駅北口、浜松駅バスターミナルより広小路通り直進350m徒歩4分(浜松駅地下道 C-4出口より北へ広小路・東田町方面を上がる)
●遠州鉄道西鹿島線 遠州病院駅より徒歩2分
学部・学科
歯科衛生士科
募集人数 | 40名 |
年限 | (3年制) |
概要 | 人々の健康増進のため、歯科医師とともに診療の円滑化をはかるための(1)歯科診療補助、むし歯や歯周病を予防する(2)歯科予防処置、予防のための歯磨き指導や栄養指導などの(3)歯科保健指導の業務を行う職業です。病院に看護師さんがいなければ毎日の診療ができないのと同様、歯科診療にも歯科衛生士がいなくては診療ができません。つまり歯科医療のスペシャリストなのです。また、高齢者、障がい者等の福祉分野での歯科医療にも貢献し、社会的なニーズも増加しています。 |
学費について | 830,000円 入学金200,000円を除く 教材費及び諸費用別途納入 |
- 就職・進路
- 歯科衛生士
一般歯科 /小児歯科 /矯正歯科/口腔外科 /病院歯科 /歯科関連メーカー /市町村保健センター/介護老人保健施設 など
- 目標とする資格
- 歯科衛生士<国>
●歯科衛生士(国家資格)
- 取得可能な資格
●ケア・コミュニケーション検定(必修)
奨学金
奨学金制度
日本学生支援機構奨学金制度
- 返還義務あり
人物及び学業成績の優れた学生で、学資援助の必要があるものに対して、学費の貸与を行なう国の奨学制度です。
(書類審査のうえ決定)
・貸与月額
<1種>
20,000円 〜40,000円(1万円単位)(自宅・自宅外)
53,000円(自宅)/50,000・60,000円(自宅外)
<2種>
20,000円〜120,000円(1万円単位)
ミズモト学園貸与奨学金
- 面接あり
- 筆記試験あり
経済的理由により就学が困難で、学力、人物が優秀な学生に対する本校独自の奨学金制度です。
選考方法・・・書類審査・面接(詳しくはお問合せください)
※進級時に審査があります。
卒業生子女授業料等減免制度
本学園( 東海調理製菓専門学校・専門学校東海工科自動車大学校・東海歯科衛生士専門学校・東海こども専門学校) 卒業生の子女の入学について入学金(20万円) 相当を減免する制度です。
【出願資格】
1.本学園( 東海調理製菓専門学校・専門学校東海工科自動車大学校・東海歯科衛生士専門学校・東海こども専門学校) 卒業生の子女。
2.本校の出願資格を満たす者。
【制度の申請方法・提出書類】
1.本制度を利用される方は、合格後に所定の減免願い( 本校指定用紙) を請求し、記入のうえ提出してください。
2.出願資格確認のために使用しますので、受験者の戸籍抄本(原本)を1通提出してください。
【減免の方法】
1.前期分の納付金から減額します。
おすすめポイント
東海歯科衛生士専門学校のココがすごい
東海歯科衛生士専門学校では、
医療福祉分野における優れた専門知識と技術を備えた人材を育成しています。
本校では、優れた教師陣や最新の実習設備、一流のプロの育成にふさわしい環境が整えられています。
さらに独自のカリキュラムにより、学びの意欲を強力にバックアップ。
各種資格はもちろん、最終的な目標である国家資格の全員取得を目指し、即戦力のプロとして社会に羽ばたくお手伝いをします。
願書・入試
AO入試
<エントリー期間・面談日・日程等>
【エントリー期間】6月3日(月)~9月10日(火)
【AO面談日】9月14日(土)13:30~
【AO登録結果】9月24日(火)
<選考日程>
■第1回
【出願期間】10月1日(火)~10月8日(火)
【選考日】10月12日(土)書類審査のみ
【選考結果】10月18日(金)
指定校推薦
■第1回
【出願期間】10月1日(火)~10月8日(火)
【選考日】10月12日(土)13:30~
【選考結果】10月18日(金)
学校推薦・一般
■第1回
【出願期間】10月1日(火)~10月8日(火)
【選考日】10月12日(土)13:30~
【選考結果】10月18日(金)
■第2回
【出願期間】10月9日(水)~11月5日(火)
【選考日】11月9日(土)13:30~
【選考結果】11月15日(金)
■第3回
【出願期間】11月6日(水)~12月10日(火)
【選考日】12月14日(土)13:30~
【選考結果】12月20日(金)
■第4回
【出願期間】12月11日(水)~1月14日(火)
【選考日】1月18日(土)13:30~
【選考結果】1月24日(金)
■第5回
【出願期間】1月15日(水)~2月4日(火)
【選考日】2月8日(土)13:30~
【選考結果】2月14日(金)
■第6回
【出願期間】2月5日(水)~
【選考日】随時実施
【選考結果】随時発表
※高校既卒者は、9月2日(月)から願書の受付を開始します
卒業生の声
堀内 美寿季
歯科衛生士科
歯科衛生士
冨士田歯科医院
患者さんの立場に立って丁寧な対応をするよ う常に心がけています
私 たちは本校の歯科衛生士科の1期生でしたので先輩がいない分、仲間との結束が強く、クラスTシャツを作るなど楽しい学校生活を送ることができました。勉強 面では専任教員の先生方に3年間じっくり指導してもらい、見守って頂いたことがとても心強かったです。はじめての臨床実習で思うようにできず悩んでいた 時、先生が私の様子に気付いて、「いつも心に笑顔を」と声を掛けてくれました。今も時々その言葉を思い出して、患者さんに接するようにしています。臨床実 習で現場での流れを学習した事で、就職した歯科医院でもすぐに対応できました。技術的にはまだまだ未熟ですが、患者さんの立場に立って丁寧な対応をするよ う常に心がけています。この仕事のやりがいを感じる時は、お口のクリーニングを行った後、患者さんに「ありがとう」「口の中が気持ちよくなった」と喜んで もらえること。学校の先生方にしっかりサポートしていただいたおかげで充実した毎日を送っています。
塚本 麻衣
歯科衛生士科
歯科衛生士
わくだ歯科
3年間一緒に励まし合ってきた仲間がいたからがんばることがで きました
子 供のころ、歯医者さんへ行くといつも泣いて嫌がっていた私を、歯科衛生士のお姉さんが優しく声をかけてくれたことが思い出に残っています。高校生になって 将来を考えたとき、一番に思い浮かんだ職業でした。国家試験に向けての勉強は大変でしたが、3年間一緒に励まし合ってきた仲間がいたからがんばることがで きました。私が勤務する歯科医院は予防歯科に力を入れていて、初診の患者さんには必ず口腔内の検査を行い、治療の流れや予防の大切さをお伝えするカウンセ リングの時間を設けています。始めはあまり予防に関心のなかった患者さんも、私たち歯科衛生士がケアに携わり、お話をすることで少しずつ意識が変わり、家 出のケアをまめに行うようになって下さると、歯科衛生士になってよかったなと思います。まだまだ経験不足ですが、歯の健康を守るという重要な仕事に責任を もってがんばりたいです。
市川 恵美
歯科衛生士科
「どちらの手も使えることはあなたの強み」という言葉は今も励みになっています。
卒 業後私が勤務した歯科医院は、学生の時、臨床実習でお世話になった歯科医院です。「予防歯科」に興味があったので、痛くなる前の定期検診を重視する診療所 の考え方にひかれて就職しました。臨床実習は学生にとっては大変な面もありますが、国家試験の臨床科目の勉強は臨床実習中に修得するという意識を持って、 実際働いているつもりで自分から進んで動くことが大切だと思います。学校での一番の思い出は卒業の時、先生に頂いたお手紙ですね。自分が左利きのため、右 利きで習う実技にとても苦労していたことを覚えていて下さり、「どちらの手も使えることはあなたの強み」という言葉は今も励みになっています。ここまで成 長できたのも熱心に指導して下さった先生方のおかげです。現在は結婚し、1児に恵まれ、子育てに励んでいます。近い将来歯科衛生士として復帰する予定で す。国家資格である歯科衛生士は復職に有利なことも魅力の一つです。私はこの学校に入学したこと、そして歯科衛生士になって本当に良かったと思っていま す。